fc2ブログ
>
2019年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2019.04.30 (Tue)

春の炊き込みご飯♪

出しパックもあるし、筍も食べたいしね
そんな事を思ったらお酒も良いけど、ご飯の方が良いやね

という事で、今日は出来立てほやほやの晩御飯
炊き込みご飯です。
IMG_6436190430.jpg
天婦羅と冷奴のセットにしました。
IMG_6443190430.jpg

この日の反省は味が少し薄かったかな?
出汁だけで味見した時は丁度いい感じは薄い、と注意してるんだけどこの日も薄かった。
少しだけ濃いめに作らないとね、健康にはいいんだけど・・・・・

<材料>
お米・・・・2合
だしパック・・・2袋
塩少々
醤油・・・小匙1(倍の2がいいかも)

具はお好みで適量
油揚げ
椎茸

人参
鶏モモ
三つ葉

①具は細かく切って、鶏ももは先に炒めておく(香ばしさを出すため)
  お米は炊飯器の釜に入れて洗っておく
②鍋に600ccのお湯にだしパックを入れて出汁が出たら取り出し、三つ葉以外の1の具を
  全部入れて煮込み、灰汁を取る。
③2に塩、醤油を入れて3分程したら、具を取り出し器に入れておく
  残った出汁を、1の炊飯器の釜に普通の水と同じ量を入れて炊く
④炊き上がったら、3の取り出した具と三つ葉を2/3入れて再び蓋をして蒸らす。

⑤器に盛り、残った具を上に更に盛り付けたら完成!

注意点は、具を入れる時には汁気を良く切る事です。
筍も終わりになりましたけど、九州産の水煮パックを買って入れてみました。
美味しかったですよ


ブログ更新をこの日に合わせた?
それ程よく更新してるならいいけど、だんだん幽霊みたいになってきた
いつ更新するんだって

このブログも平成20年に始めて沢山の人と出会い、思い出も沢山出来たそんな時代でした。
でも、もうかなり下火になって、今じゃインスタが本命になって更新しています。
だけどインスタは、基本若い人のツールで感性でアップしてるのが多い

なにせ更新の簡単さが凄く魅力で、思ってから10分程でできちゃう
写真の細工も要らないし、スマホで撮ってそのまま貼りつけ、簡単だわ
ブログは写真の加工が必要だし、文も書かなけりゃ簡単かもしれないけど・・・・なんかね

ただブログの魅力は、料理レシピを書こうとするとブログでなきゃと思う
まだまだ料理の腕も未熟だし、もっと腕をあげなきゃと思うと
令和になってもブログは細々と続けようと思います。




最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram


ポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:39  |    ┗パン・ご飯レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2019.04.18 (Thu)

玉子掛けカレーうどん♪



桜の季節も終わって、後は平成の時代が終わるカウントダウン待ちですね
世の中はもう直ぐ始まる10連休でザワザワ
待ち遠しい人、困る人、どうでもいい人、夫々でしょうね

我が家はどうでもいい派
だって、二人共休日なんて関係ないし、暦どうりの勤務
あ~~~あ、ちょっと休んで北海道でも旅行行きたいな
と言っても、お金もないから見込みなしか・・・あははは

今日の記事は久々のレシピ付き
先日、カレーが食べたくて久し振りに作ったのです。
お店で食べるカレーも良いけど家で作るカレーは、また違った味で美味しいよね

その余ったカレーを使って定番のカレーうどん
それもTKU、玉子掛けカレーうどん
IMG_6393190417.jpg
良い感じでしょ
何回か作ったけど、一番安定して美味しく出来た!

