2016.03.30 (Wed)
京都 モネ展と南禅寺
テレビでは東京の桜は満開だと言ってましたが、関西はまだまだですね
でもテレビの予想を信用して、この30日に奥さんが休みを取ってたので京都へ花見と
前回ミスったモネ展に見に行ってきました。
バスで平安神宮前で降りて、まず岡崎疎水の桜を見ましたがまだまだ
この分なら来週位が満開じゃないでしょうか
ま、ここは美術館でモネの絵を見て楽しみましょうか


9時半ごろに着きましたから、まだ人も少なくゆっくり見ることが出来ました。
いつものように音声ガイドを聞きながらです。
モネは紙に鉛筆で戯画(最近街中でよく絵を描いてくれる店のあの絵・笑)を書いてたのですね
その作品も沢山あって、ありゃ谷村新司も書いてたの、おでこというか顔が良く似てる(な訳ないですね)
ユーモラスでもあり鉛筆で上手く書いてるなって思いました。
大体、僕自身絵も全くの素人ですから感覚で見た印象を書いてます。
風景画や肖像画を見て、その後有名な沢山の睡蓮の絵がある部屋
確か60歳代前半から書いた絵らしいのですが、70歳を超えてくるころから随分変わってくるのです。
日本が好きだったようで太鼓橋と花を書いてるのですが、正直素人の僕にはよく分かりませんでした。
どういったらいいのでしょうか、荒っぽくて色使いが派手に感じるのです。
どうもその頃から白内障で見え方が変わってたのでしょうね
1900年ごろは手術もあったようですが、医学はまだまだでしたからモネは拒否してたようです。
でも睡蓮の絵があんなに沢山あるとは知らなかったので沢山見れて良かったです。
見終わって美術館を出たのが11時前だったのですが、入口は凄い行列になってました。
平日中でこれですから、見に行かれる方は平日朝一番の9時がお勧めですよ
絵を見終わったら、桜が5分咲きという情報のあった南禅寺へ移動です。
南禅寺の山門を背景に桜を一枚

あの石川五右衛門がこの山門に登って「絶景かな、絶景かな」って言ったところですね
そうそう、僕が入った会社では二十歳の会というのがあって、その年の二十歳の人は
南禅寺に研修として泊まって朝の座禅を体験しなくてはいけなかったのです。
色々と話を聞くと大変でね
食事の時は声を出してはいけないという教えがあるのです。
だから食事の時、ご飯をお茶碗に入れて貰って、もう十分という時には手を横にして合して
擦るようにするらしいのですが、お互い研修生で面白がってもう十分とポーズしてるのにご飯を
ついだので必死になって手を横にして擦ったとか
最後には我慢できずに怒って声を出して怒られて、バシっとやられたとか言ってました。
お茶碗は洗わないのですね
沢庵を残しておいて、最後お茶碗にお茶を入れてその沢庵で洗い、それを飲み食べるのが作法とか
修行僧と同じ修行を体験ですから、いい経験だったようです。
ただ、なぜか僕らの番から宝塚の中山寺に代わって晩ご飯はカレーライスでした・笑
関係ない話ですね
法堂の桜です。

ここでも着物を着た女の子達が写真を獲ってました。
すぐ傍は琵琶湖疎水
ドラマのシーンなんかでも良く使われる所
なんとなく風情があって良い所でしょ

中では記念撮影が一杯
なかなか誰も居ない状況は無理ですね

この辺りでもう11時半、お腹が空いてきました。
最近、美味しいのを頂いてるので今月の予算がオーバー気味
今日のメインは絵に桜だから、お昼ご飯は普通の双葉のカレーうどんか、いつもの湯葉と豆腐の定食くらいで
なんて考えてたんだけど
南禅寺と言えば精進料理、魅力的なお店が目の前にあるのです。
奥さんが「明日死んだら、今日入らなかった事、後悔するよ」って
「そうだな、入ろう」って直ぐに変えるのが僕の悪いクセ(相棒の杉下右京風に)
二人揃ってキリギリス生活を満喫しようじゃありませんか
そんな事を言いながらお店に入ったのですが、その様子は次回にします。
よかったらポチっと応援してね!

2016.03.28 (Mon)
ストロベリーショコラムース
今日はYAHOOニュースから
海外からのお客さんが、神戸を素通りしてるって書いてました。
関西国際空港から大阪、京都、東京がゴールデンルート
客船でも神戸港に就いても神戸の街中には寄らず、バスで大阪に直行らしいです。
それに奈良が徐々に人気になってきてるらしい
え~~、奈良に負けるんちゃう?^^;
神戸の関係者に言わすとルートから外れてる事が原因やから
もう少ししたらこちらに目が向いて、神戸にもお客さん増えるはずやから心配いらないって
ホンマかな?
メインは○国のお客さん爆買を狙った商売の話なんだけど・・・・
でも聞こえてくるのは、神戸は見るところが無いっていうのも聞こえる
これには神戸市民も頷ける
関西人同士でも、神戸は外国かぶれした街って言われるから、海外の人から見たら魅力ないわな
海外の人が魅力を感じるのは日本の伝統でしょ
京都にしても東京にしてもそれがあるし、大阪にはスケールと商売上手なのが敵わんのやね
今から伝統を大事に守り育てると言っても簡単じゃないけど
無駄なライトばかり増設せんと、そんなことにお金を使って欲しいな
料理です
昨日はお菓子を作ったのでその紹介です。
次男家族がお土産を持ってきてくれるというので、晩御飯を考えたのですが
今日はタコ焼きでもしようかという事で、食後のスイーツを作ったのです。
スイーツも本当はもっと作りたいのだけど、糖質制限をやってるからね
最近は朝のパンも止めて、朝食はサラダ、ヨーグルト、バナナ、コーヒーにしてます。
スイーツは作ると2人分だけという訳にいかんでしょ
でも皆が集まると少しだけ食べる事が出来るので、今回ムースに挑戦してみました。
容器は100均でカップを買ってきて4つ
ベースはショコラムース、それに果物とホイップを添えて仕上げました。

肝心のムーズが見えんわね
粉砂糖を掛けたのですが、上手く乗らなかったです。

でもなかなか美味しいんではないの
ダイエーの298円には勝ってるような気がする
奥さんにも合格を貰ったよ
<材料>4人分
1.ココア・・・大匙2
2.砂糖・・・40g
2.牛乳・・・200ml
3.生クリーム・・・200ml
4.粉ゼラチン・・・5g(1袋)
5.砂糖(ホイップ用)・・・7g
6.バナナ・・・1本
7.イチゴ・・・6個
8.ミントの葉・・・少々
①鍋にココアと砂糖を合わせ、分量の牛乳のうち大匙2を加えて練り合わせ、残りの牛乳を加え混ぜる。
②1を中火にかけ混ぜながら沸騰寸前で火を止め、粉ゼラチンを50mlのお湯で溶いて加えよく混ぜる
③鍋を氷水で冷やしながらトロミをつける。
④生クリーム全量の内100mlをボウルに入れ、外から氷水で冷やしながらとろみがつくまでよく混ぜ
3に入れて混ぜ合わせ4つの器に入れ、2時間冷蔵庫で冷やす。
⑤ボウルに残りの生クリームとホイップ用の砂糖を入れ、ハンドミキサーでつのが立つまで
良く泡立て絞り袋に入れる。
⑥イチゴはへたを取り縦半分に切り、バナナも薄くスライスする。
⑦固まった4を取り出し、5のホイップを全体に掛け6のイチゴとバナナを盛り、ミントを添えたら完成!
元々ショコラとかムースの意味が分からなかったんだけど、ショコラはココア
ムースは生クリームで泡立てたお菓子、ならもっと泡立てたらもっとふわっとしたかも
次回の課題やね

待ち遠しい桜、みなとの森公園の一本しか無い桜が満開でした。

春だしね、あちこちの桜を楽しもうと思ってます。
よかったらポチっと応援してね!

海外からのお客さんが、神戸を素通りしてるって書いてました。
関西国際空港から大阪、京都、東京がゴールデンルート
客船でも神戸港に就いても神戸の街中には寄らず、バスで大阪に直行らしいです。
それに奈良が徐々に人気になってきてるらしい
え~~、奈良に負けるんちゃう?^^;
神戸の関係者に言わすとルートから外れてる事が原因やから
もう少ししたらこちらに目が向いて、神戸にもお客さん増えるはずやから心配いらないって
ホンマかな?
メインは○国のお客さん爆買を狙った商売の話なんだけど・・・・
でも聞こえてくるのは、神戸は見るところが無いっていうのも聞こえる
これには神戸市民も頷ける
関西人同士でも、神戸は外国かぶれした街って言われるから、海外の人から見たら魅力ないわな
海外の人が魅力を感じるのは日本の伝統でしょ
京都にしても東京にしてもそれがあるし、大阪にはスケールと商売上手なのが敵わんのやね
今から伝統を大事に守り育てると言っても簡単じゃないけど
無駄なライトばかり増設せんと、そんなことにお金を使って欲しいな
料理です
昨日はお菓子を作ったのでその紹介です。
次男家族がお土産を持ってきてくれるというので、晩御飯を考えたのですが
今日はタコ焼きでもしようかという事で、食後のスイーツを作ったのです。
スイーツも本当はもっと作りたいのだけど、糖質制限をやってるからね
最近は朝のパンも止めて、朝食はサラダ、ヨーグルト、バナナ、コーヒーにしてます。
スイーツは作ると2人分だけという訳にいかんでしょ
でも皆が集まると少しだけ食べる事が出来るので、今回ムースに挑戦してみました。
容器は100均でカップを買ってきて4つ
ベースはショコラムース、それに果物とホイップを添えて仕上げました。

肝心のムーズが見えんわね
粉砂糖を掛けたのですが、上手く乗らなかったです。

でもなかなか美味しいんではないの
ダイエーの298円には勝ってるような気がする
奥さんにも合格を貰ったよ
<材料>4人分
1.ココア・・・大匙2
2.砂糖・・・40g
2.牛乳・・・200ml
3.生クリーム・・・200ml
4.粉ゼラチン・・・5g(1袋)
5.砂糖(ホイップ用)・・・7g
6.バナナ・・・1本
7.イチゴ・・・6個
8.ミントの葉・・・少々
①鍋にココアと砂糖を合わせ、分量の牛乳のうち大匙2を加えて練り合わせ、残りの牛乳を加え混ぜる。
②1を中火にかけ混ぜながら沸騰寸前で火を止め、粉ゼラチンを50mlのお湯で溶いて加えよく混ぜる
③鍋を氷水で冷やしながらトロミをつける。
④生クリーム全量の内100mlをボウルに入れ、外から氷水で冷やしながらとろみがつくまでよく混ぜ
3に入れて混ぜ合わせ4つの器に入れ、2時間冷蔵庫で冷やす。
⑤ボウルに残りの生クリームとホイップ用の砂糖を入れ、ハンドミキサーでつのが立つまで
良く泡立て絞り袋に入れる。
⑥イチゴはへたを取り縦半分に切り、バナナも薄くスライスする。
⑦固まった4を取り出し、5のホイップを全体に掛け6のイチゴとバナナを盛り、ミントを添えたら完成!
元々ショコラとかムースの意味が分からなかったんだけど、ショコラはココア
ムースは生クリームで泡立てたお菓子、ならもっと泡立てたらもっとふわっとしたかも
次回の課題やね

待ち遠しい桜、みなとの森公園の一本しか無い桜が満開でした。

春だしね、あちこちの桜を楽しもうと思ってます。
よかったらポチっと応援してね!

2016.03.26 (Sat)
スキレットで2品
今日は北海道新幹線の開業という事でニュースによく流れてました。
まだ函館までらしいけど、札幌まで行けばね
函館なら
♪は~るばる来たぜ、函館~
演歌の大御所、北島三郎さんの歌もよく流行りました。
北海道は2回遊びに行きましたが、このブログを始める前だから記録がないのが残念
でも函館山からの夜景は綺麗でしたよ
神戸の夜景は靄が掛かってる事が多く、綺麗な夜景はなかなか見れないけど
函館は違うな、綺麗やって思ったものでした。
北海道は食べ物も美味しいしね
蟹もトウモロコシも凄く美味しかったのを今でもよく覚えてます。
また行きたいな
ここからじゃやはり飛行機かな、遠いもんね
でも北海道へは、やっぱりトワイライトエキスプレスでゆったりした旅の方がいいな
また復活させてよ
え、そうなると新しい新幹線の立場はどうなるんだ?・・・・あははは
晩御飯です
昨日は一人だったので、ちょっと遊び気分で自分の晩御飯を作りました。
マムチさんのスキレットを使った「納豆ビビンバ石焼風」という料理がレシピブログマガジンに
紹介されてたので、家ある材料でマネさせて貰いました。
(本に載ってる内容なのでリンクしていません、買って下さいませ・笑)
家にあったのは、卵、納豆、豚バラここまででキムチとニラが無い
キムチは白菜があったので炒めてコチュジャンを加えてキムチ風に
ニラの代用は豆苗・・・ならんか(笑)
スキレットを温めながら夫々詰めて最後に卵黄を落として出来ましたよ

下にご飯は無いのだけど・・あれ~写真でみると具が少ないような気がする
見栄えがもう一つなのは実力の差やから我慢してくだされ^^;
でも卵と納豆を絡めて食べたら美味しかったですよ
ご飯が無いのは糖質オフなもんで、我慢です。
もう一品は、簡単な厚揚げ焼いたの

厚揚げを4つに切って焼き、醤油を掛けてチーズを乗せ、少し焦げて来たら
オーブントースターで焼いたら完成
最後に刻みネギといかなごを乗せました。
スキレットの良い所は、お皿より温かいのもが食べれるのがいい
特にチーズは上に置いたとき溶けるのに時間が掛かるけど、スキレットのまま
オーブントースターに移して焼くとこんがりと焼いてます。
あ、醤油とチーズが焦げた厚揚げ、これが美味しいのよ
料理関係の会社でレシピブログがありますが、クックパッドは東証1部上場の株式会社
だけど今は大塚家具のようにも揉めてますね
料理事業だけに拘る創業者とウエディングの会社を巻き込んだ多角経営の社長
互いに解任騒ぎで、株価も乱高下して最後は創業者が勝ったみたいです。
だけど一般の株主は現社長を支持してたようだし、最後はどうなりますかね
ま、創業者が総株式数の半分近くを持ってたから、ここが大塚家具と違う所
反対してもどうにもならないけど
クックパッドを利用してる人にとって便利になればそれで良いですね
よかったらポチっと応援してね!

まだ函館までらしいけど、札幌まで行けばね
函館なら
♪は~るばる来たぜ、函館~
演歌の大御所、北島三郎さんの歌もよく流行りました。
北海道は2回遊びに行きましたが、このブログを始める前だから記録がないのが残念
でも函館山からの夜景は綺麗でしたよ
神戸の夜景は靄が掛かってる事が多く、綺麗な夜景はなかなか見れないけど
函館は違うな、綺麗やって思ったものでした。
北海道は食べ物も美味しいしね
蟹もトウモロコシも凄く美味しかったのを今でもよく覚えてます。
また行きたいな
ここからじゃやはり飛行機かな、遠いもんね
でも北海道へは、やっぱりトワイライトエキスプレスでゆったりした旅の方がいいな
また復活させてよ
え、そうなると新しい新幹線の立場はどうなるんだ?・・・・あははは
晩御飯です
昨日は一人だったので、ちょっと遊び気分で自分の晩御飯を作りました。
マムチさんのスキレットを使った「納豆ビビンバ石焼風」という料理がレシピブログマガジンに
紹介されてたので、家ある材料でマネさせて貰いました。
(本に載ってる内容なのでリンクしていません、買って下さいませ・笑)
家にあったのは、卵、納豆、豚バラここまででキムチとニラが無い
キムチは白菜があったので炒めてコチュジャンを加えてキムチ風に
ニラの代用は豆苗・・・ならんか(笑)
スキレットを温めながら夫々詰めて最後に卵黄を落として出来ましたよ

下にご飯は無いのだけど・・あれ~写真でみると具が少ないような気がする
見栄えがもう一つなのは実力の差やから我慢してくだされ^^;
でも卵と納豆を絡めて食べたら美味しかったですよ
ご飯が無いのは糖質オフなもんで、我慢です。
もう一品は、簡単な厚揚げ焼いたの

厚揚げを4つに切って焼き、醤油を掛けてチーズを乗せ、少し焦げて来たら
オーブントースターで焼いたら完成
最後に刻みネギといかなごを乗せました。
スキレットの良い所は、お皿より温かいのもが食べれるのがいい
特にチーズは上に置いたとき溶けるのに時間が掛かるけど、スキレットのまま
オーブントースターに移して焼くとこんがりと焼いてます。
あ、醤油とチーズが焦げた厚揚げ、これが美味しいのよ
料理関係の会社でレシピブログがありますが、クックパッドは東証1部上場の株式会社
だけど今は大塚家具のようにも揉めてますね
料理事業だけに拘る創業者とウエディングの会社を巻き込んだ多角経営の社長
互いに解任騒ぎで、株価も乱高下して最後は創業者が勝ったみたいです。
だけど一般の株主は現社長を支持してたようだし、最後はどうなりますかね
ま、創業者が総株式数の半分近くを持ってたから、ここが大塚家具と違う所
反対してもどうにもならないけど
クックパッドを利用してる人にとって便利になればそれで良いですね
よかったらポチっと応援してね!

2016.03.24 (Thu)
カツオのたたきと野菜でミルフィーユ風♪
テレビを見てたら凄いカメラを宣伝してましたね
パナソニックのLUMIXで写真を撮った後に、フォーカスがズレて肝心の部分がボケても
後でフォーカスポイントを変更出来るらしいのです。
どういう仕組みなんでしょう
技術はどんどん進化するのですね
後10年したら、この僕のボケた頭もどこかを押したら聡明な頭になるのかも
でももうアンタの頭は壊れてるから修正できませんって出るかな・・・あはははは
昨日の晩御飯です。
今年は激安スーパでいろいろ買い溜めて家計の節約をしてます。
肉や野菜が多いのですが、魚の保存がどうも苦手できません。
今の時期は戻りガツオで美味しい時期じゃないですか、それに安いしね
そう思って1パックだけ買いました。
ただ、このたたきをそのまま食べたんじゃ記事にならないし、工夫をしなくちゃ
以前作ったミルフィーユ風、これを簡単にして再び作ってみました。
題して「カツオのたたきと野菜でミルフィーユ風♪」

カツオのたたきを天ぷらにして、野菜の素揚げと一緒に積み上げたんだけどね
斬新で洋風スタイルになるでしょ
初めてかつおを天ぷらにしたのを食べましたが、臭いも無くなり食べ易いです
タレもピリ辛にしたので、美味しくお酒がススムくんでした。
<材料>2人分
1.カツオのたたき刺身・・・6切れ
2.天ぷら粉・・・大匙2
3.水・・・大匙3
4.もやし・・・1/2袋
5.水煮レンコン・・・3枚
6.人参・・・5cm
7.★酒・・・大匙2
8.★醤油・・・大匙1
9.★味醂・・・大匙1
10.★豆板醤・・・小匙1/2
11.★砂糖・・・小匙2
12.水溶き片栗粉・・・適量
13.サラダ油・・・分量外
1.人参は縦にそのまま細切りにし、もやしとレンコンは洗ってよく水気を切り
タレの★は合わせておき、天ぷら粉は水で溶いておきます。
2.フライパンに2cm程度のサラダ油を入れて180℃になったら、レンコンと人参を入れ
少し色が変わるまで揚げ取り出し、次にもやしを入れ同じように色が変わるまで揚げます。
3.カツオのたたきに1の天ぷら粉を溶いたのを付け軽く揚げて油を切ります。
4.お皿に3のカツオと2の野菜を交互に積み重ねて、タレを火にかけ温まったら水溶き片栗粉で
トロミを付けて上から掛けて完成!
なんか緑が無いのが寂しい
本当はカイワレを乗せる予定だったんだけど、なぜか激安スーパーで売ってなくて
豆苗を代わりに買ったので置いてみたんだけど・・・・笑うしかないな

ケチらんと、ダイエーで高いの買っとけよ(笑)
もう一品は、いかなごのくぎ煮が沢山あるのでこれをのせて熱々のごま油を掛けた奴です。

さぞ美味しいだろうと思ったら、豆腐の冷たさが勝ってしまってこりゃ失敗
市販のより甘く作ってあるので飴が強いのだけど、ご飯に乗せるとご飯の水分と熱で上手く溶けてね
絶妙に美味しくなるのですよ、それを狙ったんだけどね
もう一工夫必要でした。
この日の晩御飯です

品数を少なくして、食べる量も減らしてます。
腹8分目大作戦でダイエット、若干動き始めたぞ!
と言いいながら、スイーツとはこれいかに^^;
奥さんがケーキ食べたいな、おごっちゃるって
そりゃ黙って付いて行かないといかんでしょ
目の前がケーニヒス・クローネ、店内は全員女性で満席
これからの商売は女性の心を掴まんと商売出来んわね、男はどこに居る?
ま、それは良いとして
奥さんが気にって買ったケーキです。

なんやろな?
梅干しでも入っとるのか?って思うでしょ
中を開けると桜がほら
中は小豆が入ったケーキなんですよ
一足先に桜を楽しませて貰いました。

空いた壺は何に使いましょうかね
やっぱり梅干し?脳が無いねぇ
それじゃ沢庵かな、ダメだこりゃ(●´∀`●*)ゝ
よかったらポチっと応援してね!

パナソニックのLUMIXで写真を撮った後に、フォーカスがズレて肝心の部分がボケても
後でフォーカスポイントを変更出来るらしいのです。
どういう仕組みなんでしょう
技術はどんどん進化するのですね
後10年したら、この僕のボケた頭もどこかを押したら聡明な頭になるのかも
でももうアンタの頭は壊れてるから修正できませんって出るかな・・・あはははは
昨日の晩御飯です。
今年は激安スーパでいろいろ買い溜めて家計の節約をしてます。
肉や野菜が多いのですが、魚の保存がどうも苦手できません。
今の時期は戻りガツオで美味しい時期じゃないですか、それに安いしね
そう思って1パックだけ買いました。
ただ、このたたきをそのまま食べたんじゃ記事にならないし、工夫をしなくちゃ
以前作ったミルフィーユ風、これを簡単にして再び作ってみました。
題して「カツオのたたきと野菜でミルフィーユ風♪」

カツオのたたきを天ぷらにして、野菜の素揚げと一緒に積み上げたんだけどね
斬新で洋風スタイルになるでしょ
初めてかつおを天ぷらにしたのを食べましたが、臭いも無くなり食べ易いです
タレもピリ辛にしたので、美味しくお酒がススムくんでした。
<材料>2人分
1.カツオのたたき刺身・・・6切れ
2.天ぷら粉・・・大匙2
3.水・・・大匙3
4.もやし・・・1/2袋
5.水煮レンコン・・・3枚
6.人参・・・5cm
7.★酒・・・大匙2
8.★醤油・・・大匙1
9.★味醂・・・大匙1
10.★豆板醤・・・小匙1/2
11.★砂糖・・・小匙2
12.水溶き片栗粉・・・適量
13.サラダ油・・・分量外
1.人参は縦にそのまま細切りにし、もやしとレンコンは洗ってよく水気を切り
タレの★は合わせておき、天ぷら粉は水で溶いておきます。
2.フライパンに2cm程度のサラダ油を入れて180℃になったら、レンコンと人参を入れ
少し色が変わるまで揚げ取り出し、次にもやしを入れ同じように色が変わるまで揚げます。
3.カツオのたたきに1の天ぷら粉を溶いたのを付け軽く揚げて油を切ります。
4.お皿に3のカツオと2の野菜を交互に積み重ねて、タレを火にかけ温まったら水溶き片栗粉で
トロミを付けて上から掛けて完成!
なんか緑が無いのが寂しい
本当はカイワレを乗せる予定だったんだけど、なぜか激安スーパーで売ってなくて
豆苗を代わりに買ったので置いてみたんだけど・・・・笑うしかないな

ケチらんと、ダイエーで高いの買っとけよ(笑)
もう一品は、いかなごのくぎ煮が沢山あるのでこれをのせて熱々のごま油を掛けた奴です。

さぞ美味しいだろうと思ったら、豆腐の冷たさが勝ってしまってこりゃ失敗
市販のより甘く作ってあるので飴が強いのだけど、ご飯に乗せるとご飯の水分と熱で上手く溶けてね
絶妙に美味しくなるのですよ、それを狙ったんだけどね
もう一工夫必要でした。
この日の晩御飯です

品数を少なくして、食べる量も減らしてます。
腹8分目大作戦でダイエット、若干動き始めたぞ!
と言いいながら、スイーツとはこれいかに^^;
奥さんがケーキ食べたいな、おごっちゃるって
そりゃ黙って付いて行かないといかんでしょ
目の前がケーニヒス・クローネ、店内は全員女性で満席
これからの商売は女性の心を掴まんと商売出来んわね、男はどこに居る?
ま、それは良いとして
奥さんが気にって買ったケーキです。

なんやろな?
梅干しでも入っとるのか?って思うでしょ
中を開けると桜がほら
中は小豆が入ったケーキなんですよ
一足先に桜を楽しませて貰いました。

空いた壺は何に使いましょうかね
やっぱり梅干し?脳が無いねぇ
それじゃ沢庵かな、ダメだこりゃ(●´∀`●*)ゝ
よかったらポチっと応援してね!

2016.03.22 (Tue)
スキレットで豚バラとキノコのチーズ焼き
3月も後半に入って日中は暖かくなってきましたね
桜のつぼみもチラホラと咲き始めて、街中も明るくなったような気がします。
月曜は休みだったのでハーバーランドに行ってきましたので、その様子は後半にね!
晩御飯です。
スキレットを買って一度しか使ってないので、今日はそれを使っての晩御飯です。
スキレットの良い所は熱々の状態で食べれるでしょ
中の具は残り材料を利用だけど、ちょっとお洒落に出来るんじゃないかと使ってみました。

チーズを焦げるタイプのスライスチーズを使ったからもう一つなか
ピザ用チーズならもう少し美味しそうに出来た??????ホンマ(笑)
チーズを乗せる前に野菜を炒めてるところ

これにスライスチーズを乗せてオーブントースターで焼いたらこうなった
やっぱし中が見えん(笑)

うぉ~~~~~エライ事してもた
この後、作ろうと思ってたのに、、、、わ、わ、わ、わすれた
レシピを忘れてしまった・・・どうしよう
安心してください、レシピですヾ(´∇`。*)ノ
<材料>1人分
1、豚バラ・・・30g
2.シイタケ・・・1枚
3.シメジ・・・1/8パック
4.ピーマン・・・1/2個
5.塩コショウ・・・少々
6.スライスチーズ・・・1枚
7.醤油・・・大匙1/2
①豚バラは3cm程度に切り、シイタケは半分にピーマンはヘタを落とし種を取って
輪切りにする。
②スキレットを熱し、塩コショウした豚バラを焼き一旦取り出し油をペーパーで拭き取る。
③スキレットにピーマン、シイタケ、シメジを入れて火が通ったら醤油をかけ2の豚バラを戻し
スライスチーズを乗せ、オーブントースタでチーズが焦げるまで焼いたら完成!
お皿に乗せるより、確実に熱々が食べれます。
少し寒い今の時期にピッタシじゃないでしょうか
もう一品は、居酒屋なんかでよく登場する小エビの唐揚げ
ただ揚げてるだけなんだけど、安いし塩味がして美味しいのですよ

この日の晩御飯はこんなの
1.スキレットで豚バラとキノコのチーズ焼き
2.小エビのから揚げ

晩御飯というより居酒屋やね
月曜日、奥さんが仕事だから暇なのでハーバーランドにウォーキングに行ってました。

オリエンタルホテルに客船が泊まってましたが絵になりますね
この気持ちい景色も目的だけど、もう一つストリートライブがあってそれを見ようと思ったんです。
それはパーマネントフィッシュというアカペラのグループで今まで2回程見て、いいなと思ったので
ちょっと楽しみだったんです。
始まる30分程前に着いたら椅子が置いて有ったんだけど、そこにいるのは全員女の子
おっさんが入れる雰囲気はゼロ
仕方ないので、ショッピングホールでウロウロしたらた凄いのを見つけたんです。
それはこのポスター

僕らの時代、エレキの神様って言われた寺内タケシ
え~今何歳?まだ健在なんだ(どつかれるね・笑)
調べたら77歳だって、しかもライブやってるんだとビックリ
長久し振りに聴きたいなって思ったけど10000円じゃ、ちょっと無理だな
凄く狭いライブハウスだからね、高くなるのでしょ
もっと広い所でやって欲しいな
そんなことを思いながらライブの所に戻って後ろの方にいるとパーマネントフィッシュの
プロフィールとかのチラシを配ってたので貰ったのです。
そこでも驚きのチラシ、なんとK-POPのSINDYが5年ぶりに日本に戻ってきたらしいのです
CDを2枚持っててその時の様子⇒★
桜の曲ばかり集めたCDで良く聴いてました。
それを奥さんに話すと、Sindyちゃん戻って来たんやって喜んでました。
日本では売れなくて韓国へ帰ってしまったようですが、今回はどうなんでしょ
ビックリすることが2つもあって、いよいよライブが始まったのだけど
殆どが女性、おっさん達は後ろの方に少しだけ
その中に紛れて聴いてました。

本人たちは写さない方が良いと思うので、お客さんを後ろから
この位置から前は全員女性、男はこのラインから後ろですわ
音楽に一緒に手を振ったり手拍子だったりファンの人が多かったです。
タオル一本2000円、グッズも売れ行きいいみたいでした。
そろそろ春だし、ライブ行きたいな~~~
よかったらポチっと応援してね!

桜のつぼみもチラホラと咲き始めて、街中も明るくなったような気がします。
月曜は休みだったのでハーバーランドに行ってきましたので、その様子は後半にね!
晩御飯です。
スキレットを買って一度しか使ってないので、今日はそれを使っての晩御飯です。
スキレットの良い所は熱々の状態で食べれるでしょ
中の具は残り材料を利用だけど、ちょっとお洒落に出来るんじゃないかと使ってみました。

チーズを焦げるタイプのスライスチーズを使ったからもう一つなか
ピザ用チーズならもう少し美味しそうに出来た??????ホンマ(笑)
チーズを乗せる前に野菜を炒めてるところ

これにスライスチーズを乗せてオーブントースターで焼いたらこうなった
やっぱし中が見えん(笑)

うぉ~~~~~エライ事してもた
この後、作ろうと思ってたのに、、、、わ、わ、わ、わすれた
レシピを忘れてしまった・・・どうしよう
安心してください、レシピですヾ(´∇`。*)ノ
<材料>1人分
1、豚バラ・・・30g
2.シイタケ・・・1枚
3.シメジ・・・1/8パック
4.ピーマン・・・1/2個
5.塩コショウ・・・少々
6.スライスチーズ・・・1枚
7.醤油・・・大匙1/2
①豚バラは3cm程度に切り、シイタケは半分にピーマンはヘタを落とし種を取って
輪切りにする。
②スキレットを熱し、塩コショウした豚バラを焼き一旦取り出し油をペーパーで拭き取る。
③スキレットにピーマン、シイタケ、シメジを入れて火が通ったら醤油をかけ2の豚バラを戻し
スライスチーズを乗せ、オーブントースタでチーズが焦げるまで焼いたら完成!
お皿に乗せるより、確実に熱々が食べれます。
少し寒い今の時期にピッタシじゃないでしょうか
もう一品は、居酒屋なんかでよく登場する小エビの唐揚げ
ただ揚げてるだけなんだけど、安いし塩味がして美味しいのですよ

この日の晩御飯はこんなの
1.スキレットで豚バラとキノコのチーズ焼き
2.小エビのから揚げ

晩御飯というより居酒屋やね
月曜日、奥さんが仕事だから暇なのでハーバーランドにウォーキングに行ってました。

オリエンタルホテルに客船が泊まってましたが絵になりますね
この気持ちい景色も目的だけど、もう一つストリートライブがあってそれを見ようと思ったんです。
それはパーマネントフィッシュというアカペラのグループで今まで2回程見て、いいなと思ったので
ちょっと楽しみだったんです。
始まる30分程前に着いたら椅子が置いて有ったんだけど、そこにいるのは全員女の子
おっさんが入れる雰囲気はゼロ
仕方ないので、ショッピングホールでウロウロしたらた凄いのを見つけたんです。
それはこのポスター

僕らの時代、エレキの神様って言われた寺内タケシ
え~今何歳?まだ健在なんだ(どつかれるね・笑)
調べたら77歳だって、しかもライブやってるんだとビックリ
長久し振りに聴きたいなって思ったけど10000円じゃ、ちょっと無理だな
凄く狭いライブハウスだからね、高くなるのでしょ
もっと広い所でやって欲しいな
そんなことを思いながらライブの所に戻って後ろの方にいるとパーマネントフィッシュの
プロフィールとかのチラシを配ってたので貰ったのです。
そこでも驚きのチラシ、なんとK-POPのSINDYが5年ぶりに日本に戻ってきたらしいのです
CDを2枚持っててその時の様子⇒★
桜の曲ばかり集めたCDで良く聴いてました。
それを奥さんに話すと、Sindyちゃん戻って来たんやって喜んでました。
日本では売れなくて韓国へ帰ってしまったようですが、今回はどうなんでしょ
ビックリすることが2つもあって、いよいよライブが始まったのだけど
殆どが女性、おっさん達は後ろの方に少しだけ
その中に紛れて聴いてました。

本人たちは写さない方が良いと思うので、お客さんを後ろから
この位置から前は全員女性、男はこのラインから後ろですわ
音楽に一緒に手を振ったり手拍子だったりファンの人が多かったです。
タオル一本2000円、グッズも売れ行きいいみたいでした。
そろそろ春だし、ライブ行きたいな~~~
よかったらポチっと応援してね!
