fc2ブログ
>
2015年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2015.03.30 (Mon)

出汁醤油のダイエット豆腐グラタン♪

予想どうり暖かくなってきました。
桜も急に開花して神戸でも綺麗に咲いてますよ
でも京都は今週の後半が見頃で、明日のちょっと早いかな?

それでは晩御飯の紹介です。
どうも体重が落ちませんので、我慢して糖質制限料理を続けます。
継続は力なり!
でも我慢すること無いよね、美味しく作ればいいのだから

前回意外と人気があった豆腐グラタンを少し変えてみました。
ソーセージはそのままで海老を投入、そして野菜はサラダにも使えるわさび菜でね
味付けには豆腐にピッタシな出汁醤油で味付け、それにとろ~り玉子も加えてみました。

やっぱしチーズの焼けたのって・・・・ん~ん、いい色
IMG_7233_convert_20150330140341.jpg

これだけじゃ前回との違いが分からないので中の様子をチラッ
ポーチドエッグを乗せて焼いてるので、とろ~り卵がでてきます
IMG_7238_convert_20150330140541.jpg
糖質オフだからってバカにしちゃいけませんよ
食べ応えもあるし、焼けたチーズにとろ~り卵を絡めて食べると美味しいのだから・・・あはははは


<材料>1人分
1.絹ごし豆腐・・・・・・・・・・・1/2丁(200g)
2.わさび菜・・・・・・・・・・・・20g
3.卵・・・・・・・・・・・・・・・1個
4.海老・・・・・・・・・・・・・・3尾
5.ソーセージ・・・・・・・・・・・1.5本
6.出汁醤油・・・・・・・・・・・・大匙2
7.マヨネーズ・・・・・・・・・・・大匙3
8.黒コショウ・・・・・・・・・・・少々
9.チーズ・・・・・・・・・・・・・25g
10.酢・・・・・・・・・・・・・・・大匙1

①絹ごし豆腐は軽く水切りし、よく洗ったわさび菜は2cm幅に切って両方共ボウルに入れ
   出汁醤油とマヨネーズを加えてよく混ぜる

②鍋にお湯を沸かし、海老の背ワタを取り湯がいて殻を剥く。ソーセージは半分に切る

③グラタン皿に1の豆腐を混ぜたのを入れ、真ん中は少し空け2の海老とソーセージを端に添える

④鍋に新たにお湯と酢を入れて沸かし、卵を割ってそっと入れスプーンで白身を寄せるように
  絡めて1分程度したら茶漉しのような物で水切りして3の真ん中に乗せる
IMG_7229_convert_20150330140847.jpg

⑤4にチーズを散らして乗せてオーブントースターで10分程度焼いたら完成


いつもどうり2人分作って・・・・いただきま~す
IMG_7236_convert_20150330140752.jpg
どんなものでも飲み物は酒ですな、我が家^-^;


後半は京都の帰りに食べた、面白いそばの話です。
暇な方はどうどす?

ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

18:52  |    ┗豆腐レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2015.03.28 (Sat)

朝の清水寺

昨日は京都、清水寺に行ってきました。
目的は清水寺の桜を人に邪魔されずにゆっくり見てみたい
それには何時に行かなくちゃいけないのだろうか?

朝6時開門なので間に合うように行けないだろうか、と検討しても当日の朝出発では無理
ホテルに泊まるとなると凄く高いし、少し離れたところに泊まっても二人で5000円は無理だし
これだけあれば、美味しいものが食べれるよ

と言うことで、あれこれ考えるより5時21分の始発電車に乗って行ってみました。

チケットショップで安いJR切符を買うと245円も安くて815円で行けるのです。
(阪急なら420円で行けるのだけど遅いので、帰りにだけ利用します)
早朝のJR通勤電車に乗りましたが、もう座れません。
立ったまま1時間程で京都駅に到着、そこから市バスに乗って清水道で降りて坂を上がっていきます。

到着すると殆ど人が居ません。
途中、産寧坂で枝垂れ桜が咲いておりました。
IMG_7176_convert_20150328190645.jpg

それでは清水寺の舞台です。
IMG_7186a_convert_20150329100049.jpg
よくパンフレットに出てくる風景ですが、普段にこの写真撮るのは大変なのですよ
人が多くなってくると危険なため、この場所での写真撮影は禁止になるのです。
そうは言っても外国人さんが多いからどうしても守らない人もいるしね、ぐちゃぐちゃになります。
だからライトアップした夜景が綺麗なのだけれど、夜景はほぼ無理です。

でも今は早朝、およそ8時で人は殆ど居ません。
本堂をじっと見てると心が洗われるようです。
IMG_7180_convert_20150328191321.jpg

京都へ来られた方は、一度はここを訪れたのじゃないでしょうか
僕も何回か来ましたけど、こんなに静かなのは初めて
ひんやりした空気が清々しい気持ちにさせてくれます。
IMG_7179_convert_20150328191537.jpg

この時間に来られてた方は、東南アジアの方が多かったですね
日本人の方は殆ど会わなかったです。

音羽の滝
大昔の絵では、この滝で行水してる絵がありましたけど、今じゃ絶対出来ないですよね
1427588715405_convert_20150329093432.jpg


清水の舞台、象徴的な格子状に組まれた柱
IMG_7191_convert_20150328191754.jpg
後ほど説明しますが、改めて凄さを感じました。

桜はというと少しだけ咲いてましたが、チラホラ程度
IMG_7192_convert_20150328193122.jpg
でもね、この時間で十分というのが良く分かりました。
これで泊まらず始発に乗って清水寺の桜を見るというのが決まりました。
飲み代が出来た(笑)

さあ、次へ行きましょうか
帰りの産寧坂
IMG_7196_convert_20150329094451.jpg

二年坂です。
IMG_7198_convert_20150328193011.jpg

IMG_7202_convert_20150329094214.jpg

のんびりと、人の居ないこんな風景を見ながら歩くのもいいものですよ


この後は、嵐山と金閣寺の間にある御室桜で有名な仁和寺に移動しました。
ここは桜が無いと寂しいので、もう一度行ったときに紹介したいと思います。
後、龍安寺、金閣寺と歩いて北野天満宮の近くでランチ
京豆腐づくしのヘルシーランチを注文
豆腐、湯葉、真ん中のも豆腐にあられを付けて揚げたもの、蒸し野菜に玄米ご飯
1427542916460_convert_20150328204633.jpg
お店は、皆さん待ってられるのですが女性ばかり
ちょっと恥ずかしかったのですが、そこは勇気をだして・・・あはははは

そして四条烏丸に戻って、京都文化博物館で「京を描く・洛中洛外図」というのを見ておりました。
1427543661135_20150328205931d84.jpg
平安時代からの町の様子を描いた屏風絵が沢山展示されてるのですが
どの絵にも清水寺のあの舞台の柱が描かれてるのですよ
1000年もの昔からあの格子の柱はあったのです。

今、テレビで木組みを外国の方に紹介してて、それを見た外国の方は感激してましたが
その技術は1000年もの昔にあって、それがその当時の絵に描かれてるのに、改めて
伝統技術の大切さを感じましたよ


今月の31日に奥さんと二人で、桜を楽しみにもう一度行きます。
五部咲きくらいかな
少し早いようですけど、桜ルートは出来ました☆*(у^∨^у)*☆



ポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:37  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2015.03.26 (Thu)

糖質0麺で玉子かけカレーうどん♪

今日は少し忙しい
2回目のヘアーサロンへ行ってきました。

前回の本田圭佑スタイルから更に短くして貰ったんです。
最後はワックスを付け髪を立たせる仕上げで、少ないのを上手くカバーしてくれました。
見せてあげたいけど・・・・あ~残念(笑)


昨日の晩御飯です。
カレーでちょっと工夫した料理を作ったんですが、綺麗に出来ずに失敗
そこで残ったカレーで再びカレーうどんにしたんですが、少しでも糖質制限ということで
紀文の糖質0麺を使って、桜風のハムも添えて少しだけ春バージョン風?にしてみました。

糖質0麺で玉子かけカレーうどん
IMG_7154_convert_20150326154815.jpg

前もそうだけど、このままじゃカレーうどんに見えないからちょっと麺を出してみました。
下にあるカレーが付いた麺が少しカレー色になってるのが分かりますでしょうか
IMG_7157_convert_20150326154901.jpg
面白くて美味しいです。
でもハムを使った桜は目立たんね、もう一つかな(笑)

<材料>1人分
1.糖質0麺・・・・・・・・・・・・・・1袋
2.残り物カレー・・・・・・・・・・・・お玉1.5杯程度
3.卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
4.ハム・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
5.長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・2本
6.麺つゆ・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
7.水溶き片栗粉・・・・・・・・・・・・適量

①長ネギはm小口切り、ハムは型で桜の形に切って置く

②1カップのお湯に麺つゆを入れて弱火で温めながら、卵をお椀で溶いて少しづつかき混ぜ
  ながら入れていきトロミをつける。

③残り物のカレーはレンジで温めておく

④沸かしたお湯に糖質0麺を湯がいて器に入れ、3のカレーを掛け、2の卵の入った出汁を
  その上に掛け、1の刻みネギと桜のハムを乗せたら出来上がり

今日もこれだけ(^□^*)がははは…
IMG_7152_convert_20150326155005.jpg


またまた偶然、マムチさんが先程アップした記事と同じ様なメニューなのにビックリ!
基本は同じなんだけど、マムチさんの方がトマトが入ってて美味しそうでした。

マムチさんのはこちらです⇒糖質0g麺でトマトのあんかけカレーうどん


さてさて、今日は早く寝ます。
明日は奥さん、飲み会で晩御飯は僕一人
だから京都の桜の予行演習で、朝早く清水寺に行ってきます。
何時に着くか分からないけど、朝の人の多さを見るのが目的
奥様をエスコートするにも下調べが大事なんですよ(笑)

その後は久しぶりに京都を一人でウロウロして、美味しいおばんざいでも食べようかと思ってて
その様子は後日報告させて貰いますね

それではお休みなさい ZZZZ ZZZZ ZZZ


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

20:55  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2015.03.24 (Tue)

鶏ムネ肉のスティック韓国風照り焼きbyぱおさん

あちこちで桜のつぼみが開き始めましたね
楽しむのも短期決戦だから、いろいろ情報を入手してるんです。

今年は違った桜も楽しみたい
それに「独り占めの京都シリーズ」でも桜を楽しみたいしね
清水寺の桜を独り占めなんか出来ないだろうか

夜桜もライトアップされて凄く綺麗なんだけどね、でも物凄い人で写真が撮れないのが問題
年がら年中、修学旅行生、外国の方なんかで超満員なんだけど、空いてそうな時があるのです。

それは開門6時頃じゃないだろうか
しかし我が家から電車では開門の6時に間に合うようには行けないのです。
神戸三宮の朝5時の始発に乗れば6時半に京都駅に到着、だから7時頃には到着できるんだけどね
朝一からはかなり遅い

そんな事を考えてたら、奥さんが火曜日休みやから一緒に行こうと
それならと、僕も仕事の休みを貰って一緒に行くことにしたのです。

でもよく考えたら、我が家から三宮までの電車が動いていない
タクシー朝の4時半に来てくれるかな?
無理なら京都に泊まろうかとホテルを探したんだけど物凄く高いんですよ
なにか勿体無いし、空いてるところも殆どないしね

そこで考えた・・・・ラブホテルならどうだろう?安いし(笑)
奥さんに聞いたら「ええよ」って返事
でもラブホテルって予約取って入るのもなんか恥ずかしいね(笑)
車じゃないんだよ・・・・あははは

京都近辺で泊まる事ができれば、晩は「連」で美味しい京料理にお酒を飲んで
朝一から独り占めの清水寺の桜が楽しめるかもしれないのにね
後1週間、いろいろ検討して下見も行かなくっちゃ


今日の晩御飯はつくれぽ
鶏ムネ肉2枚パックを鶏ハムでも作ろうかと買ったんです。
そしたらグッドタイミングで、ぱおさんが鶏ムネ肉で美味しいそうな料理を紹介してたんです。

簡単だし材料は全て揃ってるから迷わず決めて作りました。

鶏胸肉がぷりぷり柔らか☆韓国風甘辛照り焼きbyぱおさん
IMG_7120_convert_20150324201454.jpg
ピリ辛で少し甘みも感じられて、ビールを飲みながら旨いね
柔らかいし、しかも鶏ムネ肉だからヘルシーだし

今日の晩御飯はこれだけ?
そうなんですよ、体重調整だから
IMG_7123_convert_20150324202139.jpg
でもでも美味しくて満足した晩御飯でした。
ぱおさん、ご馳走さまでした。

余計な話をもう一つ
少し早い花見に行ってきました。
綺麗でしょ、満開でした。
1427198343718_convert_20150324210446.jpg
これアーモンドの花、桜より1週間程度早く咲くんです。

深江というところにある東洋ナッツ食品のアーモンド祭りに行ってきました。
会社の敷地内にアーモンドの木が沢山あって満開でした。
そこに屋台やオリジナル商品の販売があったりして凄く賑やかだったんですが
1427198321338_convert_20150324210546.jpg
人多すぎ、どこも凄い行列でゆっくり休憩もできません。
奥さんとここに来ようか、と思ってたんですが・・・・無理ですね

と言うことで翌日、墓参りの帰りには例年来てる「アーモンドの並木道」に変更
近くにある酒蔵・櫻正宗の櫻宴でお酒とつまみ、スーパーに寄ってビールと巻きを買ってきたのです
KIMG0097_convert_20150324202835.jpg
人が殆どいないでしょ、ちゃんとベンチもあるし、ここ穴場

さあお酒にすっかな
つまみは生ハムにクリームチーズだよ
1427012632860_convert_20150324202938.jpg
青空と花の下で二人宴会、いいですね
飲んで食べて酔っ払って・・・・あははははは

ワンカップ持ってにっこりの奥さん
1427012645595_convert_20150324203027.jpg
毎日、毎日顔合わせて話してるけど、この時も良く話ししましたね
ま、僕は聞き役と言うことで

あ、そうそう、ここの良いもう一つのこと
それは足らなくなったら、この川向こうは直ぐローソン
だから、また酒を買って飲めるんだな、これが(笑)

ということで、またまた二人揃って千鳥足で帰ったのでした☆*(у^∨^у)*☆


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

23:27  |  ┣つくレポ  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)  |  編集  |  Top↑

2015.03.22 (Sun)

スーパーのかつおのタタキで小料理屋風♪

今日は新聞に載ってた話題から

定年退職してもね、一応新聞は読んでるんですよ
日経をコンビニで買って電車の中とか今の職場でね、世の中の動きもしっかり掴む
なんて言いながら、目に留まったのは漫画の広告です。

<抜粋です>
今日は銀座のそば屋で昼酒だ
誰にも文句を言われない至福の時間が訪れる
「野武士のグルメ2」
定年後の自由な時間を勝手気ままに、食欲の赴くままに

魅力やね、もうすでにそんな生活になってるとも思うのですが(^□^*)がははは…
先日の深夜食堂や孤独のグルメを最近になって覚えて、料理もいろいろ気になって
僕の知らないどんな内容が載ってるのだろうと気になるんです。

そしてそれを酒の肴にして一杯飲む・・・・・誰にも文句言われずに

主婦の方は、家族の人に何がなんでも毎日料理を作らなきゃいけないし
食べる方も当たり前になってるから、面白くないところもあると思うのですが
僕は料理を楽しんで、こうやってコミュニケーションツールにもさせて貰ってるし
奥さんも毎日料理を作る大変さは分かっているので、協力してくれるし
有難いですね

食べる時は奥さんと二人で色々話しながら飲んでます。
半分以上は奥さんの仕事の愚痴といいますか、面白い話といいますか
とにかくよく聞いてますので、奥さんの職場の状況や人の事も殆ど知ってますよ(笑)

これを読んで、ウチの亭主にも料理を覚えさせようっと思ってもダメですよ
定年まで待たなきゃ・・・あはははは
定年になりゃすること無いんだから、そこを上手く手綱捌きで褒めちぎって(^□^*)がははは…

なんの話をしてるのでしょうね、早く漫画を買いに行かなくっちゃ!


今日の料理です。
糖質制限になるとかなり食材も限られるので、魚系は多くなりますね
といっても刺身は別としてレパートリーも少ないので困ってしまいます。

迷ったときは刺身だよね
小料理屋さんなら、、刺身3種盛りとか5種盛りとか普通にあるけど、家じゃそんなに種類が買えないし
と言って、買ったそのまま出すとどうも安っぽいから一工夫しなきゃ
今日はかつおのタタキパックを買ってきたのでそれを一工夫してみました。

かつおのタタキって買った状態をそのまま食卓に出して食べると、独特な臭いがする事があるんです。
手頃な値段なんだけど、どうも安い感じが抜けない

そこで小料理屋風にしてみました。
ハイ、お待ち~
002_convert_20150322060918.jpg
ちょっとかつおのタタキが見えないやん・・・あはははは、それでも安っぽく見えないでしょ
ちょっとクリームチーズも添えてみて洋風にね

<材料>1人分
1.かつおのタタキ・・・・・・・・・1パック
2.白ねぎ・・・・・・・・・・・・・6cm
3.かいわれ・・・・・・・・・・・・少々
4.大葉・・・・・・・・・・・・・・2枚
5.ラデッシュ・・・・・・・・・・・薄切り3~4枚
6.ゆずの皮・・・・・・・・・・・・少々
7.クリームチーズ・・・・・・・・・お好みで
8.ポン酢・・・・・・・・・・・・・大匙2

①白ねぎは半分の長さにして縦半分、それを剥き細切りにして白髪ねぎをつくり、冷水に浸します。

②大葉も縦半分にの細切りにして、1の水をよく切ってボウルに混ぜ、そこにかいわれも混ぜます。

③器にかつおのたたきを積み上げるように盛り付けその横に2を添えて上にも添え、ラディッシュも
  添えてポン酢を上から掛けます。

④3の上にゆづの皮を添えて、横にクリームチーズを添えて出来上がり

似合うのはやっぱしお酒だね
004a_convert_20150322062002.jpg

もう一品は、高野豆腐の含め煮
高野豆腐がメインなのかインゲンがメインなのか、どっちなんだよ
013_convert_20150322062130.jpg
ほんとはね、器を見て欲しかったの
桜かな?でも春にはマチガイナイ!

今日のメニュー
1.かつおのタタキ小料理屋風
2.高野豆腐の含め煮
3.いかなごのくぎ煮
4.鯖の味噌煮
今日は二人とも日本酒で
017_convert_20150322062403.jpg
魚の煮物も下処理をきちっと覚えましたから、美味しかったです。
奥さん「汚い食べ方」と僕に言うのです」
僕は 「血合いを毒やと言う人に言われとうないわ」
いつから煮魚が好きになったんでしょうね
味付けは味噌が少し弱かったから、次回はレベルを上げるよ

桜のつぼみが開き始めましたね
忙しくなりますよ☆*(у^∨^у)*☆



ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:34  |    ┗貝・魚レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT