fc2ブログ
>
2016年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2016.01.30 (Sat)

市販生地でお店じゃ食べれない惣菜ピザ♪

つい、ちょっと前はお正月でしたよね
もう1月も終わり、早いですね・・・・こう感じるのは歳をとってる証拠かな

子供のころはそんな風に思わなかったです。
多分一生懸命遊んでるから、そんな事を考えることも無かったのでしょうね
でも今はそんなに一生懸命になる事もないし、先の予定を見ながら生活してるからかな

2月はバレンタインデー・・・爺には関係ないけどね(笑)
それに飲み会があるけど、それくらいかな
他に何もしなけりゃ、あっという間に2月も終わるのでしょうね

今年もまだ沢山日が残ってるから、お金の掛からない新しい事をやらなくっちゃ
簡単な仕事に毎日の買い物に晩御飯作ってブログ書いて・・・たまに遊びに行って
これに時間を上手く作って何か楽しく続けられることを見つける
これが今年の課題かな((´∀`*)) アハハ。


ちょっと前の晩御飯
ついつい買ってしまう根菜類、安いし日持ちするしね
去年、どうして糖質オフができたんだろうと思う日々が続いています。
1月は使い切らなくちゃ、そして2月は葉物と肉と豆腐と魚を中心にしますよ

その糖質とのお別れ前の晩御飯・・・・大袈裟な
正月前に神戸物産の業務巣スーパーでアホみたいに安い冷凍ピザ生地が売ってたので買ってたのです。
確か5枚入ってて200円代だったと思うけど、どうも安すぎて食べるのに躊躇してしまいます。
海外のメーカーだったと思うけど・・・まさか廃棄品じゃないだろうね

食べずに捨てようか迷ったのだけど、一度食べてみなくてはと思ってオーブンで焼いてそのまま食べたのです。
そしたら意外と程よく塩味が効いてて美味しいのです。
ふんわりとした柔らかさは足りんけどね

だから最後に残った1枚で、今日は簡単な惣菜ピザの紹介です。
少し硬いけど大きさも手頃で扱うのが簡単です。

さあ、焼けましたよ
お店ではこんなの出せませんっていう位の家庭ピザ、ポテトが豪快でしょ(笑)
IMG_0722_convert_20160129204255.jpg
ピザカッターで切って食べるとね、縁はカリッとして中はチーズと惣菜がマッチして美味しいのです。
意外な組み合わせが良かったわ

<材料>
1.市販冷凍ピザクラフト・・・1枚
2.★ケチャップ・・・大匙2
3.★マヨネーズ・・・大匙1
4.★オリーブオイル・・・大匙1/2
5.ピザ用チーズ・・・30g
6.ソーセージ・・・2本
7.ピーマン・・・1個
8.白菜キムチ・・・1個
9.惣菜(ポテトサラダ)・・・150g
10.パセリ・・・少々

①ピザソースの★は混ぜておき、ピーマンは種を取って輪切りにし、ソーセージは5mm幅に切る。
  冷凍ピザ生地は常温に戻しておく
②オーブンを200℃に温めて、常温に戻した冷凍ピザ生地を軽く焼いて取り出す。

③2の焼いた生地に1の★ソースを全体に塗り、その上にチーズを半分乗せ1のソーセージを散りばめ
  その上に1のピーマン、キムチを乗せ、更に残りチーズを乗せオーブントースターで5分焼く

④取り出してポテトサラダをその上に乗せたら完成!

糖質タップリの栄養満点のピザになりましたが安くて美味しい・・・これがいいよね
IMG_0725_convert_20160129204425.jpg
この美味しいピザもちょっと我慢しましょうかね
健康診断が終わったら、また食うぞ(笑)


ピザって洋食だからもう一品も洋食にしました。
まだあるジャガイモを使いましょう
おでんは合わないからポトフがいいんじゃないって思ってこれまた糖質たっぷりな煮物
だけどソーセージやベーコンも入ってるので食べ応えは十分でしたよ
IMG_0727_convert_20160129204139.jpg

この日のメニュー
1.惣菜ピザ
2.ポトフ
飲み物はワインがいいけどね、今日はビールで我慢です。
IMG_0729_convert_20160129204706.jpg


炬燵に入ってると、膝に乗って甘えてくるイツカ
可愛いんだけどね・・・・重たい!
IMG_0273_convert_20160130210403.jpg
600gだったのが生後8か月で4.2kgまで増えてます^^

そうそう、炬燵に足は伸ばせないですよ
残り3匹の猫がなかで大きく寝そべってますから(笑)

よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:13  |    ┗パン・ご飯レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2016.01.28 (Thu)

三宮でランチ♪博多もつ鍋やまや 

寒さが緩んできましたね
今朝は帽子にマフラーをしてたのですが、お昼には歩いてると暖かくなってきてどちらも外しました。
このまま暖かくなればいいのですが、1年で一番寒いのは2月なのでまだまだ寒い日があるのでしょうね

ところで今日は下手な料理はお休みして、神戸のお店の紹介です。
仕事帰りの日は三宮で一度乗り換えるので、そのまま家に帰らずウロウロ歩くのですよ
その歩く道も変えてみて楽しみながら街の情報を収集しています。

先週のある日、JR三宮駅の2階を通り抜けると、ある店で行列ができてたのです。
え、ここは確か臼臼という、うどん屋さんだったはず
失礼だが、そんなに人気な店ではなかったけどな、なんで?
そう思って行列の先頭に行って看板を見たら、「博多もつ鍋・やまや」というお店でした。

もつ鍋、そういえば食べてないしね・・食べたいな、行列できるのだからきっと美味しいはずだし
そう思ってネットで調べたら、やまやの辛子明太子が食べ放題だって、こりゃ行かな~

月曜日の朝は二人とも休みなので、奥さんにランチに行こうというと二つ返事で即OK
開店は11時からだったので慌てて行きました。

お店に着いたのが11時少し過ぎたところ、既にお客さんが入ってる様子でした。
IMG_0257_convert_20160127201704.jpg
店に入ると直ぐにレジがあって「メニューを選んでください」と、定食4種類・・・え、もつ鍋は無いの?
と聞くと晩だけで昼は定食しか無いらしいのです、あ~~残念!

仕方がないのでメニューから選んで注文し、前金制の1000円/人を払い入りました。
注文は僕が「豚の生姜焼き」、奥さんは「がめ煮」関西じゃ筑前煮の事ですね

席に案内されると、店内は意外と広いのですが既に半分くらい席が埋まってました。
二人席に座って出てくるのを待ってましたが、テーブルにはポットがあって蓋を開けると辛子明太子の山
IMG_0251_convert_20160127201817.jpg
こりゃ、熱々ご飯に乗せて食べると旨いだろうなぁ~
と涎を垂らしながら見てました(犬か!・笑)
待ってると・・・運ばれてきたのが奥さんのがめ煮定食
IMG_0252_convert_20160127201915.jpg
なかなか具が大きくて美味しそうです。
僕の豚の生姜焼きも出てきました。
IMG_0254_convert_20160127202027.jpg
勿論、真っ先に辛子明太子をご飯にのせて食べます。
御飯がすすむ君です、また明太子を乗せて・・・ご飯だけで十分かも(笑)

そんなこと言わず、おかずもね
奥さんが、このがめ煮が美味しいって
牛蒡を一つくれたのですが、もの凄く太いのに噛むとすっと崩れる感じで柔らかいのです。
こんな牛蒡を今まで食べたことがありません、旨い!
僕の豚の生姜焼きも分厚くて食べごたえがあって美味しいです。
奥さんが家でこれ作ってと・・・・絶対無理、材料が違うのとちゃう?

これはなかなかのいい店です。
なんて言いながら食べてるともう店は満席になって、順番待ちの行列ができてました。
これは行列できるのも分かります。

そんな事言いながら、ご飯お代わり
ご飯をお代わりした事なんて滅多にありませんが・・・なにせ辛子明太子ご飯やもんね(笑)

食べ終わって、外の階段の下にある看板を見て、こりゃもつ鍋が楽しみになってきました。
IMG_0259_convert_20160127202203.jpg

もつ鍋だから値段もリーズナブルだしね・・・次回が楽しみな店でしたヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

16:14  |  :┗神戸・お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2016.01.25 (Mon)

オレンジコンポートとイチゴのホットケーキ

朝起きて外を見ると、いい天気
テレビで寒い寒いって言ってるけど、ここは暖かそうだから三ノ宮へ行くか
と奥さんと一緒に買い物に出掛けたのですが・・・メッチャ風が冷たい、痛い!
こりゃ無理と途中で戻って、近くのダイエーで済ましました。

今朝も快晴、でも九州は雪が凄くて鹿児島や沖縄でも雪が降ったのですね
それでも神戸の海側は全く降りません。ここは暖かいし夏は近畿の中でも気温が上がらないし・・・
少しなら雪が降っても、小さな雪だるまを作って遊べるのにな(子供みたい・笑)


今日は晩御飯じゃなくてスイーツです。
ホットケーキミックスがずっと残っててどうにか消費しようと思ったのです。
薄力粉はケーキや天ぷらとかお好み焼きに使ってるので無くなるのですが
ホットケーキミックスは普通に焼くだけで、他にどう使えばいい分からず残ったままでした。
これでケーキを作って消費しようというのが今日の狙い

どんなのにするか
いつも素敵な料理で楽しませて貰ってる桃咲マルクさん林檎のカラメリゼのヨーグルトケーキ
というのを作ってられたのです。
すごく美味しそうだし、なんとなく僕にも出来そうと思ったので材料を確認したのですが
二人なので量は少なくしたいし、林檎の代わりに奥さんが買ったオレンジを使用
それ以外に肝心のフライパンは全然違うし、粉チーズやシナモンも無し
唯でさえ上手く作れないのに、こんな状況ですから出来上がったのは全く別物ができました。

名前がよく分からないけど普通に「オレンジコンポートとイチゴのホットケーキ」です。
IMG_0714a.jpg
28cmの普通のフライパンですから大きすぎて厚みが・・・ただの薄いホットケーキ(笑)
しかも縁が乱れてる

トッピングしたオレンジピールとイチゴ、それにホイップを作って乗せましたが
作ってる時はこんなもんかな?と思ったけど量が少ないから迫力が足りないね
IMG_0717_convert_20160124223618.jpg
それでも味は程よい甘さで美味しかったので、二人で全部食べっちゃった
痩せんわな~~~


<材料>
1.ホットケーキミックス・・・40g
2.卵・・・2個
3.砂糖・・・50g
4.ケーキ用マーガリン・・・10g
5.クリームチーズ・・・50g
6.牛乳・・・大匙1
7.☆オレンジ・・・1個
8.☆砂糖・・・50g
9.イチゴ・・・大1個
10.★ホイップクリーム・・・1箱(200g)
11.★砂糖・・・15g
12.ミント・・・適量
13.サラダ油・・・適量

①オレンジを2~3mmの薄切りにし、鍋に☆砂糖を入れて弱火で皮が柔らかくなるまで煮て冷ます。
  ケーキ用マーガリンとクリームチーズは室温に戻しておく。
②ボウルに★を入れ冷やしながら泡立て器でよく混ぜ、好みの固さにしてスロウバッグに口金と
  一緒にいれ冷蔵庫で冷やしておく。
③ボウルに卵と砂糖少しずつ入れながらよく混ぜ、1のケーキ用マーガリンとクリームも加えよく混ぜ
  次にホットケーキミックスを振るいながら入れざっくり混ぜる。
④フライパンを温め薄くサラダ油をひいて、濡れ布巾に置いて一度冷まし、3を入れて中火で焼き
  ひっくり返して両面焼いたら皿にとる。
⑤4に1のオレンジを半分に切って乗せて、その上に2のホイップを乗せていき
  イチゴを8等分して添え、飾りにミントを添えたら完成!

飾りはもっと盛った方が華やかで美味しそうになりますね
今のレベルはこんなものか・・・あははは

でも小さく切って紅茶で奥さんと仲良く食べました。
マルクさんやお店のようには出来ないけれど、得意の安く作るのは優秀でしょ(笑)  
IMG_0720_convert_20160124223817.jpg
ホットーケーキミックスはまだ残ってるので、もう少し分厚く焼いてみたいと思います。
今度こそイチゴたっぷりに作らにゃ

あ、そうそう、朝の噴水の写真です。
快晴でしょ、噴水の手前側が少し凍ってて水が氷に跳ねてます。
IMG_0245_convert_20160125211900.jpg



ここからブログを私物化、元々そうですね(笑)
P社豊中の元バドミントン部の方、見てたら連絡ください!
ヨーロッパに駐在してたT君が日本に戻ってくるので、久しぶりに一緒に遊びましょう!
管理者だけにをチェック入れてもらって、コメントください待ってます。
少しの間、貼っておきます。

よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:45  |  ┣和菓子・スイーツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)  |  編集  |  Top↑

2016.01.23 (Sat)

豚こま大根

テレビや週刊誌がベッキーのことで賑やかになってますね
不倫はいけないですよ・・・ねえ奥さん(笑)

それはそうと、あのLINEの内容がどうして漏れたんだ?
奥さんが、たぶん嫁がこそっと見て悔しいから漏らしたんや、と言ってたのです。
僕もそうなのかな、それしかないよな
それにしても勝手に旦那の携帯を見て内容を漏らすって問題じゃない、と思ってました。
そしたらどうも違うのですね

去年我が家もiphoneに変えたら、即座に奥さんが落として画面が割れたのです。
それを僕がショップ店に行って聞きながら修理を進めたのですが、あれってAppleストアじゃないと
保険が効かないのですね
知らないでiphone修理店に行くと、「ガラスのみを交換します。費用は2万円です」と
どうもショップ店の話と違うので修理を断って、確認してAppleストアに行ったのですが
お店の人が「バックアップはとられてますか、こちらでは一切行いません
         尚、修理は別の物と交換になります」
サービス悪いな、そのくらいしてくれても良いと思うのに・・・・・アメリカだな
なんて思ったのですが、仕方なく持って帰ってデータをPCにダウンロード
日本式サービスじゃ壊れた部品のみ交換で、データのことを気にする必要ないのにね
そして別の物と交換してもらったiphoneにアップロードして元に戻ったのです。

今回の問題は、ある人が川谷の携帯を勝手にPCにダウンロードして、次に別のiphoneを持ってきて
アップロードして川谷のコピーiphoneを作って閲覧し、それを公開したようですね
ちょっとした油断でいつのまにか情報のやりとりが全部見られてしまうなんて心配です。
浮気なんかしてないからね(笑)

Appleとしては簡単に対応できるようにしてるのでしょうが、これって問題がありますね
もし気に食わない人や逆に好きな人に対して覗きたいっていう人が現れたら
同じような事件が起きそうで身近でもありそうな問題です。

教訓、iphoneは絶対人に貸さない、パスワードは教えない!ですね



昨日の晩御飯です。
物凄く大きな大根が1本50円で売ってたのです。
それを手提げバッグに入れて一番賑やかな三宮センター街を通って帰ってきたのですが
女性でも野菜を持ってセンター街を歩いてる人なんか全くいませんでした(笑)

その苦労して持って帰った貴重な大根を使っての一品
テレビで宣伝してる豚バラ大根、美味しそうじゃないですか
この冬の大根は煮るんじゃなくて焼き大根が流行りだそうなので
しっかりごま油で香ばしく焼いたあと煮込みました。
豚は豚バラじゃなくて安い豚こまなので「豚こま大根」
奥さんに協力してもらっての1枚です(笑)
IMG_0705a.jpg

全体はこんなの
豆腐が残ってたので入れてみました。
崩れて見た目が悪くなってしまいましたが、焼いた感じの大根も美味しいですね
IMG_0696_convert_20160123192014.jpg


<材料>2人分
1.大根・・・10cm
2.豚こま・・・100g
3.絹ごし豆腐・・・1/2丁
4.ピーマン・・・1個
5.油揚げ・・・1枚
6.ウエイパー・・・小匙1
7.醤油・・・大匙2
8.味醂・・・大匙1
9.香の逸品「ゆず」・・・5振り
10.ゴマ油・・・大匙1
11.片栗粉・・・大匙1

①大根は5mm幅の輪切りにして皮を剥き銀杏切り、ピーマンはヘタと種を取って縦5mm幅に切り
  油揚げは4等分する。

②フライパンを熱し、ごま油を入れて1の大根を入れて焼き、両面が焦げる位まで焼いたら一旦取り置く

③次にフライパンに豚こまを入れて炒め火が通ったら2の大根を戻し、さっと混ぜて水400cc、ウエイパー
  醤油、味醂と入れて沸騰したら火を弱め、1の油揚げ、豆腐、ピーマンと入れさっと煮込む。

④仕上げに片栗粉を同量の水で溶いて回し入れ、とろみをつけたら完成!

豆腐は無い方が見栄えはいいですね(笑)


もう一品、これは意外と美味しい食べ方
大根をスライスして塩水、昆布、ゆずで漬けてるのですが、どうも味が薄い
そこで白菜キムチを買って間に挟んで食べてみると、これが結構旨い!
酒の肴にいいのではないかと思った次第
IMG_0700_convert_20160123193221.jpg

今日のメニュー
1.豚こま大根
2.白菜キムチと大根の漬物
3.とんかつ(ダイエーもっくん108円)
向こうにニャンコの手が・・・狙ってます^^
IMG_0701_convert_20160123192145.jpg


いよいよ明日から、何十年に一回という寒さみたいですが
どんな寒さなのでしょう?

寒いのは嫌いです(笑)



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

23:25  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2016.01.21 (Thu)

モッチーズソーセージグラタン♪

いつもは仕事帰りに三宮に寄って、野菜が安い元町商店街まで行くのですが
今日は野菜はまだ残ってて消化しないと行けないので、買うのを止めてダイエーへ

セーターが一つ欲しいなと思ったのですが、寒くなった後は急に暖かくなってと
ものすごくアップダウンするそうで、ちょっとためらい気味
それにもう少ししたら更に冬物バーゲンで安くなりそうだから・・・待つか

ついでだから上に上がってジュンク堂という本屋さんに行ったのです。
今の本屋さんは変わってますね
そこそこ大きなお店なのですが、真ん中に長椅子を沢山置いて、そこに座って本が読めるのです。
お店はそんなに人が居なかったけど、その長椅子は満席状態
こんなので商売になるのだろうか?って思ってしまうのが素人なんでしょうね

あ、そうそう、もっと驚いたのが去年の年末に大阪駅のルクアにある蔦谷書店に行った時のこと
何階でしたでしょうか、木目調の棚やテーブル、それにいい感じのソファーがゆったりと置かれていて
店内にはスターバックスがるのです。
何の店?と思ったら蔦屋書店って書いてましたが、ゆったりと休憩しながら本を読む場所っていう感じ
こんなので本は売れるのかな?
それ以外に、新しいサービスもあるようで全く新しい感じの本屋さん・・・ビックリしました。
時代は変わってるのですね


付いていけないところで晩御飯です。
お餅が残ってますから、今度はどんな方法で消化しようと考えてたら
またまたお世話になってるマムチさんがお餅を使ったグラタンを紹介してました。
これはパングラタンの餅版だから絶対美味しい
パングラタンもよく作ったからね

お餅を2個づつ使って早速作りましたよ
ハムが無かったのでソーセージにしたからモッチーズ&ソーセージグラタン♪
IMG_0694_convert_20160121154446.jpg
スープ入れ過ぎ、中身が見えんやないの(笑)
この辺がなかなか成長せんところやね
美味しそうに作られてるマムチさんのはこちら⇒モッチーズハムグラタン

これカップスープを使うから味の心配要らないし、お餅にしっかり絡んでくれて作るのも楽ちん
IMG_0689_convert_20160121154644.jpg
餅も先に焼いてるので柔らかいし、ポタージュ味でうまか~~~

ただ、今度作るときはグラタンをもっと美味しそうに見せる工夫をして作りましょう
チーズ重視じゃなく具を+重視・・・・忘れるな自分(笑)



もう一品は野菜サラダ
ブロ友の桃咲マルクさんがダイアモンドフライパンで作られてたクルトン
奥さんも僕も意外と好きなので普通のフライパンで作りました。
桃咲マルクさんのはこちら⇒小さじ1のオイルで!手作りカリカリクルトン
我が家は普通のフライパン(これしかない・笑)だから、オイル小さじ3になりましたけど^^;
IMG_0691_convert_20160121154800.jpg
カリカリっとして久しぶりに美味しいね
たっぷりあるし、おやつにもなりそう!

今日の晩御飯
1.モッチーズソーセージグラタン
2.手作りカリカリクルトンの鶏と野菜のサラダ
IMG_0695_convert_20160121154908.jpg
料理上手な方のお世話になりながらの晩御飯
マムチさん、桃咲マルクさん・・・ごちそう様でした!



今週の日曜日から月曜日にかけて何十年に一回といわれる寒波が来るらしいです
これは家に居るしかないですかね
仕事の方はそうとも言えないし、万全な対策を取ってくださいね

そのあとは、直ぐに20℃越えの春のような暖かい日が来るそうです。
体がついていかないような気が・・・・どうしたらいいのでしょうね???


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

20:26  |  ┣つくレポ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT