fc2ブログ
>
2015年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2015.08.31 (Mon)

ピンも食べれる♪いりこdeピンチョス

今日は魚を使ったスパーリング清酒「澪」に合うレシピを考えました。
色々と考えてもセンスも無いから、なかなか良いのが思い浮かばないですね
それなら節約は得意ですから、家にある魚で考えましょう

そう考えたら我が家には「たべるいりこ」があったのです。
いりこという言い方は西日本で東日本では煮干しなんでしょうね
和風出汁には欠かせないものですが、そのまま食べても美味しいのです。
これだけでも酒が飲める(笑)

でもそれじゃレシピにもならないから、ミニトマトに差してみたんです。
そしたら奥さんが「それ八つ墓村やんか」と
お~~~~それ、ええやん

「八つ墓村」ってご存知でしょうか
横溝正史の作品で、映画化もされ主演の金田一耕助探偵約には、TVドラマは古谷一行さん、石坂浩二さん
最近ではSMAPの稲垣吾郎さんとか錚々たる面々です。
超最近では金田一耕助のお孫さん、名探偵コナンくんが活躍してますよ^^

話が長くなりましたが、今日はパーティーですから笑って美味しく「澪」を頂きましょう
トマト、アボガド、チーズの八つ墓村風の皆さん登場です。
IMG_9354_convert_20150831072958.jpg
いりこをピンに見立てましてね、夫々の具に差してます。
食べるときは、いりこを持てば箸も要らない
ごみが出ないし、洗い物が楽ぅ~~

そして口に入れて食べるとね、トマトもアボガドもチーズも柔らかいから先に無くなるでしょ
後からいりこの旨みがジワッとくるのですよ
こりゃ酒を飲まずにゃいられない・・・(✧≖‿ゝ≖)ドヤァ

ここまで読んでも八つ墓村の意味が分からない方は、大変申し訳ないですが検索で調べて貰うとすぐ分かります。
あえてリンクは貼りませんのでご容赦願います。

<材料>2人分
1.いりこ(煮干し)・・・一握り程度(多めです)
2.ミニトマト・・・5個
3.アボガド・・・1/4個
4.ベビーチーズ・・・3個
5.マスタード・・・お好みで

①ミニトマトはヘタを取り、アボガドは半分に割って種を取り皮を剥いて2cm角程度に、ベビーチーズは
  半分に切っておきます。

②いりこをフライパンで少し色がつく程度まで要り、尻尾の方からできるだけ真っ直ぐなのを選り分けておきます。
  (残った物はそのままでも、何かに混ぜても食べれます)

③ミニトマトは刺す所に包丁などで刺してから2のいりこを差し、アボガド、チーズはそのままでも指すことができます。
  後はお皿に並べてお好みにマスタード添えたら完成!

いあ~どう見ても不気味
「ようこんな投稿するわ、アホちゃう」なんて、みんなで笑いながら食べて飲むのも面白いかも
IMG_9346_convert_20150831073153.jpg
子供でもできるピンチョスでした。

パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ




ところで、ここから真面目な話
横溝正史ってかなり昔の方ですから、ご存じない方も多いと思います。
生まれは我が地元、兵庫県神戸市なんです。

神戸の現在の観光名所、ハーバーランドの直ぐ傍に生誕の記念碑がるのです。
011_convert_20091010192737_20150831073948ad6.jpg
多くの方が、ハーバーランドに来られますがこの記念碑を訪れる方は殆どいません。
直ぐ近くなんですがね
この記念碑はどなたかが手入れされてるようで、いつも綺麗です。

神戸ハーバーランドにお越しの際は、歩いて10分も掛かりませんので一度寄られるのも良いかと思います。


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:07  |    ┗貝・魚レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2015.08.29 (Sat)

好みの違いと子猫

いつもと違う料理を作ると、いかに自分に基礎知識が無いかよくわかりますね
創作料理を色々と考えて晩御飯に作ってるのですが、見栄えが良くて美味しいってなかなか出来ません。
先日作ったのはそれなりかなと思って食べたのですが、食べてるうちに気分が悪くなってきてパス(笑)
その酷いのは最後にね・・・見栄えだけだったらやり直すけど、根本的にこりゃ無理でした。

最近ね、奥さんがあまり喜んで晩御飯を食べてくれません。
定番料理なら美味しいと言ってくれるんだけど、ちょっと変わったものは気が進まないみたいでね
モニター商品を貰ってるのでなんとかせにゃ、です。

昔話なんだけど、神戸と大阪を結ぶ国道2号線にラーメン屋が沢山あたんです。
奥さんと二人で美味しい店を探そうと食べ歩いた時のこと
前評判も調べて行くのですが、僕が美味しかったと言うと、奥さん「アカンダメダメ40点」とダメだというのです
奥さんが「ここのは麺も出汁も美味しかった、合格」というと、僕は「え~~、こんなん美味しくない」って

そこではっきりしたのがラーメンの好みが全く逆ということ、奥さん細ストレート麺、僕は太ちじれ麺
出汁は奥さんあっさりタイプ、僕はこってりタイプ、ね、違うでしょ
これじゃ結果が纏らんから、途中でもう止めようとなったんです。

それでも1軒だけ二人とも美味しいと意見が合ったお店は大阪十三駅前の「坦々」という店でした。
メニューは無くてとんこつラーメンのみ、ごはんはおかずとして2杯まで無料、トッピングはご自由にって
だけど十三駅前の大火事で全てが無くなってしまって、今はどうなったんでしょう?

料理が難しいのはここなんでしょうね
好みが違う人間が食べてもどちらも美味しいと言える味に整えるのが料理人の腕か
空から「何を血迷ってるんや、君には100年早いわ」と声が聞こえました・・・あはははは
ま、ま、文句も言わず晩御飯に付き合ってくれる奥さんに感謝です^^


今日のメインは子猫、生後4か月弱で体重は我が家に来てから3倍に増えました。
名前は「さつき」だよ、さっちゃんっていうんだけど、お転婆娘
IMG_9319_convert_20150829194416.jpg
朝の4時頃に毎日やって来て体に乗ってモフモフするんです。
それが爪が当たって痛いんだけど我慢我慢、そして窓に飛び上がってジッと外を眺めて
飽きたら僕の体の上に飛び降りて、どこかへ行ってしまいます。
これが結構堪える((´∀`*)) アハハ。

もう一匹の「いつか」いっちゃんって言って、わんぱく小僧
尻尾が太くてね、後姿が可愛いんだけどなかなか写真が撮れません。
IMG_9323_convert_20150829194539.jpg
この2匹、ばあちゃん猫達にはなかった、人間の食べ物を欲しがります。
料理してても台所に入り込んでくるし、食事中もテーブルのおかずを取ろうとずっと狙ってます。
ずっと言い聞かせるんですが馬耳東風、馬の耳に念仏状態、いや猫の耳に念仏か(笑)
でもこのへたれ顔見ると怒れませんわ

睨みを利かせてるのはクー婆ちゃん
新参者の子猫に猫パンチをお見舞いしてます。
IMG_9327_convert_20150829194718.jpg
子猫たちも、このクー婆ちゃんには逆らえず逃げるのみ
ところが最近は睨み合いをすることがありますけどね

紙のボールで遊んでたら、クー婆ちゃんの尻尾のところに転がってしまいました。
「どうしよう、それ僕の、返して欲しいんだけど」
へたれのいっちゃん、ただ眺めるだけでした。
IMG_9333_convert_20150829194906.jpg


最後に失敗作
ポテトサラダとサーモンのタルト
IMG_9283_convert_20150829215905.jpg
奥さん1切れのみしか食べないから、残りを食べてたら途中で気分が悪くなった(笑)
作ってる時から、甘くてもっちゃりしてるけど大丈夫?と思ったら的中でした。
笑うしかないね(=^・ω・^=)



よかったらポチっと応援してね!


テーマ : 最近の出来事 ジャンル : 日記

22:05  |  我家の仲間  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2015.08.27 (Thu)

豚冷しゃぶとトマト煮のオープンサンド

メニューを考えるとき、皆さんの料理を見せて頂き参考にしてるのですが、最近つくづく感じるのが
洋風料理の名前を聞いてもさっぱり分からない、そこで調べて記録するようにしてるのですが
食べたこともないので、それを作ってみようとはなかなかならないのです。

そんな中にトマト煮のラタトゥイユがあります。
夏野菜のズッキーニ、60歳を超えても食べたことが無かったのです・・・あはははは
(もう一つゴーヤ、名前はよく聞くしスーパーでも見かけるのですが手がでなかった、最近食べたけどね)

そんな事ではイカン、人生損するぞ!
ということで、今回はズッキーニを使ってトマト煮のラタトゥイユを作り、豚冷しゃぶとのオープンサンドという案
勿論お酒は宝酒造のスパークリング清酒「澪」なんですよ
パーティーレシピということで、見栄えジューシーいやいや重視(なんのこっちゃ)
こんなん出来ました・・・どう?
ラタトゥイユの具はパンに乗せるため、一部のズッキーニ以外小さくカットしています。
IMG_9303_convert_20150827194203.jpg
セールスポイントは・・・・食べ易い、自分でラタトゥイユの具を乗せて好きなように食べれます。
豚ロースとの相性はそれなりに、味付けはラタトゥイユのトマトソースです。

<材料>2人分
(トマト煮部分)
1.ズッキーニ・・・1本
2.茄子・・・1本
3.パプリカ(赤・黄)・・・各1/2個
4.ピーマン・・・1個
5.玉ねぎ・・・1/2個
6.トマト缶・・・1缶
7.ニンニク・・・1かけ
8.コンソメ顆粒・・・大匙1
9.オリーブオイル・・・大匙2
10.塩コショウ・・・適量
(オープンサンド)
1.豚ロース・・・50g
2.ゆで卵・・・1個
3.レタス・・・適量
4.バケット・・・1本

①ズッキーニは一部5mmの幅に切る、残ったズッキーニと茄子は縦mに4等分し5mm幅に切る
  パプリカ、ピーマンは種を取り1cm各に切る。玉ねぎは横半分に切り薄切り、ニンニクはみじん切りする。

②鍋にオリーブオイルを入れて弱火でニンニクを炒め香が出たら1の野菜を入れて炒める。火が通ったら
  トマト缶を全部潰しながら入れ、コンソメ、塩を振って弱火で煮込み、最後に塩コショウで整える。

③ゆで卵は薄くスライスし、豚ロースは湯通しして冷ましておく。

④バケットを食べやすい厚みにカットし、お好みに少し焼いてその上にレタス、3のゆで卵と豚ロースを乗せ
  お好みでラタトゥイユソースのを乗せたら完成です。

どれが一番足らんかというと「澪」、その場合はまた買ってきてね(笑)
IMG_9300_convert_20150827194318.jpg
それにしても具の乗せ方が足らんのとちゃう?
そう思ったら直ぐ追加で乗せれるようにスプーン付きですわ
IMG_9309_convert_20150827194445.jpg
たっぷり乗せて食べてね

パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ



話は変わって
つい先日、マンションの敷地内で歩いてたお爺さんの話
何を隠そう、僕は還暦を超えてるのですが(知ってるって・アレ?)

見かけたお爺さんは、杖をついて足元もおぼつかない感じで歩いてるので歳は80~90歳くらいだと思うのですが
服装がデカいマリリン・モンローの顔が書かれてるTシャツに、下は白いスラッとしたパンツ、そして首には
黒地に明るい水玉の首に巻いてるの、なんて言うのかな大昔のファッションだと思うのですがカッコイイ!

