2022.02.28 (Mon)
おでんの煮汁で牛丼
2月も今日で終わり
少しずつ風も春の訪れを感じるようになって、マフラーは要らないです。
3月は梅に後半は桜ですね
コロナも落ち着くでしょうから楽しみです。
前に作ったおでんの煮汁を冷凍保存していました。
それを使って牛肉と玉ねぎを追加して牛丼に!

作り方は簡単
煮汁に玉ねぎと牛肉を食べ易い大きさに切って煮込むだけ
紅生姜をトッピングして味噌汁も付けて、キムチもね
こりゃ吉野家も牛丼セットや
でも肉は神戸牛で有名な大井肉店で買いましたので、牛こまだけど柔らかさが違います。
神戸牛の牛こまというのもあるんだけど、値段は倍なの
三宮にはいつも行列の神戸牛の牛丼、広重というお店があるけど
写真でしか見た事がない
でも次回は吉野家風を卒業して広重風牛丼の様に作らなきゃ
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
少しずつ風も春の訪れを感じるようになって、マフラーは要らないです。
3月は梅に後半は桜ですね
コロナも落ち着くでしょうから楽しみです。
前に作ったおでんの煮汁を冷凍保存していました。
それを使って牛肉と玉ねぎを追加して牛丼に!

作り方は簡単
煮汁に玉ねぎと牛肉を食べ易い大きさに切って煮込むだけ
紅生姜をトッピングして味噌汁も付けて、キムチもね
こりゃ吉野家も牛丼セットや
でも肉は神戸牛で有名な大井肉店で買いましたので、牛こまだけど柔らかさが違います。
神戸牛の牛こまというのもあるんだけど、値段は倍なの
三宮にはいつも行列の神戸牛の牛丼、広重というお店があるけど
写真でしか見た事がない
でも次回は吉野家風を卒業して広重風牛丼の様に作らなきゃ
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.02.18 (Fri)
お店より濃厚な我が家のおでん
今年に入ってから体調不良に、バスのカードは落とすし
今は足をソファーベッドの台に思い切りぶつけて、足が腫れて歩く事も大変な状況
コロナ禍になってから病院は行く事なく過ごしていたのに、今年は
年初早々に絶不調、病院通いです。
そうなれば後半は何か良いことが待ってるかもね
少し前の晩御飯です。
久々に鍋いっぱいのおでんを作りました。

今までおでんは奥さんが担当だったのだけど、最近はバトンタッチして
僕が作るようになりましたので、レシピを残しておいて
いつでも同じように作れるようにしておきます。
<材料>2人x2日分
すじ肉・・・1kg(必要な分量)
じゃがいも・・・3個
大根・・・1/2本
平天・・・4枚
牛蒡天
厚揚げ・・・1枚
こんにゃく・・・4個
茹で卵・・・2個
餅入り巾着・・・3個(3個パックでした)
(出汁)
水・・・1000cc
すじ肉煮汁・・・200cc(クズ肉が混ざらないように濾す事)
和風顆粒出汁・・・小匙3
醤油・・・大匙8
味醂・・・大匙1
①大きな鍋にたっぷりり水を入れ、牛すじを入れて中火でじっくり5〜6時間煮込む
途中30分毎に確認して水を継ぎ足す(途中灰汁も取る)
②大根は2cm程度の厚みに切り皮を剥いて、レンジ600wで3分加熱する。
じゃがいもは皮を剥き、大きい時は半分に切る。
③もう一つの鍋に出汁の材料を全部入れて一煮立ちさせる。
1のすじ肉を取り出して食べ易い大きさに切り入れ、2の大根も入れる。
④残りの材料も全部入れて中火で1時間煮込み火を止める。
一旦冷やし、食べる直前に再び温めて器に盛ったら完成
お店は味と見た目も重視して作るけど、我が家は味重視
すじ肉の脂は20%に調整して、脂の旨みを引き出しています。
下の写真はおでんも作っている店主に、仕事終わりの晩御飯用に我が家のおでんを
持って行こうとしたのだけど、足が痛くて諦めた(泣)

この努力はインスタに書いて店主に伝わったので良かった
次回、また頑張ります😄
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
今は足をソファーベッドの台に思い切りぶつけて、足が腫れて歩く事も大変な状況
コロナ禍になってから病院は行く事なく過ごしていたのに、今年は
年初早々に絶不調、病院通いです。
そうなれば後半は何か良いことが待ってるかもね
少し前の晩御飯です。
久々に鍋いっぱいのおでんを作りました。

今までおでんは奥さんが担当だったのだけど、最近はバトンタッチして
僕が作るようになりましたので、レシピを残しておいて
いつでも同じように作れるようにしておきます。
<材料>2人x2日分
すじ肉・・・1kg(必要な分量)
じゃがいも・・・3個
大根・・・1/2本
平天・・・4枚
牛蒡天
厚揚げ・・・1枚
こんにゃく・・・4個
茹で卵・・・2個
餅入り巾着・・・3個(3個パックでした)
(出汁)
水・・・1000cc
すじ肉煮汁・・・200cc(クズ肉が混ざらないように濾す事)
和風顆粒出汁・・・小匙3
醤油・・・大匙8
味醂・・・大匙1
①大きな鍋にたっぷりり水を入れ、牛すじを入れて中火でじっくり5〜6時間煮込む
途中30分毎に確認して水を継ぎ足す(途中灰汁も取る)
②大根は2cm程度の厚みに切り皮を剥いて、レンジ600wで3分加熱する。
じゃがいもは皮を剥き、大きい時は半分に切る。
③もう一つの鍋に出汁の材料を全部入れて一煮立ちさせる。
1のすじ肉を取り出して食べ易い大きさに切り入れ、2の大根も入れる。
④残りの材料も全部入れて中火で1時間煮込み火を止める。
一旦冷やし、食べる直前に再び温めて器に盛ったら完成
お店は味と見た目も重視して作るけど、我が家は味重視
すじ肉の脂は20%に調整して、脂の旨みを引き出しています。
下の写真はおでんも作っている店主に、仕事終わりの晩御飯用に我が家のおでんを
持って行こうとしたのだけど、足が痛くて諦めた(泣)

この努力はインスタに書いて店主に伝わったので良かった
次回、また頑張ります😄
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.02.12 (Sat)
これは便利!100均便利グッズ
一人暮らしになった時のためにレシピを考えておく
なんて言ってますが、なかかな進んでいません。
だけど今日は一人暮らしにはピッタシのグッズを紹介
しかもこれが100円?と驚いたのですが、それはダイソーで売っていたのです。

日本人だから、やっぱりご飯
でもご飯炊く時って1合かでらでしょ
その1合を全部食べれたら良いけど、そうもいかないしね
パックご飯便利だけど、どうしても高くなる。
そんな時に、この冷凍保存容器 ご飯一膳があればすごく便利で経済的
容器の中はこんなの
二重構造になってます。

1合炊いたご飯を容器2つに入れたところ

この熱々ご飯をすぐ冷凍保存できるんです。

これが普通のタッパーでは出来ないところ
そして食べる時、このまま600wで3分チンすればハイ、出来上がり

このままでもそんなに違和感ないでしょ
この器が100円やもんね
何個か買って冷凍保存しておけば、いつでも炊き立てご飯のように食べれます。
我が家は4個買いました。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
なんて言ってますが、なかかな進んでいません。
だけど今日は一人暮らしにはピッタシのグッズを紹介
しかもこれが100円?と驚いたのですが、それはダイソーで売っていたのです。

日本人だから、やっぱりご飯
でもご飯炊く時って1合かでらでしょ
その1合を全部食べれたら良いけど、そうもいかないしね
パックご飯便利だけど、どうしても高くなる。
そんな時に、この冷凍保存容器 ご飯一膳があればすごく便利で経済的
容器の中はこんなの
二重構造になってます。

1合炊いたご飯を容器2つに入れたところ

この熱々ご飯をすぐ冷凍保存できるんです。

これが普通のタッパーでは出来ないところ
そして食べる時、このまま600wで3分チンすればハイ、出来上がり

このままでもそんなに違和感ないでしょ
この器が100円やもんね
何個か買って冷凍保存しておけば、いつでも炊き立てご飯のように食べれます。
我が家は4個買いました。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.02.06 (Sun)
想い出迷子(チョー・ヨンピル)
料理記事も書かず、こんな事ばかりですが
今回は少し演歌っぽいのを歌ってみました。
1986年リリースされた曲で、韓国のチョー・ヨンピルが辿々しい
日本語で歌ってるのが印象的でした。
かなりスローな曲ですが、今風に少しアップテンポで歌ってます。
伴奏はギターだけなので、イヤホンとかで聴いて貰った方が
ふわっとした感じになって誤魔化しが効きくのです(笑
昨日は、YouTube で坂本冬美30周年記念コンサート、1時間半程あるのですが
見てました。
元々そんなに興味のある人ではなかったのですが、観ごたえ聴きごたえ十分
話も面白くて途中の語りは迫力十分、プロの舞台でした。
コロナでお暇な方は、タダですからご覧になればと思います。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
今回は少し演歌っぽいのを歌ってみました。
1986年リリースされた曲で、韓国のチョー・ヨンピルが辿々しい
日本語で歌ってるのが印象的でした。
かなりスローな曲ですが、今風に少しアップテンポで歌ってます。
伴奏はギターだけなので、イヤホンとかで聴いて貰った方が
ふわっとした感じになって誤魔化しが効きくのです(笑
昨日は、YouTube で坂本冬美30周年記念コンサート、1時間半程あるのですが
見てました。
元々そんなに興味のある人ではなかったのですが、観ごたえ聴きごたえ十分
話も面白くて途中の語りは迫力十分、プロの舞台でした。
コロナでお暇な方は、タダですからご覧になればと思います。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
| BLOGTOP |