2016.08.30 (Tue)
神戸・岡本 cozy cafe
日曜日、後妻業の女を観てきました。
子供さんは観ちゃダメよって内容ですが、面白かったですね
一時、お金を持ってる老人を騙して何人も薬で殺し財産を取ったという事件がありましたね
あれを題材にて面白く作られてる作品です。
出演されてる大竹しのぶさんや鶴瓶さん、豊川悦司さんも悪役ですので違った雰囲気を味わえて楽しめました。
終わってからホームセンターに寄って、お腹が減ったのでお昼ご飯
せっかくの外食だから、美味しくてブログネタにもなりそうなお店が良いでしょ
だからちょっと離れてるけど、今日のタイトルになってる阪急岡本駅すぐそばのcozy cafeに行ってきました。
ここを知ったのは好んで見せて戴いてる、ぽかぽか日和の小春ちゃん(ハンドルネームがちゃんに
なってたので小春ちゃん)が健康食品の糀を使った興味のある店を紹介されてたからなんです。
糀って、以前塩麹が流行って近くの酒蔵に買いに行ったことがあったくらいです。
お店へ行くためにシネマから阪急の駅は少し遠いので、JRで摂津山本まで行き、歩いて岡本へ
JR駅から歩いて直ぐなんですが、なんと途中急に雨が降りましてね、お店の直ぐ近くだったけど
仕方なしにコンビニで傘を買ったのです。(あ~余分な出費)
そしてお店なんですが、よく歩いた道なのですぐ分かりました。
ここのお店は気が付かなかったな

傘をたたんで中を覗くと、丁度テーブルが1つ空いてて直ぐに案内してくれて座れました。
ランチの注文なのですが、何が美味しいのかまだ良くわかりません。
奥さんが注文したのは、特製糀だれに漬け込んだ和牛ローストビーフ

僕のは兵庫県産ブランド雪姫ポークの糀だれ生姜焼き

ワンプレートランチですが量は十分でしたし、彩も良いでしょ
メインの肉は美味しいのですが正直糀っが入ってる違いが分からなかったですね
美味しかったのがご飯、少し黄色味掛かってて自然な甘みがあるのです。
何ご飯?これも糀が入ってるのかな、お店の人に聞けば良かった(残念!)
レジでお店の方に糀の話を聞いたのだけど、理解できなかった・・・あはははは
糀は自然な甘みがあるから、スイーツなんかの方が美味しさが良く分かるように思います。
帰り際に糀入りのクッキーを買いました。

次回は糀の良さを味わえるスイーツを頂こうかと思ってます。
店を出るともう空は晴れてますした。
あの雨はなんやったんや、傘が邪魔や^^;
奥さん「ん、美味しい、ここなら一人でも来れるわ」って
おいおい、ここはお店の紹介にも女性や子供さんにって書いてて、オッサンは対象外
一緒に連れてってよ、そして奢って~~(笑)
よかったらポチっと応援してね!

子供さんは観ちゃダメよって内容ですが、面白かったですね
一時、お金を持ってる老人を騙して何人も薬で殺し財産を取ったという事件がありましたね
あれを題材にて面白く作られてる作品です。
出演されてる大竹しのぶさんや鶴瓶さん、豊川悦司さんも悪役ですので違った雰囲気を味わえて楽しめました。
終わってからホームセンターに寄って、お腹が減ったのでお昼ご飯
せっかくの外食だから、美味しくてブログネタにもなりそうなお店が良いでしょ
だからちょっと離れてるけど、今日のタイトルになってる阪急岡本駅すぐそばのcozy cafeに行ってきました。
ここを知ったのは好んで見せて戴いてる、ぽかぽか日和の小春ちゃん(ハンドルネームがちゃんに
なってたので小春ちゃん)が健康食品の糀を使った興味のある店を紹介されてたからなんです。
糀って、以前塩麹が流行って近くの酒蔵に買いに行ったことがあったくらいです。
お店へ行くためにシネマから阪急の駅は少し遠いので、JRで摂津山本まで行き、歩いて岡本へ
JR駅から歩いて直ぐなんですが、なんと途中急に雨が降りましてね、お店の直ぐ近くだったけど
仕方なしにコンビニで傘を買ったのです。(あ~余分な出費)
そしてお店なんですが、よく歩いた道なのですぐ分かりました。
ここのお店は気が付かなかったな

傘をたたんで中を覗くと、丁度テーブルが1つ空いてて直ぐに案内してくれて座れました。
ランチの注文なのですが、何が美味しいのかまだ良くわかりません。
奥さんが注文したのは、特製糀だれに漬け込んだ和牛ローストビーフ

僕のは兵庫県産ブランド雪姫ポークの糀だれ生姜焼き

ワンプレートランチですが量は十分でしたし、彩も良いでしょ
メインの肉は美味しいのですが正直糀っが入ってる違いが分からなかったですね
美味しかったのがご飯、少し黄色味掛かってて自然な甘みがあるのです。
何ご飯?これも糀が入ってるのかな、お店の人に聞けば良かった(残念!)
レジでお店の方に糀の話を聞いたのだけど、理解できなかった・・・あはははは
糀は自然な甘みがあるから、スイーツなんかの方が美味しさが良く分かるように思います。
帰り際に糀入りのクッキーを買いました。

次回は糀の良さを味わえるスイーツを頂こうかと思ってます。
店を出るともう空は晴れてますした。
あの雨はなんやったんや、傘が邪魔や^^;
奥さん「ん、美味しい、ここなら一人でも来れるわ」って
おいおい、ここはお店の紹介にも女性や子供さんにって書いてて、オッサンは対象外
一緒に連れてってよ、そして奢って~~(笑)
よかったらポチっと応援してね!

2016.08.28 (Sun)
鶏むね肉で親子丼と別府葉子さんコンサート♪
毎日暑い暑いとばかり言っても始まらないので、不思議に思った話
我が家は生活防衛の為に大黒商事のラムーという激安スーパーへ時々行くのです。
普通スーパーって安い物からちょっと高い物まで置いてあると思うのですが
ラムーには高級品はありません、特売品ばかり(笑)、それでも魚介類は品数豊富なんですよ
中○国産もありますが、産地表示は出来てるのでそれは買いません。
そのスーパーへオープンカーで来たお客さん
無茶暑いのに風を切って走るのが好きなんでしょう
でもね、車を停めるには屋根を閉めるんです、車の中の荷物を取られるかもしれないから
貧乏人の僕は思うのですが、暑いので初めから屋根閉めてエアコン効かせて走ればいいのにって
春や秋なら分かるんだけどね
「お前は分かってないな、風を切りながら走る爽快感を」って言われそうだけどね
分かるかな~分かんねえだろうな~(分かる?ケーシー高峰・笑)
晩御飯です。
無理やり書いてますね(笑)
鶏むね肉が安いから買って冷凍保存しています。
その1枚を使って奥さんにリクエストを聞くと親子丼が食べたいと
了解と言ったものの、ありゃもも肉じゃなかったかなと思うのですが買うの勿体ないしね
むね肉を使って作ることにしたのです。
でもね、親子丼ってまだ一度も作った事が無いからちょいと不安
奥さんに得意やろうから作ってとお願いすると「何事も経験やから作り」とそっけない返事
やるっきゃないね
こういう時に思うのだけど、何気なく見てたから詳細が分かってない
卵の半熟加減はどんなんだかな?
ん~~~~~~ん、適当!
あい、出来たよ!

それなりに出来たとは思うのだけど、どうも色の変化が少ないな
美味しそな親子丼ってどんなのかなってね
器はね、丁度いいのが無かったのでダイソーで買ってきたのです。
ほんとになんでもあるね

味は奥さんに聞いても美味しかったって
レシピは今回は無しだけど、次回のため味付けだけ書いとく
水150cc、顆粒出汁小匙1/2、砂糖大匙2、醤油大匙2、みりん大匙2
後、残ったむね肉で照り焼きにしたんだけど、ちょっと焦げちゃった^^;

この日の晩御飯、ま、ま、こんなもんですな
ごちそうさまでした。
それから昨日は午前中仕事で、昼から奥さんとハーバーランドで買い物の予定だったのですが
奥さんは急に仕事になって買い物は中止になりました。
買い物はそんなに急ぐ事はないし、一人早く家に帰っても仕方ないしね
丁度、この日は別府葉子さんのコンサートがある日だったので急遽一人で行ってきました。
場所は阪急梅田近くの中津ミヤノホールというところ
ここは2回目で最初は迷ったけどね、今回は2回目だからすんなりと余裕で行けました。
別府葉子さんはシャンソン歌手の方、今回はサマーツアーという事でピアノとベースのトリオです。
最初はシャンソンってフランス語だからさっぱり分からないし、馴染めないなと思ったけど
別府さんの訳詞で聴き易すいですし、馴染みの曲もあるのですよ(タイトルは違いますけどね)
なんといっても別府さんのコンサートはもう5回目ですから
今回の歌には「愛の讃歌」とか「島唄」なんかもありましたよ
会場とか別府さんの写真とかは撮らなかったのでこちらをどうぞ⇒別府葉子オフィシャルページ
見て頂いた方には、ユーチューブにアップされているロシア民謡「百万本のバラ」をプレゼント!
よかったらポチっと応援してね!

我が家は生活防衛の為に大黒商事のラムーという激安スーパーへ時々行くのです。
普通スーパーって安い物からちょっと高い物まで置いてあると思うのですが
ラムーには高級品はありません、特売品ばかり(笑)、それでも魚介類は品数豊富なんですよ
中○国産もありますが、産地表示は出来てるのでそれは買いません。
そのスーパーへオープンカーで来たお客さん
無茶暑いのに風を切って走るのが好きなんでしょう
でもね、車を停めるには屋根を閉めるんです、車の中の荷物を取られるかもしれないから
貧乏人の僕は思うのですが、暑いので初めから屋根閉めてエアコン効かせて走ればいいのにって
春や秋なら分かるんだけどね
「お前は分かってないな、風を切りながら走る爽快感を」って言われそうだけどね
分かるかな~分かんねえだろうな~(分かる?ケーシー高峰・笑)
晩御飯です。
無理やり書いてますね(笑)
鶏むね肉が安いから買って冷凍保存しています。
その1枚を使って奥さんにリクエストを聞くと親子丼が食べたいと
了解と言ったものの、ありゃもも肉じゃなかったかなと思うのですが買うの勿体ないしね
むね肉を使って作ることにしたのです。
でもね、親子丼ってまだ一度も作った事が無いからちょいと不安
奥さんに得意やろうから作ってとお願いすると「何事も経験やから作り」とそっけない返事
やるっきゃないね
こういう時に思うのだけど、何気なく見てたから詳細が分かってない
卵の半熟加減はどんなんだかな?
ん~~~~~~ん、適当!
あい、出来たよ!

それなりに出来たとは思うのだけど、どうも色の変化が少ないな
美味しそな親子丼ってどんなのかなってね
器はね、丁度いいのが無かったのでダイソーで買ってきたのです。
ほんとになんでもあるね

味は奥さんに聞いても美味しかったって
レシピは今回は無しだけど、次回のため味付けだけ書いとく
水150cc、顆粒出汁小匙1/2、砂糖大匙2、醤油大匙2、みりん大匙2
後、残ったむね肉で照り焼きにしたんだけど、ちょっと焦げちゃった^^;

この日の晩御飯、ま、ま、こんなもんですな
ごちそうさまでした。
それから昨日は午前中仕事で、昼から奥さんとハーバーランドで買い物の予定だったのですが
奥さんは急に仕事になって買い物は中止になりました。
買い物はそんなに急ぐ事はないし、一人早く家に帰っても仕方ないしね
丁度、この日は別府葉子さんのコンサートがある日だったので急遽一人で行ってきました。
場所は阪急梅田近くの中津ミヤノホールというところ
ここは2回目で最初は迷ったけどね、今回は2回目だからすんなりと余裕で行けました。
別府葉子さんはシャンソン歌手の方、今回はサマーツアーという事でピアノとベースのトリオです。
最初はシャンソンってフランス語だからさっぱり分からないし、馴染めないなと思ったけど
別府さんの訳詞で聴き易すいですし、馴染みの曲もあるのですよ(タイトルは違いますけどね)
なんといっても別府さんのコンサートはもう5回目ですから
今回の歌には「愛の讃歌」とか「島唄」なんかもありましたよ
会場とか別府さんの写真とかは撮らなかったのでこちらをどうぞ⇒別府葉子オフィシャルページ
見て頂いた方には、ユーチューブにアップされているロシア民謡「百万本のバラ」をプレゼント!
よかったらポチっと応援してね!

2016.08.26 (Fri)
タコとオクラのすし酢でカルパッチョ♪
今年はどうなってるのでしょうかね
猛烈な暑さで全く雨が降らないって、こういう時って逆に猛烈な台風とか豪雨とかがあるんだろうな
なんて思ってたら、やっぱり猛烈な台風がわざわざUターンして日本を狙ってます。
普通は沖縄から徐々に日本を縦断でしょ
それが日本を横っ腹から睨んで思いっきり蹴りを入れるみたいな感じ
しかもスピードが遅いから、上陸したら一日中暴風雨みたいです。
出来るだけ戸締りをきちっとして耐えるしかないですね
でも気候が異常なのは日本だけじゃないみたい
寒い国でも今年は異常な暑さだとか、地球温暖化がスピードを上げてるのでしょう
世界中で何とかしないといけないと思うのですが、全然進みません
目前の利益分配での争いや権威の方が優先してるようですが、どうにかなりませんかね
昨日の晩御飯です。
何気にタコが安いと思って買い、半分はタコきゅうりにしたのですが残りの半分
どうしようかな?と思って考えたのです。
夏じゃなければ、タコ焼きにお好み焼きに焼きそばと入れるんだけど暑いでしょ
冷たいのが良いなと思ってオクラと一緒に簡単なカルパッチョにしてみました。
オクラはムチンが多く含まれて夏バテ防止に、タコはビタミンB2が多くてダイエット向き
ソースはいつも作ってるドレッシング的にすし酢を使いましたので、酢酸効果でダイエットや
美容にも凄く良いようですよ(笑)
注目はオクラにβカロチンが多くて髪の毛の健康維持に良いって、もう遅い?(笑)
ちゃっちゃと作ったタコとオクラのカルパッチョです。

すし酢は柔らかい味なのでこういうのに合うように思います。
あまり使わなかったすし酢も急に消費するようになったので、また買い足しましたよ
<材料>
湯タコ・・・100g
オクラ・・2本
水菜・・・少々
★オリーブオイル・・・大匙1
★すし酢・・・大匙2
★塩・・・少々
★黒コショウ・・・少々
①ボウルに★のソースの材料を入れてよく混ぜ、タコを薄切りにして入れ絡ませる。
②オクラは良く洗いヘタを切って皿に乗せ、レンジ500wで1分温め粗熱を取ったら
斜めに4等分する。
③2を1のボウルに入れて一緒に混ぜ器に盛り、水菜を散らしたら完成
簡単で美味しいから、もう少し多く作れば良かったかな
もう一品は、ステーキソースを使った豚こんじゃが
安い豚バラを沢山買って冷凍してるので、それを使って晩御飯に今日の弁当にも入れてます。

味は間違いなく美味しい・・・当然やね
豆腐を入れた野菜サラダを手作り中華ドレッシングで

今日は食べ易いおかずと、トリプル0のビールでスッキリ!?

そうそう、いつも買う近所のダイエーなんですが
アサヒの発泡酒、糖質0の6本入りを置かなくなったのですよ
どのメーカーのもトリプル0に変わってるんです、なんでやねん、もう~
トリプル0はスッキリ過ぎるので、前の糖質0だけの方が好きなんです。
それより、政府がビル系の税金を全て同じにするって、ビールを22円安くして
第3のビールは27円も高くなるのです、ほんまにもう(`皿´ )
ビール会社も色々と大変やね
よかったらポチっと応援してね!

猛烈な暑さで全く雨が降らないって、こういう時って逆に猛烈な台風とか豪雨とかがあるんだろうな
なんて思ってたら、やっぱり猛烈な台風がわざわざUターンして日本を狙ってます。
普通は沖縄から徐々に日本を縦断でしょ
それが日本を横っ腹から睨んで思いっきり蹴りを入れるみたいな感じ
しかもスピードが遅いから、上陸したら一日中暴風雨みたいです。
出来るだけ戸締りをきちっとして耐えるしかないですね
でも気候が異常なのは日本だけじゃないみたい
寒い国でも今年は異常な暑さだとか、地球温暖化がスピードを上げてるのでしょう
世界中で何とかしないといけないと思うのですが、全然進みません
目前の利益分配での争いや権威の方が優先してるようですが、どうにかなりませんかね
昨日の晩御飯です。
何気にタコが安いと思って買い、半分はタコきゅうりにしたのですが残りの半分
どうしようかな?と思って考えたのです。
夏じゃなければ、タコ焼きにお好み焼きに焼きそばと入れるんだけど暑いでしょ
冷たいのが良いなと思ってオクラと一緒に簡単なカルパッチョにしてみました。
オクラはムチンが多く含まれて夏バテ防止に、タコはビタミンB2が多くてダイエット向き
ソースはいつも作ってるドレッシング的にすし酢を使いましたので、酢酸効果でダイエットや
美容にも凄く良いようですよ(笑)
注目はオクラにβカロチンが多くて髪の毛の健康維持に良いって、もう遅い?(笑)
ちゃっちゃと作ったタコとオクラのカルパッチョです。

すし酢は柔らかい味なのでこういうのに合うように思います。
あまり使わなかったすし酢も急に消費するようになったので、また買い足しましたよ
<材料>
湯タコ・・・100g
オクラ・・2本
水菜・・・少々
★オリーブオイル・・・大匙1
★すし酢・・・大匙2
★塩・・・少々
★黒コショウ・・・少々
①ボウルに★のソースの材料を入れてよく混ぜ、タコを薄切りにして入れ絡ませる。
②オクラは良く洗いヘタを切って皿に乗せ、レンジ500wで1分温め粗熱を取ったら
斜めに4等分する。
③2を1のボウルに入れて一緒に混ぜ器に盛り、水菜を散らしたら完成
簡単で美味しいから、もう少し多く作れば良かったかな
もう一品は、ステーキソースを使った豚こんじゃが
安い豚バラを沢山買って冷凍してるので、それを使って晩御飯に今日の弁当にも入れてます。

味は間違いなく美味しい・・・当然やね
豆腐を入れた野菜サラダを手作り中華ドレッシングで

今日は食べ易いおかずと、トリプル0のビールでスッキリ!?

そうそう、いつも買う近所のダイエーなんですが
アサヒの発泡酒、糖質0の6本入りを置かなくなったのですよ
どのメーカーのもトリプル0に変わってるんです、なんでやねん、もう~
トリプル0はスッキリ過ぎるので、前の糖質0だけの方が好きなんです。
それより、政府がビル系の税金を全て同じにするって、ビールを22円安くして
第3のビールは27円も高くなるのです、ほんまにもう(`皿´ )
ビール会社も色々と大変やね
よかったらポチっと応援してね!

2016.08.24 (Wed)
初めて塩パンを焼いてみました♪
最近、スーパーに行くと気になる塩パン
手作りしてるパン屋さんに行くとどこにでもありますが、店によって微妙に味が違うのですね
一番好きなのは三宮イオンの中にあるパン屋さんの塩パン、塩に拘りがあって海外の岩塩を
使ってるらしいのですが、名前は忘れてしまいました。
いい加減ですね(笑)
パン作りもスタートラインに立てたので、次に比較的簡単そうな塩パンを焼いてみたのです。
ただ問題は食べるとどれも空洞になってるのですが、どうやって成型するのか理解できてませんでしたが
他のレシピを詳しく見て納得です。
巻き始めに固形バターを巻き込むのですね
だから焼くとバターが溶けて空洞になる、成程ね、納得できました。
それで全粒粉を入れて今回もホームベーカリーで一次発酵まで行って成型して焼きました。

仕上げの溶き卵は塗った方が良かったかな?
成型時が思い通りに出来なかったので、表面は荒れてるし形が不揃い
もっともっとこれから練習が必要ですね
ちょっとデザートにオレンジゼリーも作りました。

久々に冷たくて美味しかったです。
塩パンは全部で8個焼いたのですが今晩食べたのは2個だけ
明日のお昼ご飯にサラダと卵を挟んで、二人のお昼ご飯に持って行こうということになりました。
作るのはいいけど、消費するのが大変やね^^;
最後は時々登場する我が家の愛猫
姿勢良いでしょ、美味しいおやつを貰ってます

いつかは食べ終わって、再び横取りを狙ってます(笑)
よかったらポチっと応援してね!

手作りしてるパン屋さんに行くとどこにでもありますが、店によって微妙に味が違うのですね
一番好きなのは三宮イオンの中にあるパン屋さんの塩パン、塩に拘りがあって海外の岩塩を
使ってるらしいのですが、名前は忘れてしまいました。
いい加減ですね(笑)
パン作りもスタートラインに立てたので、次に比較的簡単そうな塩パンを焼いてみたのです。
ただ問題は食べるとどれも空洞になってるのですが、どうやって成型するのか理解できてませんでしたが
他のレシピを詳しく見て納得です。
巻き始めに固形バターを巻き込むのですね
だから焼くとバターが溶けて空洞になる、成程ね、納得できました。
それで全粒粉を入れて今回もホームベーカリーで一次発酵まで行って成型して焼きました。

仕上げの溶き卵は塗った方が良かったかな?
成型時が思い通りに出来なかったので、表面は荒れてるし形が不揃い
もっともっとこれから練習が必要ですね
ちょっとデザートにオレンジゼリーも作りました。

久々に冷たくて美味しかったです。
塩パンは全部で8個焼いたのですが今晩食べたのは2個だけ
明日のお昼ご飯にサラダと卵を挟んで、二人のお昼ご飯に持って行こうということになりました。
作るのはいいけど、消費するのが大変やね^^;
最後は時々登場する我が家の愛猫
姿勢良いでしょ、美味しいおやつを貰ってます

いつかは食べ終わって、再び横取りを狙ってます(笑)
よかったらポチっと応援してね!

2016.08.22 (Mon)
和風なイタリアンドレッシングとまたまたパンが焼けました♪
台風がやってきてるみたいですね
過去にない位の猛暑だし、今年になって台風が全く無かったのも何か不気味でしょ
今朝の神戸は快晴ですが、次の台風も来てますから注意しなくちゃ
今日は手短に行きましょうか
我が家は毎日野菜サラダを食べるので、ドレッシングも手作りなんですが
昨日は息子家族が来て、野菜サラダにこのドレッシングを出したら美味しいって
ブログにレシピ書いといて、と要望があったので身内対応の記事(笑)
そのドレッシングはイタリアンドレッシングなんですが、すし酢が冷蔵庫にあったので
少し柔らかい甘めのある味に、ほんのりゆず風味を加えてます^^

<材料>2人分
オリーブオイル・・・大匙1
すし酢・・・大匙1
ゆず(粉末)・・・少々
塩・・・少々
黒コショウ・・・少々
作り方と言っても、全て混ぜ合わせるだけです。
これ以上簡単なレシピは無いでしょ(笑)
今朝の朝飯はこんなの
野菜を包丁で刻んだサラダにこのドレッシングを掛けて食べてます。

飽きたら次のに代えればいいから、安い旨いは手作りドレッシングですよね
でね、もう一つの前進は昨夜再びパンを焼きました。
それも今回は、捏ねをホームべーカリーを使い手抜き対応なのですが、前回より更にふわふわ
一晩経ったのを半分に切って、レタスをハムで挟んだ簡単なバンズ?(なんて言うのかな)

市販のと変わらない美味しさです、良かったぁ~
以前にもホームベーカリで捏ねた事があるのですよ
説明書によると手作りパンの工程は1時間で1次発酵までと書いてて、直ぐに取り出して成型と書いてるのです。
遅れると発酵が進みすぎるって
でもね、食パンを焼くのにそのホームベーカリーは4時間の行程なんですよ
手ごねの手作りパンなら1次発酵まで1時間半以上は掛かるのです、自動だからって1時間は短いでしょ
そう思って、終了してから30分放置プレイにしたのです。
やはりこれが正解でした、しっかり2倍に膨らんでます。
これを取り出して、切って丸くまとめてビニールを掛けて20分休ませました。
ここから今回も簡単に成型して2次発酵、35℃で40分発酵して、180℃で13分焼きました。
良い感じで、手で押してもふわふわ
これなら1次発酵まで安定して出来るし楽だしね、これからはこの方法で進めようと思います。
さあ次は成型の練習、美味しい塩パンを焼きたいな( ^∀^)
よかったらポチっと応援してね!

過去にない位の猛暑だし、今年になって台風が全く無かったのも何か不気味でしょ
今朝の神戸は快晴ですが、次の台風も来てますから注意しなくちゃ
今日は手短に行きましょうか
我が家は毎日野菜サラダを食べるので、ドレッシングも手作りなんですが
昨日は息子家族が来て、野菜サラダにこのドレッシングを出したら美味しいって
ブログにレシピ書いといて、と要望があったので身内対応の記事(笑)
そのドレッシングはイタリアンドレッシングなんですが、すし酢が冷蔵庫にあったので
少し柔らかい甘めのある味に、ほんのりゆず風味を加えてます^^

<材料>2人分
オリーブオイル・・・大匙1
すし酢・・・大匙1
ゆず(粉末)・・・少々
塩・・・少々
黒コショウ・・・少々
作り方と言っても、全て混ぜ合わせるだけです。
これ以上簡単なレシピは無いでしょ(笑)
今朝の朝飯はこんなの
野菜を包丁で刻んだサラダにこのドレッシングを掛けて食べてます。

飽きたら次のに代えればいいから、安い旨いは手作りドレッシングですよね
でね、もう一つの前進は昨夜再びパンを焼きました。
それも今回は、捏ねをホームべーカリーを使い手抜き対応なのですが、前回より更にふわふわ
一晩経ったのを半分に切って、レタスをハムで挟んだ簡単なバンズ?(なんて言うのかな)

市販のと変わらない美味しさです、良かったぁ~
以前にもホームベーカリで捏ねた事があるのですよ
説明書によると手作りパンの工程は1時間で1次発酵までと書いてて、直ぐに取り出して成型と書いてるのです。
遅れると発酵が進みすぎるって
でもね、食パンを焼くのにそのホームベーカリーは4時間の行程なんですよ
手ごねの手作りパンなら1次発酵まで1時間半以上は掛かるのです、自動だからって1時間は短いでしょ
そう思って、終了してから30分放置プレイにしたのです。
やはりこれが正解でした、しっかり2倍に膨らんでます。
これを取り出して、切って丸くまとめてビニールを掛けて20分休ませました。
ここから今回も簡単に成型して2次発酵、35℃で40分発酵して、180℃で13分焼きました。
良い感じで、手で押してもふわふわ
これなら1次発酵まで安定して出来るし楽だしね、これからはこの方法で進めようと思います。
さあ次は成型の練習、美味しい塩パンを焼きたいな( ^∀^)
よかったらポチっと応援してね!
