2018.03.30 (Fri)
京都の桜 2018
もう暖かくて、各地で桜が満開だとニュースで流れてます。
こりゃ急いでいかなくっちゃ
という事で、今年も京都へ桜を見に行ってきました。
昼からになると人も多くなるので、朝早くに家を出て哲学の道へ
到着は9時前、ん、丁度満開ですね

解説は無しで写真だけでどうぞ



いつもの猫ですね、日向ぼっこ
毎日、お休みなんですね(笑)

ここからはお屋敷通りへ
紅枝垂れ八重桜が綺麗に咲いてます。

ここから少し戻って、久し振りに南禅寺へ
南禅寺の三門から見える桜です。

琵琶湖疎水の水道橋ですね
なんか殺人事件が始まりそう(笑)

テレビでもおなじみの光景

ここから少し歩いて岡崎疎水の桜

今日はこの後、沢山歩いて三条の六角堂
そして食い気の方は、これだけ
大好きな六曜社のコーヒーと手作りドーナッツ

明日は、神戸の桜を楽しもうかと思ってます。
よかったらポチっと応援してね!

2018.03.26 (Mon)
クーちゃんとチャーちゃんの思い出写真
今日も猫でゴメンナサイ!
先代猫が2匹共天国に行っちゃったんで、思い出に写真を纏めたくてね
生まれてちょっとした時の写真かな
古い写真を読み込んでみました。

ちっちゃいクーちゃん、こんな時もあったんやね

お母さんの唇に吸い付くチャーちゃん、よく吸い付いたって言ってました

ここからは10歳過ぎになります。
クーちゃんも可愛い顔してたんやね
![IMG_1836_convert_20150518065801[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211257f5f.jpg)
チャーちゃんは美人さん(親バカですね)
![007[1]180326](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211258954.jpg)
数少ないツーショット写真
![IMG_0992_convert_20140520143816[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211415578.jpg)
お母さんに甘えるクーちゃんにチャーちゃんが何か言ってる
![IMG_2725_convert_20150518065249[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211418cb6.jpg)
ひょうきんなクーちゃん
![IMG_7244_convert_20150413211058[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114193c6.jpg)
この時から子猫がやって来て、息子が作ってくれた宅急便の箱で子猫より先に遊ぶクーちゃん
![IMG_8266_convert_20150619204905[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114214fb.jpg)
我が家に全員揃った奇跡の1枚です。
![IMG_9132_convert_20150816061013[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114472dc.jpg)
くーちゃん、チャーちゃん天国で仲良くね
イッちゃん、サッちゃんはいつまでも元気でね
ニャンコの思い出はこれでお終いです。
先代猫が2匹共天国に行っちゃったんで、思い出に写真を纏めたくてね
生まれてちょっとした時の写真かな
古い写真を読み込んでみました。

ちっちゃいクーちゃん、こんな時もあったんやね

お母さんの唇に吸い付くチャーちゃん、よく吸い付いたって言ってました

ここからは10歳過ぎになります。
クーちゃんも可愛い顔してたんやね
![IMG_1836_convert_20150518065801[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211257f5f.jpg)
チャーちゃんは美人さん(親バカですね)
![007[1]180326](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211258954.jpg)
数少ないツーショット写真
![IMG_0992_convert_20140520143816[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211415578.jpg)
お母さんに甘えるクーちゃんにチャーちゃんが何か言ってる
![IMG_2725_convert_20150518065249[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326211418cb6.jpg)
ひょうきんなクーちゃん
![IMG_7244_convert_20150413211058[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114193c6.jpg)
この時から子猫がやって来て、息子が作ってくれた宅急便の箱で子猫より先に遊ぶクーちゃん
![IMG_8266_convert_20150619204905[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114214fb.jpg)
我が家に全員揃った奇跡の1枚です。
![IMG_9132_convert_20150816061013[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201803262114472dc.jpg)
くーちゃん、チャーちゃん天国で仲良くね
イッちゃん、サッちゃんはいつまでも元気でね
ニャンコの思い出はこれでお終いです。
2018.03.26 (Mon)
我が家のクーちゃんに天国からお迎えがきました。
まだへその緒がついた5匹の捨てられてた子猫を息子達が見つけて、我が家には1匹だけ連れて帰り
もう一匹どう?なんて事になって我が家に来た猫
目もまだ開いてなくて、奥さんが一生懸命ミルク飲ませて大きくなりました。
大きくなりすぎて、ピークの体重はなんと7.9kg
お腹はタプタプ、ぷよぷよでしたね
そんなクーちゃんが可愛いと、ブログにコメント頂いて仲良くして頂いた友達も沢山
クーちゃんはお母さんにだっこされるのが大好きで、いつも甘えててね
一方の僕は、トイレが汚い、ご飯が無い、水入れ替えてと、奥さんが傍にいるのに
わざわざ僕の所までやってきて鳴くのです(笑)
そんなこんなで我が家の家族になって17年10か月
段々と体重が減って来て、動きやすくなったのかな、今年の1月まで元気よく遊んでました。
ところがある日、全く食べなくなり水だけ、当然衰弱していきます。
ミルクやウエットご飯を与えようと口元に持って行くのですが、頑として口を開きません。
日に日に衰弱して亡くなる2日前、決して僕に甘える事がなかったクーちゃんが
まともに歩けないのに必死に僕のベッドまでやって来て、僕の横に寝たのです。
そして息を引き取る前日にもどうやってベッドに上がれたんだろうと思う位衰弱してるのに
やってきてくれて一緒に寝ました。
きっとお礼を言いにきたんやね、と奥さん
若い頃、奥さんに甘えるクーちゃん
![002_convert_20110329091829[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/2018032607280333d.jpg)
奥さんの顔を見て、女同士のお話をしてるんでしょうね
![003_convert_20110329091924[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326074314fe7.jpg)
息を引き取る少し前に、奥さんがクーちゃんに「あくしゅ」と指を出したら
ギュッと握りかえしてくれました。

お別れやね
チャーちゃんと天国で仲良く遊んでください
もう一匹どう?なんて事になって我が家に来た猫
目もまだ開いてなくて、奥さんが一生懸命ミルク飲ませて大きくなりました。
大きくなりすぎて、ピークの体重はなんと7.9kg
お腹はタプタプ、ぷよぷよでしたね
そんなクーちゃんが可愛いと、ブログにコメント頂いて仲良くして頂いた友達も沢山
クーちゃんはお母さんにだっこされるのが大好きで、いつも甘えててね
一方の僕は、トイレが汚い、ご飯が無い、水入れ替えてと、奥さんが傍にいるのに
わざわざ僕の所までやってきて鳴くのです(笑)
そんなこんなで我が家の家族になって17年10か月
段々と体重が減って来て、動きやすくなったのかな、今年の1月まで元気よく遊んでました。
ところがある日、全く食べなくなり水だけ、当然衰弱していきます。
ミルクやウエットご飯を与えようと口元に持って行くのですが、頑として口を開きません。
日に日に衰弱して亡くなる2日前、決して僕に甘える事がなかったクーちゃんが
まともに歩けないのに必死に僕のベッドまでやって来て、僕の横に寝たのです。
そして息を引き取る前日にもどうやってベッドに上がれたんだろうと思う位衰弱してるのに
やってきてくれて一緒に寝ました。
きっとお礼を言いにきたんやね、と奥さん
若い頃、奥さんに甘えるクーちゃん
![002_convert_20110329091829[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/2018032607280333d.jpg)
奥さんの顔を見て、女同士のお話をしてるんでしょうね
![003_convert_20110329091924[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20180326074314fe7.jpg)
息を引き取る少し前に、奥さんがクーちゃんに「あくしゅ」と指を出したら
ギュッと握りかえしてくれました。

お別れやね
チャーちゃんと天国で仲良く遊んでください
2018.03.23 (Fri)
続・餃子を焼く
前回の餃子の続きです。
反省点がはっきりしましたので、実行して確認しなきゃ
タネが余ってましたので、豚ひき肉を追加すればまた出来ると思って
イオンへ豚ひき肉を買いに行きました。
そしたら、なんと餃子用豚ひき肉って売ってるのですね
普通のより脂身を多くしてるらしいのですが、安いのです。
こりゃいいわ、と買って帰りました。
追加で買った豚ひき肉にはオイスター、醤油、ニンニク、ショウガを混ぜ込み
残ってたタネと一緒にして混ぜ合わせました。
しっかり混ぜて粘り気を出して皮で包みます。
ここで分かった事は、あの餃子の包み方は隣同士くっつくのを防ぐためだったのですね
皮にタネを乗せて、半分に折り、片側だけをづらして居り込めば片面がへっこむ、あれが大事なんですね
ここで大事なのは冷蔵庫で1時間以上置くこと
それは包んだ時、まだ底がぼこぼこの状態、この状態で焼くと前日みたいに、底の焼きにムラが出来る
これを1時間以上冷蔵庫で冷やすと、タネの重みで底が平らになってくるのですね(これも重要)
そしてフライパンに胡麻油を多めに入れ、生餃子を円形状に並べ、中火で焼く
少し底に焼き色が付いたら、水150ccに小匙2の小麦粉を溶いたのを回し入れて蓋をして蒸し焼きにする。
縁が少し濃いめのキツネ色になったら、フライ返しで底にくっついてないのを確認して
お皿を裏返しにして乗せ、一気に全体を返して出来上がり!

いい色に焼けたでしょ
隣同士くっついてもいないし、食べ易くて美味しかったです。
自分でも・・・・かんぺき~~~~~(笑)
こんなに綺麗に焼けるとは思わなかった
後の課題は、お店にも負けない味やね
ここからは自分だけの工夫をしなくちゃ、これは難しいよ
これなら冷凍保存して焼く、もう少しじゃないでしょうか
餃子の回数が増えそうですヾ(o´∀`o)ノ
よかったらポチっと応援してね!

2018.03.21 (Wed)
餃子を焼く
今日は寒かったですね
風も強くて嵐のようでした。
でも良い様に考えたら、桜が咲き切る前でしたから散ることも無かったですし
来週の満開時にはいい天気になるでしょう
料理は簡単に!(いつもですが)
餃子を作ったのです。
前にも何回か作ったのですが、どうもパサパサとした感じがしてもう一つでした。
ここをなんとか改善した餃子を作ってみようと、卵黄と胡麻油を混ぜた物を作ったのですが
冷蔵庫で置いてる間に水分が出て、餃子の皮に水分が出て皮がフニャフニャでくっつく餃子になりました。
そこで今回は出汁をゼラチンで固めて混ぜた餃子にしてみました。
出来た物を、何かで聞いたことがる一旦冷凍してから焼いたのです。
最初に焼いたのはこんなの

もう一つ、二つやね
焼け具合はフライパンにも問題ありなんでしょうが、皮が水分を吸ってくっ付き易い状態
でも食べた感じはパサパサ感は無く、それなりに美味しかったです。
タネが沢山余ったので、次の30個を作って、今度は冷凍はせず間隔を詰めて焼いてみました。
ちょっと焼きがおかしいですね

でも隣同士くっつかなかったです。
普通に冷凍すると、それだけで皮が水分を吸収するので良くないみたい
冷凍餃子は底になにかコーティングしてますね、それが上手く焼けるコツなんですね
今回のレシピ反省のため書いておきます。
<材料>60個分
餃子の皮・・・60枚
豚ひき肉・・・150g
キャベツ・・・200g
ニラ・・・100g
★オイスターソース・・・大匙1
★醤油・・・大催1/2
★生姜チューブ・・・1cm
★にんにくチューブ・・・1cm
★胡麻油・・・大匙1
☆鶏ガラスープの素・・・小匙1
☆水・・・200cc
ゼラチン・・・5g
水・・・200cc
小麦粉・・・大匙1/2
①ニラ・キャベツをフードプロセッサーで刻み、豚ひき肉と一緒にボウルに入れてよく混ぜ
★も入れてよく揉み込んで冷蔵庫におく
②鍋に☆を入れて一煮立ちさせたら、ゼラチンを入れて冷まし、更に冷蔵庫に入れて固める
③1に2を潰しながら入れて混ぜ、餃子の皮で包む
④フライパンを一旦温めて火を止め、3の餃子を並べて中火で焼き、焼き色が付いたら
水に小麦粉を溶いた物を入れ蓋をし5分蒸し焼きにし、蓋を開けて水分を飛ばしたら皿に盛り完成!
※ 肉と野菜の比率が逆にすべし
底が確り焼けるよう工夫すべき
今日は孫が来てましたので、この餃子を焼いて出したらパクパク食べてくれました。
もっと美味しいのを、やはり冷凍保存できるよう工夫しておこうと思います。
よかったらポチっと応援してね!
