2016.04.29 (Fri)
チャーちゃんに天国からお迎えが来ました
2016.04.28 (Thu)
あさりと筍のチャイニーズリゾット♪
もう4月も後3日で終わり
巷では29日からゴールデンウイーク、長い人なら10連休って人もいるみたいで
旅行に行かれる方や家族で遊びに行かれる方も多いのでしょうね
我が家は・・・・休みも普通なら遊びの予定も全く無し
羨ましいかって・・・・そんな事無いですよ、歳とりゃ毎日日曜で365連休が待ってるからね(笑)
今日の晩御飯です。
筍がまだ残ってます。
あさりも砂抜きして冷凍してますから、いつでも使える状態
そしたらマムチさんが美味しそうなのを作られてました⇒あさりと筍のサフランリゾット
両方ともあるので、そのままマネさせて貰って今日の晩御飯にしようかと思ったけど
サフランが無い、新たに買ってもなかなか全部消化できないので少し工夫して
鶏ガラススープを使ったチャイニーズ風にしてみました。
題して「あさりと筍のチャイニーズリゾット」

リゾットはあまり作ったことが無かったので手順は出来るだけ守って作りましたが
あさりの出汁がいい味してますね、これで米わ炊いたら絶対旨いわ
ただね、あさりを入れるタイミングはホント最後にすべきでした。
ちょっと早くてご飯と絡んでしまったのが残念・・・ここらへんが腕の無いところかな^^;
<材料>2人分
1.あさり・・・240g
2.筍・・・150g(茹でてあく抜き出来たもの、または水煮筍)
3.お米・・・1合
4.玉ねぎ・・・1/4個
5.ニンニク・・・1かけ
6.生姜・・・1かけ
7.鶏ガラスープ粉末・・・大匙1
8.薄口醤油・・・小匙2
9.酒・・・大匙2
10.刻みネギ・・・少々
11.オリーブオイル・・・大匙1
12.ごま油・・・小匙1/2
①玉ねぎはスライスし、ニンニクと生姜はみじん切りにする。
筍は食べ易いように切る。
②鍋に砂抜きしてよく洗ったあさりと600ccの水を入れて火にかけ、口が開いたらあさりを取りだし
残った出汁に鶏ガラスープ、酒、醤油を入れて一煮立ちさせ火を止める
③フライパンにオリーブオイルを入れて、1のにんにくと生姜を炒め香りが出たら1の玉ねぎも
入れて良く炒め透き通ってきたら、米を入れて木べらで炒めていく
④3に2の出汁を半分程度入れ蓋をして弱火で炊き、水分が減って来たら蓋を開けて
さっと混ぜ残りの半分の出汁を入れて同じように炊く
⑤筍を入れて更に残りの出汁を全部入れて炊き、米に芯が無くなるまで炊いたらごま油を垂らし
最後にあさりを入れてさっと混ぜ、器に盛って刻み葱を散らしたら完成!
筍の根元の方は角切りにして中央部は細いくし切りにしてます。

最初に書いてますように、基本はマムチさんのレシピを使ってますので
作られる方は、そちらも見て確認して下さいね
この日のメニュー
1.あさりと筍のチャイニーズリゾット
2.焼き塩サバ
3.玉味噌の冷奴
僕だけビール復活

もう一品
これも好んで見させて貰ってるぱおさんが作られてた豆腐ドーナツ
奥さんが作ってというので、冷奴の残り半分を使って作りました。

ふわっと柔らかくて美味しいドーナツですね
粉はホットケーキミックスを使ってるので間違いないです。
でも形が悪い・・・これは腕の問題です(笑)
よかったらポチっと応援してね!

巷では29日からゴールデンウイーク、長い人なら10連休って人もいるみたいで
旅行に行かれる方や家族で遊びに行かれる方も多いのでしょうね
我が家は・・・・休みも普通なら遊びの予定も全く無し
羨ましいかって・・・・そんな事無いですよ、歳とりゃ毎日日曜で365連休が待ってるからね(笑)
今日の晩御飯です。
筍がまだ残ってます。
あさりも砂抜きして冷凍してますから、いつでも使える状態
そしたらマムチさんが美味しそうなのを作られてました⇒あさりと筍のサフランリゾット
両方ともあるので、そのままマネさせて貰って今日の晩御飯にしようかと思ったけど
サフランが無い、新たに買ってもなかなか全部消化できないので少し工夫して
鶏ガラススープを使ったチャイニーズ風にしてみました。
題して「あさりと筍のチャイニーズリゾット」

リゾットはあまり作ったことが無かったので手順は出来るだけ守って作りましたが
あさりの出汁がいい味してますね、これで米わ炊いたら絶対旨いわ
ただね、あさりを入れるタイミングはホント最後にすべきでした。
ちょっと早くてご飯と絡んでしまったのが残念・・・ここらへんが腕の無いところかな^^;
<材料>2人分
1.あさり・・・240g
2.筍・・・150g(茹でてあく抜き出来たもの、または水煮筍)
3.お米・・・1合
4.玉ねぎ・・・1/4個
5.ニンニク・・・1かけ
6.生姜・・・1かけ
7.鶏ガラスープ粉末・・・大匙1
8.薄口醤油・・・小匙2
9.酒・・・大匙2
10.刻みネギ・・・少々
11.オリーブオイル・・・大匙1
12.ごま油・・・小匙1/2
①玉ねぎはスライスし、ニンニクと生姜はみじん切りにする。
筍は食べ易いように切る。
②鍋に砂抜きしてよく洗ったあさりと600ccの水を入れて火にかけ、口が開いたらあさりを取りだし
残った出汁に鶏ガラスープ、酒、醤油を入れて一煮立ちさせ火を止める
③フライパンにオリーブオイルを入れて、1のにんにくと生姜を炒め香りが出たら1の玉ねぎも
入れて良く炒め透き通ってきたら、米を入れて木べらで炒めていく
④3に2の出汁を半分程度入れ蓋をして弱火で炊き、水分が減って来たら蓋を開けて
さっと混ぜ残りの半分の出汁を入れて同じように炊く
⑤筍を入れて更に残りの出汁を全部入れて炊き、米に芯が無くなるまで炊いたらごま油を垂らし
最後にあさりを入れてさっと混ぜ、器に盛って刻み葱を散らしたら完成!
筍の根元の方は角切りにして中央部は細いくし切りにしてます。

最初に書いてますように、基本はマムチさんのレシピを使ってますので
作られる方は、そちらも見て確認して下さいね
この日のメニュー
1.あさりと筍のチャイニーズリゾット
2.焼き塩サバ
3.玉味噌の冷奴
僕だけビール復活

もう一品
これも好んで見させて貰ってるぱおさんが作られてた豆腐ドーナツ
奥さんが作ってというので、冷奴の残り半分を使って作りました。

ふわっと柔らかくて美味しいドーナツですね
粉はホットケーキミックスを使ってるので間違いないです。
でも形が悪い・・・これは腕の問題です(笑)
よかったらポチっと応援してね!

2016.04.25 (Mon)
若竹の木の芽味噌和え♪
先日の日曜日、ハーバーランドであの寺内タケシとブルージーンズのライブがありました。
ライブハウスはガラス張りで外から様子が見えるので、ちょっと行ってみたのです。
時の人ですね、会場に入る人はそれなりの年配に人が多かったのですが
若い人は全く知らないのでしょうね、僕みたいに覗こうなんて人は全くいなかったです。
中に入ればいいのだけど、なにせ10000円/人ですよ、ちょっと無理
ライブが始まって見えた姿は・・・・驚いた、若い!あれで77歳?
奥さんに言われました(髪の毛も、顔の艶も、姿勢も全部負けとるよって)
我が身はもうすぐ62歳、もっと意識して若返るように努力しなきゃね
晩御飯です。
皆さん、筍料理を作ってられるので我が家も季節の味を頂きました。
この時期、男性が料理教室へ行くと作るのが若竹煮
僕も万年初心者だけど、少しだけ工夫しようと玉味噌に木の芽を加えて木の芽味噌を作って和えました。

筍の食感が心地よくて、春の香りがする味噌で頂きました。
旬を楽しむ日本人で良かった^^
買ってきた筍はこれ!
お店の人に聞いて選んだのですが、これが300円
糠であく抜きの手間はかかりますが安いです。

一晩置いてカットして水に漬けて冷蔵庫へ
レシピです。
<材料>2人分
1.茹でた筍・・・150g
2.乾燥ワカメ・・・10g
3.海老・・・2尾
4.調理済みスルメイカ・・・70g
5.出汁・・・1カップ
6.薄口醤油・・・小匙2
7.味醂・・・小匙2
(木の芽味噌)多めに作ります。
1.白みそ・・・150g
2.卵・・・1個
3.酒・・・大匙3
4.砂糖・・・大匙2
5.木の芽・・・10枚程度
①鍋に白みそ、卵、酒、砂糖を合わせて中火で温めながら木のへらでよく混ぜ
全体に滑らかになったら火を止めて冷まします。
②すり鉢に木の芽を入れてすり潰し、そこへ1を大匙2入れてよく混ぜます。
(1の味噌の残りは他に使えるよに器に入れて保存)
③茹でた筍は食べ易い大きさに切り、乾燥ワカメは水で戻して水気を切り適度にカット
海老は殻を剥いて背ワタを取り、イカも小さく切っておく
④鍋に出汁、薄口醤油、味醂を入れて3の筍を入れ2分程度煮てボウルに移し
2の味噌を半分入れて混ぜ合わせる。
⑤4の鍋に3のワカメを入れて馴染ませ器に最初に盛り、次に4の筍を盛る
⑤海老とイカは別のフライパンで炒めて火が通ったら5に盛り味噌の残りを
全体に掛けたら完成!

筍の切り方が少し細かいのは、この日奥さんが歯の治療しましてね
食べ易いように途中で小さくカットしたのです。
他には筍があったら、やはり筍ごはんは外せないです。
油揚げと一緒に我が家としては珍しい2合炊きました。

勿論、この日だけじゃなく翌日のお弁当にも使いますけどね
旬を楽しむと言えば、魚編に春のさわら
これを先斗町の連でみた幽庵焼きにしてみました。

家のガスグリルで焼きましたが、意外と綺麗に焼けました。
これだけ焼ければ、魚が苦手な我が家でも十分美味しく頂けましたよ
今日のメニュー
1.若竹の木の芽味噌和え
2.鰆の幽庵焼き
3.かぼちゃの煮物
4.筍ご飯
今日は奥さん、アルコール禁止なので一緒に無しにしました。

最後は我が家の可愛いイツカの肉球で
猫の肉球って普通は可愛いんだけど、お前は毛が凄いから可愛くないぞ!
ぷにゅぷにゅは気持ちいいけどね(笑)
よかったらポチっと応援してね!

ライブハウスはガラス張りで外から様子が見えるので、ちょっと行ってみたのです。
時の人ですね、会場に入る人はそれなりの年配に人が多かったのですが
若い人は全く知らないのでしょうね、僕みたいに覗こうなんて人は全くいなかったです。
中に入ればいいのだけど、なにせ10000円/人ですよ、ちょっと無理
ライブが始まって見えた姿は・・・・驚いた、若い!あれで77歳?
奥さんに言われました(髪の毛も、顔の艶も、姿勢も全部負けとるよって)
我が身はもうすぐ62歳、もっと意識して若返るように努力しなきゃね
晩御飯です。
皆さん、筍料理を作ってられるので我が家も季節の味を頂きました。
この時期、男性が料理教室へ行くと作るのが若竹煮
僕も万年初心者だけど、少しだけ工夫しようと玉味噌に木の芽を加えて木の芽味噌を作って和えました。

筍の食感が心地よくて、春の香りがする味噌で頂きました。
旬を楽しむ日本人で良かった^^
買ってきた筍はこれ!
お店の人に聞いて選んだのですが、これが300円
糠であく抜きの手間はかかりますが安いです。

一晩置いてカットして水に漬けて冷蔵庫へ
レシピです。
<材料>2人分
1.茹でた筍・・・150g
2.乾燥ワカメ・・・10g
3.海老・・・2尾
4.調理済みスルメイカ・・・70g
5.出汁・・・1カップ
6.薄口醤油・・・小匙2
7.味醂・・・小匙2
(木の芽味噌)多めに作ります。
1.白みそ・・・150g
2.卵・・・1個
3.酒・・・大匙3
4.砂糖・・・大匙2
5.木の芽・・・10枚程度
①鍋に白みそ、卵、酒、砂糖を合わせて中火で温めながら木のへらでよく混ぜ
全体に滑らかになったら火を止めて冷まします。
②すり鉢に木の芽を入れてすり潰し、そこへ1を大匙2入れてよく混ぜます。
(1の味噌の残りは他に使えるよに器に入れて保存)
③茹でた筍は食べ易い大きさに切り、乾燥ワカメは水で戻して水気を切り適度にカット
海老は殻を剥いて背ワタを取り、イカも小さく切っておく
④鍋に出汁、薄口醤油、味醂を入れて3の筍を入れ2分程度煮てボウルに移し
2の味噌を半分入れて混ぜ合わせる。
⑤4の鍋に3のワカメを入れて馴染ませ器に最初に盛り、次に4の筍を盛る
⑤海老とイカは別のフライパンで炒めて火が通ったら5に盛り味噌の残りを
全体に掛けたら完成!

筍の切り方が少し細かいのは、この日奥さんが歯の治療しましてね
食べ易いように途中で小さくカットしたのです。
他には筍があったら、やはり筍ごはんは外せないです。
油揚げと一緒に我が家としては珍しい2合炊きました。

勿論、この日だけじゃなく翌日のお弁当にも使いますけどね
旬を楽しむと言えば、魚編に春のさわら
これを先斗町の連でみた幽庵焼きにしてみました。

家のガスグリルで焼きましたが、意外と綺麗に焼けました。
これだけ焼ければ、魚が苦手な我が家でも十分美味しく頂けましたよ
今日のメニュー
1.若竹の木の芽味噌和え
2.鰆の幽庵焼き
3.かぼちゃの煮物
4.筍ご飯
今日は奥さん、アルコール禁止なので一緒に無しにしました。

最後は我が家の可愛いイツカの肉球で

猫の肉球って普通は可愛いんだけど、お前は毛が凄いから可愛くないぞ!
ぷにゅぷにゅは気持ちいいけどね(笑)
よかったらポチっと応援してね!

2016.04.24 (Sun)
よもぎ麩の味噌田楽♪
先日、アンテナショップでよもぎとこごみ、そして別の店でレモンを買って帰ったのです。
間違いなく買ったのです。
でも翌日、買ったよもぎはどこ?こごみは?
いくら探しても出てきません。
必死に思い出そうとするのですが、お釣りを貰ったところまでは覚えてるのですが
本当に品物を貰ったのだろうか?思い出せない
え~~~~お金だけ払って品物を貰うの忘れた?そんな気がする
でも、なんか落ち着きません
奥さんがトニックを飲もうとしたら、もう一つ他で買ったレモンが無い
あれ、別の店で3個入り100円で間違いなく買ったよ
という事は無くなったのはその後や・・・それしか考えられない
そうすると電車の中しかない、座席にカバンと一緒に置いてカバンだけ持って出た
(帰りの電車の中は空いてるので)
あ~~~あ、せっかく買ったのに
ボケてるな(笑)、いつもやけど
忘れた野菜はリベンジでまた買ってきました。
昨日の晩ご飯です

どう見ても、おやつに近いけどね
ちょっと京都に用事で行って、五条大橋直ぐ近くの創業320余年の半兵衛麩に寄ったのです。

麩と湯葉だけで320年ですからね、京都は凄いわ
奥さんがテレビを見てて、チョコレートでコーティングした麩のお菓子を見ましてね
あれが食べたい!って急に言うのですよ
調べてら半兵衛麩だと分かって、ついでだから、ここでランチを食べようか、なんて予約したんだけど
終日満席と断られました。
それでも店に行って、試食していろいろと買って帰ったのですが、その中に生物のよもぎ麩
がありましてね、今日はそれを使って一品作りました。
包装に味噌田楽の参考写真が載ってたので、それを参考に作りました。

食感はお餅みたいに弾力があってこれは麩の革命や~~
従来から持ってた麩のイメージのようにふわふわじゃないのです。
よもぎの香りも良くて、よもぎ餅が好きな人なら絶対気に入ると思います。
<材料>
1.よもぎ麩・・・1/2袋
2.白みそ・・・大匙2
3.酒・・・大匙2
4.味醂・・・大匙1
5.砂糖・・・大匙1
①鍋に白みそ、酒、味醂、砂糖を入れて温めながらよく混ぜ一旦火を止めます。
②よもぎ麩を2cm幅に切ってオーブントースタで軽く焼き、お皿に置いて串に刺して
1を再び温めながらスプーンで掛けたら出来上がり
これからおかずを作るのですが、もやしが残ってるので
この味噌だれを作って「もやしと豚こまの味噌だれ炒め」を作りました。

いや~これは今までのもやし炒めの中で一番美味しい!
豚こまを炒めて取り出し、次にもやしとピーマンをさっと炒めて醤油とオイスターソースで味付け
そこに豚こまを戻して、最初の味噌だれを掛けてさっと混ぜたら完成ですわ
今日は白みそがいい仕事をしてくれました。
今日のメニュー
1.よもぎ麩の味噌田楽
2.もやしと豚こまの味噌だれ炒め
3.ほうれん草の白和え

残ったよもぎ麩は黄な粉を掛けて奥さんが食べるそうです。
今までの固い麩もありますので、今度はそれで一品作りましょうかね
ま、僕のレベルじゃ似たようなのにはなりますけどね
よかったらポチっと応援してね!

間違いなく買ったのです。
でも翌日、買ったよもぎはどこ?こごみは?
いくら探しても出てきません。
必死に思い出そうとするのですが、お釣りを貰ったところまでは覚えてるのですが
本当に品物を貰ったのだろうか?思い出せない
え~~~~お金だけ払って品物を貰うの忘れた?そんな気がする
でも、なんか落ち着きません
奥さんがトニックを飲もうとしたら、もう一つ他で買ったレモンが無い
あれ、別の店で3個入り100円で間違いなく買ったよ
という事は無くなったのはその後や・・・それしか考えられない
そうすると電車の中しかない、座席にカバンと一緒に置いてカバンだけ持って出た
(帰りの電車の中は空いてるので)
あ~~~あ、せっかく買ったのに
ボケてるな(笑)、いつもやけど
忘れた野菜はリベンジでまた買ってきました。
昨日の晩ご飯です

どう見ても、おやつに近いけどね
ちょっと京都に用事で行って、五条大橋直ぐ近くの創業320余年の半兵衛麩に寄ったのです。

麩と湯葉だけで320年ですからね、京都は凄いわ
奥さんがテレビを見てて、チョコレートでコーティングした麩のお菓子を見ましてね
あれが食べたい!って急に言うのですよ
調べてら半兵衛麩だと分かって、ついでだから、ここでランチを食べようか、なんて予約したんだけど
終日満席と断られました。
それでも店に行って、試食していろいろと買って帰ったのですが、その中に生物のよもぎ麩
がありましてね、今日はそれを使って一品作りました。
包装に味噌田楽の参考写真が載ってたので、それを参考に作りました。

食感はお餅みたいに弾力があってこれは麩の革命や~~
従来から持ってた麩のイメージのようにふわふわじゃないのです。
よもぎの香りも良くて、よもぎ餅が好きな人なら絶対気に入ると思います。
<材料>
1.よもぎ麩・・・1/2袋
2.白みそ・・・大匙2
3.酒・・・大匙2
4.味醂・・・大匙1
5.砂糖・・・大匙1
①鍋に白みそ、酒、味醂、砂糖を入れて温めながらよく混ぜ一旦火を止めます。
②よもぎ麩を2cm幅に切ってオーブントースタで軽く焼き、お皿に置いて串に刺して
1を再び温めながらスプーンで掛けたら出来上がり
これからおかずを作るのですが、もやしが残ってるので
この味噌だれを作って「もやしと豚こまの味噌だれ炒め」を作りました。

いや~これは今までのもやし炒めの中で一番美味しい!
豚こまを炒めて取り出し、次にもやしとピーマンをさっと炒めて醤油とオイスターソースで味付け
そこに豚こまを戻して、最初の味噌だれを掛けてさっと混ぜたら完成ですわ
今日は白みそがいい仕事をしてくれました。
今日のメニュー
1.よもぎ麩の味噌田楽
2.もやしと豚こまの味噌だれ炒め
3.ほうれん草の白和え

残ったよもぎ麩は黄な粉を掛けて奥さんが食べるそうです。
今までの固い麩もありますので、今度はそれで一品作りましょうかね
ま、僕のレベルじゃ似たようなのにはなりますけどね
よかったらポチっと応援してね!

2016.04.22 (Fri)
お宅訪問
少しバタバタしてて更新が遅れがち
若ければ夜遅くまで起きてるので更新出来ると思うのですが、歳ですからね
お年寄り特有の早寝早起きの生活が我が身にどっぷり浸かってます(笑)
昨日は仲良くして頂いてるmon tresorさんがお宅を新築され、お誘い頂いたので
新築祝い(見たさ・笑)を兼ねて夫婦でお伺いしました。
家内もよくmon tresorさんのブティックが気に入ってて利用させて貰ってるのですよ
僕の仕事が終わってから家内と西宮北口で待ち合わせてお店の方に伺い、お友達の車で
家までご一緒させて頂きました。
閑静な住宅街で大きなお家ばかり、到着すると白を基調にした素晴らしい大きなお家です
玄関も大きくて、我が家とは別世界・・・まあまり詳しくは書けませんが
お昼ご飯を準備して頂いてて、早速ご馳走になりました。
凄く沢山の美味しそうな料理を準備して頂いたので紹介
トップにはこのお吸い物

鱧ですか?と思わず言ってしまいました。
手まり麩もあって料亭で出てくるお吸い物ように綺麗ですが
これは豆腐と聞いてビックリ、食べると成程豆腐でしたが美味しかったです。
これは一度マネさせてもらいましょう
いや豆腐の切り方だけ、こんなに丁寧には作れませんが(笑)
ビックリしたのはこれだけじゃありません。
小鉢がずらっと

胡麻風味の白和え、胡麻香りが凄く良くて美味しかったです。
それに綺麗な黒豆、牛蒡サラダに今が旬の筍ですね
いや~どれも手作りで綺麗な盛り付け、なかなかお店でもこれだけ食べれないですよ
我が家なんか、僕がざっくりワンプレート盛り付けが基本に、後チョロチョロですからね
ま、比べるのがおかしいですが
まだまだありますよ

刺身こんやくに佃煮
海老もいくらも入ったちらし寿司も頂きました。
これだけ作るのは大変だったと思います。
旬の物をふんだんに使っててどれも美味しかったのですが
うちの奥さんが僕に最初に作って~と言ったのがこれ!
茗荷と大葉で和えてられてて、女性には大人気の組み合わせ

茄子もちょっとした事で色が変わりやすいのに、綺麗な色です。
食事に色々とお話しもと楽しい時間を過ごさせて頂き
家内もお家も見せて頂いて凄く喜んでおりました。
本当に有難うございました!!!
ご一緒頂き、送り迎えもして頂いたお友達にも感謝です。
有難うございました。
よかったらポチっと応援してね!

若ければ夜遅くまで起きてるので更新出来ると思うのですが、歳ですからね
お年寄り特有の早寝早起きの生活が我が身にどっぷり浸かってます(笑)
昨日は仲良くして頂いてるmon tresorさんがお宅を新築され、お誘い頂いたので
新築祝い(見たさ・笑)を兼ねて夫婦でお伺いしました。
家内もよくmon tresorさんのブティックが気に入ってて利用させて貰ってるのですよ
僕の仕事が終わってから家内と西宮北口で待ち合わせてお店の方に伺い、お友達の車で
家までご一緒させて頂きました。
閑静な住宅街で大きなお家ばかり、到着すると白を基調にした素晴らしい大きなお家です
玄関も大きくて、我が家とは別世界・・・まあまり詳しくは書けませんが
お昼ご飯を準備して頂いてて、早速ご馳走になりました。
凄く沢山の美味しそうな料理を準備して頂いたので紹介
トップにはこのお吸い物

鱧ですか?と思わず言ってしまいました。
手まり麩もあって料亭で出てくるお吸い物ように綺麗ですが
これは豆腐と聞いてビックリ、食べると成程豆腐でしたが美味しかったです。
これは一度マネさせてもらいましょう
いや豆腐の切り方だけ、こんなに丁寧には作れませんが(笑)
ビックリしたのはこれだけじゃありません。
小鉢がずらっと

胡麻風味の白和え、胡麻香りが凄く良くて美味しかったです。
それに綺麗な黒豆、牛蒡サラダに今が旬の筍ですね
いや~どれも手作りで綺麗な盛り付け、なかなかお店でもこれだけ食べれないですよ
我が家なんか、僕がざっくりワンプレート盛り付けが基本に、後チョロチョロですからね
ま、比べるのがおかしいですが
まだまだありますよ

刺身こんやくに佃煮
海老もいくらも入ったちらし寿司も頂きました。
これだけ作るのは大変だったと思います。
旬の物をふんだんに使っててどれも美味しかったのですが
うちの奥さんが僕に最初に作って~と言ったのがこれ!
茗荷と大葉で和えてられてて、女性には大人気の組み合わせ

茄子もちょっとした事で色が変わりやすいのに、綺麗な色です。
食事に色々とお話しもと楽しい時間を過ごさせて頂き
家内もお家も見せて頂いて凄く喜んでおりました。
本当に有難うございました!!!
ご一緒頂き、送り迎えもして頂いたお友達にも感謝です。
有難うございました。
よかったらポチっと応援してね!
