2019.02.27 (Wed)
かぼちゃのポタージュからワンプレートディナー♪
2月は逃げる
よく言いましたね
明日で今月も終わりです。
梅は咲いてて、ピークは過ぎたのかな
今年はバタバタしてて、毎年行ってる梅見も行けてないです。
3月は色々と行きますよ
桜にフェルメール展、上村松園のも観てみたいしね
お小遣いと相談しながら、色々と行ってみようと思います。
昨日の晩御飯です。
かぼちゃを100円で買って、煮物に天婦羅、かぼちゃのポテサラ風なんかも作ったけどまだ余る
奥さんにリクエストを聞くと、ポタージュがいいと
それで前日に作っておいたんだけど、お弁当にも使えると思って真鯖も買って塩焼きにしたんだけど
先の予定が狂ってこれも消費しなくちゃ
よし、ワンプレート纏めようと考えて作ったのがコレ!

1.かぼちゃのポタージュ
2.ポテサラ
3.鯖の竜田揚げ
4.蓮根の素揚げ
5.鶏のから揚げ
6.生ハムとスライスチーズのクルクル巻き
7.サラダチキンとわさび菜のサラダ
8.ミニトマト&プロセスチーズ&ビーツ
9.バケット
なかなかの種類でしょ、しかも1~7までが手作りですよ
ま、揚げ物と簡単なものばかりだけどね
これは、伍魚福さんの真似て作ったもの
生ハムとスライスチーズのクルクル巻き

これは酒のつまみにピッタシやわ
鯖の竜田揚げにレンコンもこんな風に盛り付けてみました。

鯖は丁寧に骨を取ったので食べ易く、苦手な奥さんも美味しいって食べてました。
ちょっと角度を変えて、上から撮ってみました。

安いワインで今日も満足^^
ちょっと最近お酒の量が多いかな?
という事で、これから水曜日は休肝日にしましたよ
書いてる今日はアルコールなしでした(笑)
いつまで続くやろ、いや続けるんや!!!!!!!!!!!!!!!!
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

よく言いましたね
明日で今月も終わりです。
梅は咲いてて、ピークは過ぎたのかな
今年はバタバタしてて、毎年行ってる梅見も行けてないです。
3月は色々と行きますよ
桜にフェルメール展、上村松園のも観てみたいしね
お小遣いと相談しながら、色々と行ってみようと思います。
昨日の晩御飯です。
かぼちゃを100円で買って、煮物に天婦羅、かぼちゃのポテサラ風なんかも作ったけどまだ余る
奥さんにリクエストを聞くと、ポタージュがいいと
それで前日に作っておいたんだけど、お弁当にも使えると思って真鯖も買って塩焼きにしたんだけど
先の予定が狂ってこれも消費しなくちゃ
よし、ワンプレート纏めようと考えて作ったのがコレ!

1.かぼちゃのポタージュ
2.ポテサラ
3.鯖の竜田揚げ
4.蓮根の素揚げ
5.鶏のから揚げ
6.生ハムとスライスチーズのクルクル巻き
7.サラダチキンとわさび菜のサラダ
8.ミニトマト&プロセスチーズ&ビーツ
9.バケット
なかなかの種類でしょ、しかも1~7までが手作りですよ
ま、揚げ物と簡単なものばかりだけどね
これは、伍魚福さんの真似て作ったもの
生ハムとスライスチーズのクルクル巻き

これは酒のつまみにピッタシやわ
鯖の竜田揚げにレンコンもこんな風に盛り付けてみました。

鯖は丁寧に骨を取ったので食べ易く、苦手な奥さんも美味しいって食べてました。
ちょっと角度を変えて、上から撮ってみました。

安いワインで今日も満足^^
ちょっと最近お酒の量が多いかな?
という事で、これから水曜日は休肝日にしましたよ
書いてる今日はアルコールなしでした(笑)
いつまで続くやろ、いや続けるんや!!!!!!!!!!!!!!!!
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2019.02.22 (Fri)
またまた2月の宮川町水簾♪
料理長がお休みだけど、島谷総料理長がアメリカから帰って来てる水簾
楽しみにお店に入りました。
この日は少しお客さんも少なくて、ゆっくりしてる島谷さんがカウンターで迎えてくれ
早速、ラスベガスの様子を聞いたりしましたが、それは後でね
この日は、大阪のお店にいるあっちゃんも戻って来て少し前のメンバーが揃ってのスタートです。
早速料理ですが、インスタでは省略してますがブログでは一枚づつ書いてみます。
先付は海老芋とズワイガニの餡かけ・・かな?
最初からこんなのですが、よく聞けてない^^;

そして茎牛蒡と鮎の氷魚

これが何回聞いても分からない、氷魚なんて言葉知らないし
茎牛蒡?じゃ普段食べてる牛蒡は?と聞くと、あれは根っこだと、確かにね
氷魚(ひうお)って琵琶湖の冬にだけとれる鮎の稚魚の事なんだって
珍しいもの戴きました。
十分理解してたら、もっと味わいながら食べたんだけどね
そして次も聞き直した、え、何だって?
蛤とお粥の椀物
え、お粥?・・・聞き間違い?
お粥らしきものは見当たらないけど

真ん中の白いのがお粥、お粥を煮詰めて焼いてるんだって
そこに蛤が入ってて、出汁も蛤から出た出汁を使ってる
フワッとした食感だけど、しっかり食感もあって蛤が楽しめる
凄い事考えるね、美味しいわ
この辺でビールからお酒にしたんだけど、アメリカでは日本酒はどの位飲まれてるの?
と聞くと、まだまだやね、と
日本酒はアメリカではお洒落な飲み物で、日本人がワインを飲む感じだって
日本食は寿司、ラーメンは多いけど和食というのはまだ少ないんだって
八寸、ホタルイカ通りウスイエンドウを使った箱寿司
美味しいね、スーパーで買うのとなんでこんなに違うんだろう

聞いたら、下処理した後、生姜と出汁でもう一度煮てるんだって
成程、もう一回買ってみようかな
ほほ肉とマッシュポテトの小鍋

ここでお酒も追加してると、島谷さんがイカを料理してて、酒のつまみににって出してくれました。
嬉しいね、流石総料理長(笑)
これなんやろ?

時間と共にいい加減^^;
ご飯は省略して、最後の水物

今回もお客さんともお喋りをしました。
奥に居られたお客さん「前にも居られましたよね、この店ではちょっと有名ですよ」ですよって
それって煩い客という意味かしら(笑)
いやいや大丈夫、お店のトモ君の笑い声の方が店中に響いているから・・・あははは
反対側には大阪から来たお姉さん二人
だんだん大阪の雰囲気が出てきましてね、こちらも似たようなものですから
仲良くなり、お姉さんからお酒をごちそうになりました(笑)
今回も沢山お喋りして楽しい時間でした。
最後に帰る時、奥さんが皆と写真が撮りたいといったので、その時の一枚です。

最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2019.02.16 (Sat)
クラッカーでカナッペ♪
ブログでは、お店の紹介があったりして家で作ってないような感じですが
相変わらず、一応主夫してますから、毎日晩御飯にお弁当は作っているのですよ
だけど、最近は土曜日の午後、仕事が終わってから奥さんと二人でランチするのが
楽しみになって今日も行ってました。
そればかりじゃいけないので、今日は前日に作った晩御飯のご紹介
カレーのレトルトを買ってあるので、それをうどんか蕎麦で食べたいなと思ったのだけど
今年になってちょっと増えた体重がどうも下がらない
それに冷蔵庫の中を見て材料を確認したら、保存料を使って無い長芋の蒲鉾が残ってる
早く食べないといけないしね
そう考えると、蒲鉾を消費するネタを考えなくっちゃ
蒲鉾は切って並べるだけだけど、後、クラッカーもクリームチーズもあるしね
キムチに野菜もあるし、なんて考えてたら
またお得意の、並べるだけの晩御飯はどうだろう?
で、思いついたのがカナッペ
それならと、他の方が作っているのを参考にもさせて貰って乗せる物を買ったのです。
サーモンにイクラ、安いおやつ用のチーズ等少しだけ
そしたら奥さんが帰って来て、長芋サラダを買ったんやと
それをクラッカーに乗せてみよう、ということでこんなんになりました。

手前のが目立つけどかぼちゃサラダ
100円で買ったかぼちゃ、煮物とかに使ってもまだ余る。
だからサラダにしてみましたが、なんか、もっちゃりしてるから、スープにでも変身させようか???
全体はこんなの

あとはキムチにわさび菜のサラダ
これ100円で凄く沢山あってね、βカロチンを沢山含んでいていい野菜だよ
ちょっと苺も添えてみました。
ワインはイオンが欧州ワインが3本1000円なんて書いてたから、買いに行ったのだけど
やや辛口というのが無くてね、結局違う500円もしない物凄く安いワインを買ったんです。
でもね、雰囲気は十分でしょ
老夫婦だから、これでお腹いっぱいになりました。
ちょっと余談
明日は、恒例の京都 宮川町水簾に行くのだけど、お昼にお店から電話
あれ、何かトラブルでも?なんて思ったら、料理長の亮さんから
「明日、申し訳ないのですが、僕お休み戴きます。スミマセン
その代わり島谷さんが居ますから」
お~ラスベガスから帰ってきてるんや
奥さんは「なんや亮さん居ないの、島谷さんか」なんてね
ここでしか書けない裏話、島谷さんもウチの奥さんには言うのです。
お酒を我慢していたら「今日は大人しいのぉ~」
なんて言うのよ、そしたらウチの奥さんは「飲んだるやんか」と応酬、遊ばれてる^^
その先はウチの奥さん、べろんべろんやけどね(笑)
明日はちゃんと帰れるかしら・・・あははは
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2019.02.09 (Sat)
紅い卵の卵掛けご飯♪
2月に入って、物凄く寒くなってきましたね
北海道のマイナス30℃って全然実感できないですが・・・
ま、毎年こんな感じですから、この後暖かい日や寒い日の繰り返しで春になるんでしょうね
そんな中、定期的に行ってる主婦・主夫仲間のランチ会
今回は、メンバーの友達の友達がやっているお店、海釣りというお店でランチでした。
お洒落でもなんでもない店でしたが、美味しかったですよ
その写真は後にして、今日の本題はその後
食べ終わってお喋りして、他のお客さんも皆帰ったので店を出たのです。
隣のお店はちょくちょく何となく見てるお店、なんの店かも気にしてなかったのですが
友達が「卵安い!」って
よく見たら10個入り90円から一番高いのが400円とバラエティーに富んでます。
スーパーでは大体200円程度でしょ、安いわと思って見ていたら、お店の人がやってきて
「ここは卵の卸やからね」と言うじゃありませんか
「これは双子玉、90円のは凄く小さい、サイズによって分けてる、この高いのは赤い卵」
どうもよく聞くと玉子掛けご飯にピッタシだと
双子玉ってのもあって、初めから分かるらしい
そういえば、昔は時々見かけたけど最近は全く見ないもんね
ちゃんと選別してるんだ!
という事で、双子玉は友達が買って、僕は400円と高級な蘭王という卵を買って帰りました。
早速今晩のメニューを変更して作った?この日の玉子掛けごはん
玉子が紅いのが分かりますか?

粘りも普通のより強い感じがしました。
ご飯も醤油もそれなりなのにしなくちゃね、
でないと本当の美味しさは分からないですよね
醤油も買ってこなくちゃ、こりゃ楽しみ!
でもね、いい店見つけました。
これから時々ここで色んな卵を買って楽しんでみようと思います。
で最初の海釣りというお店でのランチです。
ここのお店のランチメニューは無くて、1種類だけ
だから店に入って適当に座っても注文を聞きに来ることはありません。
ちょっとして出てきた料理がこれ!

灰皿余分、たばこは吸わないから
刺身にアジフライに肉豆腐、量も味も満足です。
お客さんはOLさんやサラリーマン風の人が多かったですね
次はどこ行こう?
次はお洒落な店にってなりました^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2019.02.02 (Sat)
炊き込みご飯♪
今年も早いもので、もう2月になりました。
今年になって相変わらずというか、厄介な事に巻き込まれて忙しい日々を過ごしています。
この歳になって、したくもない事はキッパリ断りたい、でもそれも簡単にはそうもいかず
なんとか対応していますが、半分喧嘩状態
最後はどうなりますことやら、仕方なく自分から折れることは今回は絶対しないつもり
残り、どんなけあるか分からない人生、楽しんで後悔しないようにしなくちゃね
奥さんと今日も一緒にランチに行ってましたが、二人食べてる時が一番幸せ(笑)
皆さん、一緒ですかね
今日は久々手作り料理の写真です。
毎月行っている、京都 宮川町水簾の河島料理長の本から
最初は、穀物たっぷりもちもちご飯のおにぎり

なんかいい感じでしょ
ご飯は、白米、もち米、雑穀米の三種類を合わせて炊いて、スイートコーンに枝豆を入れています。
色合いも良くて、和菓子のような雰囲気も少しするでしょ^^
もう一つは、鮭ときのこの炊き込みご飯
鮭は確り焼いてからきのこと一緒に炊いています。
本当は最後にイクラを乗せるのだけど、高いしね、お弁当にも使ったりしたので
買ってませんでした(ホント、ケチですね・笑)

更に本では白米なんだけど、もち米が沢山残ってるのでおこわにしました。
もっちもち過ぎるかな?
好みにもよるけどね
炊き込みご飯は、白米ともち米の半々位が丁度いいかも
まだまだ残ってるし、雑穀米もあるのでご飯を使った料理も作ってみようと思います。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

| BLOGTOP |