僕は今でもパートで働いてるので、時々ある研修に行く時はスーツがブレザー姿を要求されます。
昔からサラリーマンでしたからスーツばかり、服のことを考えなくて楽だけどね

でも今は奥さんのお蔭で、お洒落に目覚めたぞ(笑)
今年はストールを買いますか
ジャズクラリネットの北村栄治のお爺ちゃん、高橋真梨子さんの旦那さんのヘンリー広瀬さんのように
カッコよく余生を楽しみたいなって思っております。
料理もファッションも、まだまだ初心者チャレンジャーだ(*^□^)ガハハハハハハ!



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:02  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2015.08.25 (Tue)

ニンニクと小エビの冷奴で一休み

今日の晩御飯はなににしようかな
今年になってから出来るだけレシピを書くようになり、しかも最近はモニタープレゼントも貰ってるので
そこそこ頑張って投稿できる晩御飯を考えるのですが、実力がないのでなかなか大変です。

料理を始めた頃はとにかく安く作る事だけが目的で、近くのスーパー2件には両方顔を出して
安い材料を買い、出来栄えはそんなに気にせず美味しく食べれたら良しでした。
でも今は少し余裕も出てきたのと、ただただ料理を作ってるだけじゃ面白くないので
ちょっとは上手に作りたい、なんて思うようになってレシピ投稿するようになりました。

でもこの年になって、料理を覚えるのは大変でなかなか上達しませんわ
ブログにアップ出来そうなのができなくて「もういいかな、誰も期待してないし・・・」なんて言うと
奥さんが「もう諦めるの、諦めたらアカン」って応援してくれるのです。

今日の晩御飯作るの休みたいな、と思って奥さんに「今日は作って!」というと
即座に「NO」の返事
奥さん「私は卒業した、あなた作る人、私食べる人」だそうです(笑)

はいはい、人生はまだまだ時間がたっぷりあるので頑張りましょうか



今日の晩御飯です。
モニター料理を考えないといけないのですが、最近は出来栄えがぱっとせんので今日は休みましょ
できるだけ冷蔵庫にある物を使って適当な晩御飯で済ませたい
冷蔵庫の中を見たらいつ買ったか分からない小エビが半分残ってたので、これとニンニクで冷奴にしました。
IMG_9258_convert_20150825194353.jpg
ニンニクのみじん切りと小エビを多めのごま油で炒めて掛けました。
奥さんの評価は「Good」食べるときは、周りに醤油を少し掛けましたけどね

もう一品は、ジャガイモのオイル焼き
スライスしてオリーブオイルに粉チーズをたっぷり掛けて(この粉チーズもいつのかな?よく残るのですよ)
オーブントースターで焼きました。
IMG_9265_convert_20150825194513.jpg
実は粉チーズ入れるの忘れてて途中から掛けたので、ちょっと焼き色不足


今日のメニュー
1.ニンニクと小エビの冷奴
2.ジャガイモのオイル焼き
3.秋刀魚開きの焼いたの(新物は高いし、奥さんは開きでないと食べれない)
4.夏野菜の炒め物
ビールはプレミアム・ビールです。
IMG_9272_convert_20150825194659.jpg
晩御飯にこれだけあれば十分でしょ
ぱぱっとこれだけ準備できるんだから、いや~~腕は上がってる?(甘いな~)

プレミアム・ビールは苦手だったんだけど頂いたのを飲んでると、なんとなく飲めるようになってきました。
サントリーさんに上手いこと引っ張られてるような気がします(笑)



最後は奥さんの必需品のおやつ
初めてロールケーキを作ってみました。
シフォンケーキも満足に成功してないから簡単やないですね、スポンジを奇麗に焼くにはまだまだですけど
なんとか形にはなりました。
IMG_9213_convert_20150825173139.jpg
食べてみるとふわっと感はあるのですが、一言でいうとどこかスーパーで売ってる安物のロールケーキみたい
小山ロール、堂島ロールを目指さなきゃ

そうそう最近本屋に行くと、シフォンケーキの本をよく見るようになりました。
成功の鍵を握るのはメレンゲの出来が90%だそうです。
その出来栄えを確認する方法を見つけましたが、最後は自分の手の感覚で覚えるしか方法はないそうです。
今で11回チャレンジ、まだまだなんやね
そのうち満足できるのが焼ける日が来ると信じて続けます(●´∀`●*)ゝ



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:13  |  ┣豆腐料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2015.08.23 (Sun)

一口でぞうぞ♪糠漬け胡瓜と茄子のトマトカップ

今日はいつもお世話になってるレシピブログさんのモニタープレゼントで
宝酒造さんの「スパーリング清酒『澪』5本セット」を頂きましたので、そのお酒の紹介とレシピ投稿です。

このお酒、以前にも飲んだ事があって家内が好きで美味しいって喜んでました。
清酒ですから日本酒なのですが、飲んでみるとシュワーと爽やかで日本酒の雰囲気は殆どありません。
スパークリングワインが飲める人なら、日本酒が飲めないという人でも大丈夫なお酒です。
(ちなみにウチの奥さんは何でも飲みますけど・・・・・あはははは)

和というイメージを残してちょっとお洒落にそんなのを作ってみました。
勿論大した物は出来ないので、火も使わない簡単な物ですけどね

胡瓜と茄子の糠漬けとミニトマトを器にした「糠漬け胡瓜と茄子のトマトカップ♪」
IMG_9244_convert_20150823192546.jpg

我が家の自家製糠漬け胡瓜と茄子はこんなの(無ければ市販ので大丈夫です)
IMG_9217_convert_20150823195334.jpg
スパーリング清酒『澪』をグラスに注いだところ、泡がシュワシュワシュワ~~~と
IMG_9232_convert_20150823192158.jpg

<材料>1人分
1.ミニトマト・・・4個
2.胡瓜糠漬け・・・1/4本
3.茄子糠漬け・・・1/4本
4.シーチキン・・・1/2缶

①胡瓜と茄子の糠漬けを薄切りして細かくみじん切りにし、シーチキンを混ぜ合わせる。

②ミニトマトの花落ちを少し切りトマトが立つ事を確認し、反対側のへたを平行になるよう注意して切る。
  ヘタを切った部分から包丁を入れ中の部分を切り出し、種の部分はマドラー等の小さいスプーンで搔き出す。

③2に1の具を詰めてお皿などに並べたら完成!

調味料は要りません。
夫々の具がしっかりした味ですので一口でパクリと食べてもらうと、トマトと漬物シーチキンのハーモニー
見た目は洋の感じだけど、しっかり和の部分も残ってて日本酒を飲んでるという雰囲気になれるでしょ^^v

そうそう頂いた「スパーリング清酒『澪』5本セット、豪華!
IMG_9248_convert_20150823192418.jpg

上から見たところ
ちょっとかぼちゃの煮物も仲間に入れて
IMG_9240_convert_20150823192650.jpg


パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ








今日、テレビを見てましたら「マルコ・ポロリ」という番組にSHOWーYAの寺田恵子姐さんが出てました。
「熟女、なめんじゃねぇ~」のあの姐さん、面白い人ですね

関西のお笑い芸人が出る番組でしたが、負けてないです。
迫力で勝ってて、凄いことを言っても「それがどうした」っていう雰囲気
凄い人見知りでMCが苦手だったとか、歌の口パクはないけどMCの口パクはやってたとか
あの人が人見知りでMC苦手?NAONのYAONではよく喋ってたで(笑)

苦労してギリギリのところでハードロックのイメージを確立して成功させたのですね
誰も苦労せず成功する人なんかいない、だから深いいい味を出してるのでしょうが

恵子姐さんが今年発売したアルバムの中に沢田研二さんの「勝手にしやがれ」があるのですが
これがあの人らしい歌い方でなかなかいいのです。
それまで高橋真梨子さんのカバーをよく聴いてたのですが、全然違う雰囲気の恵子姐さんもいいですよ

ユーチューブには無いので、興味ある人は買って聴いてみてくださいませ(*^□^)ニャハハハハハハ!




よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:14  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT