2014.10.31 (Fri)
鶏とレンコンのチリソースby akoakkoさん
31日ってハロウィンの日なんですね
正直、この歳ではあまり馴染みのない行事なんだけど、巷では随分前から
仮想した若い人達が楽しんでましたよね
我が島には、神戸じゃ大きな催し物会場があるので結構沢山の若い人が集まる事が多いのだけど
その人達は小さな無人電車に乗って集まってくるんです。
先週でしたか、若い女の子のグループが駅でわいわいと電車を待ってるのですが
パッとみたら頬に青いアザがあるんですね
可愛そうに怪我したのかな?って思ってたらその横の娘さんはおでこの皮が捲れて血が
え~~~~ってみて漸く理解した。
ハロウィンの仮装なのね、しかもゾンビの
そんな女の子が沢山集まって来て、小さな電車に乗るもんだから・・・電車の中は異様な風景
おいちゃんとしては、微妙に背筋が凍る思いで見ておるのでした。
現地に着いてから仮装して貰えないかな(笑)
昨日の晩御飯です。
仲良くして貰ってる彩り屋さんのakoakkoさんが美味しそうな鶏チリを作ってられたので
鶏肉を買ってきて、他はある材料で作ってみました。
(akoakkoさんはかぼちゃでしたが、使ってしまって丁度無かったのよね)
以前に市販のチリソースを買って作った事はあったのですが、ソースから作るってのは初めて
あのソースをビンで買うと余って使うのが大変なんですが、一から作るとなると必要量だけなので助かります。
今回の材料は、鶏肉、レンコン、ピーマン(赤いのが1個おまけで付いてたのでそれも使ってます)

久々に食べた鶏チリは・・・・旨い!
甘味と酸っぱさが丁度マッチして、お箸が止まりませんよ
横から見るとレンコンが少ないようだけど、上からだと・・・ほらね

こりゃ覚えておくと、いろいろな料理に使えて便利ですね
ちょっと変形になりましたが、akoakkoさん有難うございました。
もう一つは珍しくご飯もの
昨日の串カツで美味しかった梅栗を混ぜご飯にしてみました。

炊き込みご飯はよく失敗するので、間違いない方法の採用です。
市販の梅ふりかけに茹でた栗を混ぜただけで完成!
やっぱり間違いなく美味しいです・・・久々に晩御飯に混ぜご飯を食べました。
今日のメニュー
1.鶏チリ
2.野菜炒めにブロッコリー
3.梅栗混ぜご飯
ご飯があってもビールです(笑)

今朝のチャーの様子
奥さんが呼ぶものだから行ってみると、洗濯機の中に入っておりました。
「アンタも洗ってあげよか?」
今ではすっかり元気になって、お転婆ぶりを発揮しておりますよ

ポチっと応援してね!

正直、この歳ではあまり馴染みのない行事なんだけど、巷では随分前から
仮想した若い人達が楽しんでましたよね
我が島には、神戸じゃ大きな催し物会場があるので結構沢山の若い人が集まる事が多いのだけど
その人達は小さな無人電車に乗って集まってくるんです。
先週でしたか、若い女の子のグループが駅でわいわいと電車を待ってるのですが
パッとみたら頬に青いアザがあるんですね
可愛そうに怪我したのかな?って思ってたらその横の娘さんはおでこの皮が捲れて血が
え~~~~ってみて漸く理解した。
ハロウィンの仮装なのね、しかもゾンビの
そんな女の子が沢山集まって来て、小さな電車に乗るもんだから・・・電車の中は異様な風景
おいちゃんとしては、微妙に背筋が凍る思いで見ておるのでした。
現地に着いてから仮装して貰えないかな(笑)
昨日の晩御飯です。
仲良くして貰ってる彩り屋さんのakoakkoさんが美味しそうな鶏チリを作ってられたので
鶏肉を買ってきて、他はある材料で作ってみました。
(akoakkoさんはかぼちゃでしたが、使ってしまって丁度無かったのよね)
以前に市販のチリソースを買って作った事はあったのですが、ソースから作るってのは初めて
あのソースをビンで買うと余って使うのが大変なんですが、一から作るとなると必要量だけなので助かります。
今回の材料は、鶏肉、レンコン、ピーマン(赤いのが1個おまけで付いてたのでそれも使ってます)

久々に食べた鶏チリは・・・・旨い!
甘味と酸っぱさが丁度マッチして、お箸が止まりませんよ
横から見るとレンコンが少ないようだけど、上からだと・・・ほらね

こりゃ覚えておくと、いろいろな料理に使えて便利ですね
ちょっと変形になりましたが、akoakkoさん有難うございました。
もう一つは珍しくご飯もの
昨日の串カツで美味しかった梅栗を混ぜご飯にしてみました。

炊き込みご飯はよく失敗するので、間違いない方法の採用です。
市販の梅ふりかけに茹でた栗を混ぜただけで完成!
やっぱり間違いなく美味しいです・・・久々に晩御飯に混ぜご飯を食べました。
今日のメニュー
1.鶏チリ
2.野菜炒めにブロッコリー
3.梅栗混ぜご飯
ご飯があってもビールです(笑)

今朝のチャーの様子
奥さんが呼ぶものだから行ってみると、洗濯機の中に入っておりました。
「アンタも洗ってあげよか?」
今ではすっかり元気になって、お転婆ぶりを発揮しておりますよ

ポチっと応援してね!

2014.10.30 (Thu)
鮭大葉と梅栗の串カツ、メレンゲでね♪
今日はいきなり料理から
最近、作ったこと無いものばかりで失敗続きですが、今日紹介するのも作ったのは初めてなのです。
でもね、20年近く食べてますから味の方はしっかり覚えてて、比較も出来ましたよ
それはね串カツでございます。
串カツって揚がったところを見て貰らっても、何かよく分からないのでネタの段階での紹介です。
まず見て頂戴!

真ん中に写ってるのが、秋鮭を短冊状に切って大葉で巻き串に刺しました。
鮭と大葉ってピッタシで美味しいんですよ、ちょっと付けるのはソーズじゃなく塩で!
大阪の串カツはソーズが多いけど神戸はちょち違うのよね
その左の丸いのは茹でた栗に、梅干の種を取って巻きつけたもの(奥さんにやって貰いました)
栗の甘味の上から酸っぱいのが程よく絡んでね、何も付けずにこのままで!
それに今日は特別、衣はメレンゲを作って小麦粉の代わりに付けてパン粉をつけました。
メレンゲも今日が初めてなんだけど、なんとか出来ましたよ

ただマスターのお店のメレンゲとは全然違うけどね
きめ細かさというか、クリーミーさが全然違う・・・・これは企業秘密なんでしょうね
このメレンゲを付けて揚げた、レンコン、原木椎茸、牡蠣
それなりにカリっとした衣なんだけどね・・・修行、修行が必要やわ

少しずつ揚げながら食べたので、いつものような食卓風景はありません。
けど、串カツ・・・・美味しかったぁ~~~~
串カツ以外にもありまっせ、奥さんが大好きな牡蠣
牡蠣のすだちバター焼き

パックで買ってきたのを、大根おろしで浸け洗いして、最後は塩水で洗って焼いてます(本格的でしょ)
今日は美味しかったですが、台所が大変な状態でした。
沢山材料使うし、夫々少しづつなのでね・・・・家で作るのは大変やわ
だけど片付けは、ちゃんと二人でやりましたよ
今日の余分な話は・・・・また串カツ(笑)
串カツばっかし食べてる夫婦ですわ
火曜日、奥さん休みなのでお昼に三宮で待ち合わせ
「お昼、なにか食べようか」と言うと、いつもは即座に「かに道楽」って返ってくるんだけど
きょうは「ザコバのカミカツか、中村屋でええよ」って
「えらい今日は遠慮してるんやね、ラーメンなんかでもいいよ」と言ったのですが
カミカツは昼間は食べれないので、安い中村屋に決定
なにせ、ワンコインで「ビールに串カツ5本セット」ですから(笑)
真昼間からビールで乾杯!

顔隠し(笑)
ワンコインやから、ビールも大事に飲まなイカンよ
なんて言いながら飲んでたんですが、奥さんが突然、ちょいといい話
「ちょっとだけ臨時のお小遣いが入ったから奢ったげる」って
成程、だからなのね、嬉しいね、ヤッホー
「お姉さ~~~ん、ビールお代わり、おでんも追加~~~~」
奢って貰うビールは特に旨いなぁ~(笑)
気分良く支払いが終わって出てきた奥さんでございました。
ごちそうさま・・・あはははは

ポチっと応援してね!

最近、作ったこと無いものばかりで失敗続きですが、今日紹介するのも作ったのは初めてなのです。
でもね、20年近く食べてますから味の方はしっかり覚えてて、比較も出来ましたよ
それはね串カツでございます。
串カツって揚がったところを見て貰らっても、何かよく分からないのでネタの段階での紹介です。
まず見て頂戴!

真ん中に写ってるのが、秋鮭を短冊状に切って大葉で巻き串に刺しました。
鮭と大葉ってピッタシで美味しいんですよ、ちょっと付けるのはソーズじゃなく塩で!
大阪の串カツはソーズが多いけど神戸はちょち違うのよね
その左の丸いのは茹でた栗に、梅干の種を取って巻きつけたもの(奥さんにやって貰いました)
栗の甘味の上から酸っぱいのが程よく絡んでね、何も付けずにこのままで!
それに今日は特別、衣はメレンゲを作って小麦粉の代わりに付けてパン粉をつけました。
メレンゲも今日が初めてなんだけど、なんとか出来ましたよ

ただマスターのお店のメレンゲとは全然違うけどね
きめ細かさというか、クリーミーさが全然違う・・・・これは企業秘密なんでしょうね
このメレンゲを付けて揚げた、レンコン、原木椎茸、牡蠣
それなりにカリっとした衣なんだけどね・・・修行、修行が必要やわ

少しずつ揚げながら食べたので、いつものような食卓風景はありません。
けど、串カツ・・・・美味しかったぁ~~~~
串カツ以外にもありまっせ、奥さんが大好きな牡蠣
牡蠣のすだちバター焼き

パックで買ってきたのを、大根おろしで浸け洗いして、最後は塩水で洗って焼いてます(本格的でしょ)
今日は美味しかったですが、台所が大変な状態でした。
沢山材料使うし、夫々少しづつなのでね・・・・家で作るのは大変やわ
だけど片付けは、ちゃんと二人でやりましたよ
今日の余分な話は・・・・また串カツ(笑)
串カツばっかし食べてる夫婦ですわ
火曜日、奥さん休みなのでお昼に三宮で待ち合わせ
「お昼、なにか食べようか」と言うと、いつもは即座に「かに道楽」って返ってくるんだけど
きょうは「ザコバのカミカツか、中村屋でええよ」って
「えらい今日は遠慮してるんやね、ラーメンなんかでもいいよ」と言ったのですが
カミカツは昼間は食べれないので、安い中村屋に決定
なにせ、ワンコインで「ビールに串カツ5本セット」ですから(笑)
真昼間からビールで乾杯!

顔隠し(笑)
ワンコインやから、ビールも大事に飲まなイカンよ
なんて言いながら飲んでたんですが、奥さんが突然、ちょいといい話
「ちょっとだけ臨時のお小遣いが入ったから奢ったげる」って
成程、だからなのね、嬉しいね、ヤッホー
「お姉さ~~~ん、ビールお代わり、おでんも追加~~~~」
奢って貰うビールは特に旨いなぁ~(笑)
気分良く支払いが終わって出てきた奥さんでございました。
ごちそうさま・・・あはははは

ポチっと応援してね!

2014.10.28 (Tue)
大阪マラソンと厚揚げグラタン
今日は、ふぶきさんから大阪マラソンの様子を、という話もありましたから
またいい加減な内容ですがお伝えしたいと思います。
見たかったのは毎日放送山中アナウンサ-の3時間切りの激走、それに読売テレビの清水健
アナウンサー、それとコブクロの小渕健太郎さん
日曜日の朝9:00スタートなんですが、我が夫婦は電車で行って9:30分頃御堂筋に到着
地下鉄の駅から上がるのですが、どこから上がれば良いか分からず適当に上がったら
御堂筋の車線の一番向こう側を沢山走ってるじゃないですか
普通なら、横断歩道を渡れば済むんですが、今日は向こう側に行くことが出来ません
コンデジで拡大して撮った様子です。

凄い人、誰が誰だかさっぱり分かりません。
しかも向うは日陰で見やすいのに、こちらは日が当たって暑い
この日の最高気温予想は27℃、見てるだけでも暑いのにランナーの人は大変
そうこう言ってたら先頭を走るトップランナーが折り返して来て通り過ぎましたが・・・・速い!
あんなスピードで最後まで走るの?
山中アナウンサーってどの辺?と思って見てたんですが、ほんと沢山の人で分かりません。
面白いのはコスプレで走ってる人、バニーガール姿の女の人(勇気あるな、しかも速い!)
もっと驚いたのは原始人の格好をして、しかも裸足・・・道路熱いのに!
と言いながらもよく分からないので、ゴールのインテックス大阪へ移動しました。
山中アナウンサーは3時間を切るといってたので11時半にゴール前なら大丈夫だろう
なんて言いながら早めのお昼ご飯を食べようとお好み焼き「風月」へ
牡蠣の醤油バター焼きに、牡蠣のお好み焼き、焼きそば・・・・絶対必要なビール(笑)
店のお姉さんが「ビールお代わりどうです?」と言われて
「いやいいです。今からマラソン見るので」なんて言いながらのんびり食って飲んで
店を出てゴール前に着いた時はスタートして3時間1分過ぎでした。
「山中アナウンサー、この暑さで無理やで」と言ってたら似た人が通って「あ、あの人、山中アナウンサー」
やっぱり無理やったんやね←←←←アホちゃう、もうゴールした後でした(笑)
他の方のゴール寸前の力走です。

そしてコブクロの小渕君、応援の人が沢山で皆さん「TEAM KIAI」と書いたジャージにタオルに団扇
沢山いたので多分キャーキャー言うだろうと待ってたのですが、待ちくたびれて「帰ろうか」
そしたらその後直ぐに走ってきてゴールしたみたいです。←←←←ホント、バカですね
結局は牡蠣のお好み焼きを食べに行っただけのようでした(笑)
昨日の晩御飯です。
毎度の様に、残り物から晩御飯を考えます。
キッシュの残りのチーズ、北播磨のお店で買ったブロッコリー、奥さんが買ったかぼちゃのスープ
ん~~ん、ん~~ん、食べたかったマムチさんのパングラタンやね
それでも毎回同じ物ばかりじゃ進歩もないし・・・・糖質制限グラタンならいいよね
それなら厚揚げだけ買ってグラタンにしたらVery good
そして作ったのがこれなんですな

中途半端に余ってるチーズを消化しようとしたら、多すぎた
なんか最近、料理の失敗が多すぎる・・・奥さんに言わすと迷いが現れとると・・・あ~~神様ぁ~(笑)
焦げがなかなかでないけど、伸びるモッツァレラチーズだからね
味付けのベースはクノールかぼちゃスープにバター、マヨネーズ
具は、厚揚げ、ブロッコリー、ベーコン、玉葱
最近は失敗が続いてるので、夫々もう一回やるからね・・・・リベンジや
今日のメニュー
1.厚揚げグラタン
2.豚こんじゃが
飲み物は定着してますな、糖質0の発泡酒と梅酒

明日は休み、出来そうな料理のリベンジをやるぞ!
と・・・・出来そうな所を選ぶのが弱いな(笑)
最初のタイトルから変更しました。
ポチっと応援してね!
またいい加減な内容ですがお伝えしたいと思います。
見たかったのは毎日放送山中アナウンサ-の3時間切りの激走、それに読売テレビの清水健
アナウンサー、それとコブクロの小渕健太郎さん
日曜日の朝9:00スタートなんですが、我が夫婦は電車で行って9:30分頃御堂筋に到着
地下鉄の駅から上がるのですが、どこから上がれば良いか分からず適当に上がったら
御堂筋の車線の一番向こう側を沢山走ってるじゃないですか
普通なら、横断歩道を渡れば済むんですが、今日は向こう側に行くことが出来ません
コンデジで拡大して撮った様子です。

凄い人、誰が誰だかさっぱり分かりません。
しかも向うは日陰で見やすいのに、こちらは日が当たって暑い
この日の最高気温予想は27℃、見てるだけでも暑いのにランナーの人は大変
そうこう言ってたら先頭を走るトップランナーが折り返して来て通り過ぎましたが・・・・速い!
あんなスピードで最後まで走るの?
山中アナウンサーってどの辺?と思って見てたんですが、ほんと沢山の人で分かりません。
面白いのはコスプレで走ってる人、バニーガール姿の女の人(勇気あるな、しかも速い!)
もっと驚いたのは原始人の格好をして、しかも裸足・・・道路熱いのに!
と言いながらもよく分からないので、ゴールのインテックス大阪へ移動しました。
山中アナウンサーは3時間を切るといってたので11時半にゴール前なら大丈夫だろう
なんて言いながら早めのお昼ご飯を食べようとお好み焼き「風月」へ
牡蠣の醤油バター焼きに、牡蠣のお好み焼き、焼きそば・・・・絶対必要なビール(笑)
店のお姉さんが「ビールお代わりどうです?」と言われて
「いやいいです。今からマラソン見るので」なんて言いながらのんびり食って飲んで
店を出てゴール前に着いた時はスタートして3時間1分過ぎでした。
「山中アナウンサー、この暑さで無理やで」と言ってたら似た人が通って「あ、あの人、山中アナウンサー」
やっぱり無理やったんやね←←←←アホちゃう、もうゴールした後でした(笑)
他の方のゴール寸前の力走です。

そしてコブクロの小渕君、応援の人が沢山で皆さん「TEAM KIAI」と書いたジャージにタオルに団扇
沢山いたので多分キャーキャー言うだろうと待ってたのですが、待ちくたびれて「帰ろうか」
そしたらその後直ぐに走ってきてゴールしたみたいです。←←←←ホント、バカですね
結局は牡蠣のお好み焼きを食べに行っただけのようでした(笑)
昨日の晩御飯です。
毎度の様に、残り物から晩御飯を考えます。
キッシュの残りのチーズ、北播磨のお店で買ったブロッコリー、奥さんが買ったかぼちゃのスープ
ん~~ん、ん~~ん、食べたかったマムチさんのパングラタンやね
それでも毎回同じ物ばかりじゃ進歩もないし・・・・糖質制限グラタンならいいよね
それなら厚揚げだけ買ってグラタンにしたらVery good
そして作ったのがこれなんですな

中途半端に余ってるチーズを消化しようとしたら、多すぎた
なんか最近、料理の失敗が多すぎる・・・奥さんに言わすと迷いが現れとると・・・あ~~神様ぁ~(笑)
焦げがなかなかでないけど、伸びるモッツァレラチーズだからね
味付けのベースはクノールかぼちゃスープにバター、マヨネーズ
具は、厚揚げ、ブロッコリー、ベーコン、玉葱
最近は失敗が続いてるので、夫々もう一回やるからね・・・・リベンジや
今日のメニュー
1.厚揚げグラタン
2.豚こんじゃが
飲み物は定着してますな、糖質0の発泡酒と梅酒

明日は休み、出来そうな料理のリベンジをやるぞ!
と・・・・出来そうな所を選ぶのが弱いな(笑)
最初のタイトルから変更しました。
ポチっと応援してね!

2014.10.26 (Sun)
小松菜とベーコンのキッシュ
昨日の恥ずかしい話
昨日は午前中仕事でした。
仕事の時は専用の袋をぶら下げて、お弁当、お茶、財布等を入れて
ポケットにはスマホ、ピタパ、小銭入れが何時ものパターンなんです。
そして普段の買い物は小銭入れだけを持っていくのですが、遠くの激安スーパーへは
ボディーバッグに財布を入れて、ちゃりんこで買い物に行くんです。
だから、あのサゴシを買いに行くとき財布を仕事の袋からボディーバッグに入れ替えたんです。
それを普段なら帰ってきて直ぐに戻すんだけど、それを忘れてしまって・・・・・
仕事が終わってから、元町商店街を歩いて何時もの北播磨のアンテナショップで野菜を買って
それをぶら下げて、先日書いた「きんつば」の本高砂屋の前を通ったので、本物を食べなくっちゃ
と思ってお店に入ったのです。
箱入りなんかもありましたが、そんなに食べないし・・・
「3種類を1個づつお願いできますか」
「はい、できますよ551円です」
と言いながら、お店の方は3個入りの箱に入れてるところでした。
小銭入れには、普段千円札も入れてるのですが、この日はたまたま無く野菜で使ったのです。
そして財布を出そうとしたら・・・・・無い、え?
直ぐ分かりました、ボディーバッグの中や
「ちょ、ちょっと待って、スミマセン!財布がないみたい・・・・ ゴメンナサイ!また来ます」
またもや失敗してしまいました
今度は、ちゃんと財布持って本高砂屋のきんつばを買いに行ってまいります(笑)
昨日の晩御飯です。
一昨日から準備してたキッシュを初めて焼きました。
こんな感じでございます。

そこそこ美味しそうでしょ
結論はもう一つ
今回は奥さん、もういいわ
生地がもっちゃりしてて、味が薄い
キッシュってお店で食べたらどんなのやろ?
結論、お店で食べたことも無いようなのはイカンわね
まず、お店ならどんなのか、自分たちに合うのか確かめてからでないと
今日も後日、改良する意味を込めてレシピを書いておきます。
<材料>16cm1枚
★1.薄力粉・・・・・・・・・110g
★2.オリーブオイル・・・・・60cc(多分、多過ぎです)
★3.牛乳・・・・・・・・・・30cc
★4.塩・・・・・・・・・・・少々
5.小松菜・・・・・・・・・・1束
6.玉葱・・・・・・・・・・・1/4個
7.ブロックベーコン・・・・・50g
8.卵・・・・・・・・・・・・1個
9.生クリーム・・・・・・・・10g
①生地は★を混ぜて良くもんで型に入れ冷蔵庫で1日置きました。
②小松菜、ベーコン、小松菜を食べやすい大きさに切って、フライパンで炒め塩コショウ。
③②をボールに入れて卵、生クリームを入れて混ぜておく。
④①の生地をオーブン180度で20分焼き、取り出して③を入れていき上からチーズを掛ける。
⑤④を220度で20分焼いたら出来上がり
今日のメニュー
1.小松菜とベーコンのキッシュ
2.アジの南蛮漬け

今日の飲み物はmon tresorさんから、奥さんの誕生日プレゼントとして頂いたワインで

久しぶりの赤です。
美味しいですね、キッシュは止まってもこっちは止まりません・・・もう一杯!
mon tresorさん、有難うございました。
今日の日曜日、京都二条城の金魚アートの予定でしたが、変更して大阪マラソンを奥さんと
山中アナウンサーや清水健アナウンサーが走るところを見てきます
ポチっと応援してね!
昨日は午前中仕事でした。
仕事の時は専用の袋をぶら下げて、お弁当、お茶、財布等を入れて
ポケットにはスマホ、ピタパ、小銭入れが何時ものパターンなんです。
そして普段の買い物は小銭入れだけを持っていくのですが、遠くの激安スーパーへは
ボディーバッグに財布を入れて、ちゃりんこで買い物に行くんです。
だから、あのサゴシを買いに行くとき財布を仕事の袋からボディーバッグに入れ替えたんです。
それを普段なら帰ってきて直ぐに戻すんだけど、それを忘れてしまって・・・・・
仕事が終わってから、元町商店街を歩いて何時もの北播磨のアンテナショップで野菜を買って
それをぶら下げて、先日書いた「きんつば」の本高砂屋の前を通ったので、本物を食べなくっちゃ
と思ってお店に入ったのです。
箱入りなんかもありましたが、そんなに食べないし・・・
「3種類を1個づつお願いできますか」
「はい、できますよ551円です」
と言いながら、お店の方は3個入りの箱に入れてるところでした。
小銭入れには、普段千円札も入れてるのですが、この日はたまたま無く野菜で使ったのです。
そして財布を出そうとしたら・・・・・無い、え?
直ぐ分かりました、ボディーバッグの中や
「ちょ、ちょっと待って、スミマセン!財布がないみたい・・・・ ゴメンナサイ!また来ます」
またもや失敗してしまいました
今度は、ちゃんと財布持って本高砂屋のきんつばを買いに行ってまいります(笑)
昨日の晩御飯です。
一昨日から準備してたキッシュを初めて焼きました。
こんな感じでございます。

そこそこ美味しそうでしょ
結論はもう一つ
今回は奥さん、もういいわ
生地がもっちゃりしてて、味が薄い
キッシュってお店で食べたらどんなのやろ?
結論、お店で食べたことも無いようなのはイカンわね
まず、お店ならどんなのか、自分たちに合うのか確かめてからでないと
今日も後日、改良する意味を込めてレシピを書いておきます。
<材料>16cm1枚
★1.薄力粉・・・・・・・・・110g
★2.オリーブオイル・・・・・60cc(多分、多過ぎです)
★3.牛乳・・・・・・・・・・30cc
★4.塩・・・・・・・・・・・少々
5.小松菜・・・・・・・・・・1束
6.玉葱・・・・・・・・・・・1/4個
7.ブロックベーコン・・・・・50g
8.卵・・・・・・・・・・・・1個
9.生クリーム・・・・・・・・10g
①生地は★を混ぜて良くもんで型に入れ冷蔵庫で1日置きました。
②小松菜、ベーコン、小松菜を食べやすい大きさに切って、フライパンで炒め塩コショウ。
③②をボールに入れて卵、生クリームを入れて混ぜておく。
④①の生地をオーブン180度で20分焼き、取り出して③を入れていき上からチーズを掛ける。
⑤④を220度で20分焼いたら出来上がり
今日のメニュー
1.小松菜とベーコンのキッシュ
2.アジの南蛮漬け

今日の飲み物はmon tresorさんから、奥さんの誕生日プレゼントとして頂いたワインで

久しぶりの赤です。
美味しいですね、キッシュは止まってもこっちは止まりません・・・もう一杯!
mon tresorさん、有難うございました。
今日の日曜日、京都二条城の金魚アートの予定でしたが、変更して大阪マラソンを奥さんと
山中アナウンサーや清水健アナウンサーが走るところを見てきます
ポチっと応援してね!

2014.10.25 (Sat)
さごしの棒寿司
昨日のテレビで興味深いインタビューをしてました。
定年後のあなた(男性)は何をしてるんでしょうか
お二人の方(会社でそこそこの地位に就いてた方)の生活と定年前の方が紹介されてました。
一人の方は定年したら勉強して(何の勉強かは忘れましたが)それに取り組んでみたいと言ってましたが
実際定年になったら、食卓で新聞読んでクロスワードパズルをしてるだけの毎日
勉強すると言ってたのも最初だけで、結局は何もしない状態
そして奥さんに、水、お茶、飯、新聞と全く動かず一日中食卓で言ってるらしいのです。
少しぐらい自分でしないのですか?と問われると「やっても、こいつが煩いからやらない」
奥さんは「あれこれ言って邪魔、自分がやった方が早い」って、よくあるパターンです。
我が家も最初は一緒でした。
ただ僕はどうしてもしなければいけないので、怒られながら置いてる場所を覚えていきましたけどね。
もう一人の方は、天文学が好きで100万円もする望遠鏡を買ったんですが・・・これも続かず
他にもいろいろされてるらしいのですが、全く充実感がなく計画通りにいってません。
一方定年前の方の集まりでは「定年後は趣味を10個持ってないといけないらしいですね」とか
「家内と旅行する趣味を持とうと思ってます」とか(奥さんは友達と行くかもしれませんよ)
それに毎日旅行へ行くのでしょうか
この番組が言いたいのは2番目の人が最後に言った言葉
「やってる事が誰からも期待されてないのです、だから虚しくなるんです」
家庭における老人の居場所問題も一緒ですよね
仕事で忙しい時にはなかなか出来ない趣味を、定年後は思い切りするぞと大抵の男性は思うようですが
実際、毎日日曜では社会から要求されてない事の方が強くなって意欲がなくなる、という問題提起でした。
だから仕事を再開する人も多いのでしょうね(少し問題もありますがね)
僕の場合は会社を辞めてから料理を始めて、毎日作るようになりました。
最初は母親と奥さんに食べて貰う毎日、その内容をブログに書いてました。
それは家庭が僕に期待する内容だったから続けられたんでしょうね
それにブログ仲間の皆さんが、下手な料理でも毎日褒めてくれたのでこんなに続けられたのです。
有難いですね
その様子を今、最初からブログを見直してて、今日見た2010年7月はほんとよく料理をマネさせて
貰ってたマムチさんが初めて「はなまる選手権」に出演し、初の顔出しとピンクサファイアのギタリスト
だったと知ってブログ仲間の皆でビックリしたときでした。(懐かしい話ですね・笑)
ところが最近の我が家は、二人の生活も慣れましたので奥さんも厳しくなりました。
美味しくなかったらあまり食べてくれません(笑)
だから僕も、より美味しくって頑張るんですけどね、なかなかです。
この二人のパターンは奥さんの仕事の都合で家に居るようになれば料理も交代になりますがね
でも今では一緒にお洒落な食器を買いに行いったりして楽しんでますよ
そんなことで僕の定年後は、奥さんが生きてる限り厳しい要求で大丈夫みたいです^-^;
今日の晩御飯
朝から時間の余裕ができたのでアジの南蛮漬けとキッシュの生地を作ってました。
晩は残り材料で豚の鍋と決まってましたので、殆ど買う必要なかったのですがもう一品欲しかったので
激安スーパーへ買い物へ行き、魚を見てサゴシが安かったので買ったのです。
南蛮漬けにサゴシを漬けたらキズシにならんかな?と思って4時間程漬けて棒寿司にしてみました。

箱寿司は過去にあるんですが、巻いたのは・・・あったかな?
寿司飯が上手く巻けてません、ズレてますしご飯が少ない
このへんは経験を積めばなんとかなるでしょ
浸し酢はすだちも加えて味的には悪くないんですが、酢が薄かったのか〆が十分でなかったです
だから奥さんは2切れで十分だって・・・・それより向うに見えるピンクのラデッシュの漬物方が美味しいから
と追加注文、それだけでもお酒が飲めるって(笑)・・・この漬物も作りましたよ!
サゴシのもう一方の片身は西京漬けにしましたので、明日が楽しみです。
今日のメニュー
1.豚とサゴシの水炊き
2.サゴシの棒寿司

明日に向けて作ったのが、アジの南蛮漬け、キッシュの生地、サゴシの西京漬け
なんかバラバラの状態ですが・・・・どれを食べましょうか?
ポチっと応援してね!
定年後のあなた(男性)は何をしてるんでしょうか
お二人の方(会社でそこそこの地位に就いてた方)の生活と定年前の方が紹介されてました。
一人の方は定年したら勉強して(何の勉強かは忘れましたが)それに取り組んでみたいと言ってましたが
実際定年になったら、食卓で新聞読んでクロスワードパズルをしてるだけの毎日
勉強すると言ってたのも最初だけで、結局は何もしない状態
そして奥さんに、水、お茶、飯、新聞と全く動かず一日中食卓で言ってるらしいのです。
少しぐらい自分でしないのですか?と問われると「やっても、こいつが煩いからやらない」
奥さんは「あれこれ言って邪魔、自分がやった方が早い」って、よくあるパターンです。
我が家も最初は一緒でした。
ただ僕はどうしてもしなければいけないので、怒られながら置いてる場所を覚えていきましたけどね。
もう一人の方は、天文学が好きで100万円もする望遠鏡を買ったんですが・・・これも続かず
他にもいろいろされてるらしいのですが、全く充実感がなく計画通りにいってません。
一方定年前の方の集まりでは「定年後は趣味を10個持ってないといけないらしいですね」とか
「家内と旅行する趣味を持とうと思ってます」とか(奥さんは友達と行くかもしれませんよ)
それに毎日旅行へ行くのでしょうか
この番組が言いたいのは2番目の人が最後に言った言葉
「やってる事が誰からも期待されてないのです、だから虚しくなるんです」
家庭における老人の居場所問題も一緒ですよね
仕事で忙しい時にはなかなか出来ない趣味を、定年後は思い切りするぞと大抵の男性は思うようですが
実際、毎日日曜では社会から要求されてない事の方が強くなって意欲がなくなる、という問題提起でした。
だから仕事を再開する人も多いのでしょうね(少し問題もありますがね)
僕の場合は会社を辞めてから料理を始めて、毎日作るようになりました。
最初は母親と奥さんに食べて貰う毎日、その内容をブログに書いてました。
それは家庭が僕に期待する内容だったから続けられたんでしょうね
それにブログ仲間の皆さんが、下手な料理でも毎日褒めてくれたのでこんなに続けられたのです。
有難いですね
その様子を今、最初からブログを見直してて、今日見た2010年7月はほんとよく料理をマネさせて
貰ってたマムチさんが初めて「はなまる選手権」に出演し、初の顔出しとピンクサファイアのギタリスト
だったと知ってブログ仲間の皆でビックリしたときでした。(懐かしい話ですね・笑)
ところが最近の我が家は、二人の生活も慣れましたので奥さんも厳しくなりました。
美味しくなかったらあまり食べてくれません(笑)
だから僕も、より美味しくって頑張るんですけどね、なかなかです。
この二人のパターンは奥さんの仕事の都合で家に居るようになれば料理も交代になりますがね
でも今では一緒にお洒落な食器を買いに行いったりして楽しんでますよ
そんなことで僕の定年後は、奥さんが生きてる限り厳しい要求で大丈夫みたいです^-^;
今日の晩御飯
朝から時間の余裕ができたのでアジの南蛮漬けとキッシュの生地を作ってました。
晩は残り材料で豚の鍋と決まってましたので、殆ど買う必要なかったのですがもう一品欲しかったので
激安スーパーへ買い物へ行き、魚を見てサゴシが安かったので買ったのです。
南蛮漬けにサゴシを漬けたらキズシにならんかな?と思って4時間程漬けて棒寿司にしてみました。

箱寿司は過去にあるんですが、巻いたのは・・・あったかな?
寿司飯が上手く巻けてません、ズレてますしご飯が少ない
このへんは経験を積めばなんとかなるでしょ
浸し酢はすだちも加えて味的には悪くないんですが、酢が薄かったのか〆が十分でなかったです
だから奥さんは2切れで十分だって・・・・それより向うに見えるピンクのラデッシュの漬物方が美味しいから
と追加注文、それだけでもお酒が飲めるって(笑)・・・この漬物も作りましたよ!
サゴシのもう一方の片身は西京漬けにしましたので、明日が楽しみです。
今日のメニュー
1.豚とサゴシの水炊き
2.サゴシの棒寿司

明日に向けて作ったのが、アジの南蛮漬け、キッシュの生地、サゴシの西京漬け
なんかバラバラの状態ですが・・・・どれを食べましょうか?
ポチっと応援してね!
