fc2ブログ
>
2017年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2017.08.31 (Thu)

茗荷も入った五目ポテサラ♪

暑かった8月も今日で終わり
昨夜は少し涼しかったですね
天気予報では、今日の日中も少し暑さが和らぐと言ってましたが・・・・・・

どこがやねん!
暑かったわ、ほんま溶けて無くなりそうでした^^;

話は変わって
イヤホーンをいつもカバンの中のポケットに入れてチャックで閉めてるんだけど
だけど面倒で、時々聴いた後はポケットに押し込むだけにしてました。
なんとなく分かるでしょ
カバンに入れてチャックして、また聞くとき開けてって

それで暑い中、仕事から帰って来てカバンをそのまま床に置いたのです。
それでPCでちょっと覗いた後は、晩御飯の準備で買い物に行かなくっちゃ
とそのまま買い物に行ったのです。

帰って来て、パッと目に入ったのはブルーのイヤフォーン
なんでカバンに引っ掛かる様に出てるの?

やられた!!!!!!!!

横着したオイラが悪いのだけど、ホンマになんとかならんのか
サッちゃんがカバンに頭突っ込んで、イヤフォーンを見つけてカミカミしたんだ
だから・・・・・・確認したら線が切れてる

もう嫌、もうイヤフォーンは買わない
今まで、なんぼやられた?
5本ではきかんよ、被害金額は優に1万円は超えている
なんで頭を突っ込んで探すかな

お嬢さん、もう許して(´▽`;)ゝ


晩御飯です。
奥さんがじゃが芋を沢山頂いてきたので、これを使ってポテトサラダを作りました。
なにか特徴を持たせようと思ったけど、変なのを作ったら食べてくれないから
ちょっとだけ変化を付けて・・・・出来るだけ具を入れて茗荷も入れてみました。
IMG_3281170831.jpg
分かりにくいよね
でも美味しいのでしっかりお酒のアテになって食べてますよ
<材料>
じゃが芋・・・大2個(150g)
卵・・・1個
胡瓜・・・1/2本
人参・・・5cm
玉ねぎ・・・1/4個
ハム・・・2枚
茗荷・・・1個
マヨネーズ・・・大匙5
マスタード・・・小匙2
和風出汁塩・・・少々
荒引コショウ・・・少々
塩・・・少々

①じゃが芋は良く洗ってラップに包み、レンジ600Wで5分加熱する
  同時に小さめの鍋に卵と水を入れて15分茹でる

②その間に人参、ハムは細切り、玉ねぎ、茗荷は薄切り、胡瓜は薄切りにし塩を振っておく

③1のじゃがいもが終わったら、2の人参玉ねぎをレンジ600W2分加熱する。
   出したじゃが芋は熱いうちに皮を剥き、ボウルに入れて棒かマッシャーで潰す

③3の潰したじゃが芋に3の人参、玉ねぎ、2の茗荷、水気を絞った胡瓜を入れ
  和風出汁塩、マヨネーズ、荒引コショウを入れてよく混ぜる。
 
④卵が茹であがったら殻を剥き、粗目の微塵入りにし3に加えてさっと混ぜたら器に盛って完成!

山葵を入れても美味しいよね


もう一品は豚バラと茄子の南蛮漬け、見栄えは悪いけど
先日作った味の南蛮漬けは酢がきつ過ぎて、酢独特のツンとした感じが残ったけど
今度は出汁に少し酢を入れた感じのタレなので、美味しくて完食しましたよ
IMG_3280170831.jpg
南蛮漬けも酢は円やかにして出汁を効かせた方が美味しいですね

この日の晩ご飯はこんなの
五目ポテトサラダ
豚バラと茄子の南蛮漬け
かぼちゃの煮物
マグロの佃煮
竹輪オクラ
飲み物は薄いビールでね(笑)
IMG_3277170831.jpg


9月に入っても遊ぶ予定は満載
最初はね、ダメもとでギターを買っちゃったの
性懲りもなくね
指が短いからダメって言ってたのに・・・・あはははは

マムチさんやひでボーのようになれるか
100%無理やね(笑)




よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

20:45  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2017.08.28 (Mon)

ガーリックチーズフォカッチャ♪

前の記事で後ろ向きな事を書きましたが、今日は正反対で良い事がありました。

昨日は管理組合の行事で、日中は潰れたので奥さんとは別行動
この日は、いつもの相楽園でひでボーと絵夢ちゃんのカバーライブがある日だったんですが
僕は行けずじまい
でも奥さんが初めてだと思うのですが、一人で相楽園のカバーライブに行ったのです。

そこには前回お会いした、中学の同窓生の女の子も来てて、奥さんに声を掛けてくれたそうです。
丁度、旦那さんもこの日は来られてなくて、ウチの奥さんと二人で色々と話したようで
ウチの奥さんが気さくで話し易い人と言ってたから良かったです。

そこへひでボーと絵夢ちゃんがやって来て、一緒に会話したそうな
ここから先はピ===============内緒でございます(笑)

人生って面白いね
中学の時の同級生と、同窓会以外で会って物凄く珍しいのに、こうやって話も出来て
そして何となく繋がりが広がっていく、楽しいよね、そう思える日でした。

なにかちょっとした事でも前向きに捉えられるのって良いでしょ
また楽しい事が出来て報告できたらな、なんて思ってます。

話は変わって、土曜日はスーパーのイオンで飲んだのですが、こんなの
IMG_3244170828.jpg IMG_0521170828.jpg
クラフトビールにオリーブや豚のスモークとかのおつまみ、それに右のは追加でジントニック
お洒落でしょ、今のスーパーではこんな感じで飲めるのですよ

それで翌日の日曜日は、相楽園帰りの奥さんと合流してまた飲んだの
最初はビールだったけど後から日本酒に、アテは合いそうなのを頼みましたよ
IMG_3247170828.jpg
ここは三宮高架下のGONTA本店
キャベレツとか美味しいのは色々とあって、いつも満席だけど
後から頼んだのは日本酒とそれに合うおつまみ
日本酒はやっぱり福寿へ行った方がいいかな、なんてグダグダと言いながら帰ったのです。


そして月曜日の晩御飯
頂き物のかぼちゃにじゃが芋を使ってと言われてるので、ちょっと洋風にしてみようかと
だから、それに合いそうなフォカッチャを超久し振りに焼きました。
シンプルなフォカッチャじゃ、レベルが低いので美味しくないだろうから色々加えてね
ガーリックとチーズを加えて焼いて、焼けたら半分に切ってハムとチーズを挟んだの
IMG_3256170828.jpg
味は、パン以外に具やマスタードなんかも使ってるので間違いない美味しさです。
全部で8枚焼きましたので、明日の朝もこのフォカッチャですね

それとじゃが芋と茄子のグラタンにかぼちゃの煮物
飲み物はワインでね
IMG_3257170828.jpg
この牛乳で作ったグラタンは焼いてる時に泡が出て綺麗に焼けない、難しいね
普通のカップスープを使った方が簡単かもしれないね

ま、ま、今日も無事晩御飯が終わって、一息入ってます。
今日の出来栄えは30点
伸びしろが、ようさん有るわ(笑)



よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:32  |  ┣パンとご飯  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2017.08.26 (Sat)

冷汁素麺♪


今日は、朝から雨が降って少し過ごしやすい日でした。
夜中でも暑くて、エアコンを入れてる日があるので、ちょっと喉の調子がおかしいな
このまま夜だけでも涼しい日になって欲しいです。

話は変わって、最近感じていることは集中力がないなって事
やってみようと思ってる事がいくつかあるのだけど、なかなか前に進まない
若い時はガムシャラに出来たけど、今はお金の事や健康の事が気になってなんとなく過ぎてしまう

なんででしょうね
お金は残しても仕方ないかと思う反面、この歳で収入が限られてるから残しておかないととも思うし
あまりお金が必要ない料理なら、とは思うのだけど作っても食べれないしね
なんてことを考えてしまうのですよ
出来ない事の言い訳を先に考えてる?

ところがルーチンワークというか、決まった生活パターンは崩さずきっちりやっている
これってやっぱり歳を取ったというか、老人になってるんだね
若いというのは、集中できることなのかな・・・・・若返るんだ自分(笑)

晩御飯です。
奥さんが冷たいのが食べたいから冷汁を素麺で作ってよ、というので作ってみました。
こんな素麺の食べ方もアリですね
茗荷も大葉も良い香りで食欲をそそります。
IMG_3231a170825.jpg
ただね、ご飯より見た目以上に多い感じでお腹いっぱいになっちゃう
これ食った後は、完全に食べ過ぎでした^^

<材料>2人分
素麺・・・3束
胡瓜・・・1/2本
茗荷・・・1個
豆腐・・・1パック(150g)
大葉・・・1枚
和風出汁・・・小匙1
味噌・・・大匙2
塩・・・少々

①茗荷、大葉はみじん切り、胡瓜は薄切りにして塩をふって10分置き、水気を絞っておく

②鍋に水400ccを入れて沸かし和風出汁と味噌を溶かし、1の胡瓜と豆腐を潰しながら入れる
  一煮立ちしたら火を止めて冷まし、冷蔵庫で更に冷やす。

③別の鍋でたっぷりのお湯を沸かして素麺を規定時間湯がき、麺を水で揉み洗い
  水気を切ったら器へ盛り、2の汁を掛けて1の茗荷と大葉を散らしたら完成
味噌の量は味見をして調整してください
少し普段より濃いめの方が麺にあって美味しいです。

でもね、これは〆
その前に鯵の南蛮漬けとマグロの角煮をアテに、ハイボールでいっぱいやっとりました^^
IMG_3228170826.jpg
鯵の南蛮漬けは、器もダメ、味もダメと奥さんにダメだしを食らいました
作り直します・・・・あははははは
IMG_3225170826.jpg

最後はイツカの登場
ヒョイと後ろを見たら・・・・イツカが死んでる?
ジーと見てると腹が呼吸しているというか動いている・・・生きとるわ(笑)
IMG_3221170825.jpg
しかし、なんちゅう寝方や
で顔を覗いてやったら・・・・・・
IMG_3222170825.jpg
父ちゃん、なんか用?
カワイイのぉ、オマエは

よかったらポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

20:03  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2017.08.23 (Wed)

茄子を豚バラ・大葉で巻いた揚げびたし♪


先週のいろんな行事も無事終わって、ちょっと一休み
それでも昨日は奥さんが女子会、いや婆会(奥さんがいい直し)で一人ご飯でした。

今日は次男家族が来るそうで、晩御飯の準備を昼からしていました。
寿司に天婦羅でもしようかなと考えて、まずは寿司を買わなくっちゃ
でも寿司は自転車だと振動でひっくり返るから、近くのスーパーで買ったのだけど、いいのが無いね
本当になんとかならんかな・・・うちのダ〇エー

ちょっと物足りないからハーバーランドの新しいイオンへ行くと寿司も全然違う
やっぱり都会のスーパーやわ、値段は少し高いけど美味しそうなトロとか炙りもあるしね
そこでマグロの寿司も買って、なんとか準備完了です。


ところで今日のメインテーマは、昨日の一人晩御飯
ちょっと体重も増えたこともあって、ココは調整しなきゃ
だから外呑みはせず、家で簡単に酒の肴を作って飲みました。

最初はね、茄子を豚バラ・大葉で巻いた揚げ浸し
以前も作ってたやん、と言われるアナタ、違います、大葉が入ってるのですよ(笑)
大葉の香も加わって更に美味しくなりましたよ^^
IMG_3208170823.jpg
居酒屋の一品という感じでしょ
値段はね、ん~~380円かな

<材料>
茄子・・・1本
薄い豚バラ・・・100g(冷しゃぶ用使ってます)
大葉・・・4枚
ポン酢・・・大匙2
七味唐辛子・・・少々
揚げ油・・・適量

①茄子はヘタを落とし、横に半分、縦に4等分の8個に切り、大葉は半分に切る。
  別の容器にポン酢と水大匙2を入れて混ぜておく
②1の茄子に1の大葉を添えて豚バラで巻き、巻き終わりを下にして置く
  これを8個作る。
③フライパンに2~3cmの油を入れて熱し、2をそのまま置いて解けないように揚げ
  固まってきたら、上下返し全体がキツネ色になるまで揚る
④3を1のタレに入れてよく絡ませたら完成

一旦冷やしてから、再度温めると更に美味しいですよ

もう一品はイカのガーリックバター醤油焼き  
IMG_3207170823.jpg
お皿が大きすぎた?適当適当(笑)

後はいつものハチミツトマトをね
IMG_3209170823.jpg
ビールはいつものと違うけど、お祭りで貰ったのが残ってるので飲んでます。
安くつく人間でしょ(笑)

それでいつもは奥さんと話しながら食べるんだけど、この日は一人だからね
そうしたらサッちゃんがやってきてくれたので、相手しながら飲んでました。
IMG_3212170823.jpg
アタシャ、そんなつもりはないんだけどね
仕方ないから、相手してあげる^^;

そう言ってるのかな?(笑)





よかったらポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:31  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2017.08.21 (Mon)

もち麦を食べてみました♪

相変わらず暑い

そんな中、先週の金曜日から予定が一杯入ってて、住宅の夏祭りが大きな行事でした。
今年から理事会の役員になったものですから、今まで夏祭りはビール飲んで屋台で何か買って
適当に遊んで帰ってましたが、今年から3年間はお世話係になるのです。

今年は初めてですので、設営の準備でテントを張る作業を汗だくで行って
本番はポップコーンを作って販売でしたが、3時から8時まで5時間、なかなか大変でした。

ポップコーンは専用の機械で作るのですが懐かしいですね、お米の計量カップで1合入れて
熱するとポンポンぽん、と跳ねてどんどん膨らんで出来ていくのです。
量で言うとフライパン2杯分くらいの量が出来上がり、多さにはビックリです(*^▽^*)

そう言えば、昔、家で作るポップコーンが売ってましたよね
小さなアルミの蓋付き容器で、熱すると中でポンポンと鳴りながら出来上がるのです。
今では見ないから、もう売って無いのでしょうね

それでね祭りが終わった時、袋の封が開いてるポップコーンの素はどうしようもないので頂いて帰りました。
それを家でフライパンを使って温めたら大成功
1/2合のポップコーンの素を入れたら、フライパン一杯に出来ました。

丁度、孫が遊びに来てて喜んで食べてましたよ
でも、まだ20回分くらいの量が残ってます(笑)


晩御飯です。
マムチさんがもち麦というのを使ってて、奥さんが気になって探してたらスーパーに売ってたので
早速買い作ってみました。
何がいいのかと言うと、食物繊維が豊富で美容に良いのだとか
だから奥さんが気になって探してたんだけどね(オッサンには関係ないけど・笑)
まずはご米と一緒に炊いておにぎりにして食べましたが、プチプチ感があって美味しかったですよ

でも、まだまだ使い方が分かってないので、まずマムチさんレシピで作ってみました。
最初はもち麦入りカレーピラフ
具材は出来るだけ、家にある材料を使ってます。
IMG_3156170821.jpg
しっかり炒めたので、プチプチ感が少なくなりましたが、カレーピラフそのもの
卵と一緒に食べるのも美味しいですね

この日のメニューは
もち麦入りカレーピラフ
ハチミツトマト
竹輪胡瓜
小松菜と油揚げのお浸し
IMG_3157170821.jpg

もう一つは、もち麦と豆腐の焼きカレーリゾット
ここはもち麦を一旦茹でて、木綿豆腐と一緒に白米代わりに使ってます。
カレールーは、レトルトカレーを使いましたので二人分にしては量が少なかった
もっとカレールーをたっぷりの方が美味しそうに見えたのに、ちょっと残念
IMG_3203170821.jpg
でも確りカレールーに絡めてるのでカレーリゾットです。
これも奥さんは食べて普通のご飯だと思ってて、豆腐ともち麦だと聞いてビックリ
ホント、ダイエットの糖質制限にはピッタシですね

それで器は、またまたセリアに行って買ってきました。
受け皿も合ってるしね、200円・・あはははは

この日は、カレーリゾットにサラダ、そしてビールなのでした。
IMG_3205170821.jpg

どちらも美味しかった
ご馳走様でした(*^▽^*)



最後にちょっと介護の話
ポップコーン販売を一緒にしてた方は、僕が5年程前に介護職員研修の事務員をしてた時の先生でした。
その所属してた会社や職員の方の話もしてたのですが、今はもうほとんど人は居なくて
僅か行われている研修について、先生は事務員の仕事も兼ねてしなければいけない状況らしいです。

5年程前と違って、今は好景気、介護よりやりがいがあって給料のいい仕事が沢山ありますからね
介護の仕事をするのに資格が要りますが、その取得費用は10万円程度も要るのです。
その当時は、若い人の失業率が高くて国が失業者に対して、職業訓練として介護職研修も行っており
無料で失業者は失業手当を貰いながら受講出来るので、沢山の人が来て勉強していました。

でも実際は、お金が欲しいから受けてるだけで、実際介護の仕事をする人は少なかったのです。
そこで国は教育を実施する会社に対し、介護職への就職率が低いと補助金を出さないように
変更していったのですが、短期で止めるのは手が打てず改善されなかったのです。

でも資格者はどんどん増えて、その人達が介護職の仕事をすれば十分に足りる状態になったので
お金のない国は補助金をカットしたのです。

介護の仕事って本当に大変なのですよ
家族が出来ない事を代わってするのですから、普通の人ではできません。
でも介護教室では、介護はやりがいがあって楽しい仕事だと教えます。
実際に介護をした僕は「そんな甘い事言ってはいけないのでは」と言った事があるのですが、そういうと
人が集まらなくて教室も儲けられないから、兎に角甘くても卒業させること、これが企業の役目だと
だから受けたその後の介護業界は本当に大変だし、長続きする人は少ないのだと思いました。

仕事をするというのは、お金を貰う事と、やりがいの二つの要素があると思います。
でも介護職は給料は低いですし、やりがいは少ないどころか、文句ばかり言われ
酷い処では生卵をぶつけられた、なんて話も聞くくらいで褒められることが少ない

そして世話をするお年寄りの7~8割は文句ばかり、愚痴ばかり言い(実際の経験者の話)
亡くなっていくそうです。
こんな愚痴を聞いてあげるのも介護職の務めです。

どこにやりがいを見つけるのか難しい職業です。
そう考えれば、介護職不足で倒産なんてところも今後は出てきそうで
団塊の世代が必要になっても、もう対応できない時代がそこまで来てるのかもと思いました。





よかったらポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:34  |  ┣パンとご飯  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT