fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2013.07.08 (Mon)

幻のアジサイ・シチダンカ

本格的な夏に移行でしょうか
35℃越えが各地で記録されてますが、神戸も一緒

こんな時は避暑地へ移動ですわ
と言っても大したお金は無いので、六甲山系にある森林植物園に行って来ました。

ここは自然がいっぱい、細かな手入れより自然の生態系を大事にした植物園です。
沢山のバッタがお出迎え
IMG_0910+_convert_20130707230014.jpg

園内は「森の中のあじさい散策」っていうイベントをやってまして
沢山のあじさいを大勢の方が楽しんでられました。
IMG_0960_convert_20130707224550.jpg
ずらっと沢山咲いてまして、日本のあじさい名所一覧にも載ってるところです。

最初のお出迎えは、ヒメアジサイ
色は、やはり紫が綺麗いですね
IMG_0907_convert_20130707224727.jpg
このテマリの紫陽花は、日本原産のガク紫陽花が西洋に渡り
品種改良されて、日本に戻ってきたものらしいです。
一般的だと思ってたら、自然界には余り存在しない紫陽花らしいですよ

古品種ヤマアジサイのベニガク
IMG_0930_convert_20130707224841.jpg

いよいよ登場、幻のシチダンカ
アジサシとは思えない花でしょ、でもこれもアジサイの一種なんです。
IMG_0922_convert_20130707224942.jpg
ガクアジサイの真ん中の花びらが退化して落ちていって、廻りの花だけが残った形なんです。

なんで幻なのか

それは、江戸時代にドイツ人のシーボルトが「日本植物誌」の中に紹介してたのですが
その後全く確認できずに100年以上経過、絶滅したと思われてたらしいのです。
ところが1959年に神戸六甲ケーブル山頂付近で小学校の職員の方が見つけられて
話題となったのだそうです。

そんなところから、幻のアジサイと言われるようなったそうです。

なんで、花音痴のお前が知ってるのかって?
それは神戸学検定の試験問題に、よく出題されるから・・・・あはははは


更に奥へ進んで行くと、長谷池近く
蛙の卵がいっぱいです。
不思議ですね、水の中に居る動物の卵が木の上にあるなんてね
IMG_0931_convert_20130707225058.jpg

長谷池に着くとスイレンに、黄色いコウホネがいっぱい
IMG_0942_convert_20130707225219.jpg

スイレンをちょっとアップで撮りました。
IMG_0939_convert_20130707225312.jpg

これはラクショウという木の気根(呼吸根)
辺り一面気根が出てまして、異様な感じですよ
IMG_0955_convert_20130707225757.jpg

暑い中、池を一周したら腹が減る
コンビニでおにぎりを買って食べたんだけど・・・アルコールが・・・アル中か(笑
お茶屋でビールか発泡酒のどっち?と聞かれると、直ぐに発泡酒と応答
IMG_0957_convert_20130707225848.jpg
おでんにお菓子で一杯やったのでございます。
こんな茶店が園内にあるなんていいでしょ

今日は「七夕のつどい」というのがあって、名誉園長で女優の真野響子園長が登場
だけど今日は写真はダメヨということで、変わりに綺麗な蝶
IMG_0958+_convert_20130707230237.jpg

どんな方かというと、奥さんも綺麗やなって言ってましたが
普段着のズドンとした紺のワンピースに深めの帽子、喋ってる姿も普通のオバサン
今日はマネージャーも居ないって言ってましたし、喋り方もテレビとはちょっと印象が違います。

そうでしょうね
いつもいつも営業姿じゃ、やってられないですね


今年もアジサイを楽しんだのですが、外で飲む発泡酒は・・・・やっぱり旨かった!


ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:21  |  :┗神戸・観光  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

*Comment

あじさいの勉強いたしました。聞くところに寄りますと種類は物凄く多いのだそうですね。
会長さん勉強が役立ちましたね。
今日は此方は35度 冷房の家の中にいても暑いです。
相子 |  2013.07.08(月) 16:48 |  URL |  【コメント編集】

あの水色のは、世界では珍しいほうなんですね。
私も、あれが、一番よく見るタイプという認識です。
うちにも紫陽花らしきものがあるんですが、小ぶりで、花びらも小さく、薄く、とても繊細です。
紫陽花は、本当に、いろいろ種類がありますね。

カエルの卵、木の上にあるの、びっくりしました。
水の中タイプのしか知りませんでした。
さやすけ☆ |  2013.07.08(月) 19:48 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

天気予報を見ると、京都37℃、大阪36℃、神戸32℃と神戸は
他の近畿地区より過ごしやすいみたいです。

梅雨時期の紫陽花は綺麗ですが、ピークの時に強引でも行かないと
綺麗な状態は見れませんね
メタボ夫婦 |  2013.07.09(火) 08:37 |  URL |  【コメント編集】

■さやすけ☆さん

水色の紫陽花って世界でも珍しい方なのですか
いや~知らなかったです。
紫陽花は基本、日本の花なんですね

蛙の卵ってビックリでしょ
僕も聞いてビックリ、そんな風に孵化すんでしょうね
見てみたいもんです。
メタボ夫婦 |  2013.07.09(火) 08:45 |  URL |  【コメント編集】

自然公園散策、花撮り虫撮り…いいなぁ~
写真 とても素敵ですね♪

明日は私も休みが取れそうです。
でも、外出根性が出ません。カメラにカビが生えそうです。(笑)
いその爺 |  2013.07.09(火) 08:58 |  URL |  【コメント編集】

シチダンカ、初めて見ました。
控えめで可憐な花ですね。

神戸もまだまだ、自然がたくさん残っていますね。

お料理とともに写真もますます腕が上がってきて、
これからも楽しみです。
daniel mama |  2013.07.09(火) 09:00 |  URL |  【コメント編集】

モリアオガエルの卵ですね、これ貴重種なんですよ
中でオタマジャクシになり雨が降ると泡が溶けて下に落ち水辺まで運ばれますよ
だから雨の日に傘さして待ってれば撮れます
山の中の池の周りで見られますよ
EGUTI YOUSUKE |  2013.07.09(火) 10:10 |  URL |  【コメント編集】

こんにちわ~♪

涼しげな紫陽花を見て
疲れたらv-275で乾杯だなんて
素敵な休日ですね~♪
あぁ、、急に飲みたくなってしまいましたぁぁ><

ポチっ!!おうえーん*
マムチ |  2013.07.09(火) 14:31 |  URL |  【コメント編集】

自然界、探せばまだ見つけられそうな幻ですね。
アジサイも品種、属が結構多いようですね、初見です。

しかし、白昼堂々の発泡酒、喉にギン! たまりませ~ん、でした?
朴 狸 髭 |  2013.07.09(火) 14:32 |  URL |  【コメント編集】

■いその爺さん

休みが取れてよかったですね
でも暑いから外出は朝か夜の方がいいかも

少しずつ新しいカメラに慣れるように使ってますが
やはりマクロレンズが欲しいな~と思いながら・・・無理やな

メタボ夫婦 |  2013.07.10(水) 08:25 |  URL |  【コメント編集】

■daniel mama さん

シチダンカっってなにか良いでしょ
神戸以外にも、今は有ると思うんですが・・・

神戸は海に山もくっ付いてる感じですから、両方に楽しめるんですよ
賑やかなのもいいですが、こんな自然もいいですね

メタボ夫婦 |  2013.07.10(水) 08:30 |  URL |  【コメント編集】

■マムチさん

紫陽花をいろいろ楽しんでも、最後は何時ものビール
いや~、きゅっと冷たいのが喉に沁みます(笑

我が家にビールは必需品ですわ・・・あははは
メタボ夫婦 |  2013.07.10(水) 08:34 |  URL |  【コメント編集】

■朴 狸 髭さん

白昼どうどうと、よくもまぁ~~~ですね
そういえば、周りに飲んでる人は居なかったな

大勢の人は自家用車で来てましたが、僕らはバス
バスの強みです・・・あははは
メタボ夫婦 |  2013.07.10(水) 08:38 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

この卵はサントリーウイスキー工場の池でも見ましてね
係りの女性が教えてくれて覚えました。

雨の日に見ようと思えば・・・・大変だな
近くでは見た事もないのでね

それにしても自然は不思議な事がいっぱいですね
メタボ夫婦 |  2013.07.10(水) 08:54 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1520-8d69d1b6

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |