2018.08.29 (Wed)
2018 8月の宮川町水簾♪
今月も京都 宮川町水簾に行ってきました。
いつもと違ったのは、料理解説の記録を取らなかった事
だからさっぱり内容が分からない物も(笑)
我が家の記録ですから、ご勘弁を!です。
この日はお客さんが少なくて、というか2階の部屋には団体さんが居たので
お店としては少なくはないのだけどね
僕らの好きなカウンター席は真ん中でした。
まず先付です。
毛ガニとトウモロコシのすだちゼリー掛け

綺麗だけど、食べる時は混ぜ混ぜですよ
これは何だったかな(こんなもんですわ)

これはスッポンと何かのすり身の椀物(多分・笑)

これはタコと加茂茄子の小鍋

ここまで、いつもの様に美味しく戴きます。
ここから崩れていきます。
鱧なんですが、料理長の河島さんが、お弟子さんに、○○さんの分を骨切りする?と
ええやんか、何事も経験やで、やって!
ちょっと躊躇してたけど、思い切ってやると、僕や料理長、他の料理人が一斉にスマホで動画撮影(笑)
そして出てきたのがコレ!
右側のがお弟子さん、左が料理長

これが食べると、食感が全然違うのですよ
見た目でも何となく分かると思うけどね
これからも頑張ってくださいませ^^
ここらへんで、ビールから日本酒
明鏡止水という長野県のお酒です(我が心は濁ってるけどね・笑)

でね、端っこの方見たらパン作ってるじゃないですか、
綺麗に出来てる、僕のと全然違う

そして八寸になるのかな?
内容も聞かず呑んでばかり^^

そして同時に出てきたのが焼いたパン

米粉で作ったパンで、食感も柔らかくて美味しい
僕が作るパンとは全然違うわ
このへんで奥さん、ひやおろしが良いって
鳳凰美田という栃木のお酒を・・・

そうこうしてると、僕らと同じカウンターに座ってるお客さん3人組
料理長から聞いたのだけど、どうも調理師学校の学生さんだとか
こんな高いお店に来て大丈夫か?なんていってたんだけど
ウチの奥さんが、太っ腹というか、男前というか、その学生さんにお酒をプレゼント
そしたらお礼に来てくれて記念写真です。

就職が決まってる子もいて、ホテルオークラだそうです。
辞めずに頑張れよ!
辞めたら酒返せよ~~(笑)
いつものことですが、酒飲んで調子よく食べてたらもう無いやん
そこは料理長が気を利かせてくれて、出してくれたのが鮴(ゴリ)という魚の佃煮

初めて知りました、漢字もあるんやね、勉強になるわ
ところで前に送ったにごり酒はどうでした?
と言って、また出してくれたのですよ

最後の水物は・・・全然覚えてない(笑)

次回は、しっかり記録して書けるようにしときます^^
この日の帰りは、奥さん意外としっかり歩いてました。(それが普通何やけどね)
だんだんと常連さんの様になってきて、普通と違うのが面白くなってきました^^
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.08.26 (Sun)
焼きビーフンと変な病気
更新がすっかりご無沙汰です。
色々と忙しくしてまして、インスタは簡単なので更新してるのですが
ブログはちょっと・・・・ぐちゃぐちゃ書き過ぎかな^^;
先週、水曜日の出来事です。
愛猫のイツカの様子がちょっとおかしくて、直ぐにベッドの下に潜りこむのです。
なんとなく元気が無いと言うか、体重を計ってみたら記憶から300g減ってる
サツキの方は変わらずですから、なにか変
そう思って息子に車を出して貰って、動物病院へ行ったのです。
診察では特に異常は認められなかったけど、6月にこの病院で計った時より400g減ってると先生
考えられる原因としては
①チャットフードが十分与えられてない
②何らかの菌が影響して病気になっている
③しっかり食べてるけど、糖尿病のような病気になっている
④同じく食べてるけど、癌細胞がどこかに出来ている
いきなり検査するのもなんなので、十分にご飯を与えて、抗生物質の薬を飲ませて様子見ましょう
となりました。
一方、ウチの奥さんは家に帰って来てエアコンにあたると咳が止まらなくなるのです。
仕事場では全く咳は出ないのに仕事から帰ってきた時だけ、休みの日は同じような状況でも出ない
水曜日はイツカを病院に連れてったことを話しながら晩御飯を食べたのだけど、咳が酷くて苦しそう
息と共にヒューヒューといってるので、病院へ連れて行きました。
病院でも咳が止まらず気管支炎との診断で、酸素濃度が低下してるとのことで
酸素吸入と点滴処置をして貰ったのです。
すると凄く楽になったと言いながら「死ぬかと思った」なんて言ってました。
どうも、何かのアレルギーなんでしょう、色々と検査をするみたいでした。
結果的に、猫も奥さんも病院へ行った後は、どっちも元気
イツカも体重がすっと元に戻ったのには驚きですが、何が原因だったのでしょうね
ちなみにエアコンは去年分解清掃したのです。
猫と奥さんが一緒に調子が悪いという事と一緒治ったという事が気になりますが
来週はその検査結果を聞きに病院へ行きます・・・なにか分かるでしょうかね
晩御飯です。
残り物も色々と消化しようと、ケンミンの焼きビーフンにしました。
サラダはポテマカロニ(ポテトサダダとマカロニを合わせた物)、これちょっとお気に入り
後は野菜炒め
ビールはちゃんとグラスに注いでね

2人でこの位の量、ちょうど良いです
健康診断より少しづつ体重は減ってます(今頃かいや・笑)
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

色々と忙しくしてまして、インスタは簡単なので更新してるのですが
ブログはちょっと・・・・ぐちゃぐちゃ書き過ぎかな^^;
先週、水曜日の出来事です。
愛猫のイツカの様子がちょっとおかしくて、直ぐにベッドの下に潜りこむのです。
なんとなく元気が無いと言うか、体重を計ってみたら記憶から300g減ってる
サツキの方は変わらずですから、なにか変
そう思って息子に車を出して貰って、動物病院へ行ったのです。
診察では特に異常は認められなかったけど、6月にこの病院で計った時より400g減ってると先生
考えられる原因としては
①チャットフードが十分与えられてない
②何らかの菌が影響して病気になっている
③しっかり食べてるけど、糖尿病のような病気になっている
④同じく食べてるけど、癌細胞がどこかに出来ている
いきなり検査するのもなんなので、十分にご飯を与えて、抗生物質の薬を飲ませて様子見ましょう
となりました。
一方、ウチの奥さんは家に帰って来てエアコンにあたると咳が止まらなくなるのです。
仕事場では全く咳は出ないのに仕事から帰ってきた時だけ、休みの日は同じような状況でも出ない
水曜日はイツカを病院に連れてったことを話しながら晩御飯を食べたのだけど、咳が酷くて苦しそう
息と共にヒューヒューといってるので、病院へ連れて行きました。
病院でも咳が止まらず気管支炎との診断で、酸素濃度が低下してるとのことで
酸素吸入と点滴処置をして貰ったのです。
すると凄く楽になったと言いながら「死ぬかと思った」なんて言ってました。
どうも、何かのアレルギーなんでしょう、色々と検査をするみたいでした。
結果的に、猫も奥さんも病院へ行った後は、どっちも元気
イツカも体重がすっと元に戻ったのには驚きですが、何が原因だったのでしょうね
ちなみにエアコンは去年分解清掃したのです。
猫と奥さんが一緒に調子が悪いという事と一緒治ったという事が気になりますが
来週はその検査結果を聞きに病院へ行きます・・・なにか分かるでしょうかね
晩御飯です。
残り物も色々と消化しようと、ケンミンの焼きビーフンにしました。
サラダはポテマカロニ(ポテトサダダとマカロニを合わせた物)、これちょっとお気に入り
後は野菜炒め
ビールはちゃんとグラスに注いでね

2人でこの位の量、ちょうど良いです
健康診断より少しづつ体重は減ってます(今頃かいや・笑)
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.08.19 (Sun)
これは凄い!素麺の茹で方
すっかり先日までの異常な暑さはどこかへ行って、朝晩は過ごしやすくなりりました。
もうこの位にしといてよ^^;
って言ってたら、例年どうりこの時期は台風シーズンだから、この後沢山日本に来るみたい
お願いだから僕の予定の日はお願いだからに外してね(笑)
早速、ちょっと前の晩御飯です。
夏はなんといっても、さらっと食べれる素麺が良いですよね
テレビの健康番組で紹介してた素麺の作り方、それを奥さんが見ててお昼ご飯に
作ってくれたのですが、これがなかなか凄いじゃないですか
もう一度確認するために自分でも作ってみたのです。
その作り方はネットでも調べましたが見つけることが出来なかった、ナイショのレシピ
特徴は次のようなのです。
⭐︎茹でても吹きこぼれない
⭐︎盛り付け時、水を入れなくても麺がくっつかない
⭐︎水がないから麺つゆが薄くなりにくい(水っぽくない)
⭐︎水がないから具を沢山乗せてもしっかり絡む
どう?凄いでしょ
テレビではここまで言ってなかったけどね
それはたっぷりのお湯に、大匙1のサラダ油を入れて茹でるだけなんです。
この日の具は香味野菜の大葉に茗荷、炒りごまと香りたっぷりと美味しい素麺でした。

あとは千切り大根の煮物とポテマカロニサラダ
それでね、写真を撮ってたら何か黒い物体が(笑)
向こうに写ってる熊さんはウチのお嬢さん猫
コラ!写真撮ってるんや、どいて😤
ここはアタイの場所だよ、ヤダね🐻
あ~~~もう

素麺、美味しく戴きました。
今まで困ったな、なんて思ったかと言えば、そんな事はないんだけどね
つまり水っぽいのが普通と思ってたし、麺ツユは濃いかったしね
でもこれを知ってしまったので、これからはこの方法で作ると思います。
だってチョウ簡単やもんね^^
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.08.15 (Wed)
夏らしい器を使ったら♪
今日はお盆、でも休みも終わりに近づいて帰省ラッシュで大変みたい
ただ我が家は良いのか悪いのか分からないけど、帰る田舎も無いのでひたすらお家で過ごすだけ
8月はお祭りもあって賑やかな時もあるし、ハーバーランドへ行くと平日なのに家族連れでいっぱい
お店としては売上も上がるだろうから良いのでしょうね
今日はお祭りの日に行った、近くのアニバーサリーワールドというお店で買った物を使った食卓です。
可愛い物が沢山置いてある若い人向けの雑貨店、ジジババには向かないけど、そこを強引に入っていく
のがメタボ夫婦かな(笑)
今回、奥さんが選んで買ったのが、酒器の枡とグラス、箸置きと箸
まずは普通に使ってみました^^
お酒は残ってたにごり酒でね

日本の夏らしい感じでしょ
この日の料理は、手作り餃子、茄子の焼き浸し、ゴーヤと厚揚げチャンプル
翌日は枡だけ使ってみました。
枡にぐい吞みを置いて、そこに牛タンを焼いたのを入れてみました。
お皿に置くのとは、また雰囲気が変わってい良いのじゃないかと思うのですよ

ちょっと料亭みたいな感じになるでしょ(笑)
この日のメニューは、牛タンレモン焼き、冷奴、胡瓜の塩昆布漬け、切り干し大根の煮物、茄子の焼きびたし
沢山種類があってホンマ料亭気分・・・あはははは
器はこの年齢になると、シブいのが良いのだけど、どれも高い
こんな可愛いのは似合わんように思うから、早い事使わないとね
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.08.10 (Fri)
イタリアンパーティーという事で♪
ずっと暑い日が続いてましたが、台風が来たせいでちょっとだけ涼しかったですね
関東はこれで雨が降ったので、水不足も解消されたのでは?と思うのです。
関西はどうなんでしょうね
大雨が降ったけど、その後は全く降らず、ずっと晴天で酷暑ですから
あんなけ水でいじめられたのに、後半雨が降らなかったら逆に水が無いなんて
洒落にならないよね
日本の天気は異常だ、異常だなんて周りの人も言ってるけど、韓国も北朝鮮も中国も一緒なんですね
今日のニュースで北朝鮮も40℃近くなってるようで、あの国の委員長もシャツ1枚で視察だって
でも国民は大変でしょうね、クーラーは無いし暑さは我慢して国の為に頑張れって
農作物が危機状態で、かなり動員もされてるらしい
でも休憩する場所にクーラーが無きゃ、熱中症になるんじゃないのかな?
そう考えると日本で良かった^^
さて本題に入って、今日は料理ネタです。
いつもは夫婦二人分の料理だけど、大勢の時と言えば息子達が来た時くらい
その時は作ると言っても、ま、ま、適当に量をこしらえてるって感じだったんだけど
先日は奥さんの友達が来るという事で、初めて4人分のしっかりした料理を作りました。
一人で作るとなると温かいものはそんなに作れない、かといって冷たい物ばかりもね
そんなことを考えながらメニューを考えて、色々と細かい物も作ったんだけど、メインはピザとパスタ
実力的にこの程度、よく言えばイタリアンでまとめた料理になりました。
ワインも含めたテーブルはこんな感じ!

頑張ったでしょ^^
誰も言うてくれんから、自分で言うときます(笑)
メニューはね
★アラビアータのピザ、生地から作ってます。
★ナポリタン
★ポテトサラダ
★ゆず風味のサラダチキン
★枝豆のスティック餃子
★胡瓜の和風塩漬け
★枝豆
★ハチミツトマト
かなりの品数でしょ、中身は????だけどね
ピザはクリスピータイプを目指してるのだけど、どうしても上手く出来ないです。
どうやったら、あれだけ薄くてパリっとした生地が出来るのでしょうね?
ソースはアラビアータとケチャップを使いました。

今回、それなりに好評だったのがサラダチキンというか鶏ハム
でも自分なりには反省点が多かったです。

反省記録用にレシピを書いておきます。
<材料>
鶏ムネ肉・・・1枚
砂糖・・・大匙2
塩・・・大匙1(これ多すぎ1/4位にする、ただこの塩加減が美味しいと言ってたけど)
ゆずの粉末・・・適量
ブラックペッパー・・・適量(これも要注意)
①鶏むね肉を観音開きにして両面砂糖を確り塗り込、その上に塩、ゆず粉末、ブラックペッパーを掛ける
(ブラックペッパーは巻いた時の内側に掛けると、汚く見えるので次回から止める)
②1をラップで巻いて袋に入れて、冷蔵庫で一晩寝かす。
③2を取り出して水分をふき取り、再びラップして袋に入れる。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そこに入れて2分したら火を止めて蓋をした状態で置いておく
④4時間以上置き、冷めてきたら取り出して切り、器に盛ったら完成!
丸くしてハムの様にしても、結局は合わさってる処から割れて来るので、最近売ってるように
巻かずにそのままの方が良いのではと思う。(だからハムとは言わなくなったのかな)
次回からはサラダチキンということで作ってみようと思います。
こういうパーティーレシピを考えるのは何かの役にたつかも
次回は和食のメニューを考えて実践してみたいと思います。
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

関東はこれで雨が降ったので、水不足も解消されたのでは?と思うのです。
関西はどうなんでしょうね
大雨が降ったけど、その後は全く降らず、ずっと晴天で酷暑ですから
あんなけ水でいじめられたのに、後半雨が降らなかったら逆に水が無いなんて
洒落にならないよね
日本の天気は異常だ、異常だなんて周りの人も言ってるけど、韓国も北朝鮮も中国も一緒なんですね
今日のニュースで北朝鮮も40℃近くなってるようで、あの国の委員長もシャツ1枚で視察だって
でも国民は大変でしょうね、クーラーは無いし暑さは我慢して国の為に頑張れって
農作物が危機状態で、かなり動員もされてるらしい
でも休憩する場所にクーラーが無きゃ、熱中症になるんじゃないのかな?
そう考えると日本で良かった^^
さて本題に入って、今日は料理ネタです。
いつもは夫婦二人分の料理だけど、大勢の時と言えば息子達が来た時くらい
その時は作ると言っても、ま、ま、適当に量をこしらえてるって感じだったんだけど
先日は奥さんの友達が来るという事で、初めて4人分のしっかりした料理を作りました。
一人で作るとなると温かいものはそんなに作れない、かといって冷たい物ばかりもね
そんなことを考えながらメニューを考えて、色々と細かい物も作ったんだけど、メインはピザとパスタ
実力的にこの程度、よく言えばイタリアンでまとめた料理になりました。
ワインも含めたテーブルはこんな感じ!

頑張ったでしょ^^
誰も言うてくれんから、自分で言うときます(笑)
メニューはね
★アラビアータのピザ、生地から作ってます。
★ナポリタン
★ポテトサラダ
★ゆず風味のサラダチキン
★枝豆のスティック餃子
★胡瓜の和風塩漬け
★枝豆
★ハチミツトマト
かなりの品数でしょ、中身は????だけどね
ピザはクリスピータイプを目指してるのだけど、どうしても上手く出来ないです。
どうやったら、あれだけ薄くてパリっとした生地が出来るのでしょうね?
ソースはアラビアータとケチャップを使いました。

今回、それなりに好評だったのがサラダチキンというか鶏ハム
でも自分なりには反省点が多かったです。

反省記録用にレシピを書いておきます。
<材料>
鶏ムネ肉・・・1枚
砂糖・・・大匙2
塩・・・大匙1(これ多すぎ1/4位にする、ただこの塩加減が美味しいと言ってたけど)
ゆずの粉末・・・適量
ブラックペッパー・・・適量(これも要注意)
①鶏むね肉を観音開きにして両面砂糖を確り塗り込、その上に塩、ゆず粉末、ブラックペッパーを掛ける
(ブラックペッパーは巻いた時の内側に掛けると、汚く見えるので次回から止める)
②1をラップで巻いて袋に入れて、冷蔵庫で一晩寝かす。
③2を取り出して水分をふき取り、再びラップして袋に入れる。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そこに入れて2分したら火を止めて蓋をした状態で置いておく
④4時間以上置き、冷めてきたら取り出して切り、器に盛ったら完成!
丸くしてハムの様にしても、結局は合わさってる処から割れて来るので、最近売ってるように
巻かずにそのままの方が良いのではと思う。(だからハムとは言わなくなったのかな)
次回からはサラダチキンということで作ってみようと思います。
こういうパーティーレシピを考えるのは何かの役にたつかも
次回は和食のメニューを考えて実践してみたいと思います。
よければこちらもどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!
