2017.01.30 (Mon)
青空と酒粕おでん♪
昨日は天気は悪いし、奥さんは風邪でダウンしてるわで部屋の中も活気が全く無し
一転して、今日は奥さんも元気が戻り仕事に行き、僕は昼からは晴れてきたのでウォーキングを
兼ねてハーバーランドまで行ってきました。
ハーバーランド横のメリケンパークは現在、神戸港開港150週年の工事をしていて
公園の改装を急ピッチで工事中、その様子も時々行って見比べるのも楽しみなんです。
今日は春節祭で中国の団体の方が来てるようで、公園にも沢山中国語が飛び交ってました。
そして公園を通り過ぎてると、ポートタワーの記念写真を撮ってるので上を見上げると
久々に青い空、凄く綺麗だったので僕も1枚撮りました。

ここのタワーも展望台まで上がったのはいつだったかな、思い出せない位昔です。
久々に上って食事でもしないとダメですね
ついでだから周りの風景を撮ると・・・結婚式場、デカいでしょ

MOSAICから見たいつもの光景
向こう側には大型客船が停泊するのだけど、手前の船はコンチェルトという観光船
クラシックコンサートを聴きながら船の上でディナーなんて具合なんですよ

乗った事ないから、偉そうに言えないな(笑)
と、少しは気分転換出来たところで今日の晩御飯
以前いかりの広告を見てた時、酒粕おでんというのが載ってたのです。
おでんは子供達も喜ぶ奥さんの得意料理、レシピもなく味見しながら味付けするのですが
酒粕おでんって食べた事なんて無いのです。
でもね、冷蔵庫に粕汁を造った残りの酒粕が残ってるし、大根が少し残ってたので煮物にしてました。
だから今日、ハーバーランドへ行ったついでに大井肉店でいつもの牛すじボイルを買ってきて
ダイエーで練り物も買って、酒粕おでんを作ったのです。

どう?酒粕が付いてるでしょ
味付けは和風顆粒出汁と醤油、それに酒粕のみ
すじ肉をじっくり2時間程煮込んだので、円やかで良い味になりましたよ
今日は少しビールもね

今日はこれだけだけど、二人共お代わりして十分満足でした。
こりゃリピ決定
いままでおでんは奥さんと決まってたけど、僕にも酒粕おでんが出来ると分かっただけでもいい日でした。
最後はまたニャンコ
今日は我が家で唯一の男の子、イツカ
箱が大好きで、中に入ってちょっと顔を出しました。

一番大人しくて、蹴られても、クーちゃんに猫パンチされても怒らない
そして奥さんや僕に甘え上手、可愛いのであります。
ま、皆可愛いけどね^^
よかったらポチっと応援してね!

一転して、今日は奥さんも元気が戻り仕事に行き、僕は昼からは晴れてきたのでウォーキングを
兼ねてハーバーランドまで行ってきました。
ハーバーランド横のメリケンパークは現在、神戸港開港150週年の工事をしていて
公園の改装を急ピッチで工事中、その様子も時々行って見比べるのも楽しみなんです。
今日は春節祭で中国の団体の方が来てるようで、公園にも沢山中国語が飛び交ってました。
そして公園を通り過ぎてると、ポートタワーの記念写真を撮ってるので上を見上げると
久々に青い空、凄く綺麗だったので僕も1枚撮りました。

ここのタワーも展望台まで上がったのはいつだったかな、思い出せない位昔です。
久々に上って食事でもしないとダメですね
ついでだから周りの風景を撮ると・・・結婚式場、デカいでしょ

MOSAICから見たいつもの光景
向こう側には大型客船が停泊するのだけど、手前の船はコンチェルトという観光船
クラシックコンサートを聴きながら船の上でディナーなんて具合なんですよ

乗った事ないから、偉そうに言えないな(笑)
と、少しは気分転換出来たところで今日の晩御飯
以前いかりの広告を見てた時、酒粕おでんというのが載ってたのです。
おでんは子供達も喜ぶ奥さんの得意料理、レシピもなく味見しながら味付けするのですが
酒粕おでんって食べた事なんて無いのです。
でもね、冷蔵庫に粕汁を造った残りの酒粕が残ってるし、大根が少し残ってたので煮物にしてました。
だから今日、ハーバーランドへ行ったついでに大井肉店でいつもの牛すじボイルを買ってきて
ダイエーで練り物も買って、酒粕おでんを作ったのです。

どう?酒粕が付いてるでしょ
味付けは和風顆粒出汁と醤油、それに酒粕のみ
すじ肉をじっくり2時間程煮込んだので、円やかで良い味になりましたよ
今日は少しビールもね

今日はこれだけだけど、二人共お代わりして十分満足でした。
こりゃリピ決定
いままでおでんは奥さんと決まってたけど、僕にも酒粕おでんが出来ると分かっただけでもいい日でした。
最後はまたニャンコ
今日は我が家で唯一の男の子、イツカ
箱が大好きで、中に入ってちょっと顔を出しました。

一番大人しくて、蹴られても、クーちゃんに猫パンチされても怒らない
そして奥さんや僕に甘え上手、可愛いのであります。
ま、皆可愛いけどね^^
よかったらポチっと応援してね!

2017.01.28 (Sat)
香味ペーストで簡単焼売八宝菜♪
ちょっと暗い話が多いので、明るい話は無いかと温かくて天気の良い今日
仕事帰りに春節祭の中華街へ寄ってみました。
やはり中に入ると凄い人

中に入ると大変だから、別の路地を通っていたらステーキハウスの前で獅子舞
遠くからだったので人ばかりが写ってますが、真ん中の黄色と赤の獅子舞が見えますか?

ドラの音が鳴り響いて、中国らしい音楽です。
色々と催し物があるのですが、人で見えないからここまで(笑)
晩御飯です。
春節祭だから中華料理にしましょ
といっても大したことは出来ないので、八宝菜に焼売を加えてみました。
うずらの卵も添えてね
味付けは香味ペーストを使ったので、簡単で食べ応え十分なのが出来ました。

<材料>2人分
豚バラ・・・100g
海老・・・6尾
うずら卵・・・1パック(10個)
焼売・・・1パック(12個)
人参・・・1/2本
白菜・・・5枚
ブロッコリー・・・1/8株
揚げ玉・・・大匙2
胡麻油・・・大匙1
香味ペースト(チューブ)・・・3cm程度
醤油・・・大匙1/2
水溶き片栗粉・・・適量
①うずらの卵は茹でて皮を剥いて置き、海老は殻を剥き背ワタを取っておく
人参は皮を剥いて拍子切りにし、レンジ600wで2分温める。白菜、ブロッコリーは食べ易い大きさに切る。
②フライパンに胡麻油を入れて豚バラと海老を炒め、火が通ったら1の人参、白菜を入れて更に炒め
お湯300ccと香味ペーストを入れてさっと混ぜ蓋をして5分程煮る。
③その間にブロッコリーを600w50秒で温め、直ぐ冷水で冷やし
焼売は別のフライパンに油をひいて両面を軽く焼く。
④2に醤油を入れて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみを付けるたら一旦置き
お皿に3の焼売を真ん中に乗せたら、周りに盛り付け1のうずらの卵と揚げ玉を散らしたら完成!
焼売はカリっと揚げた方が美味しいのだけど、時間の関係で焼きました。
一口ビール350mlを半分づつしました。

相変わらず、向こうに見える黒い影
どうもサツキだけがテーブルに上がってきます。
まあね、それだけならいいんだけどね
すやすや眠るサッチャンなんだけど・・・・・テメエ!この野郎!

毎日測ってる血圧計
急に測れなくなって何か空気が抜けてる感じ
よく見たらホースに穴が開いている、仕方ないからそこをテープで塞いだんだけど

それでもまだ測れないのでまた調べると、また違うところに穴
よく見ると無数に穴が開いている・・・・ダメだ、こりゃ、ホースは使えんわ
噛むのはお前しかおらんぞ
何でも噛むんやから、イヤホンは5本ほどやられて損失は1万円超え
カバンの中に入れてても、潜り込んでイヤホンを引っ張り出して嚙み千切るんだから
今は必ずケースに入れるようにしたから大丈夫だけど、血圧計までとはね
しかも今まで見向きもしなかったのに、急になんで?
どうしよう、今は状況を把握するのに血圧計は要るしな
腕帯だけでもアマゾンで売ってるけど送料込みで2500円位、でもまた噛むかもしれないしね
手首タイプはチューブが無くて安いけど、正確じゃないって聞くので悩む
でも手首タイプに変更せんとダメやね
なかなか可愛い猫と暮らすのも大変なのですよ^^
よかったらポチっと応援してね!

仕事帰りに春節祭の中華街へ寄ってみました。
やはり中に入ると凄い人

中に入ると大変だから、別の路地を通っていたらステーキハウスの前で獅子舞
遠くからだったので人ばかりが写ってますが、真ん中の黄色と赤の獅子舞が見えますか?

ドラの音が鳴り響いて、中国らしい音楽です。
色々と催し物があるのですが、人で見えないからここまで(笑)
晩御飯です。
春節祭だから中華料理にしましょ
といっても大したことは出来ないので、八宝菜に焼売を加えてみました。
うずらの卵も添えてね
味付けは香味ペーストを使ったので、簡単で食べ応え十分なのが出来ました。

<材料>2人分
豚バラ・・・100g
海老・・・6尾
うずら卵・・・1パック(10個)
焼売・・・1パック(12個)
人参・・・1/2本
白菜・・・5枚
ブロッコリー・・・1/8株
揚げ玉・・・大匙2
胡麻油・・・大匙1
香味ペースト(チューブ)・・・3cm程度
醤油・・・大匙1/2
水溶き片栗粉・・・適量
①うずらの卵は茹でて皮を剥いて置き、海老は殻を剥き背ワタを取っておく
人参は皮を剥いて拍子切りにし、レンジ600wで2分温める。白菜、ブロッコリーは食べ易い大きさに切る。
②フライパンに胡麻油を入れて豚バラと海老を炒め、火が通ったら1の人参、白菜を入れて更に炒め
お湯300ccと香味ペーストを入れてさっと混ぜ蓋をして5分程煮る。
③その間にブロッコリーを600w50秒で温め、直ぐ冷水で冷やし
焼売は別のフライパンに油をひいて両面を軽く焼く。
④2に醤油を入れて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみを付けるたら一旦置き
お皿に3の焼売を真ん中に乗せたら、周りに盛り付け1のうずらの卵と揚げ玉を散らしたら完成!
焼売はカリっと揚げた方が美味しいのだけど、時間の関係で焼きました。
一口ビール350mlを半分づつしました。

相変わらず、向こうに見える黒い影
どうもサツキだけがテーブルに上がってきます。
まあね、それだけならいいんだけどね
すやすや眠るサッチャンなんだけど・・・・・テメエ!この野郎!

毎日測ってる血圧計
急に測れなくなって何か空気が抜けてる感じ
よく見たらホースに穴が開いている、仕方ないからそこをテープで塞いだんだけど

それでもまだ測れないのでまた調べると、また違うところに穴
よく見ると無数に穴が開いている・・・・ダメだ、こりゃ、ホースは使えんわ
噛むのはお前しかおらんぞ
何でも噛むんやから、イヤホンは5本ほどやられて損失は1万円超え
カバンの中に入れてても、潜り込んでイヤホンを引っ張り出して嚙み千切るんだから
今は必ずケースに入れるようにしたから大丈夫だけど、血圧計までとはね
しかも今まで見向きもしなかったのに、急になんで?
どうしよう、今は状況を把握するのに血圧計は要るしな
腕帯だけでもアマゾンで売ってるけど送料込みで2500円位、でもまた噛むかもしれないしね
手首タイプはチューブが無くて安いけど、正確じゃないって聞くので悩む
でも手首タイプに変更せんとダメやね
なかなか可愛い猫と暮らすのも大変なのですよ^^
よかったらポチっと応援してね!

2017.01.25 (Wed)
大根で2品 鶏と大根の炒め物とみぞれ鍋♪
先日、奥さんから「仕事中に転んで、膝と胸を打って痛いから帰る」とLINEが入りました。
咳をすると胸が痛いという事で、慌てて病院へ
行く途中で、また転んではいけないので一緒に病院へ行きましたが、検査の結果は全く問題なし
良かったと一安心でした。
ところが僕の方が、また体調がちょっと変・・・病院の待合室で風邪を貰った?
別に熱も出てないので大した事はないのですが、なにせ治療中の身
未だに寝ることに苦労してて、この日も睡眠導入剤飲んで寝たのですが、朝起きると何か変
寝たように思うのだけど、やたら朝から眠たくて血圧を測ったら150超えと跳ね上がりました。
え~~順調に下がって来てて、120台がでたりと普通の状態に戻りつつあったんだけどね
日中は少しクシャミと鼻水が出る位でしたが、この日は泌尿器科へ行く日だったので
医師に状況を話し、血圧測定したらやはり152-90と高かったのです。
処方箋として今までの薬に追加して、精神安定剤のような漢方薬を追加して貰いました。
以前寝床は寝室で一人寝ていたのですが、交感神経が高ぶってる様で外の音がやたらと
寝ようとしてる時に聞こえてくるのです。
だから奥さんがリビングにおいでというので、最近はリビングに布団を敷いて寝てましたが
ここで問題がまた発生、我が家の猫、イツカとサツキが電気を消した途端、大運動会を始めるのです。
部屋の端から廊下まで走り回り、、寝てる横をダダダと足音をたてるのです。
タイマーセットしたパン焼きの音も煩いしね、耳のそばで聞こえる感じなのですよ
だけど横に折りたたみベッドで寝てる奥さんに聞くと、問題無くよく眠れるよ、と言うし
それで代わって貰ったら、意外と眠れたのです。
高さの違いで猫の足音は聞こえないみたい、で再び直に布団を敷いて寝るとダメ
(パン焼きは止めたけど、猫の足音は治まらない)
三度、奥さんのベッドで寝るとやはり比較的寝れるようなのです。
だから今日、折りたたみベッドと布団をアマゾンにて発注、いや~余分な費用が掛かります。
これからは精神安定剤と睡眠導入剤を飲んで、リビングにベッドを置いて寝てみます。
いや~この体、どうなったんでしょう?
昨日の晩御飯です。
大根を買って数日経ったので、使わなくっちゃね
鶏肉を買ったので大根と一緒に炒めました。
緑はスーパーで買った大根だったので切り落としてたけど、ほんのちょっとだけ残ってる大根葉
それをを刻んで使ってます。

味付けは胡麻油で大根を炒めて、鶏肉を炒めて合わし、醤油、味醂、砂糖少々で味付けです。
大根の瑞々しさは残ってて鶏ももとの相性はバッチリですね
ちょっと残ったのはお弁当のおかずに(笑)
もう一品はぽかぽかびよりの小春ちゃんが作ってた豚肉と白菜のみぞれ煮
ちょっと横着して、土鍋で作ったそのままなので別物みたいだけど中身は一緒
これ豚肉に片栗粉を付けて焼いてから煮込んでいるので豚肉が美味しいです。

大根おろしをたっぷり巻き込んで食べましたが
普通の鍋のような材料なのに、ちょっと変わって美味しかったです。
今日のメニューはこの2品
サツキが鍋を食べようと覗き込んでる・・・火傷するぞ

飲み物がお茶というのが、なにか寂しい^^;
よかったらポチっと応援してね!

咳をすると胸が痛いという事で、慌てて病院へ
行く途中で、また転んではいけないので一緒に病院へ行きましたが、検査の結果は全く問題なし
良かったと一安心でした。
ところが僕の方が、また体調がちょっと変・・・病院の待合室で風邪を貰った?
別に熱も出てないので大した事はないのですが、なにせ治療中の身
未だに寝ることに苦労してて、この日も睡眠導入剤飲んで寝たのですが、朝起きると何か変
寝たように思うのだけど、やたら朝から眠たくて血圧を測ったら150超えと跳ね上がりました。
え~~順調に下がって来てて、120台がでたりと普通の状態に戻りつつあったんだけどね
日中は少しクシャミと鼻水が出る位でしたが、この日は泌尿器科へ行く日だったので
医師に状況を話し、血圧測定したらやはり152-90と高かったのです。
処方箋として今までの薬に追加して、精神安定剤のような漢方薬を追加して貰いました。
以前寝床は寝室で一人寝ていたのですが、交感神経が高ぶってる様で外の音がやたらと
寝ようとしてる時に聞こえてくるのです。
だから奥さんがリビングにおいでというので、最近はリビングに布団を敷いて寝てましたが
ここで問題がまた発生、我が家の猫、イツカとサツキが電気を消した途端、大運動会を始めるのです。
部屋の端から廊下まで走り回り、、寝てる横をダダダと足音をたてるのです。
タイマーセットしたパン焼きの音も煩いしね、耳のそばで聞こえる感じなのですよ
だけど横に折りたたみベッドで寝てる奥さんに聞くと、問題無くよく眠れるよ、と言うし
それで代わって貰ったら、意外と眠れたのです。
高さの違いで猫の足音は聞こえないみたい、で再び直に布団を敷いて寝るとダメ
(パン焼きは止めたけど、猫の足音は治まらない)
三度、奥さんのベッドで寝るとやはり比較的寝れるようなのです。
だから今日、折りたたみベッドと布団をアマゾンにて発注、いや~余分な費用が掛かります。
これからは精神安定剤と睡眠導入剤を飲んで、リビングにベッドを置いて寝てみます。
いや~この体、どうなったんでしょう?
昨日の晩御飯です。
大根を買って数日経ったので、使わなくっちゃね
鶏肉を買ったので大根と一緒に炒めました。
緑はスーパーで買った大根だったので切り落としてたけど、ほんのちょっとだけ残ってる大根葉
それをを刻んで使ってます。

味付けは胡麻油で大根を炒めて、鶏肉を炒めて合わし、醤油、味醂、砂糖少々で味付けです。
大根の瑞々しさは残ってて鶏ももとの相性はバッチリですね
ちょっと残ったのはお弁当のおかずに(笑)
もう一品はぽかぽかびよりの小春ちゃんが作ってた豚肉と白菜のみぞれ煮
ちょっと横着して、土鍋で作ったそのままなので別物みたいだけど中身は一緒
これ豚肉に片栗粉を付けて焼いてから煮込んでいるので豚肉が美味しいです。

大根おろしをたっぷり巻き込んで食べましたが
普通の鍋のような材料なのに、ちょっと変わって美味しかったです。
今日のメニューはこの2品
サツキが鍋を食べようと覗き込んでる・・・火傷するぞ

飲み物がお茶というのが、なにか寂しい^^;
よかったらポチっと応援してね!

2017.01.23 (Mon)
ちょっとだけ気を使ったポトフ♪
寒い日が続きますね
昨日の日曜日も、雨なのか雪なのか分からないけど朝から降ってたので家でのんびり
と言っても、いつもゆっくりしてるので外に出て気分転換もしたいしね
遠くへも行けないから、ウォーキングを兼ねてIKEAまで行ってソフトクリームを食べてきました。
この島もまだまだマンション建設や企業進出が進んでるんだけど、商業施設がほぼ全滅状態から
全く増えず、どの店も苦戦状態で美味しい食べ物屋さんも少ないのです。
でも、そんな全滅状態のなかで別世界のように賑わってるのがIKEA
若いファミリー層を中心に休日は凄い人です。
奥さんと二人で50円のソフトクリームを食べてたら、あちこちで子供のごねる声
床に座り込んで泣いてたり、一人喚いてたり(笑)
お父さんお母さんは困りながら、ソフトクリームを仕方なく買いに行ってるシーンを何回か見ました。
意外と直ぐ買えるのだけど、人の多さで面倒に感じるのでしょうね
買った荷物一杯で早く帰りたい親と、皆が食べてるソフトクリームを食べたい小さな子供
どちらも良くわかるので、微笑ましく見ておりました。
そんなIKEAの前に只今建設中の東京インテリア家具、かなり大きいです。
当然、飲食店も出来るんだろうと期待をしてるのですが、オープンは来年の2月
どんなのが出来るのか今から楽しみです。
ちょっと前の晩御飯です。
今日は何にしようかな、そんな時チラシでポトフが写ってたんです。
決めた、今日はこれ!
今まで何回か作ってるけど、ブロッコリーの色は悪いわ、葉物はくたくた、じゃがいもは煮崩れてるしね
見た目が美味しそうには程遠いものばかりでしたので、今回はそこに注意して作りました。
そして出来上がったポトフです。

自分としてはまあまあかなと思うのですよ
じゃが芋は串切りにして先に焼いて煮崩れを防いでますし、ブロッコリーとキャベツは短時間だけ煮てます。
当たり前?かな
皆さん、どんな工夫をされてるのでしょう?
<材料>2人分
ソーセージ・・・6本
厚着りベーコン・・・1枚
じゃが芋・・・1個
人参・・・1/2本
ブロッコリー・・・1/6株
舞茸・・・1/4パック
キャベツ・・・4枚
コンソメ顆粒・・・大匙2
塩・胡椒・・・少々
①じゃが芋は皮を剥いて串切りにし、フライパンで中火で焼いておく
人参は皮を剥き乱切り、ベーコン、キャベツ、ブロッコリーは食べ易い大きさに切っておく
②鍋に水1000cc入れて沸かし、コンソメ顆粒を入れてソーセージ、ベーコン、人参を入れて中火で煮込む
③ある程度火が通ったら、1のブロッコリー、キャベツ、じゃが芋、舞茸を入れてさっと煮込んだら塩コショウで
味を調え、器に盛って完成です。
ブロッコリーは冷やせばいいのだけど、冷やしたら美味しくないしね
出来るだけ早く食べて下さいな

先日の大根サラダを一緒の晩御飯でした。

今日はまた一段と寒いようですね
でも冷蔵庫の中はほぼ空に近いので、ちょっと買い溜めでもしないといけないので
買い出しに出かけてこようと思います。
よかったらポチっと応援してね!

昨日の日曜日も、雨なのか雪なのか分からないけど朝から降ってたので家でのんびり
と言っても、いつもゆっくりしてるので外に出て気分転換もしたいしね
遠くへも行けないから、ウォーキングを兼ねてIKEAまで行ってソフトクリームを食べてきました。
この島もまだまだマンション建設や企業進出が進んでるんだけど、商業施設がほぼ全滅状態から
全く増えず、どの店も苦戦状態で美味しい食べ物屋さんも少ないのです。
でも、そんな全滅状態のなかで別世界のように賑わってるのがIKEA
若いファミリー層を中心に休日は凄い人です。
奥さんと二人で50円のソフトクリームを食べてたら、あちこちで子供のごねる声
床に座り込んで泣いてたり、一人喚いてたり(笑)
お父さんお母さんは困りながら、ソフトクリームを仕方なく買いに行ってるシーンを何回か見ました。
意外と直ぐ買えるのだけど、人の多さで面倒に感じるのでしょうね
買った荷物一杯で早く帰りたい親と、皆が食べてるソフトクリームを食べたい小さな子供
どちらも良くわかるので、微笑ましく見ておりました。
そんなIKEAの前に只今建設中の東京インテリア家具、かなり大きいです。
当然、飲食店も出来るんだろうと期待をしてるのですが、オープンは来年の2月
どんなのが出来るのか今から楽しみです。
ちょっと前の晩御飯です。
今日は何にしようかな、そんな時チラシでポトフが写ってたんです。
決めた、今日はこれ!
今まで何回か作ってるけど、ブロッコリーの色は悪いわ、葉物はくたくた、じゃがいもは煮崩れてるしね
見た目が美味しそうには程遠いものばかりでしたので、今回はそこに注意して作りました。
そして出来上がったポトフです。

自分としてはまあまあかなと思うのですよ
じゃが芋は串切りにして先に焼いて煮崩れを防いでますし、ブロッコリーとキャベツは短時間だけ煮てます。
当たり前?かな
皆さん、どんな工夫をされてるのでしょう?
<材料>2人分
ソーセージ・・・6本
厚着りベーコン・・・1枚
じゃが芋・・・1個
人参・・・1/2本
ブロッコリー・・・1/6株
舞茸・・・1/4パック
キャベツ・・・4枚
コンソメ顆粒・・・大匙2
塩・胡椒・・・少々
①じゃが芋は皮を剥いて串切りにし、フライパンで中火で焼いておく
人参は皮を剥き乱切り、ベーコン、キャベツ、ブロッコリーは食べ易い大きさに切っておく
②鍋に水1000cc入れて沸かし、コンソメ顆粒を入れてソーセージ、ベーコン、人参を入れて中火で煮込む
③ある程度火が通ったら、1のブロッコリー、キャベツ、じゃが芋、舞茸を入れてさっと煮込んだら塩コショウで
味を調え、器に盛って完成です。
ブロッコリーは冷やせばいいのだけど、冷やしたら美味しくないしね
出来るだけ早く食べて下さいな

先日の大根サラダを一緒の晩御飯でした。

今日はまた一段と寒いようですね
でも冷蔵庫の中はほぼ空に近いので、ちょっと買い溜めでもしないといけないので
買い出しに出かけてこようと思います。
よかったらポチっと応援してね!

2017.01.20 (Fri)
フライドオニオンと大根のサラダ&中島みゆきライブビューイング
今日は料理から
冬は大根が美味しいから買ったんだけど、二人じゃ消費はそんなに進まないんですよね
先日、カツのみぞれ煮に使ったけどまだ少し残ってたので、使い切ろうとサラダを作りました。
何か特徴を出そうと見渡したら、イケアで買ったフライドオニオンがあるじゃないですか
食感が違うからいいんじゃないかと混ぜてみて出来たのがこれ!
フライドオニオンと大根のサラダ

味付けはポン酢のみ
大根の瑞々しさとフライドオニオンのカリっと感が意外とマッチして美味しかったです。
何か後一品欲しい時は、簡単だしいかがでしょうか
<材料>
大根・・・5cm
フライドオニオン・・・大匙2
大葉・・・1枚
鰹節・・・一つまみ
ポン酢・・・大匙1/2
①大根は皮を剥いてスライサーで薄切りの後、細切りにしてボウルに入れポン酢を入れて混ぜる。
②大葉を縦1/4に切ってから細切りにし、半分をフライドオニオンと一緒に1に入れて軽く混ぜる。
③2を器に盛って、残りの大葉を添えたら完成!
書いてて思ったのですが、梅を少し混ぜるのも良いかもって思いました(遅いわ)
後半は一昨日見てきた映画の話
中島みゆきのライブビューイング「一会」を一人で観て聴いてきました。
平日のお昼なので、どのくらいの人かなと思ったら20人位、全くの割引無しで2500円ですから
毎日全国で上映するとかなりの金額になるのでしょうね
中島みゆきというと、昔流行った歌は「時代」「わかれうた」「悪女」とか流行り、ふられた歌はピカ一やね
なんて言われ、独特な雰囲気を持った人でしたね
だけどこの人の凄いのは、シンガーソングライターで他の人に提供した歌も凄く流行った事で
柏原芳江の「春なのに」とか研なおこの「あばよ」とかね、他にも沢山あって調べたら、最近の若い人にも
歌を提供してるのには驚きです。
映画はリハーサルの様子とライブの二部構成になってたんだけど、最初に見た中島みゆきは眼鏡を掛けてて
年相応、お婆さんになったなぁ、というのが最初の印象でした。
ライブを仕切るプロデューサーかディレクターか分からないけど、細かく指示をするのですね
演奏の事は勿論、バイオリンを弾いてる人の表情が、つまんないからもう少し明るくとか
舞台では暗くて殆ど見えないのですよ、なかなか細かいところまで指摘するのです。
そして衣装の準備や検討する人、全体でも凄く多くの人が関わってるのがよく分かります。
こりゃこのライブ費用は凄くかかってるわ
そしてギターは二人いたんだけど、拓郎のライブで弾いてた人で、上手いしカッコイイなって思った人が
演奏してたのも嬉しかったです。
そしていよいよ後半のライブ
登場した中島みゆきは吉田拓郎が言ってたけど、僕より二つ上なのに・・・女の人は怖いね(笑)
スマートさといい、歌といい、ステップ踏む切れといい、昔と変わってないもん、60半ばだよ
どこがお婆さん?って感じで大変身
我が身を振り返ると・・・イカンねぇ^^;
歌は独特な歌い方だし、確か20曲かな
ただ昔に流行った曲が全くなくて知ってる曲はゼロ、だけど聴いてると歌詞の内容は反戦であったり
学生運動の時のような内容に聞こえたのが多かったです。
これもこの人の魅力なんでしょうね
前には「夜会」というのを見たので今回は2回目
映画全体ではライブの魅力が十分に伝わって、なかなか良かったですよ
最後にブログを見てくれてる人で知らない人も多いと思うので、10年前のつま恋に
拓郎と一緒に歌った時の歌がありますのでよかったらどうぞ
もっと綺麗に映ってる最近があるのだけど、これが一番好きなので(笑)
よかったらポチっと応援してね!

冬は大根が美味しいから買ったんだけど、二人じゃ消費はそんなに進まないんですよね
先日、カツのみぞれ煮に使ったけどまだ少し残ってたので、使い切ろうとサラダを作りました。
何か特徴を出そうと見渡したら、イケアで買ったフライドオニオンがあるじゃないですか
食感が違うからいいんじゃないかと混ぜてみて出来たのがこれ!
フライドオニオンと大根のサラダ

味付けはポン酢のみ
大根の瑞々しさとフライドオニオンのカリっと感が意外とマッチして美味しかったです。
何か後一品欲しい時は、簡単だしいかがでしょうか
<材料>
大根・・・5cm
フライドオニオン・・・大匙2
大葉・・・1枚
鰹節・・・一つまみ
ポン酢・・・大匙1/2
①大根は皮を剥いてスライサーで薄切りの後、細切りにしてボウルに入れポン酢を入れて混ぜる。
②大葉を縦1/4に切ってから細切りにし、半分をフライドオニオンと一緒に1に入れて軽く混ぜる。
③2を器に盛って、残りの大葉を添えたら完成!
書いてて思ったのですが、梅を少し混ぜるのも良いかもって思いました(遅いわ)
後半は一昨日見てきた映画の話
中島みゆきのライブビューイング「一会」を一人で観て聴いてきました。
平日のお昼なので、どのくらいの人かなと思ったら20人位、全くの割引無しで2500円ですから
毎日全国で上映するとかなりの金額になるのでしょうね
中島みゆきというと、昔流行った歌は「時代」「わかれうた」「悪女」とか流行り、ふられた歌はピカ一やね
なんて言われ、独特な雰囲気を持った人でしたね
だけどこの人の凄いのは、シンガーソングライターで他の人に提供した歌も凄く流行った事で
柏原芳江の「春なのに」とか研なおこの「あばよ」とかね、他にも沢山あって調べたら、最近の若い人にも
歌を提供してるのには驚きです。
映画はリハーサルの様子とライブの二部構成になってたんだけど、最初に見た中島みゆきは眼鏡を掛けてて
年相応、お婆さんになったなぁ、というのが最初の印象でした。
ライブを仕切るプロデューサーかディレクターか分からないけど、細かく指示をするのですね
演奏の事は勿論、バイオリンを弾いてる人の表情が、つまんないからもう少し明るくとか
舞台では暗くて殆ど見えないのですよ、なかなか細かいところまで指摘するのです。
そして衣装の準備や検討する人、全体でも凄く多くの人が関わってるのがよく分かります。
こりゃこのライブ費用は凄くかかってるわ
そしてギターは二人いたんだけど、拓郎のライブで弾いてた人で、上手いしカッコイイなって思った人が
演奏してたのも嬉しかったです。
そしていよいよ後半のライブ
登場した中島みゆきは吉田拓郎が言ってたけど、僕より二つ上なのに・・・女の人は怖いね(笑)
スマートさといい、歌といい、ステップ踏む切れといい、昔と変わってないもん、60半ばだよ
どこがお婆さん?って感じで大変身
我が身を振り返ると・・・イカンねぇ^^;
歌は独特な歌い方だし、確か20曲かな
ただ昔に流行った曲が全くなくて知ってる曲はゼロ、だけど聴いてると歌詞の内容は反戦であったり
学生運動の時のような内容に聞こえたのが多かったです。
これもこの人の魅力なんでしょうね
前には「夜会」というのを見たので今回は2回目
映画全体ではライブの魅力が十分に伝わって、なかなか良かったですよ
最後にブログを見てくれてる人で知らない人も多いと思うので、10年前のつま恋に
拓郎と一緒に歌った時の歌がありますのでよかったらどうぞ
もっと綺麗に映ってる最近があるのだけど、これが一番好きなので(笑)
よかったらポチっと応援してね!
