fc2ブログ
>
2018年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2018.10.28 (Sun)

青茄子のバター醤油炒めとボケ防止

このブログもご指摘のように、だんだんと間が開いてます。
今日も時々見てますよ、なんて言ってくれる人も居るのにね

今日は何回も言ってるかもしれないけど、不思議だなという話
最近ギターが段々と面白くなってきて、毎晩というか空いてる時間ギターを触ってる感じ
と言っても、聴いて貰えるレベルには程遠いですけどね^^;

最初はギターコードでジャジャーンと弾くでしょ
次にアルペジオと言って、コードを一本一本指で弾くでしょ
ここまででそれとなく歌を歌って遊べるのだけど、イメージがなんというかもう一つ
そこで今は前奏のメロディーを弾けるようになろうと頑張ってるんだけど、これが難しい

最初のテーマ曲は演歌だけど、石川さゆりの天城越え
ヤマハでギター楽譜を買って、弾くんだけど何か物足りない
ユーチューブを見ると、上手い人の演奏は凄いもんね
あんなには弾けないけど、少しでも追いつきたいと思って音を足していくのですよ
今はそれらしくなってきたけど、常にどこかで間違うか音がビビる
それで何回も何回も練習して出来た、と思っても
翌日になると戻ってるのですよね、これが歳なんでしょうね
兎に角10回弾いて9回は確りと弾けるようにならないと聴いて貰えないですね
それには練習しか無い、頑張る!!!!

それで不思議だなと思う事
他の曲もと思って、谷村新司の三都物語の歌詞を覚えようとしたのだけど、全然覚えられない
テレビかなんかのコマシャル曲でなんとなく聴いてたけど、歌うとなると初めてなので
この歳のせいなのか、全く覚えても覚えても残りません。
それに引き換え、50年前に好きだった伊藤ゆかりの小指の思い出(中学生だけどませてたね)
これをユーチューブで見つけて、歌ったらなんとまだ覚えて歌えるのですよ
あやふやな所は2~3回でさっと頭に入ります。

50年も前の事は直ぐ思い出すのに、直前の事は全く記憶できません。
これを老化と言うのでしょうね
でも新しい事を覚える事はボケ防止になるというし
ギターも70歳デビュー目指して頑張ります(笑)

ま、ちょっと料理でも
料理は10年になりますかね、それなりには出来る様になった気がします。
今日は、奥さんの友達から頂いた緑ナスの料理
以前、白茄子を料理したことはあったけど、今度は緑
同じような特徴があるようなので、皮を剥いてバター醤油炒めにしました。
IMG_5835181028.jpg
少し大根おろしと大葉を刻んだのを添えてます。
実が確りしてる感じで、食べ易く美味しいです。

これに最近評価が上がってきた、日本ワインの井筒ワインでいただきました。
IMG_5836181028.jpg


10月ももう終わり
関西というか、京都の紅葉はいつ頃でしょうね
今年も写真を撮りに行こうと思って、楽しみにしています^^



よければこちらもどうぞ
インスタグラム



ポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:15  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2018.10.21 (Sun)

旨い餃子を目指して♪


今月の20日は家内の誕生日で、今度は二人でお祝い
で、このブログを盛んに書いてた時は、新神戸のサンマルクでセッティングして貰って
誕生日らしい夜を過ごしてたものです。
その時の記事も何回か載せてますが、今はもうその店がありません。

代わりに同じような値段で同じようなサービスをしてくれる店を探していたのですが、無いですね
この二日間もウロウロして食事もしましたが、結局普通の食事でお祝いとなりました。

何か気になる事があります。
先日、ミントに行きましたら、函館市場という寿司店が閉店していました。
そして9月に友達とミント下の宝田水産というお寿司のお店に行こうとしたら、閉店していて
その店はそのままで、違った名前の店になっていました。
そして国際会館近くの宝田水産に行ったら、ここも11月の初めで閉店すると書いてました。

これ全部サンマルク系列のお店です。
どんどん閉店していってる感じ、なぜなんでしょうね?
ネットで見る限りでは日本全国で閉店してる訳でも無く、三宮以外の店は閉店していない様子

三宮の集客がだんだん悪くなってきて、活気が無くなって来てるのでしょうか
理由がよく分からないのですが、頑張ってサンマルクベーカリー復活して欲しいです。


ちょっと前の晩御飯、最近定期的に作ってる餃子です。
少しずつ分かって来たことは、餃子は厚手の皮の方が美味しい
だけど餃子の皮のアレンジ料理は、厚いと粉っぽくなるので薄い方が美味しい
使い分けが必要なんですね
それでタネは豚のひき肉は餃子用という脂身が多い挽肉を使用し、量は肉2に対し野菜は1
これが美味しいように思います。
そして味付けも色々と試しましたが、中華スープの素、和風出汁塩、ニンニク、塩少々
現在の味付けはこんなもんですね
それで焼いたのがコレ!
IMG_5818181021.jpg
皮が厚いのでしっかり焼けました。
もっちり感もありますしね、これからは1パック20枚の皮を使いましょう
でもウチの近所のスーパーには売ってないのが問題やけどね
タネの味はもう少し濃い方が美味しいかもです。
もう少し検討ですわ

この日のメニュー
餃子
カツオのたたきに人参サラダ添え
胡瓜の塩昆布漬け
大根おろし&じゃこ
飲み物はビールでね
IMG_5820181021.jpg

最近涼しくなってきたので、鍋を晩御飯に作るのですが、写真的には難しいですね
ミルフィーユ鍋は量がある程度必要やし、二人分の少量ミルフィーユ鍋が作れんやろかと
検討、試作してますが難しい^^;
出来たら披露したいと思いますが、いつの事やら(笑)


よければこちらもどうぞ
インスタグラム



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

19:39  |  うちごはん  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2018.10.15 (Mon)

秋刀魚のかば焼きとシメジの炊き込みご飯


先日書いた、同級生のシャンソンの話
僕も今年の春ごろから、カラオケに行くようになりましてね
今までは殆ど行ってなくて、誰かと行っても歌える歌が無いという状態
でも、今では少しは歌えるようになったけど、どうしたら上手く歌えるんだろう
ギターとの弾き語りなんて夢もあるしね(永遠の夢かな・笑?)

それで、ギターコードと一緒に歌詞も書いて、キーを合わせ、それをカラオケで歌ってみるのだけど
元々声が低いので高い所が出にくいのですよ

ネットで調べてみると、やはり発声練習が必要とのこと
まずは最初に自分の歌を録音して聴いてみるといいと書いてます。
早速iphoneに録音してみると、自分が歌って聞こえる声や音程とかなり違うのです。
そこに書いてたのは、自分の声は自分で聞けないから必ず録音が必要だと
で、しかもあまりの酷さに愕然とするからと、その通りでした(笑)
もぞもぞしてるし、音程はところどころズレるし、聞いてられらしない^^;

そして発声練習なのですが、自分に一番リラックスした高さで、大きな声で音程が
振れないように長く伸ばす、と言ってるのですが家では大きな声が出せないでしょ
また、街中でも大きな声を出せないし、発声練習なんか恥ずかしいじゃないですか
そうだ、よく行くハーバーランドの公園に行って、誰もいない海に向かって練習してみよう
早速行って、声を出してみました。
でも出せないもんですね、日頃抑制してるから、急に大きな声と言っても出ない
そしてロングトーンなんて声がふらついて上手く出来ないです。

でもね何回かやってると、音程がしっかりしてきたのです。
だけど早く息が切れて伸ばせない、何とか伸ばそうと息を抑え気味にすると、もごもご感が出るし
音程がふらつく、結局は呼吸法や肺活量に問題ありなんですね

もうこれは長く時間を掛けて発声練習するしかない
なので奥さんと歩いてウチの島から出る時、神戸大橋の上で大声を出しました。

ウチの奥さんが言うには「○○さん、ストレスが溜まっておかしなったんやね
                  近づかない方が良いよ」と近所で噂になるわって
そうかもね(笑)


晩御飯です。
秋ですから、秋刀魚に栗にキノコでしょ
栗は処理が大変だから後にして、簡単な秋刀魚とキノコの炊き込みご飯にしました。
昔作った事があって、その時は秋刀魚のかば焼きの缶詰と牛蒡で作ったのですが
今回はシメジで炊きました。

汁物は豚汁、なかなかほっこりした組み合わせでしょ
この日は久し振りに休肝日
IMG_5807181015.jpg
秋刀魚のかば焼きの缶詰の汁も入れてね、そこそこは美味しかったのですが
前回は凄く美味しく出来たのに、今回は少し魚の臭いが残ったように感じたのが残念
缶詰にもよるのかな?、缶詰の汁はあまり使わない方が味が安定しそうですね

芋や栗の炊き込みご飯も作って秋を楽しみたいと思います。



よければこちらもどうぞ
インスタグラム



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:19  |  ┣パンとご飯  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2018.10.10 (Wed)

シャンソンの発表会と今月の京都・宮川町水簾

料理はインスタが中心になってますので、ココではそれ以外の事を書こうかなと思います。

先日、中学同級生の方がシャンソンの発表会を西宮の兵庫県率芸術文化センターするので
良かったら来てくださいと、チケット送ってくれましたので行ってきました。
シャンソン教室の生徒さん(僕らと同じ還暦を過ぎた方が殆どでした)が日頃の練習成果を発表
されていましたが、やはり少しあがってるのでしょうね、声が少し出にくい方もおられました。

でも、皆さん姿勢が良くてしっかり声を出そうとしてるのはよく分かりました。
僕なんかでは、全く声が出ないと思いますが・・・・
なんでそう思ったかというと、バックの演奏されてる方も場所もマイクも同じ条件で
先生が歌うと全く違うのです。
すーと普通に歌ってる感じなのに、確り声が通ってて音程も全く狂わない、流石です。
先生の履歴を調べたら、大阪音大声楽部を卒業されてこういった関係の仕事をされてるようでした。

同じ歌でもプロとアマでは練習してもこれだけ違うんだと、認識した次第
今頃になって弾き語りを目指して頑張っていますが、これはマネでは出来ないのでしょうね^^;

でも歳をとって、何かに向かって続けるのは大事だと思うのですよ
年齢に関係なく生きがいは大事だし、夫々が前進出来れば良いのだから
自分が楽しくて充実してるのが一番ですからね
そうそう、先生が言ってましたが、皆さん歌詞を覚えるのが大変だったって
分かるわ、若い時なら大丈夫なんだろうけど、歳を取ると記憶がぱっと飛ぶのですよ
3倍練習してやっと覚えられる?位な感じかな
また来年目指して頑張ってくださいませ!



話は変わって日曜日に京都宮川町水簾に行ってきました。
今回はウチの奥さんが誕生月なのでサプライズをお願いしていて
料理長が作ってくれたのがコレ!
IMG_1663181010.jpg
イチジク満載のケーキ
京料理の割烹で、これはなかなか食べれないよ^^
切り分けて貰ってね、ほら中にも
IMG_1666181010.jpg
勿論これは、全部食べ終わってからですけどね

これからはいつもの料理、少しだけですけどね
この時期が一番美味しいと言われる鱧と下にかぶらと舞茸焼いたものの椀物
IMG_1649181010.jpg
人参と松の実の和え物に鰹
IMG_1652181010.jpg
この人参は簡単で美味しそうだから、一度作ってみようと思います。
お酒はようさん飲みましたけど、ここでは一つだけにしときます(笑)
IMG_1658181010.jpg
あかぶは岩手県のお酒みたいですね

これが今日の八寸
鯖のきずしを、あっちゃんが丁寧に骨取りをしてお寿司にしてくれました。
IMG_1654181010.jpg
最後の水物ですね
IMG_1660181010.jpg
この日は12時から3時までと3時間も楽しんでましたが
早よ帰れ、という事も無く最後は気持ち良く見送ってくれました。
IMG_E1667181010.jpg

サプライズも毎回なら、サプライズじゃなくなるか(笑)
でもこれも楽しみになりそうです^^



よければこちらもどうぞ
インスタグラム



ポチっと応援してね!


テーマ : 今日のつぶやき。 ジャンル : 日記

22:25  |  ご挨拶&つぶやき  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2018.10.04 (Thu)

長芋とアボガドとサーモンのタルタル♪


先日の日曜日、また台風で予定が潰れました。
いつも楽しませて頂いてる、相楽園のライブが中止になり、7日に延期になりました。
なんとまた台風25号、ほんまどうなってるんやろね
「こら台風!なめとんかオマエ、いてまうで」
台風「やれるもんなら、やらんかいコラ!フン!」
アカンか、もうどうにでも好きなようにして、そんな感じ(笑)

今回は逸れるみたいやから、風も遠慮しといてや


晩御飯です。
長芋が残ってて、なんとかしたい
長芋はマグロと相性がいいしね、そう思うとアボガドも良いよね
ところがです。
ウチの奥さんはアボガド大嫌い、出しても絶対食べんから、と言うので我が家では出せないのです。
ところが外で食べてきて、アボガド美味しかったというのですよ
どういうことやねん

だから思い切って、嫌いやったら食べんでもいいからと買ってタルタルにしたのです。
でも普通に盛り付けても面白くないので、100均でセルクルを買って盛り付けを変えてみました。
IMG_5787181003.jpg
なにかいい感じでしょ
長芋、サーモン、アボガドをサイコロ状に切ってボウルに入れ、オリーブオイル、レモン汁、塩
あらびきコショウで味付けをしています。
味が物足りなかったら醤油を少し足してもね

この日の晩ご飯は、他に長芋と豚バラの焼き肉炒め
胡瓜漬け
お酒は姫路、名城酒造の官兵衛
IMG_5788181003.jpg
お酒がすすみますなぁ

セルクル、せっかく買ったからね、100円だけど(笑)
これを使った料理をもう少し作ってみたい
フランス料理?、な訳ないわな^^



よければこちらもどうぞ
インスタグラム



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:26  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |