fc2ブログ
>
2019年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2019.01.25 (Fri)

今年最初の京都 宮川町水簾


またか!
そうです、今月もまた京都 宮川町水簾に行った記録です。
今月は1月20日に行ったのですが、いつもの様に阪急河原町を少し歩くと
本当に聞こえてくるのは中国語ばかり、以前より多くなったような気がします。

知人に、「毎月、京都のお店に行ってるんですよ」なんて言うと、殆どの方が
「人多いでしょ、しかも今では外国の人ばかりみたいやし、疲れるから行かへん」と言われます。
確かにガイドブックに載ってる観光地に行くと、言われる通りであり、休憩も出来ないから
歳をとると確かに「もお ええわ」となるのでしょうね^^;

でもガイドブックに載っていないところでは、普通の住宅地と変わらないです。
この宮川町は花街ですが、マニアックな人以外はあまり興味がある所ではないようで
綺麗な舞妓さんや芸子さんがいるのに、観光客は殆どいなくて静かなんです。
それなのに祇園などは舞妓さんが凄く人気で、大勢の人で大変みたいですね

その水簾「1月は暇なんです」なんて去年言ってましたが、この日は満席でした。
老舗ではなく比較的新しい店なので、人気が出てきたんでしょうね

早速料理です。
先付けは、おこわの茶碗蒸しに白子の天婦羅と自家製カラスミを添えたもの
IMG_2182190124.jpg 
白子もカラスミも日頃は食べる事が無いのですが、ここへ来ると美味しく頂けます。
おこわの茶碗蒸しというのもなかなかでしょ、家で作ってみようかな、なんて(笑)

次は伝助穴子と数の子の豆腐ソース掛け
IMG_2183190124.jpg
書いてますが、伝助穴子って見た事がありません。
話に聞くと、普通の穴子より太いというか大きいらしいですね

次の椀物はズワイガニとお餅と海老芋の白味噌仕立て
IMG_2184190124.jpg
この白味噌にわさびの青菜を添えると美味しいのです。
甘みの中にピリッとした辛さがなかなか良さげ^^

これは長崎の本マグロの海苔醤油掛け
IMG_2187190124.jpg

この辺でビールから日本酒です。
毎回、変わった日本酒を勧めてくれるのですが、今回は群馬のお酒
これって料理長が直接買い付けに行ってるらしいです。
IMG_2190190124.jpg
日本酒もいろんな銘柄がありますが、見分けるのは無理ですね
ここで飲むときのもう一つの楽しみは酒器、良い感じのものが沢山あって欲しくなります。

そして箱寿司、鬼に金棒
人参の鬼に数の子の金棒
IMG_2189190124.jpg
小さいお寿司ですが見るのも楽しいです。

そしてご飯もの、出汁巻き玉子に味噌汁、漬物

最後はデザート
IMG_2194190124.jpg

今回も隣のお客さんとお話しました。
千葉から来られてるお客さんで、前に来て良かったので再び来られたとか
凄いでしょ、千葉からわざわざ来るなんて

神戸は?とお聞きすると中華街とか・・・全然レベルが違うやん(笑)
神戸も美味しいお店があるみたいですが、兎に角、僕が知ってるお店はどこも高い
京都の水簾のようなリーズナブルでランチを食べさせてくれるお店は知らないです。

それで千葉の方も、京都は独特で魅力的だと
お店に関しては、こんな全くお品書きのない形態のお店は東京では出来ないらしいです。
だから、東京ミッドタウンの水簾はお品書きもあるし、コースも色々あるのですね^^

いや~~、お店の人とも色々話しましたが、皆若い
落ち着い見みえるから、「歳はいくつ?」と聞くと、35歳位かなと思ってたんですが、なんと25歳だと
思ってた歳を言うとショックや~言うてました。
落ち着いてるからかな(笑)
それに今回も書けないような話もあってね
今月も楽しいく酔っ払って帰ってきました。




最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!



テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

11:52  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.01.21 (Mon)

神戸 Days Kitchen ♪


またまた、お店の紹介です。

神戸の観光地、中華街の南側に乙仲通りというところがあって、地味になかなか人気なのですが
買い物帰りなどによく歩くと、新しいお店が次々と出来ているのを見掛けるのです。

去年に出来た新しいお店が何故か気になっていたのですが、一人じゃ恥ずかしくて入れない
なので奥さんと二人でランチに出掛けました。
お店はこんな感じなのですが、中は1Fが無くて下に下がってカウンターとか調理場
2Fに案内されるとテーブル席、お客さんは若いお嬢さんばかりで、後から入って来た
カップルはカッコイイ男の子、こんなジジババちょっと場違いかと思わせる雰囲気なのですが
そんなことは気にしてはいけないのだ(笑)
IMG_2180180121.jpg
席に案内されてちょっといいなと思ったのが、このカトラリー(?で良いのかな)
普通、お店ではお客を案内してから、料理に合わせて出て切るけど、スプーンから箸まで
全部セットしてあって自由に使える、これお気に入り!
IMG_2168190121.jpg
そして椅子にはズラッとクッションが置いてあってね、なかなかいい雰囲気でしょ
IMG_2174190121.jpg
それで注文は僕はピザ(10種類くらいありました)、奥さんは根菜類のオープンオムレツ
最初に出てきたサラダ、普通に見えるけどこのポテサラはちょっと味が違う
サラッとした感じなんですよ
じゃが芋が嫌いという奥さんも「これなら食べれる」というじゃありませんか
IMG_2173190121.jpg
そうか、こういうポテサラも有りなんだと気がついたので、早速家で作ってみようと思います。
次に出てきたのが注文したマルゲリータ
IMG_2175190121.jpg
生地はクリスピータイプで奥さん好み、美味しいです。
もう一つは奥さんが注文したオムレツ
かぼちゃにさつま芋、蓮根に葉物野菜、なんか女性が好きそうな具材でしょ
IMG_2177190121.jpg
横のカップはクラムチャウダー
野菜の持ってる甘みだけで楽しむ感じで、食べ易いです。
何で分かるんだよって(シェアしたから・・・あははは)

そしてコーヒー、いつもブラックで飲むのだけど、持って来てくれたミルク・・・温かいのです。
そんなの初めて
IMG_2178190121.jpg
しかもソーサーのカップ置くところは中心からズラしているのです。
なにか普通のお店と少しずつ違うところが気に入りました。

奥さんは隣の人が食べてた、10食限定ランチが気になって食べたいと
リピ決定です^^



最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!



テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:27  |  :┗神戸・お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.01.14 (Mon)

久し振りの串カツ

先日の土曜日、原田の森美術館で兵庫県芸術文化会館のメンバーによるミニコンサート
があって、それを聴きに行っていました。
弦楽四重奏のバレイに登場するクラシック音楽なのですが、タイトルは知らなくても
馴染やすくて、聴いたことがある曲ばかりでなかなか良かったです。

そこから、イオンに寄ってワインとおつまみを食べながら「今日の晩ご飯どうしようか」
と奥さんに相談(世間とは逆なんです・笑)
なんとなく「せっかく外にいるから、串カツでも食べたいな」と僕が言うと、奥さんが
昔よく通ってた串カツのお店に電話、いつも満席で断られてばかり、特に土曜日はまず無理
だけど、なんと2人だけなら大丈夫との返事

5時からスタートなので一旦家に帰って行きました。
超久し振り、何年振りかも分からない
神戸の震災前から通ってて週3の時もあり、20年以上は通ったと思います。

ここの一番は何といっても海老、尻尾がピンと立ってて金の鯱みたいでしょ
IMG_2137190114.jpg
それに蛤、タレに浸けてあるんだけどそれが美味しい
IMG_2143190114.jpg
串カツだから中が見えない
後はこんな感じですわ
NZMR4669190114.jpg
全部で17本と書いてあるでしょ
これを一本づつ揚げて出て来るのが、普通の店なら1時間くらいでしょうが
ここは4時間は覚悟しないといけない
もっと凄い日には5時間経っても最後までいかない事があったらしい(息子曰く)

それなら「早く揚げてよ」と言えばいいじゃないと思うでしょ
当然みんな言いますよ「マスター、全然出てこないやんか」「もう早く揚げて」
と言いますが、揚げてるマスターはお客に「シャラップ、あ~ノイズや」とか色々、もう煩いな
って平気にいうのです。
普通の店なら、ここでお客が怒って大変なことになるのですが、このお店のお客はいつもの事
笑って時間が過ぎていくのです。
その間マスターは、お客とダジャレにセクハラ発言、従業員にパワハラ発言満載
手が全然動いてませんがな^^;
だからお客はそれに耐える超常連の濃い人ばかり(笑)
久し振りに行った土曜日は、なんと従業員の人が来るまで、お客さんが中に入ってお手伝い
ここはセルフサービスになったのか?なんてね
でもマスターはお客さん13人で満員なんだけど、どの人にも話してるから、お客さんも
それが楽しいのだし、しかもお客さん同士で話が弾んだりすることがあるのです。
だから初めての女性客が知らなくて店に入ったら、途中で帰って二度と来ないでしょうね(笑)

そんなお店ですが、奥さんが息子や友達に写真送ると「ええな~行きたい」って、やはり人気
そうそう、メニューはこのコースの17本だけ、しかも30年くらい何も変わりません
それでも全然飽きが来ない、凄い串カツのお店でした^^


最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!






テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

10:56  |  : : ┗再び訪問したお店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.01.06 (Sun)

健民ダイニングのホリデーランチ♪


お正月も過ぎて、お節も鍋もいっぱい食べて動かない
体重は日に日に増えるけど、食べる事は止まらない(笑)
だから外に出て、少しは動かないと!

土曜日は人気店の牛丼「広重」に行ってランチを食べようと、北野坂まで行ったのだけど
長い行列の凄さを見て意気消沈
その近くのハンバーク屋さんも凄い行列、こりゃダメだ、と諦めてラーメンにしたのです。
出直して日曜日の今日もハーバーランドで食べようと昼前から出掛けて歩いていると
健民ダイニングというお店が目に入ったのです。

神戸のソウルフード、ケンミンの焼きビーフンのお店、通る度に気になってたお店なんですよ
丁度、店が開店する前で、お客さんがまだ居なかったから入る事に決めました。

一番に案内されて注文したのはホリーデーランチ
奥さんは福建焼きビーフンで僕がピリ辛焼きビーフン
出てきましたよ、前菜盛り合わせ
IMG_2109190106.jpg 
海老は殻ごと食べれますよ、と説明してくれました。
真ん中はビーフンにイクラなんでしょうね
なかなか美味しいです。

そして卵スープ、これは普通
IMG_2110190106.jpg

メインの焼きビーフン
IMG_2113190106.jpg
これが家で作るより専門店だから流石に美味しい
ちょっと香ばしく仕上げてるのが丁度いい
家で作ると少し早いのかな、水気が無くなったら終わりにしてたけど、もう少しなんだ

横のお客さんを見てると皆さん違うのを食べてて、汁ビーフンが多かったな
それと土鍋焼きビーフンというのが、ずっとピチピチ音がしてて凄く気になった。
次回はこれだわ!

最後に出てきたのが点心
奥さんが一口食べて、これ合格の合図
IMG_2114190106.jpg
勿論、我が夫婦ですのでビールは注文しましたけどね^^
このランチセットで1250円、リーズナブルでしょ

お店の入口です。
IMG_2107190106.jpg
料理教室もやってるみたいです。
ただその日は仕事なので残念ながら行けませんが、いつかは行ってみたいと思います。

その前に、家で美味しい焼きビーフンを作ってみなきゃね(^-^)/




最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!



テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:28  |  :┗神戸・お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2019.01.02 (Wed)

明けましておめでとうございます♪

今年の元号はまだ分かりませんが2019年
新年 明けましておめでとうございます。

早速、お正月と言えばお節
今年は半分買って半分手作りして盛り付け
ちょっと雰囲気も出してこんな風にしました。
IMG_6016a190102.jpg

料理は
黒豆煮(買いました)
筑前煮
昆布〆(買いました)
棒鱈(買いました)
田作り
錦糸卵
紅白蒲鉾

100均のお正月飾りと日本酒

お重に詰めてこんな感じになりました。
お酒も剣菱に変えてね
IMG_6019a190102.jpg
これは詰めていくと隙間ができちゃってね
ありゃ、どうしよう?
そこで、ゆず大根を作ってたので隙間埋めに使いました(笑)
でもそれなりに出来てるでしょ^^

雑煮とお節を食べて、その後は初詣
毎年行ってる湊川神社です。
IMG_E2093190102.jpg
天気が良かったこともあって、参拝の方も多かったですね
ちゃんとご報告とお願い(決意かな)
願掛けは自分自身に対する決意だと、どこかで聞きました。

おみくじは大吉、奥さんも中吉と二人共よく、なにか良い事があるかもね
IMG_2095190102.jpg

ここまで終わると、毎年恒例の屋台巡り(笑)
しかも店も毎年同じ店に入るのです。
まずは、つぼ焼きとワンカップ大関
IMG_2097190102.jpg
これって高い気もするけど、ここでしか食べれないでしょ
昔は三宮にもつぼ焼きの店ってあったけど、もう無くなっちゃったから貴重なの
あ~~一気にいい気分になってね
ここから、次の玉子せんべいに行くの
IMG_2099190102.jpg
この玉子を落とさずに食べるのが難しいの
初めて食べる人は、せんべいを傾けてしまって、玉子そのものが落ちてしまうし
注意部かく食べても、黄身をかじると中から出て落ちて服を汚すとか
なかなか難しいけど面白いのよ
これ家で作ろうかって言ってます。

最後は定番のたこ焼き
そして今度はビール、一気によう呑むでしょ(笑)
IMG_2101190102.jpg

最後の留めはベビーカステラ
人気だからね、外は良く焼けてるけど中がまだ焼けてなかったりして
それでも食べれるから問題ないけどね

気持ち良くなって、三宮まで二人で歩いて帰りました。
今年のお正月も平凡ながら順調なスタート
1年1年を大事に健康に注意しながら、マイペースだと思いますが宜しくお願い致します。


最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!




テーマ : 雑記 ジャンル : 日記

21:59  |  ご挨拶&つぶやき  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |