fc2ブログ
>
2015年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2015.05.31 (Sun)

酒が旨い!肉じゃが

5月も今日で終わりですね
いよいよ6月、あの子猫達がやってきます。
偶然、訪れた子猫の話、飼い始めるなら今しかないと思ったんですよ
家猫は20年生きるから、何年か経ってからでは飼い主として最後まで面倒見れなくなるし
めぐり合わせだからね、今回が最後のチャンスと決めました。

今日はミルクのこと、離乳食、不妊手術のこと、色々調べてまずホームセンターへ
ミルクと哺乳瓶を買いに行ったのです。
なかなか見つからなくて、やっと見つけたら高ぁ~~~
そんなに長く飲むものじゃないけどね・・・・こりゃ我が家の外飲み1回減らさないといけないね

それでネットのアマゾンでもっと安いのがあったから注文しちゃった
この後、予防接種もしなくちゃいけないし、こりゃ大変だ
チャーとクーの時は車があったから病院へ行くにも問題なかったけど、今は無いから
移動が大変、タクシーか息子に頼むしかない、どっちにしろ高くつくな(笑)

それでも可愛いニャンコの顔見たら、全部忘れてしまいそうですね
この子達はカメラで沢山撮ってカメラ慣れさせ、歯磨きも子供の時から慣れさせなくっちゃ!
いずれにしても楽しみです。


一昨日の晩御飯です。
今月は頑張ったっから最後に少しだけ余裕が出ました。
だから久しぶりに美味しい肉でも食いたい、と思っても焼肉は高いしね
野菜は冷蔵庫に沢山残ってるので消化もしないといけないし

よし、今日は久しぶりに肉じゃがにしよう
そう思ってスーパーに行って肉コーナーをウロウロしました・・・悩むんですな
肉じゃがを止めて豚じゃがにしようか、いや~こんな時でないと牛肉は食べれないしね
おし、思い切ってすき焼き用牛肉で肉じゃがを作ろうじゃないか
と言ってもスーパーのすき焼き肉だからね

今回は料理本を手本にして作りました。
肉じゃがってお袋の味として男の好きな料理の一つだけど、地域によって作り方も味も違うみたい
今回は地元関西風ということで作りました。

めちゃ旨いやん、奥さんも絶賛してくれましたよ
IMG_8012_convert_20150531171041.jpg
肉は柔らくて美味しいし、ジャガイモもいい味
今回で覚えたのは、最初に野菜を炒めるのは形を崩さないようにするためとか
そういえば母親はカレーを作る時でもいきなり煮てたので、なんで最初に炒めるのか分からなかったのです。
いりいろ勉強になりました。

今回作ったレシピです。
<材料>2人分
1.すき焼き用牛肉・・・・・・200g
2.ジャガイモ・・・・・・・・・・大1個
3.玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・中1個
4.人参・・・・・・・・・・・・・・中1本
5.糸こんにゃく・・・・・・・・1袋
6.きぬさや・・・・・・・・・・・8枚(残ってたので使いました)
7.サラダ油・・・・・・・・・・・大匙1
8.醤油・・・・・・・・・・・・・・140cc
9.砂糖・・・・・・・・・・・・・・大匙7
10.みりん・・・・・・・・・・・・大匙2

①ジャガイモ、人参は皮を剥いて乱切り、玉ねぎも皮を剥いてくし切り、きぬさやは筋をとっておく

②鍋にサラダ油を入れてジャガイモ、人参を炒めて次に玉ねぎを入れて炒める。

③2に水700を加えて煮込みアクを取り砂糖、みりんを加えて3分程煮込む

④3に醤油を加えて更に3分煮込み、糸こんにゃくと肉を1枚づつ解して入れ15分煮込む

⑤4にきぬさやを入れて2分程煮込んだら完成
少し冷まして味を馴染ませた方が美味しいですね

4で肉を入れる前に味見すると単純な味なんですが、肉を入れることによって
随分まろやかな味に変化しますね
IMG_8005_convert_20150531214542.jpg
ところで糖質制限はどうなった?
いや、その・・・・・プール行こか(笑)

もう一品は、ねぎ塩とニンニクの冷奴
IMG_8013_convert_20150531171142.jpg
水切りが足りなかったのか、奥さんには不評でした。
確かに水分が多すぎて味が薄く感じましたからね
冷奴でもしっかり水切りはした方が美味しいみたいです。

今日の晩ご飯
1.肉じゃが
2.ねぎ塩とニンニクの冷奴
IMG_8010_convert_20150531171226.jpg

可愛い子猫の写真が届きました。
もう目がしっかり開いてるね
1433024552919_convert_20150531171313.jpg
もうシャーって怒るのかな?
そして我が家のお婆ちゃん猫達はどんな反応みせるのかな?



よかったらポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:03  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2015.05.29 (Fri)

ちゅるりん♪こんにゃく麺で冷やし中華&カクテルなんぞ

どうしよう、どうしよう・・・・・そうしよう

来月の誕生日に健康診断を申し込みました。
ここ3年くらい、病院でお世話になってた高脂血症のLDLも正常になったと病院から
お墨付きを貰って、悪い所は無くなったのですが体重が下がりません。

最低限の前年体重を下回る事、という目標は多分大丈夫なのですが
折角糖質オフもやって下がった(はず?)効果を出したい

でもね、ココ最近下がるどころか上がり気味
原因は何となくわかりますけどね・・・・食べた後、何故か凄く寝むたくなって寝てしまうのです。
なんでなんでしょうね

食べてすぐ寝るってのは最悪ですからね
運動すれば確かに効果はあるんですけど、寝てるから動けてない
それに膝や足の状態も悪くは無いけど快調とまではいかないので、気後れしてる
まだ1ヶ月あるので、やはり膝に負担の掛からないプールに通いますかね

とにかく去年より1kg以上は絶対下げて67.8kg以下にするぞ!!!!!!!


ということで昨日の晩御飯はカロリーと糖質を抑えた冷し中華にしました。
関西では冷麺って言ってたはずなんだけど、だんだん冷し中華という言い方も増えて来ましたね

麺は奥さんと相談して、いつもの豆腐麺にしようと言ってたんだけど、スーパーでいざ買おうとしたら
横に冷し中華「月のうさぎ」ていうのがあるじゃないですか、こんにゃく麺だし変更して買ってみました。

具はいろいろ入れて、それらしく出来ましたよ
ハイ!おまち~~~
IMG_8014_convert_20150529141441.jpg

麺が見えんわね
今回使った麺の写真をHPからお借りしました
p046[1]
ヨコオデイリーフーズの「月のうさぎ」
黄色い麺で見るからに中華麺、こんにゃく麺やけどね
タレは2種類あって「醤油だれ」と「ごまだれ」
ウチの奥さんはごまだれが好きなので今回はごまだれにしました。

<材料>2人分
1.月のうさぎ・・・・・・・・・2袋
2.焼豚・・・・・・・・・・・・200g
3.きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本
4.みょうが・・・・・・・・・・・1個
5.卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
6.ミニトマト・・・・・・・・・・・6個
7.紅しょうが・・・・・・・・・・少々

①卵は割り溶いて薄く焼いて細く切り錦糸玉子にする。きゅうり、みょうが、焼き豚も同じような大きさに
 細長く切り、ミニトマトは半分に切る。

②こんにゃく麺を袋から出し水で洗い器に盛り、1の材料を周囲に盛り付けて付属のタレを掛け
  真ん中に紅しょうがを載せたら完成

なかなかいける、黙って出すとこんにゃくとは思えんよ
正直ねタレは少し少ない感じなので、お好みのタレを多めに掛けても良いかと思います。
IMG_8019_convert_20150529141605.jpg
それにしても工夫が足らんな

もう一品は久々に焼豚を買ったので、もやしと一緒に豆板醤を使った中華炒めも作りました。
IMG_8020_convert_20150529141652.jpg

今日のメニュー
1.こんにゃく麺で冷し中華
2.もやしと焼豚の中華炒め
IMG_8023_convert_20150529152343.jpg
この努力がなんで報われんかな
答えは、余分なのを食べてるからや(笑)

そうそう、今日はこれだけやないで
最近、興味を持って料理を見させて貰ってる「金魚の肴 おうちバル」の青山 金魚さん
今回マネして作らせて貰ったのがこれ!

大人縁日ラムラムネ

昭和の臭いがぷんぷんするラムネを使ったカクテル作りました。
IMG_8031_convert_20150529162014.jpg IMG_8035_convert_20150529162112.jpg
オレンジとミントを入れてますが、甘くて奥さんは凄くお気に入り
カクテル、せっかくラム酒を買ったからね、色々勉強させて貰います。
青山 金魚さん有難うございました♪


よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

16:35  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2015.05.27 (Wed)

パパッとランチ♪ぼっかけ風そば飯

今日は晩ご飯じゃなくお昼ご飯の紹介です。
月曜日は奥さんも昼には帰ってくるので、おウチで一緒にお昼ご飯
偶に奥さんに作って貰うのも悪くないでしょうから、材料を準備して作って貰いました。

そば飯にこんにゃくも入れたもので「ぼっかけ風そば飯」

そば飯もぼっかけも発祥は神戸長田地区なのです。
そば飯は全国区になりましたけど、ぼっかけはかなりもうひとつ
全国的には「スジこん」って言う方が有名ですよね

なんで風が付いたかというと、ぼっかけはスジ肉だけどココは豚こまだからね(笑)
はい!おまち~~
IMG_7976_convert_20150527095542.jpg
美味しそうでしょ
ちゃっちゃと作るのが得意な奥さん、流石や、美味しい~~
飲み物は、昼からビールやで^-^)

<材料>2人分
1.ご飯・・・・・・1合
2.そば玉・・・・・・1袋
3.豚こま・・・・・・・70g
4.キャベツ・・・・・・・70g
5.こんにゃく・・・・・・・1/2枚
6.塩こしょう・・・・・・・・少々
7.焼きソバソース・・・・・・大匙4~5
8.サラダ油・・・・・・・少々
9.七味唐辛子・・・・・・・お好みで

①材料の準備
IMG_7970_convert_20150527095637.jpg
  そば玉は縦横それぞれ3等分し、キャベツは食べ易い大きさに切る。こんにゃくは1cm程度の
  サイコロ状に切り、豚こまも食べ易い大きさに切る

②フライパンにサラダ油を入れ豚肉を炒め、火が通たら野菜とこんにゃくを入れて一緒に炒め塩コショウ
  
③全体が馴染んだら、そば玉とご飯を入れてしっかり混ぜる
IMG_7973_convert_20150527095721.jpg

④十分混ざったら、焼きソバソースを入れて混ぜ、少し焦がしぎみにしたらお皿に盛り
  お好みで七味唐辛子を掛けたら完成です。
食べるのはスプーンでがっつりどうぞ!



最近、こそっと作ってるもの
我が家に来週、赤ちゃん猫2匹がやってきます。
だからそこに入れるケージを100均材料で作りました。
IMG_8000_convert_20150527114238.jpg

ドアもちゃんと開きますよ
後は100均座布団で布団代わりにして、トイレと水かな、そうそう天板も必要やね
IMG_8001_convert_20150527114328.jpg
最初はミルクをあげないとね
奥さん、昔を思い出して凄く楽しみにしています。

これで、また旅行に行けんようになりましたわ^^;




  
よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:50  |    ┗パン・ご飯レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)  |  編集  |  Top↑

2015.05.25 (Mon)

空豆と海老のかき揚げ♪

最近、よく思うこと・・・歳やな~て

会社を辞めてから始めた事、料理や音楽とかいろいろやってるんだけど覚えられん、すぐ忘れる
今では脳に白い点々もある事だし、そろそろ始まってるのか?なんて思うのですが、昔の事は今でも
直ぐ出てくるんですよ

例えば、高校生だった時にアマチュア無線が好きで学校の勉強もせずによくやってまた。
好きな事は凄く取り組むけど、それ以外は全くやらないという子供で資格は1級を持ってました。
一時はプロになれないかなと思って挑戦してましたが、無線の時代が変ると思って途中で諦めたんです。
もう今では完全に骨董品的なでモールス信号、そんなもん今では全く使わないし、知らないですよね
でもね、40年以上経った今でもモールス信号が頭の中で直ぐ出てくるんですよ
英文で「ツーツー ト ツー トツー ツートトト ツーツーツー」これMETABO メタボ(笑)
アマチュア1級では1分間に60字のスピードで英文と和文の3分間
プロなら1分間120字のスピードで英文、和文、暗号でした。

これ書くだけでも大変ですよ、考えたらダメなんです。
耳から聞いて直ぐ手がスラスラ動かないと書けないですから

それが今では酷いもん
何をしても頭のスピードがついてこなくて、手が無関係に動く・・・だから無茶苦茶
料理をして覚えても、直ぐ忘れるんですよね
一般には若い時の3倍練習しないと、若い人と同じようには出来ないと言われてるから
出来なくて普通なんでしょうけどね
そんな苦しい事をやって最後はどうしたいのか?ってなります。
だから定年後に暇が出来ると、昔やったことを思い出して取り組む人が多いみたいだけどね

でもね、頭の老化防止に良いのは出来ないことにチャレンジすることだって
この歳じゃ収入を得られるようなレベルなんかなれない訳だから、楽しくワクワクしながら続けるのが一番
今じゃ「継続は力なり」これしかねぇぞ

今は皆さんの凄い料理を見せて貰って、自分にも出来るんじゃないかと勘違いしてワクワク
やってみて現実は厳しいって思うのだけどね、それでも楽しいもんだ(笑)


一昨日の晩御飯です。
海老と空豆の第2弾、かき揚げにしました。
今回は秘密の道具も使ってね
IMG_7964b_convert_20150525064206.jpg
かき揚げは混ぜて普通に揚げると、どんな形になるか分からないでしょ
せっかくの海老と空豆だから、強調しました~(笑)

今回の秘密の道具はコレ、かき揚げリング
いつもお世話になってる方から頂いたのです。
IMG_7969_convert_20150525070754.jpg
なかなか便利ですね
有難うございました。

<材料>2人分
1.海老・・・・・・・4尾
2.空豆・・・・・・・5さや
3.玉ねぎ・・・・・・・1個
4.小麦粉・・・・・・・・40g
5.片栗粉・・・・・・・・20g
6.揚げ油・・・・・・・・分量外

①玉ねぎは皮を剥いて縦半分に切って薄切り、海老は殻を剥いて背ワタを取る。
  空豆はさやから出して、薄皮を剥く

②ボウルに小麦粉と片栗粉を入れてよく混ぜ、冷水80mlを入れて混ぜ1の具も入れ混ぜる
  混ぜたら海老と少しの空豆を出しておく
  
③油を180℃に熱したら”かき揚げリング”を入れ、そこに2の種を入れ、その上に海老と空豆を乗せる。

④かき揚げリングを持ち上げて外し、油を上から掛けながら固まってきたらひっくり返し両面を揚げたら完成!

塩を付けながらビールでどうぞ!
IMG_7956c_convert_20150525065826.jpg

もう一品は、また炊き込みご飯でバージョン2だよ
IMG_7960c_convert_20150525065429.jpg
少し変えてみました
醤油は大匙1.5⇒薄口醤油、大匙1/2
水は180ml⇒200ml(水分トータルでは228g)
塩は無し⇒ひとつまみ
空豆は焼かずそのまま炊いても十分でした。

昨日より美味しいやろ・・・・どや?
奥さん「変らんけど」ってそっけない返事
ん~~ん、確かに、でも簡単になったし・・・・塩は要らん
もう一回やるぞ・・・・あはははは

今日のメニュー
1.空豆と海老の炊き込みご飯
2.空豆と海老のかき揚げ
3.豆腐のステーキ
空豆づくし、勿論ビールつきやで
IMG_7966c_convert_20150525065256.jpg

5月ももう直ぐ終わって、いよいよ熱い6月に突入ですね
35℃は止めて!




よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:35  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)  |  編集  |  Top↑

2015.05.22 (Fri)

空豆と海老の釜飯♪もうちょっと頑張りや

昨日、日経の近畿経済欄に「阪急電車、神戸三宮駅を建て替え」という記事が出てました。
阪急電車の乗降で一番多いのは勿論大阪梅田駅なのですが、二番目は神戸三宮駅なのです。

梅田駅はJRを含む立替が全て終わり、物凄い賑わいになりました。
それに引き換え三宮は昔のままでかなり古く、梅田どころか途中の西宮北口にも負けてる様な状況なのです。
そこで三宮駅を高層ビルにして神戸にもお客さんを呼び込みたい、というのが神戸市全体の狙いなんです。

ところがですよ、お客さん(笑)
大阪でも昔からあるちょっと汚いけど安い立ち飲み屋が止む無く退去という事で、いろいろ問題になってます。
この三宮も阪急電車やJR高架下というのは、昔からあるちょっと汚い狭い店が多いのですが
サラリーマンや最近ではOLにも愛される安い飲み屋が多く、賑わってるのです。
高架下なので家賃が安いのでしょうね

我が夫婦も、中村屋というワンコインでビールに串カツ5本という店を見つけてよくお邪魔してました。
ところが最近は、その2Fに更に安いビール190円という店があって、毎日超満員のお店に行く
ようにもなってきました。
注文してもさっと出てくる「安い、早い、旨い」の3拍子揃ったお店(どっかで聞いたな・笑)

これが三宮駅開発によって無くなるかも知れないな、と思うのです。
勿論、一旦退去しても完成すれば再入居できるとなるのでしょうが、家賃が全然違うでしょ
同じような値段で提供できないような気がします。

綺麗になって賑やかになるのは良いのですが、昔の面影が無くなってサラリーマンや庶民に
愛されるのお店が無くなるのは困りもん、どうなるのでしょうか?


昨日の晩御飯です。
空豆が安かったので買ったのです。
今まで枝豆は買いますが空豆はあまり買ったことが無かったので、いろいろ参考にさせて貰って
一合釜で海老と空豆の炊き込みご飯を作りました。
炊けたよ~~~~~
IMG_7943_convert_20150522085540.jpg
ん、なかなか良いんじゃない!

お揃いのお茶碗によそいました。
今年の干支の未さんですね、今年2回目の登場
IMG_7948_convert_20150522085716.jpg
と思ったのはここまで
ちょっとご飯が硬いかなって奥さん、それにご飯の味は悪くないんだけど
もう少し白くて焦げが少ないのが宜しいんじゃないでしょうか
今回は次へのステップという事で堪忍してや(笑)

<材料>2人分
1.お米・・・・・・・・・・・1合
2.海老・・・・・・・・・・・4尾
3.空豆・・・・・・・・・・・5さや
4.白だし・・・・・・・・・大匙1
5.醤油・・・・・・・・・・大匙1.5(多すぎ)
6.味醂・・・・・・・・・・大匙1
7.水・・・・・・・・・・・・180ml(もう少しだけ多く)

①海老は殻を剥いて背ワタを取っておく、空豆はグリルで4分程度焼いてさやから出し
  薄皮も取っておきます。

②釜に米と白出し、醤油、味醂、水を入れ上に1の海老、空豆を乗せ、固形燃料に
  火を付け消えるまで炊く

③ご飯の上に乗せる海老と空豆の半分は取り除きよく混ぜ、お茶碗によそいでから
  のけた海老と空豆を盛ったら出来上がり

反省点は醤油を減らし、塩を入れたらどうかなって思いました。
次回の宿題です。

それと空豆をグリルで焼いたの
この方法はいいですね。
彩り屋さんのakoakkoさん焼き空豆を参考にさせて貰いました。
IMG_7918_convert_20150522085842.jpg
塩で食べましたが、美味しかったです。
有難うございました^^v

もう一品は、マムチさんの「おからのポテサラ空豆入り」
コレ美味しいので、ちょっとアレンジしてハムとたっぷりの空豆を加えました。
IMG_7924_convert_20150522090016.jpg
ホント、美味しいのでいくらでも食べれます♪

チーズ入り出し巻き玉子も作ったのですが、火加減調整せえよ
これじゃ普通の玉子焼きやん(笑)
IMG_7929_convert_20150522090349.jpg

今日のメニュー
1.空豆と海老の釜飯
2.おからのポテサラ空豆入り
3.チーズ入り出汁巻き玉子
4.納豆(パックままやん・笑)
なんでここでもビールやろ、普通は味噌汁やろにね
IMG_7932_convert_20150522090439.jpg
必死のパッチでビールのシール集めてました。
漸く申し込める枚数が貯まったので、ドラフトサーバーを申し込みたいと思います

待ってろ、ドラフトサーバー!



よかったらポチっと応援してね!




テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

18:54  |    ┗パン・ご飯レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(9)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT