fc2ブログ
>
2015年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2015.01.30 (Fri)

餃子の美味しさも楽しめるネギ焼き♪

1月はもう終わり、早いですね
今年のライブの楽しみは、まだどこも予約してなくて、これから
今からだと5月位のチケットになりますかね

そんな事もあって、先日はライブ・ビューイングの中島みゆき「縁会」というのを観て?聴いてきました。
今回は一人、奥さんはあまり興味が無いとかで、僕もそれ程というのでは無かったのですが
山下達郎さんのが意外と良かったし、時間もあったので行って来ました。

1970年代のでデビューで当時から知ってましたが、イメージ的には「もてない女」を演出して
ふられた女の歌はピカイチ、そんなイメージでした。
作詞作曲もして研ナオコさんの「あばよ」なんか凄いヒットでしたね

自身の歌も凄く独特で、綺麗な声とは言い難いのですが魅力が勝ってるのでしょうね
殆どのアーティストが最後に持ってくる盛り上げ曲、それは「恩知らず」でした。
やはり映画の中でしたが、お客さんが立ち上がって凄い盛り上がりでしたよ

そのミュージックビデオがユーチューブに綺麗な画像で流れてます⇒
普通はこんな事しないのでしょうが、所属会社の取締役、経営者なんですね
販売戦略の一環なのでしょう、普通の人がしない事するのですから、ま、ま、ま、凄い人

そういえば、若い人に人気のモモイロクローバーにも楽曲を提供してるんだとか
どこまでも凄い人ですわ


ちょっと前の晩御飯です。
以前、ぱおさんの「白菜と豚肉の餃子ミルフィーユ鍋」が凄く美味しくて、餃子の皮と大葉って
他に使えないかな、なんて思って作ったのです。

お好み焼きですけどね
普通はソースなんでしょうが、それじゃ餃子の皮や大葉の良さが消えるのでポン酢醤油を掛けてます。
そうすると中の野菜は・・・キャベツよりネギの方が絶対美味しい
はい、焼けました!
「餃子の美味しさも楽しめるネギ焼き♪」
023_convert_20150130091154.jpg
餃子の皮は、鍋と違ってパリッとした感じが楽しめますし、大葉の香りも
いつも食べてる豚玉のお好み焼きより、随分違ったお好み焼きになりますよ
騙されたと思って一度試してみて(v'ー^)v☆

<材料>一人分
1.豚バラ・・・・・・・50g
2.刻みネギ・・・・・・50g
3.キャベツ・・・・・・50g
4.お好み焼き粉・・・・80g
5.玉子・・・・・・・・1個
6.天かす・・・・・・・大匙1
7.粉鰹・・・・・・・・小匙1
8.ポン酢醤油・・・・・大匙3
9.サラダ油・・・・・・適量

①キャベツは千切りにし、ボウルにお好み焼き粉と玉子を入れて90ccの水で溶き
  千切りキャベツと刻みネギも入れよく混ぜる。

②フライパンに油を引き1を入れて平たく延ばしそこに餃子の皮と大葉、豚バラと順番に
  乗せ中火っで3分程焼く
015_convert_20150130091412.jpg 016_convert_20150130091626.jpg

③フライパンを持ち上げ、フライ返しを使って一気にひっくり返し、表面もしっかり焼く

④再びひっくり返し、両面がしっかり焼けたら、お皿に移してポン酢を掛けたら完成
022_convert_20150130091808.jpg
どう?やっぱり騙された?・・・・あははははは

残ってる材料も段々少なくなってきました。
サツマイモも息子が欲いらしく持って帰るようなので、残るはお餅かな
2月は再び糖質オフを含めて、ダイエット強調月間と致しましょう

そして我が家の心配事
スヤスヤ眠るチャー
002_convert_20150130092436.jpg
ガリガリで体重は2.3kg、撫ぜてやると骨ばかりです。
甲状腺は良くないし、心臓も悪くて薬飲んでますが、腎臓も悪くて水ばかり飲む状態が続いてます。
ま、ご飯も食べますのでなんとかのこ状態を維持してますが、どうなるのやら

病院が近くにあるのなら、よく連れて行きたいのですが遠いのでチャーにとって凄いストレスの連続
心臓の薬を飲ますのも嫌がってて、それを奥さんが宥めて飲ませてもう直ぐ1年
ずっと飲まさなければいけないらしく、ちょっと最近独断で止めてます。

飼い猫の平均寿命は16歳らしく、そこはクリアーしてます。
だから嫌な事をするより、自然に気持ちよくさせてあげる方がいいのかな、なんて思ってます。


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:25  |    ┗粉もんレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2015.01.28 (Wed)

肉じゃがに菜の花を添えてみた♪

京都でちょっと思った事

祇園の花見小路から少し入ったところに着物を着た3人の女性
お茶屋さんとマッチしていい風景、後姿を写真に撮りたかったのですが我慢しました。

京都では着物を着た女性が多いです。
なにせ2500円でレンタルできて京都散策を楽しめるんですから、そりゃ多いはず
ところが先の3人の女性は・・・・中国から来た方

昔の日本人と少し違う服着て旗持ってなんて光景は見かけなくなりましたし、着物が
凄く似合って綺麗なんですよ
ただ見分ける事も出来るんです。

それは複数の女性だけだったりカップルだと区別がつかないんだけど、そこに着物を着た
男性が一緒に居たら、かなりの確率で中国から来た方
やはり少し遠い所から来るので、楽しむにはスポンサーが要るということなんでしょうね(笑)
でも殆ど日本人と区別が付かなくなりました。

そして今朝のYahooニュースを見て、中国の経営者も日本人と同じようになってきたなと思った事
中国人が日本へ大量の電化製品を買って帰る事に危機感を持ってる経営者の方
分析のため製品を持って帰って技術者に見せたのですが、どうしたら同じようなの物が作れるのか
分からないと、日本と中国の差を素直に認めてるのです。

中国も以前は安いコストで作れた魅力があって成長したけど、今は全てが高騰して差が僅かになった
中国人も安くて良い物を求めるのは誰も一緒で、中国企業としては付加価値の高い物を開発して
日本に行かずとも良い物が買えるようにしないと自分達の仕事はもう無い、そう思われたそうです。
もう日本人と変わらなくなって来ましたね

日本人も3~40年前は世界中から団体行動で旗持って、金で物を言わすと嫌われてました。
中国人も後10年経ったら、全てに於いてもっと日本人と中国人の区別が付かなくなるような気がしたのでした。


晩御飯です。

今日のタイトルは、まぁ~、そのぉ~、なんですな、早い話が、まぁ~(笑)・・・思いつき
ちょっといろいろあって冷蔵庫の中を早く消化させようと考えちょります。

京都から帰ってきた日は湯豆腐でしたが、翌日は他に買ってきたものと現実的なおかず
カレーが出来るようにじゃが芋、人参、玉ねぎはあるんですが、京都のおみやげとカレーじゃね
だから和風の肉じゃがにしてみました。

でも、もうちょっと和を強調したくて、残ってた菜の花を添えてみたのです。
「肉じゃがに菜の花を添えてみた」(笑)
004_convert_20150127211135.jpg

<材料>2人分
1.牛肉・・・・・・・・・・130g
2.じゃが芋・・・・・・・・中2個
3.人参・・・・・・・・・・1/2本
4.玉ねぎ・・・・・・・・・中1個
5.菜の花・・・・・・・・・1/4束
6.白だし・・・・・・・・・大匙2
7.醤油・・・・・・・・・・大匙3
8.味醂・・・・・・・・・・大匙2
9.砂糖・・・・・・・・・・大匙3+味見で好みの量
10.サラダ油・・・・・・・・・大匙1

①じゃが芋、人参は皮を剥いて食べ易い大きさに乱切り、玉ねぎはくし切り、菜の花は
  3cm程度に3等分にする。

②鍋にサラダ油を入れて中火でじゃが芋と人参を炒め、次に玉ねぎを加えて焦げない
  程度に炒めたら、水500ccを加えて煮る。

③灰汁が出たら取り、砂糖大匙5と味醂を加えて5分程煮て次に醤油を加えて更に煮る
  
④野菜に火が通ったら肉を加えて煮込み灰汁をとり、味見をして少しずつ砂糖を加え
  好みの味に調整し、最後に菜の花を加えさっと煮てる

⑤お皿に盛り付け、最後に菜の花を上に添えたら完成

肉じゃがって夫々の家庭の味、おふくろの味ってあるでしょ
だから砂糖は少し少なめにして味見しながら調整して下さい。

そしてもう一品
森嘉の豆腐を買う時に一緒に買った、出町柳いづもやさんの「かやく麩」
「お出汁で炊いて、最後にとろみをつけてあんかけにして食べると美味しい」と、お店の方が
言ってたので、まいたけと一緒に炊いて大葉を散らしました。
009_convert_20150127211033.jpg
ふんわりして、生麩がこれまた美味しい
なかなか売ってないんでっせ

箸置きも箸も一緒に買ったもの
奥さんが選んでくれたお気に入りです。

後はどうでもいい、と言えば怒られるけど京漬物
いつもは千枚漬けなんかを買うんだけど、この日はぬか漬けきゅうりと茄子
005_convert_20150127211417.jpg

今日のおしながき(笑)
1.肉じゃがに菜の花を添えてみた
2.かやく麩の椀物
3.ぬか漬け

お酒もおみやげに買った地酒
京都は優しい味がする伏見のお酒が主流だけど、これはスッキリ辛口
嵐山上流の蔵「しぼった そのまま」というお酒
013_convert_20150127211507.jpg


京都の余韻を残した晩御飯
よろしおすな おひとつ どうどす(v^∇^)v


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:24  |    ┗肉レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2015.01.26 (Mon)

京都買い物ツアー 加加阿365と豆腐

大変や、エライ事してしもた

いや間違い、エライこと知ってもた~~
昨日は京都へ買い物に行って、帰って晩御飯を食べた後の一言(笑)


今まで何回も京都へ行きましたが、観光全く無しに買い物だけってのは初めて
通常、観光して食事するのが普通なので、食べ物に関しては1箇所だけでした。
でも今回はウロウロと移動して楽しんできましたよ

最初に四条河原町に昼頃着いたんですが人が少ない
祇園に向かったんですが、いつも人でごった返すのがススっと歩けます。
日曜日でも催し物がない寒い日の昼ごろって狙い目ですよ

なんて思いながら祇園へ・・・・あの舞妓さんも来る徳屋は行列でしたけど
目指すは加加阿365(カカオと読むそうです)、入った事の無い路地を入っていきます。

お昼に行ったんやけど、夕方再び戻って買い物したのでここを先に紹介
お店です。
知らなかったら絶対辿り着けない場所にありますけど、人気店やからお客さんどんどん来ます。
032a_convert_20150125212913.jpg
京都らしいでしょ
お店の中が見たいって方はこちら⇒加加阿365
写真のセンターの入り口が、暖簾の掛かった入り口ですよ
プロの写真屋さんは困りますわ、人も多い事もあってこんなに広く感じないですから(笑)

そして奥さんが買った抹茶のテリーヌ
ハーフ1本って言ったら、もう売り切れて無くて大きいのは残り最後の1本ですって、商売上手いな(笑)
039_convert_20150125213851.jpg
帰って早速食べましたら、なんと言うか・・・間違いなくチョコレートなんですが
物凄くソフトな味わいある抹茶のチョコレート味・・・チョコレートなんやから当たり前・・・表現難しい
確かにこれは絶品ですわ、一度にそんなに沢山食べるものじゃないと思いますけど
こんなチョコレートは初めて、値段も初めて(笑)

実は最初はここで買わずに地下鉄に乗って北山本店に行ったんだけど、狭いのに人がいっぱいで
諦め、また祇園に戻って買ったという訳
その北山本店と買ったチョコレート全部です。(値段もGODIVA以上かも)
029_convert_20150126074925.jpg 047_convert_20150125214743.jpg
北山本店はマールブランシェというのですね
お土産の小さいのは昔のマーブルチョコレートみたい、でも白ワインとメロンなんですよ

この祇園から今度は三条の「六曜社」という喫茶店へ
50年続いてる小さなお店なんですが、珈琲と自家製ドーナツが絶品
1422188585136_convert_20150125214501.jpg
ブラックで飲むと美味しい、そして砂糖は殆ど無く程好い甘さでカリっとしたドーナツ
京都には「イノダ珈琲」とういうチェーン店が有名なんですが、僕ら夫婦はこの店が大好き

珈琲くらい神戸にも同じような店があるだろうと探したんだけど無かったです。
以前カウンターに座ってじっくり作るところを見たんですが、同じやり方をしてる店は見たこと無いです。
ただ難点は開いてる時間が短くて、ドーナツは途中で売り切れてしまうし、思う通りにいかないことも
この日はここも重点ポイントに入れてましたから、たっぷり楽しんで豆も買って帰りました。

そして北山から烏丸に戻り、錦市場へ行って大安で焼き牡蠣を食べようと思ったら、ノロウイルス問題で
閉まった状態・・・あ~~残念
変わりに箸や箸置きを買って別の店でお酒に器も買いました。
これは後日、また紹介したいと思います。

そして最後は、京都大丸で嵯峨豆腐「森嘉」の豆腐が2丁残ってて、これまた店員さんがこの時間に
豆腐が残ってるのは珍しいですよって
賞味期限は今日中、どうしようかと迷って横の「ひろうす」を見たら小さいのが6個で1200円
キェ~~~~どんなんや
豆腐は嵐山の本店でも行列が凄くてなかなか買えないから・・・買おうと決めました。

と言うことは、今から家にまっすぐ帰って晩御飯は家で湯豆腐
もう面倒やから、外でちょいと食べて飲みたいなという欲望を抑えて家で湯豆腐にしました。

なんやかや言うても、しょせん豆腐やないですか
なんて言いながら食べたら・・・これまた絶品・・・とろける豆腐
安物のふにゃふにゃ豆腐とも違うのですよ

いつも食べてるダイエーの豆腐なんか食べられへん
奥さん「これから豆腐はちょっと走って京都まで買いに行って」やて
誰かが買いに言ってくれるのなら同感です(笑)

しかしこの豆腐初めてか、というと何回か「湯豆腐・嵯峨野」と言う店で食べてるのです。
店で食べてる時はそんな事を感じる事も無かったのですが、口が肥えてきた?
僕も味が分かるようになってきたのかな(笑)

しかし知らなかったら、ダイエーので十分美味しいと思えたのが、こんなん食べたら
もうダイエーの豆腐が美味しいと思わなくなったらどうしよう

これはエライこっちゃ(笑)



ポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

08:41  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2015.01.24 (Sat)

屋台のあの匂い♪イカ焼きそば飯

最近は2日に1回の更新に変更しました。

この方が料理を作っても少しはマシな方をアップできるし、皆さんのところへも訪問する時間も
できるので良いかなって思ってますので続けてみようと思います。

レシピも書くようにしましたので、下手ながらも再現出来るようになりました。
レシピコンテストなどのテーマを見て、何か使えそうなのが無いかと過去の作ったのを
見ていたのですが、時間と共に見方が変わってきて自分で言うのもなんですが少しは見れるように
なって来たんじゃないかと・・・・あはははは、誰も言ってくれないから(笑)
でもコンテストなんかはまだまだですね

見直してて少し気が付いたのが、特徴は何ってのが分かりにくい、そして見栄え、写真の撮り方とか
まだまだ勉強不足です。
だけど奥さんと一緒になって楽しい晩御飯になってるから・・・・気長にやりますわ(笑)

順番が変わって少し前の晩御飯です。
スルメイカの大きいのが3杯入って298円、イカは冷凍できるしね買ったのですよ
全部直ぐに捌いて、2つは冷凍し、1つは今日の晩御飯

以前イカ飯と言うのを作りましたが、ご飯の詰め方が少し弱かったみたいで崩れたのと
煮込むと言うのが少し抵抗があったので、ちょっと違ったのを作ってみました。

神戸名物そばめしを使った「イカ焼きそば飯」
018_convert_20150123212636.jpg
イカの中に入ってるのは、そば飯そのもの
外のイカは醤油で焼いてまっせ・・・ん~ん、エエ匂い

<材料>1人前
1.ご飯・・・・・・・・・1合
2.そば玉・・・・・・・・1袋
3.焼きそばソース・・・・適量
(そば飯は5杯分くらいになります)
4.スルメイカ・・・・・・1杯
5.醤油・・・・・・・・・適量
6.サラダ油・・・・・・・大匙1+1

①そば玉は縦横夫々3等分して細かくします。スルメイカは腸を取り出して軟骨も取り出し
  胴体を袋状にしてさっと洗います。

②フライパンにサラダ油を入れてご飯と1のそば玉をよく炒めて、焼きそばソースで
  味付けして一旦取り出します。

③1のスルメイカの胴体に2のそば飯を詰め込み(スプーンを使って押し込みます)
  口を串で閉じます。(串が長い場合は切ってください)

④一旦フライパンを洗い、温めて再びサラダ油を入れて3を中火で回しながら全体を焼き
  火が通ったら  串を抜いて全体に醤油を掛けて同じように回しながら全体を焼く
焼けて切る前です。エエ色やね♪
013_convert_20150123212731.jpg
⑤4を取り出して、輪切りになるように切って盛り付けたら完成

焼いてる時は醤油のエエ匂いが屋台を思い出しますわ
低いおっちゃんの声が聞こえるみたい、「兄ちゃん、ひとつ、どや」(笑)

もう一品は、白ネギの豚バラ巻きのポン酢で味付け
019_convert_20150123212826.jpg

今日のメニュー
1.イカ焼きそば飯
2.白ネギの豚バラ巻き
3.そば飯(残り)
4.おからのポテサラ風
024_convert_20150123212927.jpg

明日は天気も良さそうなので何もなければ奥さんと美味しい珈琲とドーナッツを食べに
そしてチョコレートを買いに・・・・京都まで(ようやるでしょ)

テレビで一瞬映った京都らしいチョコレートのお店、チョコを見て正に京都という感じが気に入ったのです。
加加阿365という店ですが、本店の北山と新しい祇園の両方寄ってみます。



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

18:31  |    ┗パン・ご飯レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

2015.01.22 (Thu)

安納芋とクリームチーズのケーキ

今朝の出来事
学生さんと同じような時間に出勤して、電車に乗り降りするのですが
いつもの駅に降りたらホームのど真ん中に少し大きめの巾着が落ちてる?置いてある?
沢山の学生さんが通り過ぎて行くのですが不思議

椅子の上ならまだしも、ホームの地面ですから?って思いますよね
見るからにお弁当の包みのようなのですが、落としたのでしょうか
でもあんなの落としたら分かるだろうに、よっぽど楽しい話でもしてたのかな

気が付いて戻ってくればいいのですがね
もし忘れたら、一生懸命作ってくれたお母さんにどう言い訳するのだろう?
なんて思った不思議な事があった朝でした。

今日の紹介はスイーツです。
奥さんが安納芋3kgをネット購入したんだけど、焼き芋にしたりするのは僕の担当
先日はサツマイモのケーキ食べたいから早く作って~~~て

そない言われても、今まで上手く作れた事が無いから大変なのよね
ただ焼き芋にするには、オーブンで焼くだけで美味しく出来るから、これは覚えた。

という事で今日はクリームチーズを加えてケーキにしてみました。
出来上がりは、バナナとバニラアイスを添えて、バレンタインの飾りとして売ってた
ピンクの可愛いのを買って(恥かしいと思わなくなってきた・笑)散らしたのです。

安納芋とクリームチーズのケーキ
005_convert_20150121194236.jpg

<材料>8cm6個分
1.安納芋・・・・・・・・・2個(230g)
2.クリームチーズ・・・・・60g
3.玉子・・・・・・・・・・2個
4.砂糖・・・・・・・・・・60g
5.牛乳・・・・・・・・・・200cc
6.小麦粉・・・・・・・・・15g
7.バナナ・・・・・・・・・5cm程度
8.バニラアイス・・・・・・適量

①サツマイモは良く洗ってオーブン230℃で45分焼き、冷ましてから皮を剥く

②ボウルに1のサツマイモ、クリームチーズ、玉子、牛乳を入れてチョッパーで潰して混ぜ
  小麦粉を篩いに掛けながら入れて、さっくり混ぜる

③型に流し入れて、オーブン170℃で50分焼く
  8cmのタルト型で6個出来ました。

④3を冷ましてから、バナナをカットして乗せ、バニラアイスを添えたら完成!

焼いてるときに見てたら、プクっとかなり膨らんだのですが、焼きあがって冷めたら
急に縮んでしまったのですよ、何故なんでしょうね?

焼きあがった直後のを食べてみましたらそこそこ美味しいってところかな
011_convert_20150121194456.jpg
味は確かにサツマイモの味がするケーキ、でもクリームチーズはどこへ?
クリームチーズの量はコレだけしか無かったので少なかったのかもしれませんね
ま、焼き芋よりケーキらしいから、こんなものでしょうか
次へのステップの為のレシピということで・・・

ん~ん、やっぱりふわっとした生地のケーキを焼きたいな
どうしたらいいんでしょ
そんな事が簡単に出来たらケーキ屋さんは要らないよね(笑)
やっぱし、きちっと手順を確認して覚えていかないと前進しないなって思った次第

ま、ま、現状を確り認識するために食べませう(笑)
紅茶でもどうぞ
004_convert_20150121194340.jpg
アイスクリームとバナナを添えましたので口あたりも良くて、おやつにはいいですよ

余談ですが、昨夜は生クリームを作ってイチゴに乗せて食べました。
このクリーム作りは安定してきたから、後はふんわり生地が作れたら・・・
ん、夢が膨らみますな・・・あははははは

色々失敗する理由を調べたら、素人がよくやる失敗って有りました。
玉子を常温にするって冷蔵庫から出して5分程で使ってたけど1時間は置かないとダメとか
小麦粉は篩うって1回じゃなく3回位やらないと、小麦粉に空気を入れる事が重要だって
他にも全て当て嵌まってました、全然理屈を分かってなかったですね

よし覚えたよ←単純
バナナのオムレットを作るぞ、待ってろ~~~~~(笑)


ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

14:20  |  ┣和菓子・スイーツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT