fc2ブログ
>
2015年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.09.30 (Wed)

牛すじ煮込み 浅草風に♪

早いもので今日で9月も終わり
明日からは10月という事でもう秋ですよ
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・・肥えるなぁ^^;

スポーツや読書もやらなきゃいけないけど、季節感を楽しむのはやはり食欲、料理ですよね
料理するまでは食事に季節感って欲しいとも思わなかったんだけど、料理すると出てくるよね
秋刀魚にキノコに栗って、今年も季節を感じながら食事を楽しもうかと思っとります。
それに来月になったら紅葉だもんね、京都の紅葉が待ち遠しい!


先日の晩御飯
今回も東京で食べた物の再現で牛すじ煮込み
そんな複雑な物じゃないと思うんだけどね、根菜類に牛すじを煮込んだだけだと思う
IMG_9619a_convert_20150930110600.jpg
牛すじは圧力鍋という方法もあるけど、我が家は昔から奥さんがじっくり煮込む方法でやってました。
だから僕も同じようにじっくり煮込みましたが
とろとろっとなったすじ肉が美味しいんだな、これが

<材料>2人分
1.国産牛すじ肉・・・500g
2.大根・・・1/4本
3.人参・・・1/2本
4.こんにゃく・・・1/2枚
5.★和風顆粒出汁・・・小さじ山盛り1
6.★醤油・・・大匙3
7.★味醂・・・大匙2


①大根は皮を剥いて1cm程度の厚みに切り半分に切る、人参も皮を剥き乱切り、こんにゃくは
  3cm幅に切り更に斜めに切る

②鍋にたっぷりのお湯で牛すじ肉を柔らかくなるまで煮込み(4時間程度)、肉は一旦取りだし
  煮汁300ccと水300ccで煮込み様出汁にし、洗った鍋に肉と一緒に戻し1の野菜も入れる

③中火で★の調味料を入れて柔らかくなるまで煮込み一旦火を止め、食べる直前に温め皿に盛ったら完成

牛すじを煮込むと油が凄く溶けるでしょ、好みにもよるけど、少しあっさり目にするため
煮込み様の出汁は煮汁を半分にしました。

あ、刻み葱を忘れたわ((´∀`*)) アハハ
IMG_9628_convert_20150930120050.jpg

もう一品は、鶏もも焼いたの
まぶして焼くだけ「チキンのハーブ焼き」というのを買って使ってみました。
IMG_9625_convert_20150930110752.jpg
鶏肉料理もワンパターンの味になってたら、こんなのを使うのも簡単でいいですね

今日のメニュー
1.牛スジ煮込み関東風
2.チキンのハーブ焼き
3.ポテトサラダ
相変わらずアサヒの回し者かっていう位のクリア・アサヒ(笑)
IMG_9629a_convert_20150930110902.jpg


先日の奥さんと元町を歩いた時に、アンテナショップで奥さんが買ったおやつ
ポン菓子が好きでね、見つけたらよく買ってあげるんだけど、流石にこれはビックリ
IMG_9635_convert_20150930111024.jpg
ワインのボトルと比べてみて、凄く大きくて厚みも15cmはあるかな、これ買いたいって
お店の人が「店長が、これ売れるかな?って心配してたから喜びますよ」って
奥さん毎日食べるんだって・・・何日掛かるかな?

そしたら息子から連絡があって、ロールケーキのflatのお店にいるから買って持っていくって
久しぶりで、奥さんにとってはあの小山ロールより美味しいという代物
プレーンとチョコの2本
IMG_9636_convert_20150930111435.jpg

クリームの量は左程多くないのですが、バランスがよくて生地が物凄く柔らかい
シフォンケーキの生地を食べてるような感じ
IMG_9644_convert_20150930111645.jpg

なにか切るものが欲しいけど・・・
IMG_9645_convert_20150930111749.jpg
やっぱし美味しい!
ここに小山ロールも一緒にあれば食べ比べ出来るんだけど
こう書いとけば、次は長男が持ってきてくれるかも(笑)





よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

13:14  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)  |  編集  |  Top↑

2015.09.28 (Mon)

我が家のもちチーズ明太もんじゃ

昨日は中秋の名月で、各地で催し物が開催されてましたけど・・・・夜ですからね、行けないです。
お昼はウロウロしてましたので、夜は家でのんびりして家の近くから月の写真を撮ってみようか
そう思ってみたんですけどね
薄い雲がずっと流れてて、奇麗な月が見えなかったので諦めました。

今朝、散歩してたらいい天気
今日はスーパームーンという事らしく、夕方からどこかで月の写真を撮って願い事をしてみましょうかね

願い事はなんだって?
そりゃ決まってますよ
ウチの奥さんがよく買う宝くじかロト6が当たりますように
3億なんて贅沢言いません、1億で我慢しますから
そしてお零れで1千万ほど小遣いが貰えたら十分、贅沢は言いませんから・・・お願い!

自分で買わないのかって?
だって当たる気がしないもん、勿体ない・・・せこっ!(笑)


先日の晩御飯です。
折角美味しい浅草もんじゃを食べたからね、忘れないうちに作ってみなくちゃ
それにウチの奥さんは毎日でももんじゃが食べたいって言いだしたんです。
前にも作ってたから、ホットプレートでもしっかり焦げが出来るように少し変えました。
ほら、いい感じで焦げが出来て美味しそうでしょ
IMG_9618_convert_20150927213723.jpg

ホットプレート一面に広げて焼くので、奇麗に見せることなんかできるのかな?
豚肉が焼けてないけど、待てば直ぐに炊けますから・・・安心してください!
IMG_9613_convert_20150927214240.jpg

<材料>2人分
1.お好み焼き粉・・・30g
2.キャベツ・・・1/4玉
3.豚バラ・・・50g
4.からし明太子・・・1腹
5.揚げ玉・・・大匙3
6.小海老・・・大匙2
7.ピザ用チーズ・・・70g
8.スライス切り餅・・・4枚
9.本だし・・・小匙山盛り1
10.ウスターソース・・・大匙1
11.ベビースターラーメン・・・1袋
12..サラダ油・・・大匙1

①豚バラは食べ易い大きさに切り、からし明太子は細かく潰し、キャベツは千切り
  スライス切り餅は1cm角に切る。

②ボウルにお好み焼き粉を入れ水300ccで溶き、本だし、ウスターソースも入れてよく混ぜる

③2に1のキャベツを入れその上に豚肉、からし明太子、スライス切り餅、、小海老、ピザ用チーズ
  と乗せて準備完了
④ホットプレートにサラダ油を入れてフライ返しで広げ、3の具の部分だけをホットプレートに落とし
  ドーナツ状にして、最後に出汁を真ん中に入れてざっくり混ぜて広げ焼きます。

⑤途中でベビースターラーメンを散らして、焼きあがったら少しずつ食べておくんなまし(*^□^)ニャハ

面倒なら、最初から全部混ぜてドバッでもいいような感じもしますけど・・・あくまでも、もんじゃ正統派


あ、そうそう、浅草から合羽橋に寄って竹で出来たもんじゃのコテを買ってきました。
ホットプレートで使うと傷がつきませんからいいですね
IMG_9607_convert_20150927214352.jpg
ちなみに、今日のお昼ももんじゃです。


昨日、神戸元町でスープカレーの美味しい店を見つけました。
そこで食べた後、ちょっと迷ってた北村栄治さんのディナーショーへ行くことに決めて
JAZZライブハウスの「SONE」に申し込みに行ったのです。
ライブの日程は11月の後半ですけどね

丁度昼下がりのJAZZライブをやってて、1ドリンク付きで1000円
奥さんと一緒に入って、ついでにディナーショーの申し込みをしたのです。
お兄さんが対応してくれて、席を決めますが少し日も過ぎてることもあって前の方の良い席がありません

ここのライブハウスは、もともと小さい処だったのを部屋を繋げて広げたらしく、中に壁や柱が沢山
それは覚悟のうえで、実際の場所から演奏場所を見比べて結局遠いけど壁際の比較的見える所にしました。
費用は一人8000円ですので、コンサートに行って食事するのと変わりません。
有名どころは今では40000円前後しますし、北村英治さんのコンサートだけで5000円ですから安いのです。

食事の内容を説明してもらって納得、かなり長い時間ですが後はナッツ類しかないのですと
呑みながら、ナッツ食べてジャズ聴いて十分じゃないですか
「飲み物は飲み放題、払い放題?」って聞いたら、「いいですね、その言い方」って喜んで和んで話してたのです。

それで「お名前と電話番号、あ、携帯の方がいいですね」と言うので、言おうとしたら・・・出てこない
いつも携帯番号も覚えてるのになぜか出てこない、中途半端に間違ったのを言ったらいけないしね
「そしたら家の電話番号でいいですよ」というので、言おうとしたらこれまた出てこない

ウソ、こんな事初めて
一旦席に戻って奥さんと経過を話してたら出てきたけどね・・・なんでだろう?
俺もいよいよ危なくなってきたかな、と思った次第です。
遊ばなくっちゃ・・・あははははははは、笑ってる場合か!

ディナーショーの北村英治さんの「小さな花」・・・よかったらお酒でも飲みながらどうぞ!
1929年生まれ今年で86歳の元気な方です。




よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:29  |    ┗粉もんレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2015.09.26 (Sat)

浅草で下町の味を楽しむ

東京でのもう一つの楽しみは、やはり食べる事
トップにどの写真を持ってこようか、一番はもんじゃなんだけど写真写りが悪い(笑)
だから浅草の牛すじ煮込みをトップに持ってきました。
説明は後でね
1443011175321_convert_20150925143443.jpg

先ずは浅草に着いた時の凄い人にビックリ!
毎年来てるんだけど、こんなに多いのは初めてでした。
シルバーウイークの真ん中だもんね
1443010704786_convert_20150925143557.jpg

それでも、まず一番最初に行ったのは仲見世の真ん中辺りにある「きびだんごのあずま」
ウチの奥さんは≪東京へ行く=浅草あづまのきびだんごを食べる事≫ですからね
甘い物が好きなので、きな粉を塗したこの団子が大好き、いくらでも食べれるって(笑)
024_convert_20090922152524[1]
この日は長い行列に並んで、まず3袋を完食

それから、ちょっと移動してもんじゃの「ひょうたん」というお店に行ったのです。
ちょっと昼を過ぎた頃かな、凄い順番待ち
名前を書くんだけど、前に2枚あってこりゃいつ食べれるのやら
流石、浅草で一番美味しいもんじゃのお店ですわ
1443011155651a_convert_20150925144229.jpg 1443012231887b_convert_20150925145316.jpg
それでちょっと諦めて更に移動してホッピー通りに行ったのですよ
居酒屋のお昼の風景・・・お昼ですよ、昼から皆ビール飲んでる
東京は何処行っても昼から堂々と見える所で呑んでるね、ここが神戸と違うところ

この通りには沢山のお店があってね、満員の店もあるし、閑古鳥が鳴いてるお店もある、何が違うんだろう?
とにかく、どこかのお店に入って牛すじ煮込みを食べてみたい

ところがね、歩いてよく見てると牛すじ煮込みと牛もつ煮込みの2種類あるし
お店によっちゃ塩牛すじ煮込みって店もあるんですよ
どうもお店によってバラバラという感じを受けました。

大阪や神戸の牛すじ煮込みのどて焼きと言ったら、どこの店に行っても味噌味で大体一緒
牛すじ、こんにゃくを味噌で煮込んでネギを散らしたものですからね
でもね東京は違うみたい、これって決まったのもが無いように思いました。

そう思いながら適当に、呼び込みのおっちゃんに言われるままに、居酒屋「とんぺい」という店に入って早速注文
そして出てきた牛すじ煮込みがこれ600円!シルバーウイーク価格かな
1443011175321_convert_20150925143443.jpg
大根や人参が入ってるんですよ
味はあっさり目で家庭的な味で美味しかったですよ
どちらかというとこれ関西風みたいって感じでした。
違う店のを覗いたら、濃い色の牛すじ煮込みもありましたから、味も店で違うのでしょうね

飲んでてもこの日は暑かった
日除けはあったけど、ごらんの感じだからね
呼び込みのおっちゃんは日傘さして営業してたもんね

そしてもう一つのメイン・・・もんじゃ
これは朝一に行くしかないと翌日のホテルを早く出て、お店に9時半に到着
開店は11時だからね、さすがに誰も居なくて、浅草寺辺りを散歩してました。
そしたら見つけたのがメロンパンの店
1443013037839_convert_20150925195903.jpg 1443013060067_convert_20150925200017.jpg
テレビで今、外国の方に人気があるって言ってた店じゃないでしょうか
朝から行列でしたから
早速買って食べてみると、こりゃ美味しい
今迄のメロンパンのイメージと違って、中ふわふわで外カリ・・・こりゃ売れるわ

あまりゆっくりし過ぎると、いけないのでお店に戻って2番手で待ちました。
そして11時、開店と同時にお店に入って、もちチーズ明太もんじゃ1つを注文
どのくらいの量なのか分からないからね
で、待ってたら来ましたよ!・・・ちっちゃ、こりゃ足らんで
1443011182927_convert_20150925195046.jpg
早速、焼き方の説明書を見て奥さんが焼いてくれました。
出汁がこの位が丁度いい、家で作ってる時は多すぎてなかなか焼けないのですよ
それと火力が強いのでしょうね、あっという間に焼けて食べれます。
1443011337843_convert_20150925195202.jpg
あれ、ベビースターが無い、よく見りゃ別に注文しなきゃいけないみたい
おにいさ~~んと呼んで1袋貰いました。

成程、焦げがいい具合になって美味しい
これならもう一つ行ける、と今度はカレーもんじゃを注文・・・あ、ビールも追加
作り方、味をしっかり覚えましたよ

以前、月島で食べたけど、何が何だかわからずに終わってしまい
神戸で食べた時も、こんなのかな?って感じでした。
でも今回は家で何回も作ってたからしっかり見ながら味わいながら食べれました。
これで家に帰っても、美味しいもんじゃが食べれます。

教えて貰って良かった
有難うございました~~~(^о^*り(^∇^*が(^Ο^*とっ(^◇^*))))




よかったらポチっと応援してね!




テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

15:44  |  ┣東京  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2015.09.24 (Thu)

PINK SAPPHIRE 25th Anniversary Live

シルバーウィークも終わって東京から帰ってきました。

目的はマムチさんのPINK SAPPHIRE 25th Anniversary Liveを応援しながら楽しんで
浅草で牛スジ煮込みと浅草もんじゃを食べてくることでした。

まずライブなんですが、正直な話、ピンク サファイアって当時全く知らなかったのです。
1990年代に活躍されたガールズロックバンドなのですが、ファン層は今の40歳代の人が
多いのじゃないかと思います。
僕のその頃は仕事onlyでテレビで流行りの曲を聴くぐらいでした。

それが、ひょんなことからマムチさんと知り合って、後でピンク サファイアのギタリストだと知ってビックリ
それからもう5年になりますからね、今でも応援してるのですよ
今回で3回目のライヴかな、全部東京ですけど行って楽しませて貰ってます。

今回は行く時から気合が入ってて、25周年の記念Tシャツを二人共着て行きました。
奥さんの初日ずっとこの格好、渋谷109のタモさんアンドロイドの前で今年も記念撮影です。
pink 01 1443012249122_convert_20150924135930.jpg
僕はTシャツの上にピンクのシャツを着てライブの時に脱ぎました
場所は渋谷O-WESTなんだけど、写真取り忘れ、しかもピンクサファイアの写真はこれだけ
小雨模様だったからビニール被せてるしね、申し訳ないです。

会場に入ると去年より狭いスペース
オールスタンディングというスタイルで、つまり椅子無しの立ちっぱなし
しかも状況は満員電車並みの込みようで、隣の兄ちゃんの生温かい温もりを感じるのです(笑)
この状態で、開始までの1時間とライヴの2時間ちょっとですからなかなか足も大変
でも若い人はこの状況で楽しんでるのだから、一緒に同じように楽しまなきゃね

男女比率は半々というところでしょうか
席というか立ち位置は、僕らはTAKA(マムチ)さん側じゃなくベースのMIKIさん側にいました。
前から5番目くらいですけど、皆立ってますからステージまでまでの距離は近いのです。
だからセンターはAYAさんでTAKAちゃん(ここからは、ただの普通のファンになってます・笑)も自然と
センターの方に向くから、多分良く見えるだろうという思いだったんだけど・・・・・・・

4人が登場して演奏が始まるのだけど、目の前はMIKIちゃん(凄いド派手)
元気もいいし、ベースがまたカッコイイ
MIKIちゃんには2人のお子さんが居て、今見てる姿からは想像もつかないくらい
可愛いお弁当をお子さんに作ってあげてるのですよ、そのことを思い出して思わず笑ってしまいました。
あ、それにね25年前の若い頃よりずっと奇麗、歳を重ねてこんなに綺麗になってる方も珍しいのでは?

AYAさんはセンターで迫力ある声で歌い、皆を引っ張ってる感じ
AYAさんだけが大阪で2年連続でゴスペルライブも楽しませて貰ってます。
去年の様子だよ⇒AYAさんゴスペルコンサート
カメラバッグにサイン貰ってね、奥さんとの写真も撮らせて貰いました。

HARUMIさん痩せてるような気がしましたが、スティック捌きもカッコ良くてドラム叩いてましたね
見てると、あれって体力要るわ、大変なのが伝わってましたよ

そしてTAKAちゃん、旦那さんの宮ちゃんと一緒に並んでね、凄くカッコイイギターを聴かせてくれました。
最初の方で、MIKIちゃんと入れ替わったのです。
TAKAちゃんが目の前で演奏してて、手を前に出して僕らを指さしてるポーズ
奥さんが「きっと分かったよ」と言って僕らは一生懸命タオルを振ってね(笑)
ステージは明るいからこちらからは見えるけど、客席の方は暗いから見えないよね

ギターを何本も入れ替えて、いいエレキギターの音色を聴かせてくれます。
そしてMIKIちゃんとの歌
TAKAちゃんのステージでの歌は初めて聴きました。良かったよ~~~
色々楽しい話なんかも織り交ぜて、あっという間の2時間でした。

文字ばっかりじゃ、分からないよね
去年の許可を貰った時の写真ですけど
IMG_4560a_convert_20140427214608.jpg

IMG_4562_convert_20140427220009.jpg





帰りは去年と同じように居酒屋で二人で乾杯したのでした。
1443013017782_convert_20150924153923.jpg

こんな貴重な経験はもうできないかもしれません。
ロックのライブに行くなんて夢にも思わなかったですから
これだから人生は楽しいですね

慣れなれしく、○○ちゃんと書いてゴメンネ!
だたのピンクサファイアファンが書いた記事とお許しくださいませ((´∀`*)) アハハ。

来月からはJAZZや
今年も鈴木直樹さんの追っかけやろうかな
北村栄治おじいちゃんのディナーショーもどうしよう
お金と相談もまだ迷ってます。


もんじゃと牛スジ煮込みは次回でね!


よかったらポチっと応援してね!


テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

16:05  |  コンサート  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2015.09.20 (Sun)

残り物消化♪旨煮

昨日は午後8時ごろからfc2のブログが全く見れない状況になりましたので、そのまま寝てしまいました。
fc2のHPにトラブルの情報も出てなかったし、アクセスが集中してるなんてホントかな?
ま、今朝からは元に戻ってたのでブログを書いてます。

明後日からは毎年行ってる東京へ今年も遊びに行ってきます。
ピンク・サファイアの今年の新しいTシャツ来て、P・Sタオル巻いてね(笑)
しかも夫婦お揃いだよ、ペアルック(若いでしょ・笑)

ライブは6時からだから、それまでどうしよう
今年のテーマは食に集中
お台場や築地は何回も行くところじゃないしね
渋谷も101とか行ったけど似合わない、銀座や新宿も良く知らないし、買い物するでもないしね
そう思ったらやっぱり毎年行ってる浅草

奥さんが凄くお気に入りの仲見世のキビ団子食べて
それに今年は浅草のすじこん煮を食べてみたい、ホッピー通りに行けば昼から酒のんで
すじこん食べて(神戸のぼっかけ、大阪のどて焼き、名古屋のどて煮、東京のすじこん煮を制覇出来る)
その勢いでライブ行って盛り上がって、翌日はまた浅草行って浅草もんじゃを食べてこようというのが計画
お洒落なのより下町の美味しいのを体験したいお年頃なのですよ。


一昨日の晩御飯です。
奥さんが肉厚椎茸が食べたいというので、スーパーでちょっと高い肉厚椎茸買ったのですよ
そして少しの間冷蔵庫へ入れて置いたら、傘の所が黒くなってる
え~~もう黒い、買う時よく見なかったな、こりゃやられたかな
早く消費しなきゃ
インゲンはある、人参もある、じゃがいももある、偶然鶏肉を買ってた
そしたら、この方が⇒煮しめを作られてて、それを見て決めました。

九州の郷土料理では筑前煮やがめ煮というのがありますし、煮しめと言うのもあるりますが
筑前煮は最初に全部炒めるのが特徴、煮しめは汁が無くなるまで煮るのが特徴
それに該当しない、醤油、砂糖、酒で煮たのは甘煮、旨煮というらしい

焼き豆腐、こんにゃくを買って作りました「旨煮」です
どう?お酒が欲しくなるでしょ
IMG_9533_convert_20150920072221.jpg

レシピという程のもんじゃないけど、一応レシピブログなので

<材料>2人分
1.鶏肉・・・1枚
2.ジャガイモ・・・2個
3.焼き豆腐・・・1丁
4.人参・・・1/2本
5.椎茸・・・5枚
6.いんげん・・・6枚
7.★麺つゆ・・・100cc
8.★醤油・・・大匙3
9.★味醂・・・大匙1
10.★砂糖・・・大匙2
11.★酒・・・大匙2

①鶏ももはフライパンで皮目からよく焼き、食べ易い大きさに切る。こんにゃくは千切ってお湯で3分ほど煮て
  灰汁を取る。ジャガイモは皮を剥いて食べ易い大きさに切って水につける。人参は乱切り、椎茸は半分に切り
  焼豆腐は6等分する。

②鍋に800ccの水を入れ★を全部と1を入れて蓋をして20分ほど煮込む、人参が柔らかくなったら
  インゲンを加えて2~3分にこんだら完成

味見して、醤油や砂糖で調整してください。
若干残りました。いや残しました・・・・明日の弁当のおかずです(笑)


きょうのメニュー
1.旨煮
2.胡瓜の額ずけ
3.かぼちゃ煮物(残り物)
4.おやき(奥さんのおやつ、作ったんですよ)
IMG_9537_convert_20150920072356.jpg
晩御飯だけでなく、奥さんのおやつも作ってるのですよ
この日はだんご粉と豆腐を使ってあんこを包んだお焼きを作りました。
だんご粉は粘り気が無いので、少しマヨネーズを加えてみました。

お餅よりこっちの方が好きって喜んでおりました。
が作るのこれ大変、手にくっつくのです。ラップを使いましたけどね(笑)


今日はこの後、みんなが集まるので朝から料理です。
ケーキも焼きますよ

そして東京へ猫は息子が代わって面倒見てくれますが、君たち大人しくしてるのだよ
IMG_9538_convert_20150920090215.jpg
大きくなりました。
いつかは600gから2.7kgになってます。
1m以上もあるテレビ台の上にごらんの通り、帰って来たら家の中はどうなってるやろね?

次の更新は東京から帰ってからになります。
皆さん、シルバーウイーク楽しんでくださいね!



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:12  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT