fc2ブログ
>
2015年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2015.02.27 (Fri)

ひじきの煮物リメイク♪天津ラーメン

またね、気まぐれ頑張りが出てきました。
夜だけ糖質ダイエットを意識してるんですが、どうも予定外で食べる機会が多くて効果どころか
増えるのを押さえるので精一杯です。

それで運動しなきゃこりゃ大変と、暖かくなってきた事もあって歩く?走りだしたんですよ
先日は1.5km走って、その後歩いて合計10km
今朝は2.0km走って、その後歩いて合計6km
走るといっても軽くですからね、でももう少し走れる感じだし、休みの日は続けようか
しっかり体力つけなくっちゃね

問題の膝は悪いなりになんとか大丈夫だし、体重を減らせればなんとかもう少し走れるように思うんですが
せめて春の間は続けたいです。
どのくらい走れるやろ?????ちょいと楽しみ


今日のレシピは先程作った昼ご飯(昼だから糖質制限なし)
いつもは休みの日でも奥さんに合わせて、二人のお弁当を作るんだけど
奥さん今日は女子会(笑)イタリアンだって、僕も飲み会だしね
仕事に持っていく荷物を減らしたいということで、弁当は要らないらしい

だから休みの僕の昼ご飯は自分でなんとかしないといけない
冷蔵庫には残り物の「ひじきの煮物」が沢山残ってるけど、これで昼飯じゃ~ね
なにか買いに行くにも面倒だし
買い置きのラーメンがあるからそれにしようか、といい加減に決めたのです。

でもこのまま普通に作ったのでは、僕も飲み会だからブログネタがない
ん~~~ん、この昼飯でネタに出来ないか?
で思いついたのがこれ!
ひじきの煮物リメイク♪天津ラーメン
004_convert_20150227122143.jpg
天津飯のご飯の変わりにラーメンで作ってみました。
トロミも付いてるし、いけんじゃない、インスタントラーメンじゃないみたい(自画自賛・笑)
でもね、写真には麺が写ってないからラーメンかどうか分からんよね
こういうところにj配慮が足りないんだよね^^;

<材料>1人分
1.インスタントラーメン・・・・・・・・・1袋
2.卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
3.ひじきの煮物・・・・・・・・・・・・・大匙3程度
4.白だし・・・・・・・・・・・・・・・・小匙2
5.水溶き片栗粉・・・・・・・・・・・・・適量
6.炒め用サラダ油・・・・・・・・・・・・適量

①卵を器に割って白だしと大匙1の水を加えよく混ぜ、そこにひじきの煮物を加えさっと混ぜる

②小さなフライパンにサラダ油をひいて温まったら1の卵を流入れ、弱火で焼き
  ある程度底面が焼けたら、お皿を反対側にして乗せ引っくり返した状態で取り出す。

③一方で鍋にお湯を沸かし、ラーメンを入れて煮る。

④2のフライパンに取り出した卵を滑らして入れ反対側を弱火で焼く

⑤3のラーメンが煮えたらスープを入れてさっと混ぜ、ラーメン鉢に麺だけ先に入れ、上に4の卵を乗せ
  残ったスープに水溶き片栗粉でトロミを付けて、それを卵の上から掛けて出来上がり


ひじきの煮物は、まだこんなけ残ってるんです。
今日も晩御飯は二人とも外だし、いやいや困った事になりました
頑張って食べなきゃ
002_convert_20150227122313.jpg



昨日飲んだのも載せちゃおう(笑)
3日間限りで一番絞りが100円だよ、しかも無制限
1425020402821_convert_20150227160550.jpg1425020410333_convert_20150227160653.jpg
意気込んで行ったけど、4杯400円分でギブアップ
歳やわ、ほんま弱わなった、ダウンするしね
連荘の今日の飲み会はビールだけにしときます(笑)

気温は暖かかったり寒かったり、正しく三寒四温ですね
春はもう直ぐ
カメラを持って京都の桜を撮りに行くのが凄く楽しみ!
テンプレートも桜に変えました♪



ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

13:38  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2015.02.25 (Wed)

見掛けジューシー(重視)和風ステーキ

今日は遅くなってしまったので、しょうもない余分な話は無しね
有り難いって・・・だれ?(笑)

今日は先日買った本の見栄えをマネした料理だよ
食材はステーキ、と言ったら奥さん大賛成で「安物の肉はアカンよ、大井の肉やで」て
大井といや神戸肉の老舗だよ・・・・・・そんなの・・・って言いながらその気になっちゃった(笑)

スカイツリーから飛び降りたつもりでリブロースステーキ肉を1枚買ったんです。
ところが焼いて盛り付けたら、見栄えは凄く良かったんだけど食べたらもう一つ
クソッ~~~~残念
肉は美味しかったんだけど冷えてるですよ

そこを考え直して作り直したが今回紹介するステーキです
ベースは大根おろしを醤油で味付けして、上には菜の花を山葵醤油で味付けしてトマトと和えてます。
題して見掛けジューシー(重視)和風ステーキ
002_convert_20150225195036.jpg
なんだ、これは・・・どこが見掛け重視や
肉をケチったのが悪かったかな
でも菜の花も大根おろしも温かくてそこそこ美味しかったですよ

<材料>2人分
1.ステーキ肉・・・・・・・・・120g
2.大根・・・・・・・・・・・・4/1本
3.トマト・・・・・・・・・・・1個
4.菜の花・・・・・・・・・・・30g
5.にんにく・・・・・・・・・・1かけ
6.醤油・・・・・・・・・・・・大匙2
7.塩コショウ・・・・・・・・・少々
8.山葵醤油・・・・・・・・・・小匙2
9.ゆずの皮・・・・・・・・・・少々
10.オリーブオイル・・・・・・・大匙1

①大根は皮を剥いて摩り下ろし、水気を切ってステーキ用鉄板に乗せ醤油を加えて混ぜておく
   
②トマトは湯銭して皮を剥き種の部分を取り除いて1cm程度に切る。菜の花はさっと湯がいて
  湯切りして山葵醤油で和えて先程のトマトと混ぜ合わせる。

③ニンニクはみじん切りにして、フライパンにオリーブオイルを入れて弱火で色づくまで炒め取り置く

④ステーキ肉に塩コショウして両面を焼き、2cm幅程度に切りったところで、1の鉄板に火をつけて大根おろし
  を温め、その上に交互に重ねるように肉を置き、その上に2のトマトと菜の花を重ね、最後に
  3のニンニクとゆずの皮を散らして完成
 
食べるときは、肉を大根おろしと絡めて食べると美味しいです。

今日のメニュー
1.見掛けジューシー(重視)和風ステーキ
2.イカと海老のアヒージョ
3.自家製ポテトサラダ
4.フランスパン
赤ワインで!
006_convert_20150225195131.jpg

ところでタイトルが決まって、最初に作ったのがコレ!
001_convert_20150225195223.jpg
見かけはこっちの方が美味しそうでしょ
ただね、下に冷たい大根おろしに上は冷たいトマトだから肉も冷たくなってしまってね
この肉高かったんですよ・・・これだけで3千円超え(お金の事を言いのはイヤラシイけどね・笑)
見た目もこの肉は良さそうでしょ

で、やり直しの肉はスーパーで買ったステーキ(でも国産だよ)
見た目も良くて美味しいのを作るってのはまだまだ難しいや


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:16  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2015.02.23 (Mon)

冷凍品で簡単一品♪水餃子のキャベツ包み

このブログも料理を作ったよと紹介してるので、レシピブログというのに参加させて貰ってます。
そうは言っても皆さん凄い人ばかりで、僕なんか足元の足元にも及びません。
でもブログを書くだけで、有り難いことにずっと応援してくれる方も居られて励みになってるのです。

そんな僕のレシピブログにここ2~3日、異変が起きてるようなんです。
はっきりした事は分からないのですが「深夜食堂のナポリタン」を作ったのがどうも影響したようで
急に「お気に入り」が増えてきたのです。
あの記事をアップしてから日が経ってるのにね、なんでだろう?

ま、見て貰えるのは有り難い事ですから、これからも頑張らなくっちゃ
でも小さな小さな一発屋で終わるような気がするなぁ・・・ん、間違いない
ダメよ~ダメダメ♪(笑)

<追記>
理由が分かりました。
YAHOO検索で「深夜食堂のナポリタン」と入力すると、ちょっと下にナポリタン画像が4つ出てくるんですが
その中に僕のナポリタンがあって、それをクリックするとレシピブログに飛ぶようになってました。

昨日の晩御飯です。
料理は時間との戦いってのもあるから、時間が無い時は手抜きが一番
かといって、スーパーで惣菜買ってきて並べるだけでは主夫の名が廃るってもんだ・・・あははははは

そこで教えて貰って身に付けた少ない知識を最大限に活かして、白菜、大葉、餃子の皮活用
じっと目をつぶって考えてたら浮かんだのは餃子その物を包んだらどうなんだろう?
単純やね、考える程でもない(笑)

でも餃子を一から作ったら大変だから、餃子は買おうと冷凍の安い水餃子を買いました。
コレを大葉とキャベツで包み、万能ネギで括ったんですよ
水餃子のキャベツ包み
017_convert_20150222225105.jpg
それらしい一品に仕上がったでしょ
水餃子だから種にしっかり味がついてるしね、大葉の香りと白菜の旨みで水餃子だけより
ワンランクアップ間違いない!

<材料>1人分
1.水餃子・・・・・・・・4個
2.水白菜・・・・・・・・2枚(冷凍品は解凍した方が包みやすいです)
3.万能ねぎ・・・・・・・4本
4.めんつゆ・・・・・・・大匙2

①土鍋に水500ccとめんつゆを入れて沸かし、よく洗った白菜をしんなりするまで煮て
  終わり頃に万能ネギをさっと煮て全て取り出します。

②1の白菜の芯の部分切り落とし更に縦半分に切り、水餃子を芯に近い方から包むように巻き
  1の万能ネギで括ります。

③再び1の土鍋に戻して5分程煮て、お皿に盛ったら出来上がり

残った白菜と水餃子は、この鍋に入れて白菜入り水餃子にしてポン酢なんかでどうぞ!
エエ加減やな(笑)

もう一品は、一切れ130円のレモン漬けの鮭をお洒落に!
なんて思って焼いたのですが・・・・どこがお洒落や
012_convert_20150222225203.jpg
センスが足りなさ過ぎ
やり直しや^^;

今日のメニュー
1.水餃子のキャベツ包み
2.鮭の大根おろしとマシュルーム添え
3.白菜入り水餃子

018a.jpg



昨日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで猫の日
皆さんのところを訪問してコメント入れようと思っても、ご覧の通り
「父ちゃん、ここエエわ」
ノートパソコンの上に直ぐ乗るので対策に板でカバーしたんやけどね
1424568450410_convert_20150223075432.jpg
猫の日や、ここは我慢や

「とうちゃん、キーボード汚いから掃除してあげる」
1424568473512_convert_20150223075531.jpg
「とうちゃん、取れへんから手で押さえてあげる」
エエええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええエエエエエエエエええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
無茶苦茶ですわ(笑)

もうええ、出かけよか
と言いながら少し遅くなったので近くへ、道具屋筋は来週に延ばしました。



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:15  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2015.02.21 (Sat)

韓国風マーボー大根byぱおさん

今日もつくれぽ♪

先日のマムチさんに続いて今度はぱおさん
何故かというと、奥さんがマムチさんのも食べたいし、ぱおさんのも食べたいって
どっちも共通するのはヘルシーな事、なんかウチの奥さん、ヘルシーってのには弱いのよね
糖質タップリのパンはくわえてたんだけど(笑)

大根も豚ひき肉も残ってる材料があって、僕としても都合が良かったので即OK
ぱおさんのブログタイトルは「お豆たっぷり」なんですが、我が家には豆が無い、それに大根葉も
ま、大根葉は菊菜で代用しましょうと、ミックスビーンズだけを買ったのですがちょっと少なかったなか

レシピを見ながら作りましたので味は保証付きなのですが、器がもう一つなのが残念
少し見難いですが雰囲気でどうぞ!
015b_convert_20150221164649.jpg
後ろのは同じ時に作った酢豚です。

韓国風マーボー大根を上から見たところ
012_convert_20150221155836.jpg
辛味付けは豆板醤を使いました。
ウチの奥さんも辛いのは苦手なので少しだけにしましたが、美味しかったですよ
豆、マメって大根と一緒に食べれたので喜んでおりました(笑)

ぱおさんのレシピはこちらです⇒子供も大好き☆お豆たっぷり韓国風マーボー大根
ぱおさん、ご馳走さまでした。


最近、盛り付けの本を買ったのですが
見てると楽しいですね、なんかワクワクしてきます。

そうか、こういう風に盛り付けると印象が随分と変わるんだ、なんてね
カメラワークも大事だし器や小物も重要
でも我が家の食器は単調な物が殆どだから、なにか物足りない
写真を見てて、こんなのが欲しいなぁとすっかり嵌ってしてまってます(笑)

東京なら合羽橋があるけど、神戸には良いのを置いてる店が少ないです。
大阪なら道具屋筋って所があるようなのですが、行った事が無いのです。
お洒落なのがあるかどうか分からないけど・・・・明日、行ってみようかな
ダメでも最近の大阪・梅田辺りじゃお洒落なのが沢山ありそうな気がするんですよ

もう、器が揃えば写真と同じように出来る気分でいる
一番大事な腕がまだ無いのにね(^□^*)がははは…



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

17:39  |  ┣つくレポ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2015.02.19 (Thu)

糖質制限! 刻み野菜の鍋雑炊風byマムチさん

毎週木曜日は、最近になってから二人共昼までの仕事になりました。
いつもは朝から弁当を作って持っていくのですが、木曜日はどうしよう

弁当が要らないことを忘れて準備もしてたのですが、せっかく温かい物が食べれるチャンスなのにね
最近、新しいお店の紹介もしてないので、どこかブログネタになりそうなお店に食べに行こうかと
奥さんに提案したのです。

三宮の美味しい蕎麦屋さんがテレビに紹介されてたんだけど、それなんかどうかな?

そう言ったら、ウチの奥さんがブログを見て「マムチさんのこの鍋雑炊風が食べたい」って
「そう、じゃそうしよう」と単純に決めました。

野菜は殆ど有るからね、無いのは昆布茶
正直言うとね、昆布茶は子供の時に飲んで美味しくなかったという記憶があるのです。
でもあれから50年以上経ってるし、歳取ると好みも変わってくるからと挑戦する事にしました。

仕事が少しだけ遅くなって、奥さんに買い物をLINEでお願いして帰ったら
奥さんパンを口にくわえてました(笑)

「材料切ってくれた?」と聞くと「NO」の素早い返事・・・・あはははは、笑うだけ
材料を細かく切って、エノキの変わりに残ってる椎茸を使って作りました。

糖質制限! 刻み野菜の鍋雑炊風byマムチさん
021a_convert_20150219154938.jpg
二人用の鍋いっぱいに出来ましたよ
お昼ですから、他には残り物のひじきの煮物に手作りコロッケ

ご飯の雑炊と違って水分を吸収するものがありませんので、ちょっとサラっとしてるでしょ
016a_convert_20150219155042.jpg

お茶碗に盛ると、豆腐がご飯のよに見えて美味しそうでしょ
022a_convert_20150219155241.jpg
と言いながら、これマムチさんの素晴らしいレシピから作ってますからね
美味しかったので、多いように見えましたがあっと言う間に無くなりました
詳しいレシピはマムチさんのブログからどうぞ⇒糖質制限! 刻み野菜の鍋雑炊風
マムチさん、有難うございました。



後半はどうでもいい話(笑)
昨日、神戸市立博物館で開催されてる「チューリッヒ美術館展」に行ってきました。

一人の方の絵を集中して展示してるのではなく、沢山の方の絵が少しずつの展覧会です。
入り口にある大きな絵、アンリ・ルソー 《X氏の肖像(ピエール・ロティ)》 です。
1424327398789_convert_20150219155455.jpg
あまり知らないです、ほんと初心者がバレバレ(笑)
ガイドを付けて貰って聞くのですが、案内は声優の江原正士さんと黒柳徹子さん
黒柳さん、少し聞きづらくなってましたね

でも、ピカソやモネ、ゴーギャンにムンクといった有名な画家の絵も直接見れたのが良かったです。
中に入ると・・・これはゴッホですね、そんな感じがするでしょ
1424327391127_convert_20150219155351.jpg
印象派の絵が中心なのですが、印象派とは見えてる物をそのまま書くのではなく
見えてるものから感じるものを絵で表すと言う解説でした。
だから僕も絵を見ると時は、人が良いと言ってるから良いはず、という見方はしないのです
天邪鬼ですから(笑)

全然関係無い話になるのですが、アリスの谷村新司さんが作詞をする時に
見えない物を言葉で表すようにしてるとどこかで聞きました。
だから僕も絵は眺めて聞こえないはずの音や声が聞こえてくれば、その絵と通じるものがある
のかなって思い見るようにしてます。

また問題発言なんですが(笑)
皆さんが素晴らしいと仰ったモネの大作「睡蓮の池、夕暮れ」は良く分からなかったです。
それだけ能力が無いという事かも知れませんが・・・あはははは

一番の印象に残ったのはムンクのエレン・ヴァールブムの肖像と言う普通の絵
ムンクと言えば「叫び」が有名ですが、そういうタッチが中心なのかと思ってましたが
それらしい普通の絵も描くのですね(何を見てるのでしょうね・笑)

絵を見てると心が落ち着きます。
そういうのが良いですね^-^)



ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

18:02  |  ┣つくレポ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT