2020.12.31 (Thu)
今年もお世話になりました。
今年も今日で終わり!
コロナ、コロナと言い続けて1年が終わってしまったような年でしたね
毎年最後は京都宮川町水簾に行ってたけど、今年はお店から送って貰ったお弁当で我慢

クリスマスはお家でしたが、作ったのはクレームブリュレ
そこそこの出来

なんだかんだと料理も作りましたが、ブログは少なくて便利なインスタ投稿ばかりになりました。
インスタなら外にいてもiPhoneで直ぐ投稿出来るので便利
ブログは写真を加工しないといけないから、そこが一番難点
なんか良い方法は無いかな?
これも時代の流れかなのか
歳をとって、寝るのも早くなったしね
興味も薄れているのかもしれないし
そんな中でも、イオンバルはよく行きました(笑)
コロナの影響でお客さんが減って、逆にお姉さんと話する機会が増えました。
今年教えて貰ったのは出汁醤油やね
聞いた時は、それおかしいやろ!
なんて言ってたのに、今ではすっかり二人で出汁醤油ファンになりました。

この写真はウイスキーだけどね、去年は赤ワインがようやく飲めるようになりましたが
今年は、どっちが美味しいと好みが言えるようになりました。
お姉さん曰く「大人になったね」だって(笑)
それにアマゾンプライムの料金と魅力を教えて貰い、wowow を解約して
ipad を一人1台に増やして好きな時に映画や音楽を楽しめるようにもなりました。
それにお姉さんや主婦共さんにも勧められて、韓流も観るようになりました。
トッケビやマザー
この先どうなるんでしょうね(笑)
毎年最後の出演は可愛い我が家のニャンコ達

凄く元気で、最近では一緒に布団に入って寝てくれるようになってね
僕が起きても、小さい子供のように布団の中に残って出てきません!
そうそう、弾き語りも下手だけどYouTube にアップしたしね
とにかくレベルを上げようと、練習だけは継続しています。
来年こそはいっぱい楽しめる年になって欲しいな
大晦日の今日は強烈な寒波だそうですが、炬燵でゆっくりしたいと思います。
皆様も良いお年をお迎えください!
コロナ、コロナと言い続けて1年が終わってしまったような年でしたね
毎年最後は京都宮川町水簾に行ってたけど、今年はお店から送って貰ったお弁当で我慢

クリスマスはお家でしたが、作ったのはクレームブリュレ
そこそこの出来

なんだかんだと料理も作りましたが、ブログは少なくて便利なインスタ投稿ばかりになりました。
インスタなら外にいてもiPhoneで直ぐ投稿出来るので便利
ブログは写真を加工しないといけないから、そこが一番難点
なんか良い方法は無いかな?
これも時代の流れかなのか
歳をとって、寝るのも早くなったしね
興味も薄れているのかもしれないし
そんな中でも、イオンバルはよく行きました(笑)
コロナの影響でお客さんが減って、逆にお姉さんと話する機会が増えました。
今年教えて貰ったのは出汁醤油やね
聞いた時は、それおかしいやろ!
なんて言ってたのに、今ではすっかり二人で出汁醤油ファンになりました。

この写真はウイスキーだけどね、去年は赤ワインがようやく飲めるようになりましたが
今年は、どっちが美味しいと好みが言えるようになりました。
お姉さん曰く「大人になったね」だって(笑)
それにアマゾンプライムの料金と魅力を教えて貰い、wowow を解約して
ipad を一人1台に増やして好きな時に映画や音楽を楽しめるようにもなりました。
それにお姉さんや主婦共さんにも勧められて、韓流も観るようになりました。
トッケビやマザー
この先どうなるんでしょうね(笑)
毎年最後の出演は可愛い我が家のニャンコ達

凄く元気で、最近では一緒に布団に入って寝てくれるようになってね
僕が起きても、小さい子供のように布団の中に残って出てきません!
そうそう、弾き語りも下手だけどYouTube にアップしたしね
とにかくレベルを上げようと、練習だけは継続しています。
来年こそはいっぱい楽しめる年になって欲しいな
大晦日の今日は強烈な寒波だそうですが、炬燵でゆっくりしたいと思います。
皆様も良いお年をお迎えください!
2020.12.18 (Fri)
卵1個で二人分の茶碗蒸し
寒い時期になると頭に浮かぶ茶碗蒸し
以前も作っていたけど、レシピは卵2個だけでした。
今回は卵1個で二人分の茶碗蒸を作りました。
出来上がりはこんなの!
ちょっと分離してるよね

少し出汁が多い感じですが十分固まっていて、プルンとして美味しいです。
この後、配合を変えたら蒸し器もスチールオーブンでも安定しました。
ポイントは玉子の重量の2倍丁度の出汁を加える事
2段蒸しの場合、スチームオーブンで確認していないので確認したいと思います。
<材料>
卵・・・1個
a水・・・250cc
a顆粒出汁・・・小匙1
a出汁醤油・・・小匙3(薄口醤油でもok)
aみりん・・・小匙2
椎茸・・・2個
サラダエビ・・・4尾
鶏モモ・・・100g
塩・・・少々
三つ葉・・・2枚
①椎茸は軸を切っておき、鶏モモは1cm角程度に切って塩をしておく。
②鍋にaを入れて一煮立ちさせ冷まし、代わりに蒸し器に水を適量入れ沸かす。
③ボールを秤に乗せて0にし、卵を割り入れ重さを記録し良く混ぜ、
その2倍の②を加え混ぜる。
④フライパンに1の鶏モモを入れて炒め、器に入れ半分程度まで③を入れ、
蓋をして8分蒸す
⑤蓋を取り、残りの具の椎茸、サラダエビを乗せて残りの③の卵液が具少し
見える程度まで入れる。
⑥同様に8分蒸して、最後に三つ葉を添えたら完成!
スチームオーブンの設定はその仕様に合わせて蒸してください。
我が家のは時々固まらない事があり、蒸し器を使うと失敗が少ないので蒸し器にしています。
この日は、ちょっと良い刺身と日本酒を買って晩酌でした。

茶碗蒸しの具は、色々と変えると楽しめますね
今年も残り僅か
コロナ、コロナで迎えるクリスマス🎄🎅
気持ちだけでも楽しいクリスマスにしたいですね
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
以前も作っていたけど、レシピは卵2個だけでした。
今回は卵1個で二人分の茶碗蒸を作りました。
出来上がりはこんなの!
ちょっと分離してるよね

少し出汁が多い感じですが十分固まっていて、プルンとして美味しいです。
この後、配合を変えたら蒸し器もスチールオーブンでも安定しました。
ポイントは玉子の重量の2倍丁度の出汁を加える事
2段蒸しの場合、スチームオーブンで確認していないので確認したいと思います。
<材料>
卵・・・1個
a水・・・250cc
a顆粒出汁・・・小匙1
a出汁醤油・・・小匙3(薄口醤油でもok)
aみりん・・・小匙2
椎茸・・・2個
サラダエビ・・・4尾
鶏モモ・・・100g
塩・・・少々
三つ葉・・・2枚
①椎茸は軸を切っておき、鶏モモは1cm角程度に切って塩をしておく。
②鍋にaを入れて一煮立ちさせ冷まし、代わりに蒸し器に水を適量入れ沸かす。
③ボールを秤に乗せて0にし、卵を割り入れ重さを記録し良く混ぜ、
その2倍の②を加え混ぜる。
④フライパンに1の鶏モモを入れて炒め、器に入れ半分程度まで③を入れ、
蓋をして8分蒸す
⑤蓋を取り、残りの具の椎茸、サラダエビを乗せて残りの③の卵液が具少し
見える程度まで入れる。
⑥同様に8分蒸して、最後に三つ葉を添えたら完成!
スチームオーブンの設定はその仕様に合わせて蒸してください。
我が家のは時々固まらない事があり、蒸し器を使うと失敗が少ないので蒸し器にしています。
この日は、ちょっと良い刺身と日本酒を買って晩酌でした。

茶碗蒸しの具は、色々と変えると楽しめますね
今年も残り僅か
コロナ、コロナで迎えるクリスマス🎄🎅
気持ちだけでも楽しいクリスマスにしたいですね
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.12.09 (Wed)
キムチもやしと豚バラのみぞれ和え
ちょっと料理記事が途切れたので今日は載せてみます。
野菜が凄く安くなってきたので、いろんな野菜を楽しむ時期なんだけど
あえていつでも安いもやしを使った一品の紹介!
似たようなのを以前作りましたが、記事にもしなかったので
今度はキムチも追加して作ってみました。

もやし一袋使ってるので、我が家にとっては二人分
上から見るとこんなの

豚バラをカリカリに焼いてて、食感もキムチのピリ辛も加わってなかなかイケますよ
<材料>二人分
1.もやし・・・1袋
2.酢・・・大匙2
2.キムチ・・・100g程度
3.豚バラ・・・100g
4.大根・・・5cm
5.大葉・・・1枚
①大根は皮を剥いておろしておき、大葉は千切りにしておく、豚バラは5cm程度に切る
②鍋に1Lのお湯を得沸かし酢を入れ、洗ったもやしを入れて2分茹で
しっかり水気を切りボウルに移し、キムチも入れて和える。
③フライパンを同時に温めておき、1の豚バラをしっかり焼いておく
④お皿に2のもやしを山の様に盛り、3の豚バラを均等に盛り付け
1の大根おろしをその上に盛り、最後に1の大葉を添えたら完成
この日の食卓
キムチもやしと豚バラのみぞれ和え
野菜サラダ
ピーマンと雑魚の炒め物
飲み物はビールです。

実は最近、週3回ランニングをしていて少しずつ距離を伸ばして今日は5Km走れました。
今回はゆっくりですけど、まだ走れそうな感じ
ブログを見なおしていたら7年前に3.3Km(なぜ?)走っていて、足の違和感と筋肉痛が出て
止めているのが分かりました。
今は、この歳で更に体力がついてきたのかな?
マラソンを夢見て(無理や!)無理せず続けたと思います。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
野菜が凄く安くなってきたので、いろんな野菜を楽しむ時期なんだけど
あえていつでも安いもやしを使った一品の紹介!
似たようなのを以前作りましたが、記事にもしなかったので
今度はキムチも追加して作ってみました。

もやし一袋使ってるので、我が家にとっては二人分
上から見るとこんなの

豚バラをカリカリに焼いてて、食感もキムチのピリ辛も加わってなかなかイケますよ
<材料>二人分
1.もやし・・・1袋
2.酢・・・大匙2
2.キムチ・・・100g程度
3.豚バラ・・・100g
4.大根・・・5cm
5.大葉・・・1枚
①大根は皮を剥いておろしておき、大葉は千切りにしておく、豚バラは5cm程度に切る
②鍋に1Lのお湯を得沸かし酢を入れ、洗ったもやしを入れて2分茹で
しっかり水気を切りボウルに移し、キムチも入れて和える。
③フライパンを同時に温めておき、1の豚バラをしっかり焼いておく
④お皿に2のもやしを山の様に盛り、3の豚バラを均等に盛り付け
1の大根おろしをその上に盛り、最後に1の大葉を添えたら完成
この日の食卓
キムチもやしと豚バラのみぞれ和え
野菜サラダ
ピーマンと雑魚の炒め物
飲み物はビールです。

実は最近、週3回ランニングをしていて少しずつ距離を伸ばして今日は5Km走れました。
今回はゆっくりですけど、まだ走れそうな感じ
ブログを見なおしていたら7年前に3.3Km(なぜ?)走っていて、足の違和感と筋肉痛が出て
止めているのが分かりました。
今は、この歳で更に体力がついてきたのかな?
マラソンを夢見て(無理や!)無理せず続けたと思います。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.12.02 (Wed)
DIYと猫
早いのもで、もう師走!
コロナ、コロナって言ってたら、今年ももう終わり
なぁコロナはん、あんたいつまで居るん?
ええかげんにしいや
なんや訳分からんと今年が終わってしもたやんか
ちーと反省し!!!!
分かるもんなら説教でもしたいもんですよね
そういいながら、最近は新しい事も少し
古いマンションに住んでいるもので、家具も古い
壁紙もくすんだように見えるし、という事で刷新しようとDIYに挑戦してみました。
壁紙の張替え
傘置きの取り付け
靴箱をニトリの3段BOXを改造して組み立て
ライトを人感センサー付きLEDに入れ替え
そして猫がいるもので造花を飾ってみました。
材料費、全て込々で1万円以下

出来上がりの最初は絵も何もなかったのです。
なんか可愛い絵が欲しいな
なんて思ってたら、友達とランチ会をした時に可愛い猫の絵をくれたのです。
これ大人の塗り絵だって

我が家にピッタシ
しかもグッドタイミング
早速、家に帰って飾らせて貰いました。
友達は有難いですね
そして久し振りに登場する我が家の愛猫

前は女の子のサツキだけど、今日は後ろの白黒で男の子のイツカ
もう5歳になったのだけど、今になって僕の布団に潜るようになって
一緒に寝るようになりました。
深夜1~2時頃やってきて、開けてとちょんちょんと合図
布団を上げてやると頭から入ってくるのですが、ふさふさ尻尾が僕の顔に
もう寝られへんやん!
そう言って尻尾を除けると、回転して同じ方向になるのですが
ここで必要なのが腕枕
奥さんには、よく腕枕で寝てたのを見て良いなと思ってたのだけど
いざ自分が猫に腕枕をして寝かせると、寝返り出来なくて辛い
自分も目が覚めて我慢できなくて動くと、起きて布団から出て行ってしまうのです。
今は寒いといっても大した事はないですが、もっと寒くなって寝る時に湯たんぽでも欲しいと思った時
今年は猫たんぽが楽しめるかもって、ワクワクなんです。
なんなと楽しみ作るでしょ
そうそう、料理もギターも続けていますが、レベルをもっと上げないとね
練習して、ゆっくりアップしていこうかなと思っております。
コロナ、コロナって言ってたら、今年ももう終わり
なぁコロナはん、あんたいつまで居るん?
ええかげんにしいや
なんや訳分からんと今年が終わってしもたやんか
ちーと反省し!!!!
分かるもんなら説教でもしたいもんですよね
そういいながら、最近は新しい事も少し
古いマンションに住んでいるもので、家具も古い
壁紙もくすんだように見えるし、という事で刷新しようとDIYに挑戦してみました。
壁紙の張替え
傘置きの取り付け
靴箱をニトリの3段BOXを改造して組み立て
ライトを人感センサー付きLEDに入れ替え
そして猫がいるもので造花を飾ってみました。
材料費、全て込々で1万円以下

出来上がりの最初は絵も何もなかったのです。
なんか可愛い絵が欲しいな
なんて思ってたら、友達とランチ会をした時に可愛い猫の絵をくれたのです。
これ大人の塗り絵だって

我が家にピッタシ
しかもグッドタイミング
早速、家に帰って飾らせて貰いました。
友達は有難いですね
そして久し振りに登場する我が家の愛猫

前は女の子のサツキだけど、今日は後ろの白黒で男の子のイツカ
もう5歳になったのだけど、今になって僕の布団に潜るようになって
一緒に寝るようになりました。
深夜1~2時頃やってきて、開けてとちょんちょんと合図
布団を上げてやると頭から入ってくるのですが、ふさふさ尻尾が僕の顔に
もう寝られへんやん!
そう言って尻尾を除けると、回転して同じ方向になるのですが
ここで必要なのが腕枕
奥さんには、よく腕枕で寝てたのを見て良いなと思ってたのだけど
いざ自分が猫に腕枕をして寝かせると、寝返り出来なくて辛い
自分も目が覚めて我慢できなくて動くと、起きて布団から出て行ってしまうのです。
今は寒いといっても大した事はないですが、もっと寒くなって寝る時に湯たんぽでも欲しいと思った時
今年は猫たんぽが楽しめるかもって、ワクワクなんです。
なんなと楽しみ作るでしょ
そうそう、料理もギターも続けていますが、レベルをもっと上げないとね
練習して、ゆっくりアップしていこうかなと思っております。
| BLOGTOP |