2022.01.24 (Mon)
もやしの梅おかかポン酢和え
お一人様
これからの、自分にも(未来形)のキーワードかも
別に夫婦仲が悪いわけじゃないですよ(笑)
二人分作る時は2倍にすれば良いのだけの事
そんな事言う奴は、料理を作った事がない奴やわ、そんな簡単にはいかないわ
早速、矛盾する今日のレシピ
でも安くて美味しいし、2日に分けて食べてしまえるのでアップです。

奥さんがもやしのシャキシャキ感と梅ポン酢が美味しいって!
<材料>
もやし・・・1袋
ハム・・・2枚
梅干し・・・1個
鰹節・・・大匙2程度
ポン酢・・・小匙2程度
酢・・・分量外(大匙2程度)
①ハムは半分に切って3mm幅程度に切り、梅干しは種を取り細かく叩いて
両方ともボウルに入れておく
②鍋に酢を入れたたっぷりのお湯を沸かし、よく洗ったもやしを2分茹でて水気を
切り1のボウルに入れてポン酢も加えてよく混ぜる。
③最後に鰹節を入れてさっと混ぜ、器に盛って出来上がり!
お酒のつまみにもピッタリ
値上がりが続く生活防衛術やね
これならお一人様でも迷う事なくできると思うな😄
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.01.15 (Sat)
大葉を2週間程度保たせる方法
最近、話をしてて感じる事があるのです。
よく行くお店の可愛い女の子と話をしてて、一人だけど自分でも料理したい
と聞くので、僕のレシピを紹介するのだけど、後で考えると一人なら量が多いから
作ろうという気にならないんじゃないかと感じたのです。
我が家は今は奥さんと二人の生活だけど、50%の確率で将来は一人になる可能性がある。
その時がくれば、今書いているレシピはなんの役にも立たない
友達とそんな話をしてると、ウチのご主人は毎日イオンでも行って惣菜を買って
何とかするって言ってるらしいけど、そんな事ばかり出来るのかな?
僕の周りにも女性の一人住まいは沢山いるし自炊もされている。
ところがネットに出て来るレシピは美味しく見せる事に重点が置かれていて
量が多いのです。
一人住まいならどんな材料を買うべきか、そんなことを書いているレシピは
見た事がありません!
そこで今年からは、自分が一人になった時でも使える買い物から考えたレシピ
も作っていこうと思った次第!
どうなります事やら
スタートは大葉の保存
大葉って10枚単位ぐらいで売ってて、使うのは1〜2枚程度
残りをそのまま冷蔵庫に入れると、しなしなになってダメになる
そこで2週間程度保たせる方法の紹介です。
準備材料として100均で売ってる霧吹き、密閉容器

密閉容器にペーパタオルを4等分して切る

1枚づつ大葉を広げて
大葉→ペッパータオル→霧吹き1回、大葉→ペッパータオル→霧吹き1回と水で湿らせ
この順で重ねていく

1週間程してシャキッと感が無くなったら、ペッパータオルのコーナーを
霧吹きで濡らしてやると、また元気になります。
大事な事は、大葉に直接水を掛けない事
これで安心して大葉がー買えますよね
とにかく、買う時「これ多いよな」と心配する事が無いようなのを集めてみます。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.01.10 (Mon)
傘がない(井上陽水)弾き語り
性懲りも無く今年最初の弾き語り
1972年リリース
(え、50年前🤣)
井上陽水さんの傘がない
知ってる人は少ないかも
ギターが少し煩いですがご容赦を!
今年も料理とは別にこんなのも頑張ります
何を目指してるのか分かりませんが🤣🤣🤣
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.01.07 (Fri)
失敗しない餡掛け茶碗蒸し
今年最初のレシピ記事
と言っても作ったのは去年ですけど、レシピにして残しておきます。
前に書いてた茶碗蒸しは2段蒸し
時間が掛かるし途中で動かすので固まらない事もあったのですが
これなら失敗無し!
出来上がりはこんなの

具はあまり気にしないで!
テストなので海老も使わずです。
これなら、ちょっと失敗して表面にスができても餡で隠れる🤣
<材料>2人分
卵・・・2個
a水・・・400cc
a顆粒出汁・・・小匙1
a出汁醤油・・・大匙1(薄口醤油でもok)
aみりん・・・大匙3/4
椎茸・・・2個
鶏モモ・・・100g
かにかま・・・少々
大葉・・・1枚
醤油・・・小匙1(出汁追加用)
水溶き片栗粉・・・適量
塩・・・少々
①椎茸は軸を切り十字の切込みを入れ、鶏モモは1cm角程度に切りお好みの具合まで焼く
大葉はミジン切りにする。
②鍋にaを入れて一煮立ちさせ冷ます。(蒸し器の場合はここでを湯を沸かす)
③ボールを秤に乗せ0にし、卵を割り入れ重さを測り記録してよく混ぜ
2の出汁を2.0倍加えて更に混ぜる。
④器に1の鶏モモ、椎茸、かにかまを入れて、2を茶漉しで濾しながら八分目まで入れる。

(残った出汁は捨てない、後で使う)
⑤スチームオーブン又は蒸し器で蓋をして蒸す(蒸し器は場合は約15分)
⑥その間、残ってる出汁に醤油小匙1を加え温め、水溶き片栗粉でとろみを出す。
⑦蒸しあがったらかにかまを更に添え、6の餡を掛け刻んだ大葉を添えたら完成!
ポイントは出汁の量は2.0倍とキッチリ測って下さい。
具は残り物であったり、お好みの具で大丈夫です。
市販の物と家庭で作る物とどっちが美味しい?と比べたら
餃子は市販の方が安くて美味しいと思いますが、茶碗蒸しは家で作った方が美味しいです。
一度試してみて下さい!
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.01.02 (Sun)
2022 明けましておめでとうございます♪
明けましておめでとうございます。
このブログも細々と続けて14回目のお正月記事
成長も大して感じられないですが🤣
ここ何年かは京都宮川町水簾のお節

美味しいです。
ただ作る事が無くなったので、少し寂しい様な😅
早速、初詣へ

ここは変わらず湊川神社へ
去年より少し多かった程度でしょうか
屋台の数も半分くらいで、アルコール提供は今年も無し
しかも警備の人が境内は飲食店禁止なんて叫んでる
面白く無いな
でも奥さんのもう一つの楽しみのベビーカステラ
これが凄い行列!地下街の方まで続いてる、無理😢
諦めて、分かっちゃいるけど他に行くとこ無いからイオンへ
去年まではイオンバルで高級なワインをお店のお姉さんと話しながら
楽しめたらのに
今年は違うお店になってビールとポテトで😂バイトのお嬢さんは無視
あ〜あ

2年間、コロナの影響があったけど
今年はどうなるのでしょうね
ワクチンも打ってるし、飲み薬も出来てきたからインフルエンザの様になる事を期待して
楽しく過ごせたら、なんて思っています。
去年から、弾き語りの第2段も始めて、バドミントンも始めて
友達も増えました。
楽しい1年になればいいなと思っております。
相変わらずですが、今年も宜しくお願い致します。
| BLOGTOP |