2017.02.27 (Mon)
鮭の切り身とレンコンの塩昆布パスタと菜の花畑♪
春になって気分も明るくなったけど・・・・大問題
花粉症で鼻水が止まらん
ティッシュで鼻をかんでばかりいるから痛くなってきた
また病院行って薬を貰わなくっちゃ
先日の晩御飯
弁当のおかずによく買う鮭の切り身
だけど奥さんが急に「明日弁当要らないから」と言ったのです。
ありゃ、鮭が余っちゃう
だから晩御飯にこれを使って鮭の切り身とレンコンの塩昆布パスタを作りました。

どちらかというと奥さん、パスタよりヘルシーなのがいいと言うので、あまり作りませんでしたが
余った材料は別の料理として早く消費しないとね
<材料>1人分
スパゲティ・・・80g
鮭の切り身・・・1切れ
レンコン・・・5cm
塩昆布・・・10g
ニンニク・・・1かけ
鶏ガラスープの素・・・小匙1
Evオリーブオイル・・・大匙1
ピュアオリーブオイル・・・大匙1
水菜・・・適量
塩・・・大匙1
①レンコンは皮を剥いて荒いみじん切り、ニンニクもみじん切りにする。
②フライパンにピュアオリーブオイルを半分入れて鮭を両面焼いて取り出し、骨を取り除き解す。
その間に、鍋にたっぷりの水を入れて沸かす。
③フライパンをキッチンペーパーで拭いて再び残りのピュアオリーブオイルを入れて1のニンニクを
弱火で炒め、香りが出たら1のレンコンを入れて中火で炒め火が通ったら皿にとる。
④沸騰したお湯にスパゲティーを入れてアルデンテに茹でて、フライパンに入れEvオリーブオイルと
ゆで汁を大匙4入れてよく混ぜて乳化させ、3の具を半分入れて混ぜる。
⑤器に盛り、真ん中に残りの3の具を盛って、周りに水菜を散らしたら完成!
これレンコンのコリッと感といつもの鮭の味と塩昆布の旨味がマッチして
思ってた以上に美味しかったです。

もう一品は・・・・ありゃサツちゃん

鮭食べたらアカンよ
メニューです。
鮭の切り身とレンコンの塩昆布パスタ
トーストサンド
水菜のサラダ
飲み物はホットワインでね

久々にサンドイッチを作りましたが、偶にはこんなのもいいですね
余った分は、翌日の弁当としてサンドイッチを作って持っていきましたよ
日曜日は、神戸総合運動公園の菜の花畑を見てきました。
以前、滋賀県の菜の花畑バスツアーというのがあって、行って見たいなと思ってたのですが
神戸市内に菜の花畑があるのは知りませんでした。
新聞に5万本の菜の花というのが載ってたので早速行ってみたのです。
総合運動公園は野球のパリーグ・ブルーウエーブのホームグランドがある所です。
コンビニでお弁当を買って公園で食べて菜の花畑に行くと・・・・ありました
坂の上でしたが沢山の菜の花

重たかったですけど、久々に一眼レフを持って行ったのでピントを合わせて一枚

いい感じで撮れました。
ミツバチが沢山飛んでてて、蜜を取ってるのでしょうね

ここは小さい子供さんが遊ぶ場所がありました。
公園に遊具があって、上の広場では沢山の家族がお弁当を食べていましたよ

一番興奮してたのはこの滑り台、急こう配でスピードが出て、キャッキャッ言ってました。

小学生の子がいれば一日中遊んでそうな場所ですね
しかもタダですから、親としても楽ですしね、いいところです。
さあ、もう直ぐ3月ですね
今年の桜はどんなのかな?
よかったらポチっと応援してね!

花粉症で鼻水が止まらん
ティッシュで鼻をかんでばかりいるから痛くなってきた
また病院行って薬を貰わなくっちゃ
先日の晩御飯
弁当のおかずによく買う鮭の切り身
だけど奥さんが急に「明日弁当要らないから」と言ったのです。
ありゃ、鮭が余っちゃう
だから晩御飯にこれを使って鮭の切り身とレンコンの塩昆布パスタを作りました。

どちらかというと奥さん、パスタよりヘルシーなのがいいと言うので、あまり作りませんでしたが
余った材料は別の料理として早く消費しないとね
<材料>1人分
スパゲティ・・・80g
鮭の切り身・・・1切れ
レンコン・・・5cm
塩昆布・・・10g
ニンニク・・・1かけ
鶏ガラスープの素・・・小匙1
Evオリーブオイル・・・大匙1
ピュアオリーブオイル・・・大匙1
水菜・・・適量
塩・・・大匙1
①レンコンは皮を剥いて荒いみじん切り、ニンニクもみじん切りにする。
②フライパンにピュアオリーブオイルを半分入れて鮭を両面焼いて取り出し、骨を取り除き解す。
その間に、鍋にたっぷりの水を入れて沸かす。
③フライパンをキッチンペーパーで拭いて再び残りのピュアオリーブオイルを入れて1のニンニクを
弱火で炒め、香りが出たら1のレンコンを入れて中火で炒め火が通ったら皿にとる。
④沸騰したお湯にスパゲティーを入れてアルデンテに茹でて、フライパンに入れEvオリーブオイルと
ゆで汁を大匙4入れてよく混ぜて乳化させ、3の具を半分入れて混ぜる。
⑤器に盛り、真ん中に残りの3の具を盛って、周りに水菜を散らしたら完成!
これレンコンのコリッと感といつもの鮭の味と塩昆布の旨味がマッチして
思ってた以上に美味しかったです。

もう一品は・・・・ありゃサツちゃん

鮭食べたらアカンよ
メニューです。
鮭の切り身とレンコンの塩昆布パスタ
トーストサンド
水菜のサラダ
飲み物はホットワインでね

久々にサンドイッチを作りましたが、偶にはこんなのもいいですね
余った分は、翌日の弁当としてサンドイッチを作って持っていきましたよ
日曜日は、神戸総合運動公園の菜の花畑を見てきました。
以前、滋賀県の菜の花畑バスツアーというのがあって、行って見たいなと思ってたのですが
神戸市内に菜の花畑があるのは知りませんでした。
新聞に5万本の菜の花というのが載ってたので早速行ってみたのです。
総合運動公園は野球のパリーグ・ブルーウエーブのホームグランドがある所です。
コンビニでお弁当を買って公園で食べて菜の花畑に行くと・・・・ありました
坂の上でしたが沢山の菜の花

重たかったですけど、久々に一眼レフを持って行ったのでピントを合わせて一枚

いい感じで撮れました。
ミツバチが沢山飛んでてて、蜜を取ってるのでしょうね

ここは小さい子供さんが遊ぶ場所がありました。
公園に遊具があって、上の広場では沢山の家族がお弁当を食べていましたよ

一番興奮してたのはこの滑り台、急こう配でスピードが出て、キャッキャッ言ってました。

小学生の子がいれば一日中遊んでそうな場所ですね
しかもタダですから、親としても楽ですしね、いいところです。
さあ、もう直ぐ3月ですね
今年の桜はどんなのかな?
よかったらポチっと応援してね!

2017.02.25 (Sat)
もうすぐ春ですね♪梅が咲いていましたよ
最近は天気予報で寒いといっても、以前とは違ってそんなに寒くないですね
いよいよ春近し
まずは梅でしょ
そんなに遠くもいけないから、毎年行ってる阪急電車岡本駅近くの岡本梅林に行ってきました。
5分咲って感じでしょうか
可憐に咲いておりました。

梅と言えば、菅原道真が詠んだ句「東風吹かば にほひをこせよ梅の花 主なしとて 春を忘るな」
その道真が大宰府に流されたとき、主を思ってひらひらと飛んだとされる飛梅
その飛梅を背景に大宰府天満宮で写真を撮ったのを思い出しておりました。
スマホで撮ってますので、輝きに限界がありますが・・・先に言い訳かい
本当はもっと綺麗なのよ

白梅もあり色とりどりです。
つぼみがまだ沢山あるので、3月初旬まで楽しめそうですよ

この岡本という場所は「梅は岡 本 桜は吉野 みかん紀の国 栗丹波」と言われた位梅の名所で
羽柴秀吉が梅を見に来たという記録があるそうですから、相当古いのですね

江戸時代のこんな絵があるのだそうですよ
公園の梅の木を撮るとこんなの
ピンクは枝垂れ梅ですね

沢山の方が梅を楽しみに来られていました。
ここは丁度高台になるのですが、高級住宅街なので庭に立派な梅の木があるお家もありましたよ

この岡本梅林公園でゆっくりした後は、いつもは下って街中をブラブラして帰るんだけど
今年はこの奥に保久良梅林というところがパンフレットに書いてて、一人だったので行く事にしました。
川の公園から山道に入っていきます。
かなりの勾配だけど山ガール?おばさんも何人か歩いてられたので行けるだろうと山道を歩き始めました。
最初は舗装された山道でしたが、時間と共にだんだん道が険しくなってきて息が切れます。
20分位歩いたのかな、こんな看板が見えてきました。
もうすぐなのか、頑張って歩きましょう(周りには誰もいませんでした)

更に登って行った先に・・・・ありました、梅が
え・・・・・・ここまで来て、たったこれだけ!

梅林というには少し少なすぎる感じがしましたけど
これをパンフレットに載せて期待を持たせすぎ・・・あはははは
でもその先には神社がありましてね
保久良神社と言って、昔からこの地にあるのだそうです。

こんなところに大きな神社があるなんて、全く知りませんでした。
この神社から見える大阪湾の景色です。

下からここまで登ってきたのですから大したものでしょ
リュックじゃなくて仕事帰りなのでカバンを持ってね
どうも反対側は急こう配だけど車が通れる道があるのです。
ここから下に降りて行って帰ることにしたのですが、ビックリしたのがこの道には沢山の家があるのです。
神戸独特の風景じゃないでしょうか
ここにもマンションがありましたが、絶対徒歩では帰れません(と思うのです)
でもね、ロケーションは抜群で昔は百万ドルの夜景、今は一千万ドルの夜景が毎日見れて
静かにテラスでお酒を飲む、なんて暮らせるのですから高級マンションなのでしょうね

この急こう配がお分かりでしょうか
歩くのも大変な位の坂でした。
車は一家に一台じゃなく、一人一台が必要な場所ですね
我が家では到底無理なお家でした。
まだまだ下に家が連なってるのですよ
梅から話が逸れました。
京都も咲いてるのでしょうね
あと1ヶ月もすれば桜の季節、今度はカメラを持ってしっかり撮りたいと思います。
よかったらポチっと応援してね!

いよいよ春近し
まずは梅でしょ
そんなに遠くもいけないから、毎年行ってる阪急電車岡本駅近くの岡本梅林に行ってきました。
5分咲って感じでしょうか
可憐に咲いておりました。

梅と言えば、菅原道真が詠んだ句「東風吹かば にほひをこせよ梅の花 主なしとて 春を忘るな」
その道真が大宰府に流されたとき、主を思ってひらひらと飛んだとされる飛梅
その飛梅を背景に大宰府天満宮で写真を撮ったのを思い出しておりました。
スマホで撮ってますので、輝きに限界がありますが・・・先に言い訳かい
本当はもっと綺麗なのよ

白梅もあり色とりどりです。
つぼみがまだ沢山あるので、3月初旬まで楽しめそうですよ

この岡本という場所は「梅は岡 本 桜は吉野 みかん紀の国 栗丹波」と言われた位梅の名所で
羽柴秀吉が梅を見に来たという記録があるそうですから、相当古いのですね

江戸時代のこんな絵があるのだそうですよ
公園の梅の木を撮るとこんなの
ピンクは枝垂れ梅ですね

沢山の方が梅を楽しみに来られていました。
ここは丁度高台になるのですが、高級住宅街なので庭に立派な梅の木があるお家もありましたよ

この岡本梅林公園でゆっくりした後は、いつもは下って街中をブラブラして帰るんだけど
今年はこの奥に保久良梅林というところがパンフレットに書いてて、一人だったので行く事にしました。
川の公園から山道に入っていきます。
かなりの勾配だけど山ガール?おばさんも何人か歩いてられたので行けるだろうと山道を歩き始めました。
最初は舗装された山道でしたが、時間と共にだんだん道が険しくなってきて息が切れます。
20分位歩いたのかな、こんな看板が見えてきました。
もうすぐなのか、頑張って歩きましょう(周りには誰もいませんでした)

更に登って行った先に・・・・ありました、梅が
え・・・・・・ここまで来て、たったこれだけ!

梅林というには少し少なすぎる感じがしましたけど
これをパンフレットに載せて期待を持たせすぎ・・・あはははは
でもその先には神社がありましてね
保久良神社と言って、昔からこの地にあるのだそうです。

こんなところに大きな神社があるなんて、全く知りませんでした。
この神社から見える大阪湾の景色です。

下からここまで登ってきたのですから大したものでしょ
リュックじゃなくて仕事帰りなのでカバンを持ってね
どうも反対側は急こう配だけど車が通れる道があるのです。
ここから下に降りて行って帰ることにしたのですが、ビックリしたのがこの道には沢山の家があるのです。
神戸独特の風景じゃないでしょうか
ここにもマンションがありましたが、絶対徒歩では帰れません(と思うのです)
でもね、ロケーションは抜群で昔は百万ドルの夜景、今は一千万ドルの夜景が毎日見れて
静かにテラスでお酒を飲む、なんて暮らせるのですから高級マンションなのでしょうね

この急こう配がお分かりでしょうか
歩くのも大変な位の坂でした。
車は一家に一台じゃなく、一人一台が必要な場所ですね
我が家では到底無理なお家でした。
まだまだ下に家が連なってるのですよ
梅から話が逸れました。
京都も咲いてるのでしょうね
あと1ヶ月もすれば桜の季節、今度はカメラを持ってしっかり撮りたいと思います。
よかったらポチっと応援してね!

2017.02.23 (Thu)
焼き肉のタレで焼大根♪
ちょっと、悩ましい事を聞きました。
この時期、毎年楽しみにしている「いかなご」
何年か前にいかなごのくぎ煮の作り方を覚えて、少しずつ作る量も増えて
孫たちも楽しみにしてくれてるし、今年もなんとか作りたいと思ってるのですが
今のところの調査では去年でも少な目でだったのに、今年はもっと少ないらしいです。
特に淡路島近くの播磨灘では極端に減ってて、一部漁をしないとかの情報もあるみたいです。
当然、単価は上がるとのことですが・・・その前に買えるかな
こうなりゃ漁港のある垂水まで買いに行った方がいいかも
兎に角まずは手に入れる事、今年はそれが一番の問題みたいです。
晩御飯です。
いつも残り物がメインですが、今日も残り物材料
先日マグロの切り落としを買った時、刺身のつまが無かったので大根を買ったのです。
下手なりになんとか桂剥きして、つまを作ったのですがそんなに量は必要ないので残りました。
皮を剥いてるので早く使わないと、そう思って作ったのがこれ!
残ってる水菜とフライドオニオンの上に、焼き肉のタレで焼大根

煮物以外でも焼き肉のタレで味付けですから美味しいですね
<材料>1人分
大根・・・5cm
水菜・・・1株
焼肉のタレ・・・大匙2
胡麻油・・・大匙1/2
フライドオニオン・・・大匙1
①大根は2mm程度の厚さに切って、4等分する。水菜は食べ易い大きさに切る。
②フライパンに胡麻油を入れて1の大根を入れ、両面こんがり焼き焼き肉のタレで味付けをする。
③水菜にフライドオニオンを混ぜて平たくお皿に盛り、その上に2を盛ったら完成!
水菜部分はドレッシングをかけたほうが美味しいです。
この日のメニュー(この日は買い物行かず、全て残ってた材料で)
焼き肉のタレで焼大根
水菜と油揚げに煮物、海老入りね
焼売ちょびっと
飲み物はビールで!

今週は、少し忙しいく予定がほぼ毎日入ってるのです(珍しい)
それで火曜日に早速、税務署へ確定申告へ行ってきました。
税務署の近くにはチキンジョージというライブハウスがあるのです。
まだ入ったことが無くて一度は入ってみたいのですが、メジャーな方の公演は少なくて
ちょこちょこ公演スケジュールを見てはいたのです。
そしてこの日、今月の公演スケジュールカレンダーが貼ってあったので見てみると
なんと9日の日にクロード・チアリと書いてあるのです。
一瞬、誰か似たような名前の人?なんて思いましたが73rd Anniversaryと書いてあり
もう73歳の本人、元気なのですね
その後ライブ情報を調べましたが、全くありません
生で聴きたかった~~~~残念!
you tubeから「夜霧のしのび逢い」が有名ですが
ここは敢えて僕の好きな曲「冬の華」をどうぞ、知ってる方いるかな?
よかったらポチっと応援してね!

この時期、毎年楽しみにしている「いかなご」
何年か前にいかなごのくぎ煮の作り方を覚えて、少しずつ作る量も増えて
孫たちも楽しみにしてくれてるし、今年もなんとか作りたいと思ってるのですが
今のところの調査では去年でも少な目でだったのに、今年はもっと少ないらしいです。
特に淡路島近くの播磨灘では極端に減ってて、一部漁をしないとかの情報もあるみたいです。
当然、単価は上がるとのことですが・・・その前に買えるかな
こうなりゃ漁港のある垂水まで買いに行った方がいいかも
兎に角まずは手に入れる事、今年はそれが一番の問題みたいです。
晩御飯です。
いつも残り物がメインですが、今日も残り物材料
先日マグロの切り落としを買った時、刺身のつまが無かったので大根を買ったのです。
下手なりになんとか桂剥きして、つまを作ったのですがそんなに量は必要ないので残りました。
皮を剥いてるので早く使わないと、そう思って作ったのがこれ!
残ってる水菜とフライドオニオンの上に、焼き肉のタレで焼大根

煮物以外でも焼き肉のタレで味付けですから美味しいですね
<材料>1人分
大根・・・5cm
水菜・・・1株
焼肉のタレ・・・大匙2
胡麻油・・・大匙1/2
フライドオニオン・・・大匙1
①大根は2mm程度の厚さに切って、4等分する。水菜は食べ易い大きさに切る。
②フライパンに胡麻油を入れて1の大根を入れ、両面こんがり焼き焼き肉のタレで味付けをする。
③水菜にフライドオニオンを混ぜて平たくお皿に盛り、その上に2を盛ったら完成!
水菜部分はドレッシングをかけたほうが美味しいです。
この日のメニュー(この日は買い物行かず、全て残ってた材料で)
焼き肉のタレで焼大根
水菜と油揚げに煮物、海老入りね
焼売ちょびっと
飲み物はビールで!

今週は、少し忙しいく予定がほぼ毎日入ってるのです(珍しい)
それで火曜日に早速、税務署へ確定申告へ行ってきました。
税務署の近くにはチキンジョージというライブハウスがあるのです。
まだ入ったことが無くて一度は入ってみたいのですが、メジャーな方の公演は少なくて
ちょこちょこ公演スケジュールを見てはいたのです。
そしてこの日、今月の公演スケジュールカレンダーが貼ってあったので見てみると
なんと9日の日にクロード・チアリと書いてあるのです。
一瞬、誰か似たような名前の人?なんて思いましたが73rd Anniversaryと書いてあり
もう73歳の本人、元気なのですね
その後ライブ情報を調べましたが、全くありません
生で聴きたかった~~~~残念!
you tubeから「夜霧のしのび逢い」が有名ですが
ここは敢えて僕の好きな曲「冬の華」をどうぞ、知ってる方いるかな?
よかったらポチっと応援してね!

2017.02.20 (Mon)
れんこんの土佐煮サラダ
昨日、相棒劇場版を観てきました。
相棒シリーズはいつも楽しみで、ずっと見てるのです。
ドラマの内容はその時々の世相をテーマに映画が作られてますので、なかなか面白いです。
今回の内容は言いませんよ・・・・あはははは
でも思わず、えっと思ってしまった場面
右京さんの持ってる警察関係のスマホがある理由で全て使えなくなって、急遽偶然傍にいた
「花の里」の女将、幸子さんのスマホを突如借りて使うのですが・・・・・・・・
人のスマホ簡単に使える?セキュリティーはどうなってるの、おかしいのとちゃう?
なんて思ったけど、最初に指紋認証やパスコードを入力するのはiphoneだけなのでしょうか
そう考えたらスマホを格安に乗り換えたいと考えてるんだけど、無くしたり取られたりした時の事考えたら
慎重に検討しないといけないですね
安いだけじゃちょっと心配、他はどうなってるのでしょ?
ま、関係ない話はこの程度にしときましょか(笑)
晩御飯です。
大きなレンコンが売ってましたので買いました。
切ってみると綺麗だったので、早く食べようとまず土佐煮を作ったのですが
お弁当にも使おうかと思い少し多めに作ったのです。

コリコリとした食感に、鰹節の風味が美味しいかったのですが
こればっかりじゃ飽きるので残りました。
それで翌日このまま食べるのも、なんだなと思ってサラダ風にリメイクしてみました。
下には水菜にごまドレを掛けて、れんこんの土佐煮を盛ったのですが意外と合うんですね
美味しいサラダになりました。

こんな風に作り置きおかずとサラダを組み合わせるのも良いかもしれな
なんて思い直した次第です。
もう一品は、奥さんリクエストの茄子の揚げ浸し

ま、普通に作ったのですが柔らかくて美味しいかったです。
この日のメニュー
れんこんの土佐煮サラダ
茄子の揚げ浸し
スーパーで買った惣菜
今日は日本酒でね

今日、GOKOKUのキューブシフォンケーキを貰いました。
普通のシフォンケーキは丸だけどキューブの中に穴が開いてて、そこに生クリームが一杯入ってます。

半分に切って食べようとしたら、サツキが必死で生クリームを舐めてるのですが止まりません。
女の子やから甘いクリームが好きなのかな?
先端部分が丸くへこんでるでしょ、あれだけ食べてしまいました。

なんぼ何でも猫だからね、体に悪いから引き離しましたけど
ケーキがそんなに好きなん、というより生クリームが好きなのね
食べる時は要注意、猫の健康のためにね^^
よかったらポチっと応援してね!

相棒シリーズはいつも楽しみで、ずっと見てるのです。
ドラマの内容はその時々の世相をテーマに映画が作られてますので、なかなか面白いです。
今回の内容は言いませんよ・・・・あはははは
でも思わず、えっと思ってしまった場面
右京さんの持ってる警察関係のスマホがある理由で全て使えなくなって、急遽偶然傍にいた
「花の里」の女将、幸子さんのスマホを突如借りて使うのですが・・・・・・・・
人のスマホ簡単に使える?セキュリティーはどうなってるの、おかしいのとちゃう?
なんて思ったけど、最初に指紋認証やパスコードを入力するのはiphoneだけなのでしょうか
そう考えたらスマホを格安に乗り換えたいと考えてるんだけど、無くしたり取られたりした時の事考えたら
慎重に検討しないといけないですね
安いだけじゃちょっと心配、他はどうなってるのでしょ?
ま、関係ない話はこの程度にしときましょか(笑)
晩御飯です。
大きなレンコンが売ってましたので買いました。
切ってみると綺麗だったので、早く食べようとまず土佐煮を作ったのですが
お弁当にも使おうかと思い少し多めに作ったのです。

コリコリとした食感に、鰹節の風味が美味しいかったのですが
こればっかりじゃ飽きるので残りました。
それで翌日このまま食べるのも、なんだなと思ってサラダ風にリメイクしてみました。
下には水菜にごまドレを掛けて、れんこんの土佐煮を盛ったのですが意外と合うんですね
美味しいサラダになりました。

こんな風に作り置きおかずとサラダを組み合わせるのも良いかもしれな
なんて思い直した次第です。
もう一品は、奥さんリクエストの茄子の揚げ浸し

ま、普通に作ったのですが柔らかくて美味しいかったです。
この日のメニュー
れんこんの土佐煮サラダ
茄子の揚げ浸し
スーパーで買った惣菜
今日は日本酒でね

今日、GOKOKUのキューブシフォンケーキを貰いました。
普通のシフォンケーキは丸だけどキューブの中に穴が開いてて、そこに生クリームが一杯入ってます。

半分に切って食べようとしたら、サツキが必死で生クリームを舐めてるのですが止まりません。
女の子やから甘いクリームが好きなのかな?
先端部分が丸くへこんでるでしょ、あれだけ食べてしまいました。

なんぼ何でも猫だからね、体に悪いから引き離しましたけど
ケーキがそんなに好きなん、というより生クリームが好きなのね
食べる時は要注意、猫の健康のためにね^^
よかったらポチっと応援してね!

2017.02.18 (Sat)
ネギの香と醤油で楽しむネギ焼
少し暖かくなって春の兆しが見えてきました。
もう直ぐ梅も満開になるのでしょうか
時間を調整して京都にでも見に行きたいな
話は変わって最近、息子達がホームシアターシステムをプレゼントしてくれてyou tubeで
昔のヒット曲をよく聴いてます。
HDの録画なら凄く綺麗な画像で、音も低音が響いて、まるでDVDを見てるような感じで楽しめてます。
ライブの画像を見てると、こんな良いのが無料で流れていいのかなと思う位
こんなに素晴らしいのが観れるのだからDVDはなかなか売れないわな
でも見てるとライブに行きたくなるから、今のライブで儲ける流れは理解できる
しかし今はどうやってヒット曲が生まれるんでしょう?
やっぱりSNSを通じて拡散していくのかな
テレビの音楽番組が必要なんて考えるのは、もう古いのでしょうね
少し前の晩御飯です。
ネギを一袋買ったんだけど、少しだけ使って後は残ったまま
保存するには、刻んでペーパーを敷いてタッパーで保存するか冷凍だけど、既に冷凍ネギがあるのです。
だからネギを大量に消費する料理、それは・・・・
ネギ焼、それしか思いつかないのが悲しい
仕方ないので今日は徹底しましょうと、肉なしのネギだけ、そして味付けは醤油のみとシンプル
なのを焼きました。
見た目はお好み焼きに似てるけど、全然違う「ネギ焼き」でございます。

醤油で焼いてますので、香ばしくて美味しいですよ
<材料>
ネギ・・・1袋
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
醤油・・・大匙2程度(お好みで調整してください)
サラダ油・・・適量
①ネギは洗って全て細切りにし、ボウルにお好み焼きを入れて卵と100ccの水で溶き
切ったネギも入れてよく混ぜる。
②フライパンを熱しサラダ油をひいて、1を半分入れ適度に伸ばして丸くし両面を焼く
③両面が焼けてきたら醤油を掛けて少し焼いたらお皿に移して完成!
スーソマヨが好きな方は、それでも良いと思いますがネギ焼には醤油を一度試してみてください。
醤油の香と香ばしさがたまらなく美味しいです。
醤油にムラがありますな^^;

本当のネギ焼を食べたい方は、大阪では十三の山本が本家で美味しいですよ
もう一品は、かぼちゃの煮物

見栄えは悪いですが、これが美味しいと言ってくれるので・・・
今日のメニュー
ネギ焼
かぼちゃの煮物
ブリ大根
飲み物は日本酒でね

最後はやっぱり猫の写真
奥さんがもう寝るわ、と言って布団に入ったら同時に入って来て一緒に寝る体制のイツカ
いつもこれなんです
お母さんと一緒に寝る!

猫は体温が高いので、この時期一緒に寝ると温かいのですよ
本当は、この奥にサツキも居るのですが黒くて良く見えません。
昔はクーちゃんが奥さんをずっと寝る時も独り占めしてたのだけど、今は取られっぱなし
だから猫のクーちゃんもストレスが溜まって、胃が荒れてるのです。
吐く事が多くてね
でも猫用の胃薬を飲ますと治るのです。
人間社会も猫社会も似たような事がありますよ
よかったらポチっと応援してね!

もう直ぐ梅も満開になるのでしょうか
時間を調整して京都にでも見に行きたいな
話は変わって最近、息子達がホームシアターシステムをプレゼントしてくれてyou tubeで
昔のヒット曲をよく聴いてます。
HDの録画なら凄く綺麗な画像で、音も低音が響いて、まるでDVDを見てるような感じで楽しめてます。
ライブの画像を見てると、こんな良いのが無料で流れていいのかなと思う位
こんなに素晴らしいのが観れるのだからDVDはなかなか売れないわな
でも見てるとライブに行きたくなるから、今のライブで儲ける流れは理解できる
しかし今はどうやってヒット曲が生まれるんでしょう?
やっぱりSNSを通じて拡散していくのかな
テレビの音楽番組が必要なんて考えるのは、もう古いのでしょうね
少し前の晩御飯です。
ネギを一袋買ったんだけど、少しだけ使って後は残ったまま
保存するには、刻んでペーパーを敷いてタッパーで保存するか冷凍だけど、既に冷凍ネギがあるのです。
だからネギを大量に消費する料理、それは・・・・
ネギ焼、それしか思いつかないのが悲しい
仕方ないので今日は徹底しましょうと、肉なしのネギだけ、そして味付けは醤油のみとシンプル
なのを焼きました。
見た目はお好み焼きに似てるけど、全然違う「ネギ焼き」でございます。

醤油で焼いてますので、香ばしくて美味しいですよ
<材料>
ネギ・・・1袋
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
醤油・・・大匙2程度(お好みで調整してください)
サラダ油・・・適量
①ネギは洗って全て細切りにし、ボウルにお好み焼きを入れて卵と100ccの水で溶き
切ったネギも入れてよく混ぜる。
②フライパンを熱しサラダ油をひいて、1を半分入れ適度に伸ばして丸くし両面を焼く
③両面が焼けてきたら醤油を掛けて少し焼いたらお皿に移して完成!
スーソマヨが好きな方は、それでも良いと思いますがネギ焼には醤油を一度試してみてください。
醤油の香と香ばしさがたまらなく美味しいです。
醤油にムラがありますな^^;

本当のネギ焼を食べたい方は、大阪では十三の山本が本家で美味しいですよ
もう一品は、かぼちゃの煮物

見栄えは悪いですが、これが美味しいと言ってくれるので・・・
今日のメニュー
ネギ焼
かぼちゃの煮物
ブリ大根
飲み物は日本酒でね

最後はやっぱり猫の写真
奥さんがもう寝るわ、と言って布団に入ったら同時に入って来て一緒に寝る体制のイツカ
いつもこれなんです
お母さんと一緒に寝る!

猫は体温が高いので、この時期一緒に寝ると温かいのですよ
本当は、この奥にサツキも居るのですが黒くて良く見えません。
昔はクーちゃんが奥さんをずっと寝る時も独り占めしてたのだけど、今は取られっぱなし
だから猫のクーちゃんもストレスが溜まって、胃が荒れてるのです。
吐く事が多くてね
でも猫用の胃薬を飲ますと治るのです。
人間社会も猫社会も似たような事がありますよ
よかったらポチっと応援してね!
