2019.10.25 (Fri)
もやしと豚こまの中華辛子醤油和え♪
どんよりした曇り空
雨ですね
はだしの足元がなんとなく寒い・・・・秋ですね
竹内まりやの駅を布施明の歌で聴いています。
大人の歌
次の弾き語りは、絶対この歌
なんてシンミリした時間を過ごしています(笑)
弾き語りも今取り組んでいるNo3の曲をアップしようかと思うのだけど
実力もないくせに、できるだけイメージに近づけたい!
そう思いながら、耳コピと練習するのだけど、なかなか進まない
練習時間も最近は、奥さんとの時間も削るのは良くないから
一人の時だけにするようにしています。
簡単な古い歌は録音しているのだけど、だれも期待していないのだから
アップの数を稼いでどうする!
そんな、なんとなくもやもやした気持ちが自分の中で葛藤中
仲間がいればな、なんて最近思うようになったりしてね
スランプなのかな
今日のランチ会も延期
何か元気が出る楽しい事はないかな、そんなことを考えてる曇り空
晩御飯です。
今まで生きてきた中で、一番美味しいもやし料理が出来ました(笑)
適当に作ったから、ちゃんと記録しておかないとね
もやし料理は味が薄くなりがちだけど、中華味と辛子醤油のマッチがしっかりして良かった

<材料>
豚こま・・・100g
もやし・・・一袋
刻みネギ・・・適量
中華味顆粒・・・小匙1
★醤油・・・大匙1
★酢・・・大匙1
★練り辛子(チューブ)・・・3cm程度
1.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、良く洗ったもやしを1分半茹でる
2.フライパンに少しの油をひき、豚コマを炒めてたら中華味顆粒で味付け
3.ボウルに調味料★と1と2と刻みネギを入れてよく混ぜ合わせ、お皿に盛ったら完成!
もう一品は、奥さんが友達から頂いたという冬瓜
先日は買ったけど、今度のは大きいい!
でも煮物しか知らなくて・・・あははは、勉強不足

柔らかくて、味がよくしゅんでいて美味しい
運動もしなくちゃ!
まだスクワットとウオーキングは頑張っています。
体重は少しだけ下がったけど、バドミントンが出来るようになるには
まだまだでござります(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

雨ですね
はだしの足元がなんとなく寒い・・・・秋ですね
竹内まりやの駅を布施明の歌で聴いています。
大人の歌
次の弾き語りは、絶対この歌
なんてシンミリした時間を過ごしています(笑)
弾き語りも今取り組んでいるNo3の曲をアップしようかと思うのだけど
実力もないくせに、できるだけイメージに近づけたい!
そう思いながら、耳コピと練習するのだけど、なかなか進まない
練習時間も最近は、奥さんとの時間も削るのは良くないから
一人の時だけにするようにしています。
簡単な古い歌は録音しているのだけど、だれも期待していないのだから
アップの数を稼いでどうする!
そんな、なんとなくもやもやした気持ちが自分の中で葛藤中
仲間がいればな、なんて最近思うようになったりしてね
スランプなのかな
今日のランチ会も延期
何か元気が出る楽しい事はないかな、そんなことを考えてる曇り空
晩御飯です。
今まで生きてきた中で、一番美味しいもやし料理が出来ました(笑)
適当に作ったから、ちゃんと記録しておかないとね
もやし料理は味が薄くなりがちだけど、中華味と辛子醤油のマッチがしっかりして良かった

<材料>
豚こま・・・100g
もやし・・・一袋
刻みネギ・・・適量
中華味顆粒・・・小匙1
★醤油・・・大匙1
★酢・・・大匙1
★練り辛子(チューブ)・・・3cm程度
1.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、良く洗ったもやしを1分半茹でる
2.フライパンに少しの油をひき、豚コマを炒めてたら中華味顆粒で味付け
3.ボウルに調味料★と1と2と刻みネギを入れてよく混ぜ合わせ、お皿に盛ったら完成!
もう一品は、奥さんが友達から頂いたという冬瓜
先日は買ったけど、今度のは大きいい!
でも煮物しか知らなくて・・・あははは、勉強不足

柔らかくて、味がよくしゅんでいて美味しい
運動もしなくちゃ!
まだスクワットとウオーキングは頑張っています。
体重は少しだけ下がったけど、バドミントンが出来るようになるには
まだまだでござります(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.10.19 (Sat)
たけのこ芋の煮物♪
やっと台風が過ぎ去りましたが、被害を受けられた方は大変でしょうが
一日も早い回復を願っております。
我が身は、相変わらず忙しいけど充実感いっぱいで過ごしています。
弾き語りの方は次の曲なのですが、どうもスランプというか力不足というか
身の程知らずでもう少し違う感じで仕上げたいというか、そんな状況
でも、こんなの絶対無理と思ってたのも弾けるようになってきましたから、少しは上達してる?
なんとか頑張って焦らず3曲目をアップしたいと思います。
もうひとつ厄介というか嬉しい事が・・・・
いつも、この醜い体をなんとかしたいと思うのだけど、実行が伴わないというか挫折の連続
糖質オフで一時は下がったけど、維持できずに戻ってしまった
ウチの奥さんは5年前に比べるとスッキリ細くなって維持出来てるのに
なんでだ!同じ物食べてるのに!
奥さん宣う「運動量の差だろうね」確かにね
そして今年も運動の秋、食欲の秋を迎えました。
最近は毎日買い物して帰る時、スーパーでちょいと一杯
そこにいるお姉さんと仲良くなった気分でいろんな話をしていると
お姉さん、なんとバドミントンをしてると言うじゃないですか
先日、胃の検査を中央体育館でした時、中でバドミントンをしてるのを少し見たのですよ
もう30年も前になるけど、ずっとバドミントンをしてて、昔を思い出し何となくやりたいな
そんな気になってたところへ、お姉さんの話
でも奥さんに言うと「止めとき、その体やし、ケガする」
ご尤も、同感ですわ
少し不純な動機もあるけれど(笑)ここは運動して体重を減らし、体力をつけけて
お姉さんとバドミントンなど出来たらな・・・・あははは.(これもギターと同じ夢やね)
なんでもいいの、続けられる目標があれば
結果的に元気に長く仕事も続けられて、お酒が飲めればね
さて今年は体力づくり続くかな?????
晩御飯です。
最近は季節がら、神戸ではたけのこ芋というのが出てきました。
あまりポピュラーな芋じゃないですけどね
詳しく知らなかったのですが、京芋とも言うらしいのです。
京都では海老芋、別名京芋というのがあってこの季節美味しいのですよ
でも京都のは海老のように反ってるのに、神戸のたけのこ芋は真っすぐ
名前はどちらも京芋
どうも調べると別物の様ですね
たけのこ芋は主に九州で採れるらしいのですが、京都にあやかりたいといいことで
表面が似ていることから京芋というらしいのです。
どちらも京芋というのだけど、別物なんですね
へえ、勉強になりましたわ
で今回は煮物にしました。

最初は、ネットで作り方見て作ったら、奥さんに不評でした。
そこで見直して、大根と同じ様に作ったら「美味しい!」とのお言葉
ほう、これは記録しておかなければ
非常にいい加減なレシピですけどね
<材料>
たけのこ芋・・・適量
※白出汁・・・大匙1
※出汁調味料・・・小匙1
※薄口醤油・・・大匙2
※砂糖・・・大匙1
かいわれ・・・適量
①鍋にたっぷりの水を入れ、たけのこ芋を2cm程度に切って、皮をつけたまま湯がく
②火が通たら取り出して皮を包丁で切り取る。
③鍋に※の調味料と2のたけのこ芋を入れて10分煮て一旦火を止め
冷めたら再び煮て器に盛り、カイワレを添えたら完成!
少しもっちゃりした感じですが、素朴で美味しいです。
今月は、水簾で海老芋の料理が出るかな
しっかりどんな風に料理するか見て来なくっちゃね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

一日も早い回復を願っております。
我が身は、相変わらず忙しいけど充実感いっぱいで過ごしています。
弾き語りの方は次の曲なのですが、どうもスランプというか力不足というか
身の程知らずでもう少し違う感じで仕上げたいというか、そんな状況
でも、こんなの絶対無理と思ってたのも弾けるようになってきましたから、少しは上達してる?
なんとか頑張って焦らず3曲目をアップしたいと思います。
もうひとつ厄介というか嬉しい事が・・・・
いつも、この醜い体をなんとかしたいと思うのだけど、実行が伴わないというか挫折の連続
糖質オフで一時は下がったけど、維持できずに戻ってしまった
ウチの奥さんは5年前に比べるとスッキリ細くなって維持出来てるのに
なんでだ!同じ物食べてるのに!
奥さん宣う「運動量の差だろうね」確かにね
そして今年も運動の秋、食欲の秋を迎えました。
最近は毎日買い物して帰る時、スーパーでちょいと一杯
そこにいるお姉さんと仲良くなった気分でいろんな話をしていると
お姉さん、なんとバドミントンをしてると言うじゃないですか
先日、胃の検査を中央体育館でした時、中でバドミントンをしてるのを少し見たのですよ
もう30年も前になるけど、ずっとバドミントンをしてて、昔を思い出し何となくやりたいな
そんな気になってたところへ、お姉さんの話
でも奥さんに言うと「止めとき、その体やし、ケガする」
ご尤も、同感ですわ
少し不純な動機もあるけれど(笑)ここは運動して体重を減らし、体力をつけけて
お姉さんとバドミントンなど出来たらな・・・・あははは.(これもギターと同じ夢やね)
なんでもいいの、続けられる目標があれば
結果的に元気に長く仕事も続けられて、お酒が飲めればね
さて今年は体力づくり続くかな?????
晩御飯です。
最近は季節がら、神戸ではたけのこ芋というのが出てきました。
あまりポピュラーな芋じゃないですけどね
詳しく知らなかったのですが、京芋とも言うらしいのです。
京都では海老芋、別名京芋というのがあってこの季節美味しいのですよ
でも京都のは海老のように反ってるのに、神戸のたけのこ芋は真っすぐ
名前はどちらも京芋
どうも調べると別物の様ですね
たけのこ芋は主に九州で採れるらしいのですが、京都にあやかりたいといいことで
表面が似ていることから京芋というらしいのです。
どちらも京芋というのだけど、別物なんですね
へえ、勉強になりましたわ
で今回は煮物にしました。

最初は、ネットで作り方見て作ったら、奥さんに不評でした。
そこで見直して、大根と同じ様に作ったら「美味しい!」とのお言葉
ほう、これは記録しておかなければ
非常にいい加減なレシピですけどね
<材料>
たけのこ芋・・・適量
※白出汁・・・大匙1
※出汁調味料・・・小匙1
※薄口醤油・・・大匙2
※砂糖・・・大匙1
かいわれ・・・適量
①鍋にたっぷりの水を入れ、たけのこ芋を2cm程度に切って、皮をつけたまま湯がく
②火が通たら取り出して皮を包丁で切り取る。
③鍋に※の調味料と2のたけのこ芋を入れて10分煮て一旦火を止め
冷めたら再び煮て器に盛り、カイワレを添えたら完成!
少しもっちゃりした感じですが、素朴で美味しいです。
今月は、水簾で海老芋の料理が出るかな
しっかりどんな風に料理するか見て来なくっちゃね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.10.06 (Sun)
初めての鯛めし♪
秋と言えば食欲の秋!
痩せなきゃいけないんだけどね~~;
でも美味しいものも食べたいし
そんなこんなで、今回初めて作った土鍋の鯛めし
大体、土鍋でご飯を炊いた事がないんですよ
できるかな?
心配になったけど、やるっきゃない
で出来たのが、まずこれ!

スーパーで298円の連子鯛を焼いて作りました。
見た目、なんか鯛が浮いてるな(笑)
ご飯の色と鯛の色が合うように調味料も合わせないとね
それに、エラのところが焦げて無くなってるやん・・・あははは
これを身を解して、刻みネギを散らしたらこんなの
なんとなく、美味しそうになってきたでしょ

そしてお茶碗に盛ってね

それらしくなってきた
おかずは要らない!
味噌汁と漬物だけ

今日の晩ご飯、これで十分だぁぁぁぁぁぁぁぁ
2人で2合全部食べちゃった(笑)
もっと美味しい鯛めし目指して、今回のレシピ記録です。
<材料>
無洗米・・・2合
蓮子鯛・・・1尾
★水・・・約400cc(炊飯器に入れて合わした)もう少し多めが良い
★白出汁・・・大匙2
★薄口醤油・・・小匙2
★塩・・・少々
刻みネギ・・・適量
①調理済みの蓮子鯛に塩(分量外)をして10分置き、水気をふき取ってグリルで両面焼く
②炊飯器の釜に米と水をいつもの様に入れて、そのまま土鍋に移し、★の調味料を入れて混ぜ
強火で炊く
③吹いてきたら一旦蓋を開けてかき混ぜ、1の焼いた鯛を乗せ蓋をして弱火で10分炊く
④火を止め、15分蒸らしたら、身を解して刻みネギを散らし、お茶碗に盛って完成!
問題点
1、ちょっと底が焦げてて、その部分はご飯が硬かった(出汁はもう少し多い方が良い)
2.少し味が薄い(醤油多めにし、鯛も塩強めにする)
ま、初めてだしこんなもんでしょ
なにしろ298円で美味しく晩御飯を食べれたから、今回は全て良し!!!
次回はもっと美味しく、楽しみやわ
それに、これからの季節、炊き込みご飯が楽しみです。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

痩せなきゃいけないんだけどね~~;
でも美味しいものも食べたいし
そんなこんなで、今回初めて作った土鍋の鯛めし
大体、土鍋でご飯を炊いた事がないんですよ
できるかな?
心配になったけど、やるっきゃない
で出来たのが、まずこれ!

スーパーで298円の連子鯛を焼いて作りました。
見た目、なんか鯛が浮いてるな(笑)
ご飯の色と鯛の色が合うように調味料も合わせないとね
それに、エラのところが焦げて無くなってるやん・・・あははは
これを身を解して、刻みネギを散らしたらこんなの
なんとなく、美味しそうになってきたでしょ

そしてお茶碗に盛ってね

それらしくなってきた
おかずは要らない!
味噌汁と漬物だけ

今日の晩ご飯、これで十分だぁぁぁぁぁぁぁぁ
2人で2合全部食べちゃった(笑)
もっと美味しい鯛めし目指して、今回のレシピ記録です。
<材料>
無洗米・・・2合
蓮子鯛・・・1尾
★水・・・約400cc(炊飯器に入れて合わした)もう少し多めが良い
★白出汁・・・大匙2
★薄口醤油・・・小匙2
★塩・・・少々
刻みネギ・・・適量
①調理済みの蓮子鯛に塩(分量外)をして10分置き、水気をふき取ってグリルで両面焼く
②炊飯器の釜に米と水をいつもの様に入れて、そのまま土鍋に移し、★の調味料を入れて混ぜ
強火で炊く
③吹いてきたら一旦蓋を開けてかき混ぜ、1の焼いた鯛を乗せ蓋をして弱火で10分炊く
④火を止め、15分蒸らしたら、身を解して刻みネギを散らし、お茶碗に盛って完成!
問題点
1、ちょっと底が焦げてて、その部分はご飯が硬かった(出汁はもう少し多い方が良い)
2.少し味が薄い(醤油多めにし、鯛も塩強めにする)
ま、初めてだしこんなもんでしょ
なにしろ298円で美味しく晩御飯を食べれたから、今回は全て良し!!!
次回はもっと美味しく、楽しみやわ
それに、これからの季節、炊き込みご飯が楽しみです。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

| BLOGTOP |