2020.10.21 (Wed)
鎌田の出汁醤油でネギ焼
今年になって教えてもらい、今更お気に入りになった鎌田の出汁醤油
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.10.18 (Sun)
花れんこん
あ、ちょっと間隔が開いてしまった^^;
激変する神戸の記録も残しておきたいので、少し前になるのですが
ランチに行ってきた様子を残しておきます。
最近の土日は奥さんとランチ巡りしているのですが、だんだんとどこへ行けばいいのか
候補が少なくなってきてました。
そういう時は、皆さんの力を借りなくては
という事でいつものイオンバルのお姉さんに教えて貰ったお店に行ってました。
場所は神戸三宮の北野坂にある花れんこんというお店
この辺りは沢山お店があるのだけど、ジジババにはなかなか分からない
地下にあるお店だったのです。
入ってみると、人気のお店やん!
ほぼ満席状態で、殆ど女性!(ま、どこのお店もそうですが・笑)
男はランチを食べんのか?と思ってしまいますが
ラーメン、牛丼、カレー、そんな類なんでしょうね
予約を入れといて良かった
テーブル席は満席なので、カウンターになりました。

ウチは全然問題なし!
早速、最初の盛り合わせが出てきました。

ガラスの器に入ってるのは、じゃがいもの冷製スープ、美味しいです。
あとは、ごま豆腐とか出汁巻きとか
そして野菜の炊き合わせ

これを喜ぶのは、やはり女性ですかね
そしてこれは追加注文してた、れんこん饅頭

これは外したらダメでしょと思ったんですよ
なにせ、お店の名前が花れんこんですから
教えて貰ったイオンのお姉さんも、後で聞いたら、友達にこれは外してはいけないと言われてたと
それ、先に言ってよ!(笑)
あとは刺身とか色々あって最後のご飯もの
とろろご飯にしました。

仕上げはぜんざいで

いや~なかなか美味しかったです。
しかも、女性の人気店らしく、皆さんお喋りしてて、長い事いましたわ
食べたら直ぐに出ないといけないお店は、女性には不人気やもんね
この北野坂近辺はランチの激戦区でもあり、高級店も集まってる地域
まだまだ教えて貰って、開拓していこうなんて思っています。
激変する神戸の記録も残しておきたいので、少し前になるのですが
ランチに行ってきた様子を残しておきます。
最近の土日は奥さんとランチ巡りしているのですが、だんだんとどこへ行けばいいのか
候補が少なくなってきてました。
そういう時は、皆さんの力を借りなくては
という事でいつものイオンバルのお姉さんに教えて貰ったお店に行ってました。
場所は神戸三宮の北野坂にある花れんこんというお店
この辺りは沢山お店があるのだけど、ジジババにはなかなか分からない
地下にあるお店だったのです。
入ってみると、人気のお店やん!
ほぼ満席状態で、殆ど女性!(ま、どこのお店もそうですが・笑)
男はランチを食べんのか?と思ってしまいますが
ラーメン、牛丼、カレー、そんな類なんでしょうね
予約を入れといて良かった
テーブル席は満席なので、カウンターになりました。

ウチは全然問題なし!
早速、最初の盛り合わせが出てきました。

ガラスの器に入ってるのは、じゃがいもの冷製スープ、美味しいです。
あとは、ごま豆腐とか出汁巻きとか
そして野菜の炊き合わせ

これを喜ぶのは、やはり女性ですかね
そしてこれは追加注文してた、れんこん饅頭

これは外したらダメでしょと思ったんですよ
なにせ、お店の名前が花れんこんですから
教えて貰ったイオンのお姉さんも、後で聞いたら、友達にこれは外してはいけないと言われてたと
それ、先に言ってよ!(笑)
あとは刺身とか色々あって最後のご飯もの
とろろご飯にしました。

仕上げはぜんざいで

いや~なかなか美味しかったです。
しかも、女性の人気店らしく、皆さんお喋りしてて、長い事いましたわ
食べたら直ぐに出ないといけないお店は、女性には不人気やもんね
この北野坂近辺はランチの激戦区でもあり、高級店も集まってる地域
まだまだ教えて貰って、開拓していこうなんて思っています。
2020.10.07 (Wed)
簡単だけど酒の肴にもなるキャベレツ
今日は一人だし、簡単に!
と思ってもスーパーの総菜は飽きるし、遅くなったら残ってないじゃん!
でも残っていそうなのは、100円のキャベツ千切りパック!
それを使って、それらしく仕上げた今日の一品

キャベツだけでも美味しいけど、味付けポイントと食感をよくするため
フライドオニオンを入れてみました。

<材料>
キャベツパック・・・1/2袋
卵・・・1個
塩昆布・・・2つまみ
フライドオニオン・・・大匙2程度(無くてもOK)
オリーブオイル・・・小匙2(米油やサラダ油でもOK)
ソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
刻み海苔・・・適量
①ボウルにキャベツの千切りと、塩昆布、フライドオニオンを入れ混ぜておく
②フライパンにオリーブオイルを入れて温め、器に卵を割り入れよくとぎ入れる
③2に1のキャベツを真ん中に入れて、端を内側に巻くように折り曲げ、器に
滑らしながら巻き込むようにお皿に移す。
④仕上げにマヨネーズ、ソースを塗り、刻み海苔を添えたら完成!
ポイントは油は多い目にして、卵がフライパン上で滑る事
これが滑らないと、形が崩れてしまうので注意してね
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
と思ってもスーパーの総菜は飽きるし、遅くなったら残ってないじゃん!
でも残っていそうなのは、100円のキャベツ千切りパック!
それを使って、それらしく仕上げた今日の一品

キャベツだけでも美味しいけど、味付けポイントと食感をよくするため
フライドオニオンを入れてみました。

<材料>
キャベツパック・・・1/2袋
卵・・・1個
塩昆布・・・2つまみ
フライドオニオン・・・大匙2程度(無くてもOK)
オリーブオイル・・・小匙2(米油やサラダ油でもOK)
ソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
刻み海苔・・・適量
①ボウルにキャベツの千切りと、塩昆布、フライドオニオンを入れ混ぜておく
②フライパンにオリーブオイルを入れて温め、器に卵を割り入れよくとぎ入れる
③2に1のキャベツを真ん中に入れて、端を内側に巻くように折り曲げ、器に
滑らしながら巻き込むようにお皿に移す。
④仕上げにマヨネーズ、ソースを塗り、刻み海苔を添えたら完成!
ポイントは油は多い目にして、卵がフライパン上で滑る事
これが滑らないと、形が崩れてしまうので注意してね
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.10.02 (Fri)
玉子かけカレーうどん
カレーを作って残った時は、カレーうどんが定番!
とにかくカレーライスもカレーうどんも国民食だから、美味しいですよね
だけどちょっと飽きたな、という時にはこれはいかが?
2層式になった、たまご掛けカレーうどん!

見た目はたまごうどんだけどね
<材料>一人分
カレーの残り・・・お玉1杯強
冷凍うどん・・・1玉
刻みネギ
(出汁)
水・・・350cc
和風顆粒出汁・・・小匙1/2
醤油・・・大匙1.5
みりん・・・大匙1.5
片栗粉・・・大匙1.5
卵・・・1個
①カレーの残りは温めておき、卵は器に割り入れよく溶いておきます。
丼を温めるためのお湯をポットで沸かし、丼に入れて温めておきます。
②鍋に水と調味料を入れて一煮立ちさせたら、1の溶き卵を少しずつ入れながら混ぜます。
卵が固まってきたら、片栗粉を同量の水で溶き入れトロミをつけます。
③冷凍うどんを規定どおりにレンジで温め、丼のお湯を捨ててうどんを入れ
温めたカレーを掛けて一旦混ぜます。
④3の上に2の出汁をかけて、刻みネギを添えてた完成!
お好みで七味等どうぞ!
底からうどんを出してみました。カレーが出るでしょ

出汁は麺つゆを使っても良いですよ
家族をビックリさせたい時にもどうぞ(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
とにかくカレーライスもカレーうどんも国民食だから、美味しいですよね
だけどちょっと飽きたな、という時にはこれはいかが?
2層式になった、たまご掛けカレーうどん!

見た目はたまごうどんだけどね
<材料>一人分
カレーの残り・・・お玉1杯強
冷凍うどん・・・1玉
刻みネギ
(出汁)
水・・・350cc
和風顆粒出汁・・・小匙1/2
醤油・・・大匙1.5
みりん・・・大匙1.5
片栗粉・・・大匙1.5
卵・・・1個
①カレーの残りは温めておき、卵は器に割り入れよく溶いておきます。
丼を温めるためのお湯をポットで沸かし、丼に入れて温めておきます。
②鍋に水と調味料を入れて一煮立ちさせたら、1の溶き卵を少しずつ入れながら混ぜます。
卵が固まってきたら、片栗粉を同量の水で溶き入れトロミをつけます。
③冷凍うどんを規定どおりにレンジで温め、丼のお湯を捨ててうどんを入れ
温めたカレーを掛けて一旦混ぜます。
④3の上に2の出汁をかけて、刻みネギを添えてた完成!
お好みで七味等どうぞ!
底からうどんを出してみました。カレーが出るでしょ

出汁は麺つゆを使っても良いですよ
家族をビックリさせたい時にもどうぞ(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
| BLOGTOP |