中身を見せますよ
IMG_6395190417.jpg
ホントに、野菜ごろごろお家のカレーでしょ

また食べたくなった時、同じように作れるようにレシピ書いておきます。

<材料>・・・・2人分
残り物カレー・・・・お玉1~2杯
冷凍うどん・・・2玉
玉子・・・3個
出汁・・・800cc(茅乃舎の出汁で作りました)
醤油・・・大匙3
味醂・・・大匙2
酒・・・大匙1
水溶き片栗粉・・・適量
刻みネギ・・・少々

①出汁を温めて醤油、味醂、酒を入れて一煮立ち、そのまま弱火にしておく

②残り物カレーに1の出汁を少しづつ入れながら、少しトロミが残るくらいまでのばす。

③丼を温める為のお湯を沸かす(分量外)

④2の残りの出汁に、ボウルに玉子を割って十分に溶いた卵液を少しづつ入れながら
 出汁全体を混ぜ、 最後に水溶き片栗粉でトロミをつける。
⑤冷凍うどんを600w3分半温め、3の丼のお湯を捨てて入れる。
  同様にもう一人分作る
⑥5に2のカレーを入れ、その上に4の出汁を掛けて最後に刻みネギを添えたら完成!

今まで失敗してたのは、出汁の量も少ないし、玉子もケチって2個やったのがダメ
3個にして出汁たっぷりが成功の秘訣
そして卵はよくかき混ぜる事ですね

美味しくて、僕も奥さんもしっかり出汁まで完食
また作ります^^





最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram


ポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

15:58  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.04.10 (Wed)

京都の桜 2019


春恒例の京都の桜です。
毎年一人で行ってたけど、丁度日曜日が満開で天気も良いので奥さんと2人で行ってきました。

まずは必ず行ってる哲学の道
ここも近年は外国の方が多くて、ごった返す感じなので、それを避けるため朝早く行きました。
着いたのは9時前
この位の人なら我慢できる範囲ですね
まずは着いたよ、と看板の写真から・・・満開です
IMG_2663190410.jpg
琵琶湖疎水分水と言われる、この川は綺麗で風情が有りますね
この時期以外は割と静かな住宅街だと思いますが
桜の季節だけはね、我慢して下さいませ
迷惑を掛けないように、静かに楽しまなきゃ
IMG_2667190410.jpg
この風景を見ると、橋の上から見たくなるの分かるでしょ^^
IMG_2668190410.jpg
ここもまだまだ綺麗でしたが、昨年の台風被害は大きくて、木の枝が折れた為に切った後や
枝が死んでしまって、全く花が咲かないのも見掛けました。
そして最後に猫達にご挨拶なんだけど家が無くなってました^^;
大木が沢山倒れてたから、仕方ないですね
ただ猫達はなんとか元気みたいで、それは良かったです。


ここからは毎年、御屋敷通りに直行なんだけど
今年は真如堂と金戒光明寺に寄ってみました。
IMG_2684190410.jpg
ここは紅葉では紹介されているけど、桜は紹介されていないので人は殆ど居ないです。
IMG_2686190410.jpg
でも桜も綺麗で、京都らしい良い風景
京都の桜を楽しみに来られて、人でごった返す中で見る桜よりずっと良いと思います。

この後は、なかり歩いていつものお屋敷通りへ
桜の木が少し低くなってましたね
IMG_2689190410.jpg
ここは会社の保養所か別荘みたいだけど、どこなんでしょうね
羨ましいなぁ~~

ここに来ると、この後必ず通るのが動物園前の琵琶湖疎水の桜、見事です!
IMG_2691190410.jpg

ここから河原町四条にバスで戻り、宮川町の二葉さんへ
小さなうどん屋さんなのですが、一度行ってみたかったのです。
この日は丁度、京をどり開催の日
お客さんも大勢来てて、綺麗な着物を着たお姉さんもおられましたね

お店に入ると中にも綺麗なお姉さんが丁度席を立つところで、やっぱり芸子さんも来るんやね
早速、僕はあげカレーうどん、奥さんは天婦羅卵とじうどんでした(笑)
IMG_2697190410.jpg
ランチも何時もの水簾と全然違いますがこれはこれで良いでしょ^^

そして食後のコーヒータイム
三条まで移動して、これまたいつものお気に入りの「六曜社」へ
IMG_2703190410.jpg
コーヒーも美味しいけどドーナツも美味しいわ
これ家で出来んかな?なんて考えてるんだけどね

ここから地下鉄、嵐電と乗り継いで桜のトンネルへ
タイミングは一瞬だからね、どうかな
IMG_2706190410.jpg
撮ってる時に思いついた、なんで動画で撮らないんだ、バカ野郎!
写真はiphoneで撮ってるので切替なんか簡単だのにね
よく分からない写真でスミマセン!

この後は、平野神社に行ったのだけど・・・・
桜は咲いてたけど京都らしさは何もない、宴会ばかりでした(笑)
京都の人だって花見の宴会はするよね
そして六角堂も行ったけど、ここは早咲きなんですね
ピークを過ぎてて、ちょっと残念でした。
隣のスタバに入って、ゆっくり眺めたいのだけど・・・・満席、無理やわね

駆け足で回った今回の京都の桜、乗り物はいい古都チケットという、神戸から阪急、京都地下鉄、バス
乗り放題という安くて便利なチケットがあって楽でした。
また来年、違うところも見つけて、独り占めの京都を満喫しようと思います^^




最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram


ポチっと応援してね!



テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:42  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.04.05 (Fri)

大人のお子様ランチ風と神戸の桜のトンネル♪


新しい元号が「令和」に決まりました。
綺麗ですよね

来月から新しい元号になるって明るい感じがします。
自分の気持ちも切り替えて、もっと前に進まなきゃ^^

なんて言いながら、なにを頑張るんでしょうね(笑)
この歳になると自分に合ってる、合ってないは関係なくて納得できればそれで良し
ギターもまだまだ頑張ってますし、料理もまだまだ楽しく新しいのに挑戦もしたい
進歩は遅いけど、どちらも喜んで頂けるようになれたら最高だね


晩御飯です。
友達から人参ハンバーグを教えて貰いました。
人参は冷蔵庫に残ってるので合挽ミンチだけ買ってあったんだけど、そのまま
あまり日持ちもしないから、早く作ろうと決めたこの日の晩ご飯

同じ作るなら、遊び心も入れて作ろうと「大人のお子様ランチ風」にしてみました。
材料は買い物には行かず、残り物材料だけでね
出来たのはこんなの!
IMG_6355190405.jpg
上から見たらこんな感じ
それなりでしょ!(自分で言うか・笑)
IMG_6348190405.jpg
メニューは
1.キムチ炒飯(パックご飯1個とキムチ)
2.人参ハンバーグ
3.アラビアータのパスタ(パスタを湯がき、市販のアラビアータのソース)
4.ポテトサラダ(貰いもののじゃが芋をレンチンして、マヨネーズとシーザードレ)
5.千切り大根の煮物(昨日の残り物・笑)
6.胡瓜の中華漬け(中途半端な残り物)
7.野菜サラダ(キャベツ・レタス・わさび菜のミックス)
8,ゆで玉子(一番最初に作る)
9.コーンのカップスープ(1袋を半分づつ)

1時間程でなんとか出来ました。
作るのは冷めてもいいものから、温かいのは最後にね
これで最後に旗を立てたら良かったんだけど、時間が、いや準備不足やね
次作る時は、もう少し器も料理も進化させようと思います。


少し暖かい日があったので、神戸の桜のトンネルに行ってきました。
まだ五分咲きくらいかな、でも綺麗でしょ
IMG_E2651190405.jpg
ここにも台風の爪痕が残っていました。
新しく植えた木には「まだまだ毎日水やりが必要なので、ご近所の方お願いします」と書いてました。
地域の方々の努力もあって、この桜のトンネルも保たれているのでしょうね^^



最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram


ポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:09  |  うちごはん  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |