2018.05.28 (Mon)
神戸 Mothe deli&Beer♪
また、間隔が開きました。
風邪をひいたり、色々と用事があったりとなかなか忙しくしてるので
料理も適当が多いのです。
そうそう、やはり体重調整を諦めた訳ではないので、お昼を普通に食べた日には
晩御飯を超軽くとなって、いい加減な晩御飯になってしまうのです。
子供とかしっかり食べる家族が居れば、そうはいかないのでしょうが
老夫婦二人だけですからね、それでも十分なんですよ
と色々言い訳をして、ネタが無いという、これまた言い訳ですわ(笑)
ということで、最近ちょっと嵌ってるランチめぐりの紹介です。
今日のお店は三宮、国際会館の南側、磯上通りのお店で、ちょっと前に行った店の紹介です。
Motheという新しいお店なんですが、ココを通る度に見てるとなかなか人気のお店
ということで、奥さんと一緒に入ってみました。
注文は呑むもの大好きな夫婦ですから、昼からランチ&ビアーセットを注文
結論から、ワンプレートに収められ料理はこんな感じです。

十六穀米にとんかつにサラダでしたかね
テーブルが小さいので丁度いいのかもしれません。
ただビールが小さいのは困ったなぁ(笑)
ここのお店がちょっと変わってるのは、注文が細かく選べるのですが
そうれを自分でオーダー用紙に書いて渡すのです。
それが料理と共に戻ってきますから、これなら注文したのに、間違ってるやんというのは無いのでしょうね

見た目はちょっと少ないかな、と思うのですが
ぎっしり詰まってるので十分お腹いっぱいになりますよ
お店は入口はこんなのです。

ただ残念なのは、 神戸 Motherで検索するとあまり出てこないのです。
神戸には、人気な港町Motherという洋食のお店や,Mother moon cafeというお店があって
なかなか検索できません。
ちょっと損してますね
お店のHPはこちらです。⇒Mother
こちらでも良かったらどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.05.23 (Wed)
ミートボールを使ってケンミンの炒ビーフン♪
最近、体調がもう一つ
始まりは先月の半ば、鼻水が急に出てなかなか止まらないのです。
花粉はもう終わってるし、猫毛のアレルギー?なんて思いながらも耳鼻科で診て貰ったのですが
アレルギーか風邪か?風邪のような気もするなんて言われて薬を処方して貰い飲んでました。
もう一度、耳鼻科へ行って、良くなってますよと言われたのですが
先日の20日、神戸まつりで外をウロウロしてると、何か頭が痛い、そして咳、鼻水が出る
熱は無いんだけど、完全に風邪の症状
こんなに暑くなってきてるのに、風邪をひいた?なんでだろう
今度は内科に行って診て貰い、薬を貰いました。
ところがそれを飲むと眠気がすごいのです。
1日3回だから、なんか気を抜くとやたらと眠い
眠くてやる気が起きないとうか、今日も朝と昼からと少し寝ました。
なんでこの時期に風邪ひくかな・・・・今は大分マシになってきましたが弱ってるのかな?
ちょっと前の晩御飯デス。
神戸まつりには欠かせない、ケンミンの「焼きビーフン」
いつも人気で長い行列が出来るのですが、ハーバーランドのイオンで面白い物を見つけたのです。
3つ買ってその中で作ったのがコレ!
ケンミンの香港風「炒ビーフン」にミートボールを足してつくりました。

何となく美味しそうでしょ
米粉の麺ですから、多少はヘルシーかも
その買った3種類の麺はこれなんです。

今までは汁なしでしたが、汁ありも新しく出来たのですね
順番に作って楽しもうと思ってます。
今日は最初に作った炒ビーフンのレシピです。
<材料>
ケンミン炒ビーフン・・・1袋
海老・・・2尾
ミートボール・・・1袋
かぼちゃ・・・…薄切り2切れ
キャベツ・・・大1枚
人参・・・5cm
サラダ油・・・大匙1/2
①海老は殻を剥き背ワタを取り、人参は細切り、キャベツかぼちゃは食べ易い大きさに切る
②フライパンにサラダ油を入れて1の野菜とエビを炒め塩コショウ、火が通ったら炒ビーフンの麺
を入れて水200ccを入れて蓋をし5分蒸し焼きにする。
③蓋を開けて水が無くなり掛けたら、付属のスープを入れてよく混ぜ合わせ皿に盛り
ミートボールを散らして添えたら完成!
今日はこれと一緒に春巻きを作って、ハイボールで戴きました。

ここまで緩い糖質オフで頑張って1kg程減りましたが、体調不良で晩御飯を作るのが億劫になったので
近くの回転ずしに行ったのです。
1日で今までの努力が消えました(笑)
こちらでも良かったらどうぞ
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2018.05.19 (Sat)
イナズマお米研究所♪
最近は何を思ったか、人生も残り少ないと思ったりして(笑)
悔いのない様に美味しい物を食べようと、土曜のランチを食べ歩きしています。
反面、体重調整もしてるし、そこんところも気にしてるので、その日の晩ご飯はほんと軽くね
人生が終わると言いながら、健康を気にしてるというのも矛盾を感じるけどね^^
ま、そんないい加減な毎日を送っております。
ところで最近は少しずつ新しいお店紹介もしているので、今日もちょこっとね
今日のお店は、昨日の「ほんわかテレビ」で紹介されてたお店です。
場所は三宮駅近くのOPA2の7F
比較的新しいお店が沢山ある中の一つなんですが、敷居が低くて超見晴らしがいい
当然こんな内容ですから、女性の方の方が多いです。
少し待って、テーブル席に案内されて注文したのがコレ!
食べて綺麗になる絶品ランチ
米麹で体の中から綺麗になる押し寿司と紹介されてました。
見よ、イナズマ寿司です!

お寿司にインパクトあるでしょ
上に乗ってるのは、筍、柴漬け、鯛、ほうれん草かな?
彩が良いし、優しい感じがして美味しいのです。
後、水菜のサラダにかつおのタタキ、漬物に味噌汁です。
なんかね、以前に菜の花とカニの押し寿司を作ったけど、それの豪華版のような気がする
これは同じ材料とはいかないけど、彩を考えてこんな感じで作ってみたい
でも器が無いな、なにか探さなくっちゃ
奥さんの方にライトが当たってたから、向こうの方が美味しく見える

食べ終わってから、ドリンクなんですが・・・・
コーヒー写してどうすんの
しかも口つけてるみたいだし、品もセンスもなんにもないね

なんてお思いの方、違うんですな
これ玄米茶の濃いの
お店では玄米○○コーヒーと言うメニューになってますが、500円です。
飲んでみると、確かに玄米茶の濃いの、カフェインは無いということです。
コーヒーが苦手な人には良いかもですね
他にも玄米を使ったメニューがあり、お店の人は皆さん白衣を着ています。
カフェであり研究所でもあるような雰囲気なんですね
ちょっと変わったランチが食べてみたいと言う方にはおススメです^^
見て頂けてた方も居られたようなので、再び貼りつけました。
インスタグラム
よかったらポチっと応援してね!

2018.05.16 (Wed)
ちょっとお洒落にカップの枝豆スティック揚げ餃子♪
だんだん気温も上がってきましたね
京都なんか30度を超えたとか、まだ5月なんやけど
神戸でも天気のいい日は暑いです。
そろそろ半袖も準備しなくちゃね
5月は神戸まつりもあり、音楽イベントも沢山あるので休みも忙しく楽しみたい
ただ毎年同じパターンになるので、何か変化が欲しいなとは思ってるのですが
とりあえず、天気予報は晴れなので楽しみにしときます。
晩御飯です。
手作り餃子を作った場合の問題点はタネか皮のどちらかが余る事
今回は皮を80枚準備して、6枚余りました。
さてどうしましょ?
前にも作ったようにも思うのだけど、枝豆のスティック揚げ餃子を作ったのです。
ここまでだったら前にも作ったように思うので、今回は器をチョイス
我が家で一番お洒落なカップを探して使ってみました。

どう?
やっぱり、おっさんのレベル抜けきれんって
やっぱしな(笑)
一応レシピです。
<材料>
餃子の皮・・・いくらでも
枝豆・・・皮の3倍
大葉・・・皮の半分
チーズ・・・適量
あらびきコショウ・・・適量
サニーレタス・・・適量
揚げ油
①枝豆は茹でて鞘から出しておく、大葉は半分に切る。
②写真の様に具材を並べあらびきコショウを振り、皮の周囲に水を付けて巻き付ける

両端もしっかり止めておく事
③2を油で揚げて、お気に入りのカップにサニーレタスを詰めてそこに盛り付ける
この日の食卓
他に麻婆豆腐
かつおのタタキ
飲み物はハイボールでね

今日も基本、糖質制限メニュー
餃子の皮だけね、そのくらい良いでしょ
毎朝、同じ条件で体重を計ってますが少しづつ減ってきました。
問題は土日、お祭りなんかもあるから食べるでしょ
ここをどう乗り切るかだね^^
頑張ろう!
見て頂けてた方も居られたようなので、再び貼りつけました。
インスタグラム
よかったらポチっと応援してね!

2018.05.12 (Sat)
ちょっとずつ進化する餃子♪
年1回の健康診断を7月にお願いしました。
体重が若干増えてて、これをなんとかしないといけません。
やはり自分にとって効果がありそうなのが糖質オフダイエット
それを晩だけでも、過去この歳で効果が出ましたからね
でも、何でもそうだけど続けるのが難しい
テレビのCMでも言ってた「美味しい物は糖と脂で出来ている」と言いますから
それを制限するのは、一時的に出来てもずっと続けるのは難しいです。
あのライザップも、食事は糖質オフにしてタンパク質を採らさせらてれるからね
それを克服して継続してる人がダイエット成功者なんだろうけど
美味しい物が食べたい自分にはずっとは無理(笑)
そうはいっても毎年のように行ってる、この時期のダイエット
今年も始まりました糖質晩御飯です。

メニューは
麻婆豆腐
手作り餃子(皮は糖質あるけど、ここは目をつぶる)
野菜サラダ
五目豆(人参は糖質だけど量が少ないので、ここも目をつぶる)
完璧じゃない所が自分らしい(笑)
何でも中途半端
で今日のレシピは、この中の餃子
前回は、まだパサパサしてる感じでそこを解消したい
そう思って、野菜の量を少し減らして、味を濃くしてみました。

ゼラチンは止めましたが、そんなの問題ないかも
効果が薄いのなら止めた方が良い!
今回のレシピです。
餃子の皮・・・80枚
豚ひき肉・・・300g
キャベツ・・・200g
ニラ・・・100g(1袋)
★オイスターソース・・・大匙1
★醤油・・・大匙1
★生姜チューブ・・・3cm
★ニンニクチューブ・・・3cm
★鶏ガラスープ・・・小匙2
★胡麻油・・・大匙1
★塩コショウ・・・少々
片栗粉・・・大匙1
①ニラ・キャベツをフードプロセッサーで刻み、豚ひき肉と一緒にボウルに入れてよく混ぜ
★も入れてよく揉み込んで冷蔵庫におく
②1の具をスプーンで掬って餃子の皮で包む
④フライパンを一旦温めて火を止め、2の餃子を並べて中火で焼き、焼き色が付いたら
水に小麦粉を溶いた物を入れ蓋をし5分蒸し焼きにし、蓋を開けて水分を飛ばしたら皿に盛り完成!
ここで焼くと、少し黒くなる
綺麗な餃子は中も綺麗だから、オイスターオイルは止めなきゃ
そして味を濃くするには粉末の鶏ガラスープを強くしてみようと思います。
それに野菜は水気を取るために、塩をして絞ることが大事だって
この辺を改良して、また作ってみたいと思います^^
見て頂けてた方も居られたようなので、再び貼りつけました。
インスタグラム
よかったらポチっと応援してね!
