2018.01.26 (Fri)
一手間入れた焼き肉タレの豚じゃが♪
無茶苦茶寒いですね
と言っても、ココ神戸はテレビで見る限り暖かいです。
東京のように雪が積もってないですから
だから今日は屋外温泉プールに行ってきました。
自転車を漕いで40分程なのですが、帽子を被って手袋して、マフラーしてしっかり着込めば大丈夫
逆風でなかなか進まない自転車を一生懸命漕いで到着です。
着替えてプールに入ると、いつものお年寄りメンバーが沢山、いつも元気ですね
この施設は外にウォーキング専用の流水温泉プールがあって、そこを歩きます(泳ぐの禁止)
お湯は温かいけど出てる顔冷たくて、降ってきた雪が当たります。
でも気持ちいい、頭がシャキっとしますね
後はマシンを使ったりして、しっかり1時間ちょっと頑張りました。
これを続けると痩せはしないけど、風邪をひかなくなるので、今年は頑張って通ってみようと思います。
今日は肉じゃが
と言っても豚バラを焼き肉のたれで味付けした豚肉じゃが
ビールと一緒に、旨いね!

他のとどう違うかって
じゃが芋が間違いなく柔らかくて、全体がちょっと焦げ気味(これが好きなのよ・笑)
味付けの失敗は無いから簡単ですよ
写真はどう?最近は写真も少しずつ工夫しながら撮ってます。
<材料>
豚バラ・・・100g
じゃが芋・・・中3個
人参・・・1本
こんにゃく・・・1/2枚
グリーンピース・・・少々
出し汁・・・300cc
焼き肉のタレ・・・大匙2
サラダ油・・・大匙1/2
①じゃが芋は皮を剥き少し大きめに切り、レンジ600wで2分温める
人参は皮を剥き乱切り、こんにゃくはスプーンで食べ易い大きさに千切っておく。
②フライパンにサラダ油を入れて、豚バラを少し焦げ目付く程度に炒め、その後
1のじゃが芋と人参、こんにゃくを入れて更に炒める。
③2に出し汁と焼き肉のタレを入れて蓋をし煮込む、時々人参が柔らかくなってることを確認し
蓋をとって水分を飛ばしたら器に盛って、グリーンピースを添えたら完成!
じゃが芋だけが大きくて火が通りにくいので最初にレンジで温めてます。
そして出来るだけ水分を飛ばしてくださいね
この方が間違いなく柔らかくて美味しいです。
ちょっと嬉しいお知らせがありました。
このブログを始めてから9年になりますが、途中からレシピブログに登録してレシピを書いてきました。
それは自分が次にステップアップできるようにと思って書いていましたが、今年になって
ブロンズレシピブロガーとして認定して戴きました。
いや~~励みになります。
ただただ継続は力なり(それしか無いですけど・笑)、これからも頑張ります^^
よかったらポチっと応援してね!

と言っても、ココ神戸はテレビで見る限り暖かいです。
東京のように雪が積もってないですから
だから今日は屋外温泉プールに行ってきました。
自転車を漕いで40分程なのですが、帽子を被って手袋して、マフラーしてしっかり着込めば大丈夫
逆風でなかなか進まない自転車を一生懸命漕いで到着です。
着替えてプールに入ると、いつものお年寄りメンバーが沢山、いつも元気ですね
この施設は外にウォーキング専用の流水温泉プールがあって、そこを歩きます(泳ぐの禁止)
お湯は温かいけど出てる顔冷たくて、降ってきた雪が当たります。
でも気持ちいい、頭がシャキっとしますね
後はマシンを使ったりして、しっかり1時間ちょっと頑張りました。
これを続けると痩せはしないけど、風邪をひかなくなるので、今年は頑張って通ってみようと思います。
今日は肉じゃが
と言っても豚バラを焼き肉のたれで味付けした豚肉じゃが
ビールと一緒に、旨いね!

他のとどう違うかって
じゃが芋が間違いなく柔らかくて、全体がちょっと焦げ気味(これが好きなのよ・笑)
味付けの失敗は無いから簡単ですよ
写真はどう?最近は写真も少しずつ工夫しながら撮ってます。
<材料>
豚バラ・・・100g
じゃが芋・・・中3個
人参・・・1本
こんにゃく・・・1/2枚
グリーンピース・・・少々
出し汁・・・300cc
焼き肉のタレ・・・大匙2
サラダ油・・・大匙1/2
①じゃが芋は皮を剥き少し大きめに切り、レンジ600wで2分温める
人参は皮を剥き乱切り、こんにゃくはスプーンで食べ易い大きさに千切っておく。
②フライパンにサラダ油を入れて、豚バラを少し焦げ目付く程度に炒め、その後
1のじゃが芋と人参、こんにゃくを入れて更に炒める。
③2に出し汁と焼き肉のタレを入れて蓋をし煮込む、時々人参が柔らかくなってることを確認し
蓋をとって水分を飛ばしたら器に盛って、グリーンピースを添えたら完成!
じゃが芋だけが大きくて火が通りにくいので最初にレンジで温めてます。
そして出来るだけ水分を飛ばしてくださいね
この方が間違いなく柔らかくて美味しいです。
ちょっと嬉しいお知らせがありました。
このブログを始めてから9年になりますが、途中からレシピブログに登録してレシピを書いてきました。
それは自分が次にステップアップできるようにと思って書いていましたが、今年になって
ブロンズレシピブロガーとして認定して戴きました。
いや~~励みになります。
ただただ継続は力なり(それしか無いですけど・笑)、これからも頑張ります^^
よかったらポチっと応援してね!

2018.01.23 (Tue)
1月の京都・宮川町水簾
最近の楽しみになってる京都・宮川町水簾に日曜日また行ってきました。
お店に行く時のいつもの会話「今日は何がメインやろね」
全てがお任せの店ですし、毎月変わるのでそれが楽しみなんです。
お店に行く前にちょっと買い物してから伺いました。
そうすると、いつもの端っこの席じゃなく真ん中、遅れて来られる方もいて少なかったです。
お店にはいつもの島谷総料理長に若い方が何名か、河島料理長は今日はいなかったですね
だから若い人がついてくれたのだけど、名前聞かなかったな
聞いてみると、毎年この時期はこんな感じだとか
ま、僕らにとっては、相棒の「花の里」みたいで嬉しい限りですですが
料理です。
先付は、何回も聞いてしまったけど、赤飯の茶碗蒸し
入ってるもの聞いたけど、覚えられず、だけど下はしっかり赤飯でしたよ

次もお正月気分が抜けないところで、お雑煮
下はお餅だけど、その上は香ばしく焼いた鰻と海老芋、上にちょこんと乗ってるのは
うぐいす菜と言うんだって
かぶらの一種らしいけど、知らなかったな

次は鰆の昆布〆、鰆の刺身ってあまり見掛けないでしょ
アッサリ系で美味しい、上に乗ってる赤いクルクル、人参だけどね
作ってるところを見てたんだけどね、これなら出来そうかな、一度やってみます^^

次は椀物だけど、ふぐのアラで出汁をとって、身はから揚げにしてるの、葛切りも入ってますよ
勿論、ふぐはここで捌くのよね、としょうもない確認
ここから奥さんが近所でフグの毒に当たって入院した人がいるって話になってね
天然物のフグは怖いからダメですよだって(当然や)
フグを食べるのは、最近ではここだけになってます^^

それから手のひらサイズのちらし寿司
もうすぐ節分ですね、鬼が乗ってます

ここら辺りではお酒も注文して、いい気分になってます。
ビールに日本酒にと日本酒は3種類くらい呑みました。
栃木と新潟のお酒やったかな、それとここのお店は播州が多い、今日は播州一献
そしてこれは豚バラ大根の煮物
上に乗ってるのはクコの実やね

ぐつぐつよく煮えてます。
ふうふうしながら食べましたが、ええ味してますわ
それでこれ何やったかな?
見ても分からんところがええのですが
掛かってるソースが豆腐やて

豆腐を牛乳で溶くとこうなるらしい
一度やってみないと、見てるだけでも面白いでしょ
ご飯は省略して、最後は水物
これイチゴが乗った、ぜんざいです。

白いのはクリームじゃなくお餅、他ではなかなかないと思うのですが
あ、それと今回は島谷さんの本を買いました。

4冊ぐらい出してますが、僕にはちょっと作ってみようかと思えるレベルではないのですが
この中から比較的簡単なのを一品作ってみようと思います。
今日もよう食べて呑んで、話しました。
奥さんはお家を水簾みたいにするねん、と器を買い揃えようしてて
お茶碗が気に入ったらしく、お店を教えて貰いました。
で店出るでしょ、そうすると必ず店の外まで見送ってくれるのですが
奥さん、酔っぱらって、サッサとふらふらしながら一人帰っていくのです。
この日は島谷さんはじめ3人の方で見送ってくれたのですが、笑ってましたわ
ほんんまにもう、ですな(笑)
それで歩いてそのお店に行ったのですが、商品が殆ど置いてなくて、置いてても値段表示が無いのです。
格式あるお店なんでしょうね、入れませんわ
仕方なしに一の傳で明日の弁当用の魚を買って帰ったのでした^^
よかったらポチっと応援してね!

2018.01.21 (Sun)
ぼっかけもんじゃ焼♪
いや~忙しい、忙しい、仕事に遊びに、その他にいろいろとあるのでね
ブログをゆっくり書く時間が無いです。
あんまりいいネタも無いけどね
でも放置しちゃ書く気が遠のいていくし、見てくれてる方にも申し訳ないしね
今日は言い訳ブログ(笑)
で料理です。
ヘルシーなのが食べたいという奥さん、リクエストはもんじゃという事で
いつもと違うのを作ってみました。
残ってた、すじ肉とこんにゃくのぼっかけを細かく切って入れました。
題して神戸限定!ぼっかけもんじゃ

見栄えも少し良いでしょ
真ん中にネギたっぷりのラインを作って、その外は鰹節、その外はバナナのライン
ホットプレートを変えて小さくなったから、量がちょっと多すぎましたかね
焼けるのに時間がかかっちまったぜ(笑)
ま、レシピは作る方も居ないだろうから省略^^
これだけじゃ寂しいので、つい最近撮った神戸の夜景

この場所、なかなかいいビュースポットで近くに市民の公園があるのですが
まだまだ認知度は低くて、おそらく神戸市民でも知ってる人は少ないのじゃなかと思うのですが
この辺りも新しい店が出来たりして、少しずつ変化が出てきました。
まだ先だけど、ココには水族館も出来るそうですわ^^
よかったらポチっと応援してね!

ブログをゆっくり書く時間が無いです。
あんまりいいネタも無いけどね
でも放置しちゃ書く気が遠のいていくし、見てくれてる方にも申し訳ないしね
今日は言い訳ブログ(笑)
で料理です。
ヘルシーなのが食べたいという奥さん、リクエストはもんじゃという事で
いつもと違うのを作ってみました。
残ってた、すじ肉とこんにゃくのぼっかけを細かく切って入れました。
題して神戸限定!ぼっかけもんじゃ

見栄えも少し良いでしょ
真ん中にネギたっぷりのラインを作って、その外は鰹節、その外はバナナのライン
ホットプレートを変えて小さくなったから、量がちょっと多すぎましたかね
焼けるのに時間がかかっちまったぜ(笑)
ま、レシピは作る方も居ないだろうから省略^^
これだけじゃ寂しいので、つい最近撮った神戸の夜景

この場所、なかなかいいビュースポットで近くに市民の公園があるのですが
まだまだ認知度は低くて、おそらく神戸市民でも知ってる人は少ないのじゃなかと思うのですが
この辺りも新しい店が出来たりして、少しずつ変化が出てきました。
まだ先だけど、ココには水族館も出来るそうですわ^^
よかったらポチっと応援してね!

2018.01.16 (Tue)
かぼちゃの豚バラ巻きとエルビス誕生祭
今や、インスタ映えが主流のネット社会
内容の無い長い文書ばかり書いてちゃだめだよね
なんて書いてること自体が無駄(笑)
少し前の晩御飯です。
遅れ気味の紹介で、酒の肴がメインの写真ですが
こまごました作り置きはmon tresorさんのお店で買った、可愛い器でカバーして
メインには前のかぼちゃの豚バラ巻きを作りました。

作って残ったらお弁当のおかずにしようと思ったのだけど残らず
この日は、神戸を代表するお酒、福寿で寒造りという季節限定のお酒を買ってきて呑んでます。
スッキリした感じで飲み易いですね
ちょっと大雑把なレシピです。
<材料>
かぼちゃ・・・5cm幅程度
豚バラスライス・・・150g程度
☆酒・・・大匙2
☆醤油・・・大匙2
☆チューブニンニク・・・1cm
サラダ油
①かぼちゃを真ん中で半分に切って、夫々を1mm幅に薄くスライスし、それを豚バラで巻いていきます。
タレの☆は混ぜておく
②フライパンにサラダ油を薄くひいて、1を両面焼いて肉に火が通れば☆のタレを入れて蓋をし
蒸し焼きにして、かぼちゃが柔らかくなれば完成!
めっちゃ簡単でしょ^^
奥さんは箸が止まらんって言うてましたで(笑)
日曜日の話なのですが、ハーバーランドというところで、エルビス生誕祭という催しものが
あったので行ってきました。
ま、本物が出る訳も無いのですが、ものまねの方と本物は湯川れい子さんのトーク
エルビスに影響を受けた、マイケルジャクソン、ビートルズ、そしてエルビス・プレスリーの物まね
をたっぷり楽しんできました。

エルビス・プレスリーが生きていれば83歳だって、だから歌は何となく聴いた程度ですが
マイケル・ジャクソンは生きてれば60歳だから、スリラーのミュージックビデオを見た時は
あまりの凄さにビックリでした。
そのそっくりさんがやってたダンスはキレもあって素晴らしかったです。
ムーンウォークも早くて本物そっくりでしたよ、だから拍手も多くて盛り上がりました。
入場無料の会場で一般の買い物客の方が傍を通るようなところですから、大体は盛り上がりに
欠けるのですが、この日だけは2階、3階からも沢山見てて盛り上がりましたわ
暖房も無い会場で3時間ちょっと僕ら夫婦も楽しみましたよ。
特にエルビスのロックンロールの所では、ツイストを皆で踊りましょう、と声を掛けたら
おっちゃんおばちゃん、爺ちゃん婆ちゃんも立ち上がってツイストが始まりました。
僕らも超久し振りにツイストしてきました(ちゃんとできたかな・笑)
音楽って楽しいね
湯川れい子さんの話もなかなか聞けない話で面白かったです。
あの方は82歳だって
それなのに声の艶もあるし、とてもとてもそんな歳には見えない位元気でした。
音楽は皆を元気にするって言ってましたね
僕らも、もっともっと楽しみたいと思います。
よかったらポチっと応援してね!

2018.01.12 (Fri)
この時期は餅入り牡蠣グラタン♪
寒いですね
今日は氷点下かな、寒いとううより痛い感じ
摩耶山も薄っすら雪化粧です。
何を甘っちょろい事言ってる、こっちは雪で大変だ
なんて言ってられる所も多いのでしょね
そうそう、今月の電気代が届きました。
去年の2倍の12000円程度、今まであまり暖房を使わない生活してましたから
冬の電気代も5~6000円程度だったのですよ
家の中では、どてらを着て炬燵に入るだけ、猫もその中、それで十分でした。
それにエアコン暖房の風が嫌いでね、冬はエアコンを使わなかったのです。
ところが今年はテーブルを買ってエアコンの風が当たらない場所に置いたものだから
暖房としては丁度良い感じなのです。
だけど部屋全体を温めるから電気代が要るのよね
それならば炬燵に入っとけばいいじゃない、となるのですが歳なんですね
椅子の生活に慣れてしまって、炬燵に入る姿勢が苦痛
炬燵用の座椅子を買おうか、なんて見にも行ったのですが・・・・・
炬燵に入ると寝てしまうし、他に何も出来なくなるしね
働けてる今は、この位ならなんとかなるし今年はエアコンで過ごしてみます。
ちょっと前の晩御飯です。
寒い時期は温かい物が食べたいよね
それに以前買った赤のスパークリングワインがあるし
だからこの時期の味覚、牡蠣や餅も入れたグラタンを作ったのです。
勿論美味しかったので、晩御飯に迷ったら作り方も簡単なので是非どうぞ!

<材料>2人分
牡蠣・・・1パック
餅・・・2つ
食パン・・・1/2枚程度
白菜・・・あれば2枚程度
赤パプリカ・・・1/4個
カップスープ(コーン)・・・1袋
バター・・・10gX2
マヨネーズ・・・大匙1X2
ピザ用チーズ・・・20gx2
☆塩・・・小匙1
☆片栗粉・・・小匙1
サラダ油・・・小匙1
オリーブオイル・・・大匙1
オイスターソース・・・大匙1
①ボウルに☆と水500ccを入れ、そこに牡蠣を入れて良く洗い、最後に流水でさっと洗い流す。
白菜、食パン、赤パプリカは食べ易い大きさに切っておく。餅は大きければ半分に切る。
②ポットでお湯を沸かしておき、器にカップスープを入れておく
③フライパンにサラダ油を入れて、1のパプリカと白菜を炒め、反対側で餅を焼き、火が通たら
グラタン皿に入れ、空いた端の方に1のパンを入れておく(隙間を埋めるため)
④再びフライパンにオリーブオイルを入れて両面を良く焼き、最後にオイスターソースを掛けて絡め
3の真ん中に置く。
⑤2のカップスープにお湯を入れて溶いて4に掛けて、その上にバター、マヨネーズ、チーズと掛けて
トースターで7~8分焼いたら完成!
この日の食卓です。
イオンのソムリエの方が勧めてくれた赤のスパーリングワイン
飲み易いですので、軽く一本空きましたよ

あ、そうそう
イツカの暖房対策

毎朝、奥さんの布団にもぐって昼まで過ごしているようです。
これが一番安上がりやね(笑)
よかったらポチっと応援してね!

今日は氷点下かな、寒いとううより痛い感じ
摩耶山も薄っすら雪化粧です。
何を甘っちょろい事言ってる、こっちは雪で大変だ
なんて言ってられる所も多いのでしょね
そうそう、今月の電気代が届きました。
去年の2倍の12000円程度、今まであまり暖房を使わない生活してましたから
冬の電気代も5~6000円程度だったのですよ
家の中では、どてらを着て炬燵に入るだけ、猫もその中、それで十分でした。
それにエアコン暖房の風が嫌いでね、冬はエアコンを使わなかったのです。
ところが今年はテーブルを買ってエアコンの風が当たらない場所に置いたものだから
暖房としては丁度良い感じなのです。
だけど部屋全体を温めるから電気代が要るのよね
それならば炬燵に入っとけばいいじゃない、となるのですが歳なんですね
椅子の生活に慣れてしまって、炬燵に入る姿勢が苦痛
炬燵用の座椅子を買おうか、なんて見にも行ったのですが・・・・・
炬燵に入ると寝てしまうし、他に何も出来なくなるしね
働けてる今は、この位ならなんとかなるし今年はエアコンで過ごしてみます。
ちょっと前の晩御飯です。
寒い時期は温かい物が食べたいよね
それに以前買った赤のスパークリングワインがあるし
だからこの時期の味覚、牡蠣や餅も入れたグラタンを作ったのです。
勿論美味しかったので、晩御飯に迷ったら作り方も簡単なので是非どうぞ!

<材料>2人分
牡蠣・・・1パック
餅・・・2つ
食パン・・・1/2枚程度
白菜・・・あれば2枚程度
赤パプリカ・・・1/4個
カップスープ(コーン)・・・1袋
バター・・・10gX2
マヨネーズ・・・大匙1X2
ピザ用チーズ・・・20gx2
☆塩・・・小匙1
☆片栗粉・・・小匙1
サラダ油・・・小匙1
オリーブオイル・・・大匙1
オイスターソース・・・大匙1
①ボウルに☆と水500ccを入れ、そこに牡蠣を入れて良く洗い、最後に流水でさっと洗い流す。
白菜、食パン、赤パプリカは食べ易い大きさに切っておく。餅は大きければ半分に切る。
②ポットでお湯を沸かしておき、器にカップスープを入れておく
③フライパンにサラダ油を入れて、1のパプリカと白菜を炒め、反対側で餅を焼き、火が通たら
グラタン皿に入れ、空いた端の方に1のパンを入れておく(隙間を埋めるため)
④再びフライパンにオリーブオイルを入れて両面を良く焼き、最後にオイスターソースを掛けて絡め
3の真ん中に置く。
⑤2のカップスープにお湯を入れて溶いて4に掛けて、その上にバター、マヨネーズ、チーズと掛けて
トースターで7~8分焼いたら完成!
この日の食卓です。
イオンのソムリエの方が勧めてくれた赤のスパーリングワイン
飲み易いですので、軽く一本空きましたよ

あ、そうそう
イツカの暖房対策

毎朝、奥さんの布団にもぐって昼まで過ごしているようです。
これが一番安上がりやね(笑)
よかったらポチっと応援してね!
