2020.09.23 (Wed)
簡単失敗しない焼き肉じゃが
肉じゃがって、簡単そうで味付けが難しいでしょ
正統派の肉じゃがってレシピも書いたけど、途中味見で出汁を確認するも
途中は想像もつかない味になっている
それが野菜が煮えた後に肉を入れると、コロっとかわるんですよね
それを一発で味付けなので失敗なし
お家にある好みの焼き肉のタレで作った肉じゃがです。

タレの量が少々狂っても大丈夫なのがいいですよ
<材料>
豚バラ・・・200g
じゃが芋・・・2個
人参・・・小1本
蒟蒻・・1枚(アク抜き要らずが便利)
刻みネギ・・・ひとつまみ
煎り胡麻・・・小匙1
焼き肉のタレ・・・100~150cc
水・・・1カップ
和風顆粒出汁・・・小匙1
サラダ油・・・大匙1/2
①じゃが芋は皮を剥き、人参と同じ乱切り、玉ねぎはくし切り、蒟蒻はスプーンで
一口大にちぎる
②フライパンに油をひき、1の材料全てと豚バラを入れて炒め、豚バラに火が通ってきたら
水、和風顆粒出汁を入れて蓋をしてじゃが芋、人参が柔らかくなるまで煮る。
③2に焼き肉のタレを加えて混ぜて、水気が無くなったら器に盛って煎り胡麻、ネギ
を散らして完成!
(焦げないようにするのだけは注意!)
ブログも10年以上続けていますので、少しは自分でも良いな
誰かにも勧めたいな、というレシピもあるのです。
でもそれを伝えるには、ブログにあまり興味のない人に伝えるのは難しくて
そのレシピを自分でも探すのが大変なのが現状!
まして作ってみようと思ってくれても、話だけじゃ何買って良いか分からないし
わざわざレシピを探してまで作ろうとは思わないでしょ
そこで、忙しい主婦がスーパーでスマホ開いて、これにしよと写真をタッチしたらレシピが出てきて
そのまま買い物が出来る料理ブログ作成しようと思い作っています。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
正統派の肉じゃがってレシピも書いたけど、途中味見で出汁を確認するも
途中は想像もつかない味になっている
それが野菜が煮えた後に肉を入れると、コロっとかわるんですよね
それを一発で味付けなので失敗なし
お家にある好みの焼き肉のタレで作った肉じゃがです。

タレの量が少々狂っても大丈夫なのがいいですよ
<材料>
豚バラ・・・200g
じゃが芋・・・2個
人参・・・小1本
蒟蒻・・1枚(アク抜き要らずが便利)
刻みネギ・・・ひとつまみ
煎り胡麻・・・小匙1
焼き肉のタレ・・・100~150cc
水・・・1カップ
和風顆粒出汁・・・小匙1
サラダ油・・・大匙1/2
①じゃが芋は皮を剥き、人参と同じ乱切り、玉ねぎはくし切り、蒟蒻はスプーンで
一口大にちぎる
②フライパンに油をひき、1の材料全てと豚バラを入れて炒め、豚バラに火が通ってきたら
水、和風顆粒出汁を入れて蓋をしてじゃが芋、人参が柔らかくなるまで煮る。
③2に焼き肉のタレを加えて混ぜて、水気が無くなったら器に盛って煎り胡麻、ネギ
を散らして完成!
(焦げないようにするのだけは注意!)
ブログも10年以上続けていますので、少しは自分でも良いな
誰かにも勧めたいな、というレシピもあるのです。
でもそれを伝えるには、ブログにあまり興味のない人に伝えるのは難しくて
そのレシピを自分でも探すのが大変なのが現状!
まして作ってみようと思ってくれても、話だけじゃ何買って良いか分からないし
わざわざレシピを探してまで作ろうとは思わないでしょ
そこで、忙しい主婦がスーパーでスマホ開いて、これにしよと写真をタッチしたらレシピが出てきて
そのまま買い物が出来る料理ブログ作成しようと思い作っています。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.09.20 (Sun)
三宮 酒場さかい
神戸の行ったお店の記録です。
3年程前に、タイトルのお店に行ってるのです。
その時の様子は三宮 酒場さかいのスイーツという記事に書いていました。
立ち飲みだけど美味しいという印象のお店でした。
この土曜日の19日、奥さんと待ち合わせて用事を済ませ、ランチはどこへ行こう?
回転寿司もいいけど並ばなきゃいけないのがどうもね、となかなか決まらなくてウロウロと
そこで思い出したのが、先日行ったsakesumibiとこまじろとの間にある
立ち飲みの酒場さかい行こうと決めたのです。
外から見たら椅子を置いてた様だったしね
お店に着いて、外から見た様子は以前と変わらなくて、入ってみたら雰囲気がなんかお洒落
一番奥に案内されて、早速ビールと直ぐに出来そうなお漬物の盛り合わせを注文!
で、出てきたのがコレ!

はぁ~~~、なにこれ!
器といい、無茶苦茶お洒落やん

席の前はお昼やのにこんなので、ジャズが流れていて
次はシェフのお勧め盛り合わせが出てきました。

これまたビックリでしょ
余りの違いにお店の方に、以前の立ち飲みと同じですか?
と聞くと、いえ全然違います。と
すこしづつ細かく盛り付けているのは隣の店に似ているので、隣の店と関係があるのですか?
いえ、隣のお店とも違いますと
お店の名前も造りも一緒にして経営者が変わった別の店だそうです。
好きな厚揚げも出てきましたが、こんな器に載って出てきたのは初めて!

カウンターだけの店なのですが、斜め前には若い女性お二人が楽しそうに飲んでいます。
向こうの席には、これまた若い女性がワイングラスを傾けて美味しそうにワインを飲んでいましてね
カップルも居ましたはわ
あ、トウモロコシの天婦羅

明太子の出汁巻き

そして刺身盛り合わせ

お酒も昼から料理と一緒に沢山飲みました。
どれも美味しい!
また夜、来てみたいお店、この通りは3件ともいいお店やわ
どれも夜来てみたい!
忙しくなるなあ(笑)
先立つものが大変やけど・・・あはははは
3年程前に、タイトルのお店に行ってるのです。
その時の様子は三宮 酒場さかいのスイーツという記事に書いていました。
立ち飲みだけど美味しいという印象のお店でした。
この土曜日の19日、奥さんと待ち合わせて用事を済ませ、ランチはどこへ行こう?
回転寿司もいいけど並ばなきゃいけないのがどうもね、となかなか決まらなくてウロウロと
そこで思い出したのが、先日行ったsakesumibiとこまじろとの間にある
立ち飲みの酒場さかい行こうと決めたのです。
外から見たら椅子を置いてた様だったしね
お店に着いて、外から見た様子は以前と変わらなくて、入ってみたら雰囲気がなんかお洒落
一番奥に案内されて、早速ビールと直ぐに出来そうなお漬物の盛り合わせを注文!
で、出てきたのがコレ!

はぁ~~~、なにこれ!
器といい、無茶苦茶お洒落やん

席の前はお昼やのにこんなので、ジャズが流れていて
次はシェフのお勧め盛り合わせが出てきました。

これまたビックリでしょ
余りの違いにお店の方に、以前の立ち飲みと同じですか?
と聞くと、いえ全然違います。と
すこしづつ細かく盛り付けているのは隣の店に似ているので、隣の店と関係があるのですか?
いえ、隣のお店とも違いますと
お店の名前も造りも一緒にして経営者が変わった別の店だそうです。
好きな厚揚げも出てきましたが、こんな器に載って出てきたのは初めて!

カウンターだけの店なのですが、斜め前には若い女性お二人が楽しそうに飲んでいます。
向こうの席には、これまた若い女性がワイングラスを傾けて美味しそうにワインを飲んでいましてね
カップルも居ましたはわ
あ、トウモロコシの天婦羅

明太子の出汁巻き

そして刺身盛り合わせ

お酒も昼から料理と一緒に沢山飲みました。
どれも美味しい!
また夜、来てみたいお店、この通りは3件ともいいお店やわ
どれも夜来てみたい!
忙しくなるなあ(笑)
先立つものが大変やけど・・・あはははは
2020.09.17 (Thu)
秋桜♪ 弾き語り
YouTubeアップ2曲目になります。
1977年のヒット曲、日本の歌百選に選ばれていますね
どの位の年代の方が知っているんだろう?と少し気になります。
どう歌おうか、どう弾こうかと、百恵ちゃんにさだまさしさんを何回も聴きましたが
二人共特徴があって素晴らしいですね
そのお二人と比べ物にならないから比較しないでね(笑)
細かいミスは沢山ありますけど、雰囲気で聴いてください!
録音したのは普段、イヤホンで音量を上げて聴くのですが、ユーチューブにしたので
テレビに映して聴いてみました。
そうすると、弱い!音程がぶれてる!全然違ったように聴こえます。
こりゃボイストレーニングが必要と強烈に感じました。
1年間練習を頑張って、また同じ歌を歌ってみようと思います。
2020.09.16 (Wed)
イカと漬物の和え物
お漬物とイカを梅で和えていて、とにかく何かおつまみを!という時に最適

<材料>
イカそうめん・・・100g(イカを切ってもいいです)
漬物パック・・・適量
梅干し・・・1個
オリーブオイル
①梅干しは種を取って潰しておきます。
②ボウルにイカそうめん漬物、オリーブオイルを入れてよく混ぜ器に盛って完成!
このレシピは京都宮川町水蓮の料理長のレシピをアレンジして作りました。

<材料>
イカそうめん・・・100g(イカを切ってもいいです)
漬物パック・・・適量
梅干し・・・1個
オリーブオイル
①梅干しは種を取って潰しておきます。
②ボウルにイカそうめん漬物、オリーブオイルを入れてよく混ぜ器に盛って完成!
このレシピは京都宮川町水蓮の料理長のレシピをアレンジして作りました。
2020.09.14 (Mon)
しめ鯖サラダ
夫々の具材に味があるので、酸味が美味しくお酒のつまみにもピッタシです。

<材料>
市販のしめ鯖・・・半身1枚
きゅうり・・・1/2本
玉ねぎ・・・1/4個
薄切りハーフベーコン・・・3枚(無くてもOK)
ミニトマト・・・2個
塩・・・ひとつまみ
☆美味しい酢・・・大匙1
☆スダチ・・・1個(レモンでもOK)
オリーブオイル・・・小匙1
<作り方>
①市販のしめ鯖は食べ易い大きさに切り、きゅうりはスライスして塩を振る
玉ねぎは薄切りにして水にさらす、ミニトマトは半分に切り薄切りベーコンは5mm幅に切っておく
②器に☆の酢とスダチを絞って混ぜ、そこに1の玉ねぎを水を切って入れ10分馴染ませる。
③ボウルに1のしめ鯖、水切りした胡瓜、トマト、ベーコン、2の玉ねぎを入れ最後に
オリーブオイルをかけて、よく混ぜ器に盛ったら完成です。
ベーコンはトップバリューのハーフベーコンを使いましたが、生で食べれるベーコンなら
何でもOKだと思います。
今晩の一品にどうぞ!
今日の紹介はいつもパンやケーキで頑張ってられるあこパン日記かなぱんさんがしめサバサラダを
紹介されているのを見て、家にある材料で作りました。