fc2ブログ
>
2020年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2020.07.28 (Tue)

焼きビーフンで春巻き

揚げ物は家ではしないという方が増えていますが
春巻きのパリッと感は美味しいですよね
冷凍すれば、お弁当のおかずにもなりますしお勧め!

そこで美味しさ倍増の焼きビーフンを使った春巻きを作りました。
IMG_1435200727.jpg
そのままでも美味しい焼きビーフンだけど
春巻きにすれば、カリッと感も出て美味しさ倍増です^^
今回の焼きビーフンは、オイスター味を使っています。

<材料>
焼きビーフン・・・・1袋
豚バラ・・・50g
キャベツ・・・1枚
玉ねぎ・・・1/4個
人参・・・3cm
大葉・・・5枚
春巻きの皮・・・10枚
揚げ油・・・適量


1、キャベツ、玉ねぎはざく切り、人参は薄くスライス、大葉は半分に切る

2、焼きビーフンは袋に載っている作り方で仕上げて下さい。

3.春巻きの皮を1枚置き、2の焼きビーフン25gを皮に乗せ、向こう側に大葉を置き
  通常の春巻き同様巻いていく
4、フライパンに揚げ油を1cm程いれて熱し、全体が色づいたら出来上がり

3の段階で冷凍保存すれば、弁当のおかずにもなるし一石二鳥


この日のメニューは
焼きビーフンの春巻き
厚揚げとソーセージのトマト煮
サラダ
お酒は赤ワインでね
IMG_14402007272.jpg
ウチの可愛いお嬢さま、さっちゃんが
アタイも欲しい!と睨んでます(笑)


継続とは力なり!とはよく言ったものですね

このブログも、始めてから12年が経過してますが風前の灯
なんとか途切れないようにと、細々と更新していますが、記事を書くのもなかなか億劫になって

去年から始めたギターの弾き語りも、最近は思うようにいかなくて
1ヶ月1曲程度のペースで録音、投稿してたのだけど、やはり聴いて貰える
レベルになりたいと思って、無理せずじっくり練習をなんて思ったけど
7月はその練習も、なんだかなあ~のレベル

今まで出来てた事が出来なくなって、再度気を引き締めて頑張らなくっちゃ
実力はそんなに簡単にはUPしないけど、維持するためにも今のレベルでも
弾き語りの投稿をしていかないとダメだな、なんて思い直しています。

これは自分用の成長(?この歳で・笑)の記録





ポチっと応援してね!最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:39  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2020.07.20 (Mon)

串揚げ 新政

今年はコロナ、コロナで飲食店も大変な様子
以前から人気店だったお店は、このご時世でも行列は変わりません。
感染対策はされているでしょうけどね
その人気店以外の多数のお店は、コロナの影響を受けて苦しい様子です。

街中を歩いていると、あれ!ここが閉店している
あ、ここもと、段々閉店する数が増えていってる様子です。
本当に経済と両立を考えないと、失業者が溢れて給料が下がり、年金も下がっていくかもしれません。
そうなってしまったら本当に大変な事
そうならない様に祈りましょう!

と御託を並べましたが、要は今まで紹介していなかった新しいお店です(笑)
JR元町駅近くにある「新政」という串揚げのお店
よく行っているイオンバルのお姉さんに教えて貰いました。
神戸では串揚げという言い方はあまりしないので、新しいお店かなと思って聞いて見たら
もう20年以上前からあるお店だそうです。

お店の中に入ると、カウンターとテーブル席
ビールを注文して、さあ始まりました串カツ順番揚げ
CSKC0815200720.jpg
ここは大阪の二度付けダメよ、じゃなくてソースに塩、醤油、カレーソースと4種類
揚げたてを食べますのでアツアツで美味しいです。

残念なのは、見てるだけでは中身が何かわからない
お店の人が言ってくれるのだけど、忘れてしまうんですね
「あれ?これはどれ付けるんだった?」
奥さんが
「塩と言ってたやろ、好きなん付け!」とご指導を^^;

今日のランチは15本コースの一番多いのにしました
海老もあったんですが、写真撮り忘れ

ご飯もしっかり頂いて満腹!
帰る時、お店の入口を一枚
IMG_4954200720.jpg
ウチの奥さんは、美味しいとお気に入りで夜のコースも食べたいなと
また、ゆっくりと食べたいと思います。





最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram




ポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:00  |  :┗神戸・お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2020.07.13 (Mon)

いぶりがっことクリームチーズのカプレーゼ風

コロナ渦もだんだん大きくなって、なかなか遠くへ出かける事ができません。
先月は京都へ行ったけど、今月は先月と同じようには出来ないですね
その分、近くのお店には行かないと

という事で、神戸のお気に入りのお店、days kitchen vegetable houseに行ってきました。
今回はワイン1本が1000円から1500円なんだけど、今日の話はそれを置いといて
色々食べた中で、珍しくて美味しかった一品をご紹介!

早速作ったのがタイトルにあるいぶりがっことクリームチーズのカプレーゼ風!
IMG_0136200713.jpg
見た目、なんか美味しくなさそうなのは問題だけどね
それは作り手の僕の力量の問題(笑)

お店のはこんな感じです。
IMG_4921200713.jpg
ね、美味しそうでしょ
いぶりがっこって秋田の名物で大根の漬物ってのは知ってたけど
食べた経験はないのですよ
調べたら、囲炉裏で燻して漬物にするらしいですね

このお店のシェフは、同じ作り方じゃなくて桜チップの燻製にしているのです。
だから香りが凄くいいの
クリームチーズとの相性もバッチリ!

今回はそのいぶりがっこを分けて貰って作りましたが、次回は普通のたくあんで作ってみようかと思います。
勿論市販品を使いますけどね
後はクリームチーズの切り方を工夫しなくちゃ^^


ところでdays kitchen vegetable houseの店の中はこんなの
IMG_4925200713.jpg
カウンターとテーブル席、2階席もあるけど今はあまり使っていないようです。

お客さんの殆どは若い女の子かカップル
一人で仕事帰りなのかな、呑んでる娘さんもいましたね

そんな客層が若いお店の中に似合わない老夫婦(笑)
最初はケチ臭く、500円のほろ酔いセットから
IMG_4920200713.jpg
でもこんなので済むはずもなく、ワイン一本に次々注文
その度に店長やシェフに話しかけて・・・・なかなかややこしい客

でも皆詳しく説明してくれて、親しくよく話もしてくれるので、お気に入りのお店
帰る時も、毎回外に出て見送ってくれるのです。

今日はお店の紹介じゃないのでこの位に
また珍しい料理をみつけたら、マネして作ってみようと思います。



最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:17  |  うちごはん  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |