2014.02.28 (Fri)
湯豆腐
いよいよ2月も今日で終わり
2月はいろいろ有って、痛い予想外の出費も沢山であまり良い月では無かったです。
3月は綺麗に忘れて、いよいよ消費増税前でみなさん買い物が増えますし、ベースアップも決まって
少しは明るくなって欲しいなと思うのですが・・・どうでしょう
今朝は奥さんに履歴書を書かされて、持って行ったようですからひょっとしたら仕事が始まるかもしれません。
他に楽しみと言えば催し物がいろいろ
その中で京都の「東山花灯路」が始まります。
以前行った事があるのですが凄い人だったのを覚えてます。
円山公園では歳の差カップルがイチャイチャしてて
「あれなに?夫婦やったら人前であんなんする?凄く楽しそう・・・きっとりんりんやで」
と奥さんと話しながら歩いたのを覚えてるんです(不倫の事をりんりんと言ってます・笑)
そんなのが随所で見れるんです(^□^*)がははは…
そんなのを、わざわざ京都まで見に行くのかって
いえいえ、今年は知恩院でプロジェクションマッピングてのがあるんですよ
建物に光を当てて立体映像を映し出すんです。
京都のお寺もライヴをやったり、最新鋭の技術で光の演出をやったりと楽しませてくれるんですよ。
それと久しぶりに京都のいいお店で、京料理を食べたいな
お願いやから、これ以上余分な出費は出ませんように!
昨日の晩御飯
書くほどでもないのですが・・・
豆腐を買ってたので湯豆腐にしました。
出汁を作って椎茸、コンニャクも入れて炊き、とろろ昆布を添えて出来上がり
居酒屋のような湯豆腐になりました。
それにトンカツの揚げ焼き・・・特になし・・・あはははは

今日のメニュー
1.湯豆腐
2.トンカツ
3.大根ステーキ梅ソース掛け
赤ワインで

来週は寒い日があるようです。
時間があれば最後の雪景色を撮りたいと思ってます。
さて、どうだろう?
ポチっと応援してね!
2月はいろいろ有って、痛い予想外の出費も沢山であまり良い月では無かったです。
3月は綺麗に忘れて、いよいよ消費増税前でみなさん買い物が増えますし、ベースアップも決まって
少しは明るくなって欲しいなと思うのですが・・・どうでしょう
今朝は奥さんに履歴書を書かされて、持って行ったようですからひょっとしたら仕事が始まるかもしれません。
他に楽しみと言えば催し物がいろいろ
その中で京都の「東山花灯路」が始まります。
以前行った事があるのですが凄い人だったのを覚えてます。
円山公園では歳の差カップルがイチャイチャしてて
「あれなに?夫婦やったら人前であんなんする?凄く楽しそう・・・きっとりんりんやで」
と奥さんと話しながら歩いたのを覚えてるんです(不倫の事をりんりんと言ってます・笑)
そんなのが随所で見れるんです(^□^*)がははは…
そんなのを、わざわざ京都まで見に行くのかって
いえいえ、今年は知恩院でプロジェクションマッピングてのがあるんですよ
建物に光を当てて立体映像を映し出すんです。
京都のお寺もライヴをやったり、最新鋭の技術で光の演出をやったりと楽しませてくれるんですよ。
それと久しぶりに京都のいいお店で、京料理を食べたいな
お願いやから、これ以上余分な出費は出ませんように!
昨日の晩御飯
書くほどでもないのですが・・・
豆腐を買ってたので湯豆腐にしました。
出汁を作って椎茸、コンニャクも入れて炊き、とろろ昆布を添えて出来上がり
居酒屋のような湯豆腐になりました。
それにトンカツの揚げ焼き・・・特になし・・・あはははは


今日のメニュー
1.湯豆腐
2.トンカツ
3.大根ステーキ梅ソース掛け
赤ワインで

来週は寒い日があるようです。
時間があれば最後の雪景色を撮りたいと思ってます。
さて、どうだろう?
ポチっと応援してね!

2014.02.27 (Thu)
鱈のトマトソース煮
2月も残すところ今日入れて・・・後2日
変な拘りで月間更新回数20以上継続が、今月もなんとかなりそうなので
しょうもない内容ですが書いております。
毎日のように歩いて三宮から帰るのに通る大きな歩道橋
この向こうは今度は海を越える大きな神戸大橋があって、また急な歩道橋があって
やっと住宅団地のそばに到着です。
ここを奥さんと歩いて帰る途中の話です。
奥さん「前の柵、ほんま邪魔やわ・・・なんかあそこに置いてあるの?」

この写真には自転車も人も写ってないですが、こちらからは下り坂の自転車、向こうからは
長い下り坂から上り坂を一気に上ろうとスピードを出した自転車がすれ違うのです。
それに歩行者ですから、なかなか危険なのです
「あの柵、取ったらええのにな」と奥さん
実は僕も以前に同じ事を思いましたが、良く考えて見たら分かりました。
左端を歩いてて、柵の部分に来ると中央へ寄っていくため注意するのですが
その細くなった部分に目をやるので周りが見えてないのです。
でも良く見たら、その上にはポートライナーという電車の橋げたの一部が飛び出してるのです。
野の柵が無かったら頭打って大怪我するわな
飛び出してる部分を削ったらいいのにとも思いますが、震災で大打撃を受けた橋げたですし
今後の地震対策で逆に揺れに対する追加工事をよく行ってますから、無理なんでしょうね
そう言われると成る程と奥さんも納得
人間は、どうしても集中すると視野が狭くなるという話でした。
昨日の晩御飯です。
以前パスタ作った時に買ったトマトカット缶がまだ残ってます。
そのままだったら良くないので器に移して冷蔵庫に保管してますが、開封したので早く使わないとね
そのトマトカット缶に玉葱とフレッシュトマトを加えてトマトソースを作り
鱈を焼いて、そこに焼いた鱈をもう一度入れて煮て完成
エリンギが有りましたの別に焼いて添えてみました。

それにしても鱈が見えんやないか、ソース掛け過ぎや
いや、鱈の切り身が小さすぎるのかな?
左端にちょっと顔出してる鱈で信用して貰いましょうか(^□^)゛゛
もう一品は、大根ステーキの梅ソース掛け

こっちの赤は酸っぱいのですよ
ついでにもう一品
人参のはちみつきんぴら

この赤は甘いのです。
今日のメニュー
赤尽くしの晩御飯でした
1.鱈のトマトソース煮
2.大根ステーキの梅ソース掛け
3.人参のはちみつきんぴら
赤ばっかしやな~と奥さん・・・・でも味は全部違うで!
ついでにお酒も赤ワイン、残り少なかったので白の残りも置いてます。

明日も書けば、月間20回更新を連続43ヶ月継続中・・・・ギネス、程遠いわな(^□^*)がははは…
ポチっと応援してね!
変な拘りで月間更新回数20以上継続が、今月もなんとかなりそうなので
しょうもない内容ですが書いております。
毎日のように歩いて三宮から帰るのに通る大きな歩道橋
この向こうは今度は海を越える大きな神戸大橋があって、また急な歩道橋があって
やっと住宅団地のそばに到着です。
ここを奥さんと歩いて帰る途中の話です。
奥さん「前の柵、ほんま邪魔やわ・・・なんかあそこに置いてあるの?」

この写真には自転車も人も写ってないですが、こちらからは下り坂の自転車、向こうからは
長い下り坂から上り坂を一気に上ろうとスピードを出した自転車がすれ違うのです。
それに歩行者ですから、なかなか危険なのです
「あの柵、取ったらええのにな」と奥さん
実は僕も以前に同じ事を思いましたが、良く考えて見たら分かりました。
左端を歩いてて、柵の部分に来ると中央へ寄っていくため注意するのですが
その細くなった部分に目をやるので周りが見えてないのです。
でも良く見たら、その上にはポートライナーという電車の橋げたの一部が飛び出してるのです。
野の柵が無かったら頭打って大怪我するわな
飛び出してる部分を削ったらいいのにとも思いますが、震災で大打撃を受けた橋げたですし
今後の地震対策で逆に揺れに対する追加工事をよく行ってますから、無理なんでしょうね
そう言われると成る程と奥さんも納得
人間は、どうしても集中すると視野が狭くなるという話でした。
昨日の晩御飯です。
以前パスタ作った時に買ったトマトカット缶がまだ残ってます。
そのままだったら良くないので器に移して冷蔵庫に保管してますが、開封したので早く使わないとね
そのトマトカット缶に玉葱とフレッシュトマトを加えてトマトソースを作り
鱈を焼いて、そこに焼いた鱈をもう一度入れて煮て完成
エリンギが有りましたの別に焼いて添えてみました。

それにしても鱈が見えんやないか、ソース掛け過ぎや
いや、鱈の切り身が小さすぎるのかな?
左端にちょっと顔出してる鱈で信用して貰いましょうか(^□^)゛゛
もう一品は、大根ステーキの梅ソース掛け

こっちの赤は酸っぱいのですよ
ついでにもう一品
人参のはちみつきんぴら

この赤は甘いのです。
今日のメニュー
赤尽くしの晩御飯でした
1.鱈のトマトソース煮
2.大根ステーキの梅ソース掛け
3.人参のはちみつきんぴら
赤ばっかしやな~と奥さん・・・・でも味は全部違うで!
ついでにお酒も赤ワイン、残り少なかったので白の残りも置いてます。

明日も書けば、月間20回更新を連続43ヶ月継続中・・・・ギネス、程遠いわな(^□^*)がははは…
ポチっと応援してね!

2014.02.25 (Tue)
岡本梅林と肉じゃが
昨日は天気も良かったし、暖かかったので梅はどうだろうと思って
ここ何年か毎年行ってる岡本梅林へ行ってきました。
阪急岡本駅から歩いて行くと、途中で変な車発見

しかも狭い道で行き止まりの川沿いをノロノロと進んでいくんです。
よく見たらgooglのストリートビューの車、あんなのを車体に付けて走るんやね
前にもカメラが付いてましたけど、よう行くわ
車体がボコボコなのは当てまくってるんやろね
もう一つの遭遇は、ここに何年も前からいる野生の猪
住民が襲われたという事件が昔はありましたけど、今はこの川の中だけ出没するみたいです
何か食い物が無いかなぁ~って出てきたんでしょうね

川の上から追いかけてアップの写真を撮ってみました
やっぱし猪の顔してますわ

岡本公園の梅林へ到着して梅の様子を見ましたが、3月上旬がピークらしいのです。
五分咲きくらいでしたが、沢山の方が楽しまれてました。

梅の写真をご覧頂ける方はHPで用意していますので、そちらでご覧ください⇒主夫連合HP
(BGMが有りませんので下のユーチューブの音楽を聴きながら見ていただくと効果的です)
晩御飯です。
月曜日でしたので和食
魚は後半に載せるとして、まずは野菜から
最近作ってなかった肉じゃが、いやいや豚こんじゃがを作りました。
豚肉はいきなり煮ずに、醤油、味醂で漬けておいてから炒めて煮ましたので味しっかり
野菜もしっかり煮ましたので、ほっこりしていい感じになりました。

酒の肴にもいいし、素朴な感じで美味しかったです。
和食の時には毎回作ってる味噌汁
今回は大根と大根葉で作ってみました。

おいしいですよね
最近は大根葉付きがあったらよく買うようになりました。
今日のメニューです。
1.豚こんじゃが
2.鰤の刺身
3.白菜の塩昆布漬け
4.釜飯
お酒は勿論、先日の生酒・・・美味しいうちに早く飲まないとね

写真を撮ろうとしたら奥さん
クーちゃん、ばんざ~~~い・・・・・クー「おまえ、何見てんねん!」

クーは奥さんの膝の上に乗ってる時は、何されても怒りません(へ。へ)
お酒も飲んだ後で〆のご飯です。
今日は「いりこ飯」
炒り子は鰯煮干のことで、関西の言い方です。
正直言いますと、煮干ってピンとこないけど炒り子というと、あ~あ、出汁を取る、あれって感じ
それを釜に入れて焚いてみました。

炊きあがったところです。
いりこしか入れなかったので、見栄えが変ですね
これを混ぜてお茶碗に盛りました。
底の方だったので、焦げがいっぱいですけど

少しだけ醤油、味醂で味付けししてますが、炒り子の香がりいっぱいで素朴なご飯でした。
残ったご飯は、山葵を少し入れてお茶漬け
ジュルジュル・・・がっつり食べたのでした。

あ~~美味しかった。
ポチっと応援してね!
ここ何年か毎年行ってる岡本梅林へ行ってきました。
阪急岡本駅から歩いて行くと、途中で変な車発見

しかも狭い道で行き止まりの川沿いをノロノロと進んでいくんです。
よく見たらgooglのストリートビューの車、あんなのを車体に付けて走るんやね
前にもカメラが付いてましたけど、よう行くわ
車体がボコボコなのは当てまくってるんやろね
もう一つの遭遇は、ここに何年も前からいる野生の猪
住民が襲われたという事件が昔はありましたけど、今はこの川の中だけ出没するみたいです
何か食い物が無いかなぁ~って出てきたんでしょうね

川の上から追いかけてアップの写真を撮ってみました
やっぱし猪の顔してますわ

岡本公園の梅林へ到着して梅の様子を見ましたが、3月上旬がピークらしいのです。
五分咲きくらいでしたが、沢山の方が楽しまれてました。

梅の写真をご覧頂ける方はHPで用意していますので、そちらでご覧ください⇒主夫連合HP
(BGMが有りませんので下のユーチューブの音楽を聴きながら見ていただくと効果的です)
晩御飯です。
月曜日でしたので和食
魚は後半に載せるとして、まずは野菜から
最近作ってなかった肉じゃが、いやいや豚こんじゃがを作りました。
豚肉はいきなり煮ずに、醤油、味醂で漬けておいてから炒めて煮ましたので味しっかり
野菜もしっかり煮ましたので、ほっこりしていい感じになりました。

酒の肴にもいいし、素朴な感じで美味しかったです。
和食の時には毎回作ってる味噌汁
今回は大根と大根葉で作ってみました。

おいしいですよね
最近は大根葉付きがあったらよく買うようになりました。
今日のメニューです。
1.豚こんじゃが
2.鰤の刺身
3.白菜の塩昆布漬け
4.釜飯
お酒は勿論、先日の生酒・・・美味しいうちに早く飲まないとね

写真を撮ろうとしたら奥さん
クーちゃん、ばんざ~~~い・・・・・クー「おまえ、何見てんねん!」

クーは奥さんの膝の上に乗ってる時は、何されても怒りません(へ。へ)
お酒も飲んだ後で〆のご飯です。
今日は「いりこ飯」
炒り子は鰯煮干のことで、関西の言い方です。
正直言いますと、煮干ってピンとこないけど炒り子というと、あ~あ、出汁を取る、あれって感じ
それを釜に入れて焚いてみました。

炊きあがったところです。
いりこしか入れなかったので、見栄えが変ですね
これを混ぜてお茶碗に盛りました。
底の方だったので、焦げがいっぱいですけど

少しだけ醤油、味醂で味付けししてますが、炒り子の香がりいっぱいで素朴なご飯でした。
残ったご飯は、山葵を少し入れてお茶漬け
ジュルジュル・・・がっつり食べたのでした。

あ~~美味しかった。
ポチっと応援してね!

2014.02.24 (Mon)
油揚げガレットbyマムチさん
昨日はお昼にホームベーカリーで食パンを焼いてました。
まず気にしてたことは、皆さんも息子も音が煩いと言ってたこと
奥さんと気にしながら様子を見てましたら、そんなに気にすることも無いみたいです。
我が家広いので・・・・あはははウソウソ、だけどなんとでもなりそうです。
待つこと4時間以上、蓋を開けてみると、ふんわり山形に焼きあがってて、しかもいい匂い

早速、端を切って食べてみたのです。
中の様子もなかなかいい具合でしょ

食べると、外カリ中フワで物凄く美味しい
小麦粉は日清製粉のカメリアで、バターは無塩が品切れだったので安いケーキ用無塩マーガリンを使いました。
これを食べると市販のパンは食べれないのではないかと思うくらい柔らかくて美味しいです。
しかも材料費を計算すると約100円電気代は10円くらいかな
いつも買ってるパスコの食パンが高いところでは188円、普通168円ですから
1斤58円安い計算になり、本体の費用も2年も使えば十分元がとれる計算ですわ
神戸屋の食パン1本1500円、イズミヤのホテルブレッド500円と比べても焼きたてなら・・・・
それにピザ生地も作れるしね、それを考えたら十分じゃないでしょうか
なによりイーストフードを使わずとも、安い材料でこれだけのパンが焼けるという事が分かったのも収穫
今まで自分で焼いてたパンは時間が短すぎたんですわ、つまり醗酵が不十分やったんやね
これから美味しいパンが作れそうです。
昨日の晩御飯
パンがありますのでそれに合う料理
そうそう、マムチさんが「はなまるマーケット」で優勝した油揚げのガレットを作りましょう
最近、暖かい料理を2品作ろうとすると一人では難しいので奥さんを呼び一緒に作ります。
僕はもう一品の料理を作ってたので、奥さんに油揚げガレットの準備をしてもらいます。
準備が出来たところで、フライパンで焼いていきますが、僕が焼き始めましたら
奥さんが「違うやん、ハムの位置はこうやで」とかいろいろ言うので、夫々自分のを焼こう
という事になって、まずは僕のが出来上がりました。

奥さんが黒胡椒の順番が違うやん、と言うてたのホンマやね、少ない
それでもやっぱり美味しそうやわ
今度は奥さんが自分で自分の分を焼いてました。
きのこはエリンギ以外にしめじも入れて、具タップリで焼きあがりました。

面白いね
油揚げが洋風料理みたいになりました。
もう一品は、鶏肉がまだ残ってましたので、焼いておろしポン酢を乗せました。

今日の飲み物は、赤ワインが残ってたのですが足りなかったらいけないので
アルパカの白を買ってきました。
ブドウ品種はシャルドネとセミヨンでチリ産のワインです。

シャルドネは奥さんには合わない、と思ったのですが
買って飲んでみないことには分からないので今回の食卓に!
今日のメニュー
1.油揚げのガレット
2.鶏もも焼き おろしポン酢で
パンを一緒に食べるつもりでしたが、あまりお腹が減ってなかったので省略です。

久々のフォークとナイフで晩御飯
ガレットは半熟玉子ととろけたチーズで油揚げを食べたのですが、絶品でしたよ
特に高い材料もないのに、凄く美味しく頂きました。
マムチさん、有難う~~~~
ワインは予想通り、奥さんの好みではなかったですが一杯は飲めるようになってます。
サンマルクで飲んでたのは、多分シャルドネだったと思うのですが、そこでは美味しいって言ってたような
やはり雰囲気も重要なんですね
ポチっと応援してね!
まず気にしてたことは、皆さんも息子も音が煩いと言ってたこと
奥さんと気にしながら様子を見てましたら、そんなに気にすることも無いみたいです。
我が家広いので・・・・あはははウソウソ、だけどなんとでもなりそうです。
待つこと4時間以上、蓋を開けてみると、ふんわり山形に焼きあがってて、しかもいい匂い

早速、端を切って食べてみたのです。
中の様子もなかなかいい具合でしょ

食べると、外カリ中フワで物凄く美味しい
小麦粉は日清製粉のカメリアで、バターは無塩が品切れだったので安いケーキ用無塩マーガリンを使いました。
これを食べると市販のパンは食べれないのではないかと思うくらい柔らかくて美味しいです。
しかも材料費を計算すると約100円電気代は10円くらいかな
いつも買ってるパスコの食パンが高いところでは188円、普通168円ですから
1斤58円安い計算になり、本体の費用も2年も使えば十分元がとれる計算ですわ
神戸屋の食パン1本1500円、イズミヤのホテルブレッド500円と比べても焼きたてなら・・・・
それにピザ生地も作れるしね、それを考えたら十分じゃないでしょうか
なによりイーストフードを使わずとも、安い材料でこれだけのパンが焼けるという事が分かったのも収穫
今まで自分で焼いてたパンは時間が短すぎたんですわ、つまり醗酵が不十分やったんやね
これから美味しいパンが作れそうです。
昨日の晩御飯
パンがありますのでそれに合う料理
そうそう、マムチさんが「はなまるマーケット」で優勝した油揚げのガレットを作りましょう
最近、暖かい料理を2品作ろうとすると一人では難しいので奥さんを呼び一緒に作ります。
僕はもう一品の料理を作ってたので、奥さんに油揚げガレットの準備をしてもらいます。
準備が出来たところで、フライパンで焼いていきますが、僕が焼き始めましたら
奥さんが「違うやん、ハムの位置はこうやで」とかいろいろ言うので、夫々自分のを焼こう
という事になって、まずは僕のが出来上がりました。

奥さんが黒胡椒の順番が違うやん、と言うてたのホンマやね、少ない
それでもやっぱり美味しそうやわ
今度は奥さんが自分で自分の分を焼いてました。
きのこはエリンギ以外にしめじも入れて、具タップリで焼きあがりました。

面白いね
油揚げが洋風料理みたいになりました。
もう一品は、鶏肉がまだ残ってましたので、焼いておろしポン酢を乗せました。

今日の飲み物は、赤ワインが残ってたのですが足りなかったらいけないので
アルパカの白を買ってきました。
ブドウ品種はシャルドネとセミヨンでチリ産のワインです。

シャルドネは奥さんには合わない、と思ったのですが
買って飲んでみないことには分からないので今回の食卓に!
今日のメニュー
1.油揚げのガレット
2.鶏もも焼き おろしポン酢で
パンを一緒に食べるつもりでしたが、あまりお腹が減ってなかったので省略です。

久々のフォークとナイフで晩御飯
ガレットは半熟玉子ととろけたチーズで油揚げを食べたのですが、絶品でしたよ
特に高い材料もないのに、凄く美味しく頂きました。
マムチさん、有難う~~~~
ワインは予想通り、奥さんの好みではなかったですが一杯は飲めるようになってます。
サンマルクで飲んでたのは、多分シャルドネだったと思うのですが、そこでは美味しいって言ってたような
やはり雰囲気も重要なんですね
ポチっと応援してね!

2014.02.23 (Sun)
西宮郷徳若と厚揚げきのこ添え
ここ最近は、猫の面倒見であまり出かける事が出来てませんでした。
クーの便秘も解消して、チャーもまだ右前足が悪いのだけれど、ご飯も食べるようになったし
急に悪くなることも無いだろうと、ちょっと久しぶりに出掛けてきました。
行った場所は阪神西宮にある徳若という酒蔵
灘五郷は神戸の西郷、御影郷、魚崎郷の3つと、西宮の今津郷、西宮郷の2つで灘五郷なんです。
我が夫婦よく買ってたのは御影郷の福寿でしたが、昨日22日が西宮郷の徳若という酒蔵が蔵開きの日
だというので初めてでしたが行ってきました。
西宮の駅から歩いていきますと「白鷹」という酒蔵が見えてきました。
そのすぐ南側には「白鷹禄水苑」というショップやレストラン、BARなどがあるところ
中にちょっと入ってみたら、大人が楽しむなかなか良さげなレストランというイメージ
5月にはプロのハーモニカコンサートがあるみたいだけど(好きな曲が数曲演奏されるので聴きたい)

その向かいには、なんとHENRI・・・お~アンリ・シャルパンティエ
デカ~、こんな所にあるんだ

全国展開してて有名なケーキ屋さんだけど、本店は芦屋で小さい店なんですよ
ここは「酒蔵通り店」というらしい
本店ではちょくちょくケーキを買ってましたが、店内で食べた事は無かったです。
でもここならゆっくり美味しそうなケーキが食べれそう、奥さんと来ましょうかね
なんて言いながらウロウロして歩いてましたら、奥さんから電話「今どこ?」
西宮に来てると伝えると「風邪でしんどいから帰って来た」と
「ゆっくり寝といて、何か食べやすいのを買って帰るから」とそのまま遊ぶの続行
住所から探して歩いてると有りました。
小さな工場って感じの酒蔵でしたが、入り口に酒樽を置いてます。

その横には、大勢の方が試飲してました。
僕も当然のように並んで一杯貰って飲みました。

「しぼりたて原酒」という事で甘口とも書いてました。
何ccなんでしょうね、もうちょっと飲みたいけど
という事で一本買いました。
ここの蔵開きは場所も狭いという事もあってこれだけ
福寿なら広いので、食べ物にお酒と色々楽しめるんですが、仕方ないですね
ま、買ったお酒を家で楽しみましょうか
帰る途中では「白鹿」があって、これは有名ですわな
だけどもうこれ以上は持って帰るのが大変ですから、真直ぐ帰りました。
昨日の晩御飯です。
最近は沢山食材を買ってます。
だから消費を考えながら作るのですが、今日は厚揚げを使ったきのこ添えを作ってみました。
エリンギ、椎茸、シメジそれ以外にニンニク、ソーセージも加えてます。
最後にポン酢をさっと掛けて出来上がり

ニンニクの香りもいいし、きのこと厚揚げのコラボもいけますがな
単純なおかずでした。
もう一品は鶏ももの油淋鶏フライドオニオン掛け
上手くいけばこちらがメインの予定でしたが、フライドオニオンが失敗
と言うより、うまく作れた事がありませせん。
油淋鶏はそれなりに出来ましたが普通だしね
今日は勉強会といことで、それなりに楽しみましょう

フライドオニオンは、揚げる前に水分を抜くことが重要なんじゃないかと思ったのですが
次回はレンジでチンをよくやってから揚げてみようかと
そして今日のお酒は買ってきた日本酒「徳若・しぼりたて・純米蔵出し原酒」

非常に飲みやすいです。
どちらかと言うと女性向き、そんな感じもします。
今日のメニュー
1.厚揚げきのこ添え
2.油淋鶏

ただ今、パンを焼いております。
最初ですから普通の食パンからスタート
どんなのが焼けるでしょうかね、ちょっと楽しみ
晩御飯はパン、それに合うおかずはと言うと・・・ガレット(材料買ってきました・笑)
もう一品は何にしようかな
ポチっと応援してね!
クーの便秘も解消して、チャーもまだ右前足が悪いのだけれど、ご飯も食べるようになったし
急に悪くなることも無いだろうと、ちょっと久しぶりに出掛けてきました。
行った場所は阪神西宮にある徳若という酒蔵
灘五郷は神戸の西郷、御影郷、魚崎郷の3つと、西宮の今津郷、西宮郷の2つで灘五郷なんです。
我が夫婦よく買ってたのは御影郷の福寿でしたが、昨日22日が西宮郷の徳若という酒蔵が蔵開きの日
だというので初めてでしたが行ってきました。
西宮の駅から歩いていきますと「白鷹」という酒蔵が見えてきました。
そのすぐ南側には「白鷹禄水苑」というショップやレストラン、BARなどがあるところ
中にちょっと入ってみたら、大人が楽しむなかなか良さげなレストランというイメージ
5月にはプロのハーモニカコンサートがあるみたいだけど(好きな曲が数曲演奏されるので聴きたい)

その向かいには、なんとHENRI・・・お~アンリ・シャルパンティエ
デカ~、こんな所にあるんだ


全国展開してて有名なケーキ屋さんだけど、本店は芦屋で小さい店なんですよ
ここは「酒蔵通り店」というらしい
本店ではちょくちょくケーキを買ってましたが、店内で食べた事は無かったです。
でもここならゆっくり美味しそうなケーキが食べれそう、奥さんと来ましょうかね
なんて言いながらウロウロして歩いてましたら、奥さんから電話「今どこ?」
西宮に来てると伝えると「風邪でしんどいから帰って来た」と
「ゆっくり寝といて、何か食べやすいのを買って帰るから」とそのまま遊ぶの続行
住所から探して歩いてると有りました。
小さな工場って感じの酒蔵でしたが、入り口に酒樽を置いてます。

その横には、大勢の方が試飲してました。
僕も当然のように並んで一杯貰って飲みました。

「しぼりたて原酒」という事で甘口とも書いてました。
何ccなんでしょうね、もうちょっと飲みたいけど
という事で一本買いました。
ここの蔵開きは場所も狭いという事もあってこれだけ
福寿なら広いので、食べ物にお酒と色々楽しめるんですが、仕方ないですね
ま、買ったお酒を家で楽しみましょうか
帰る途中では「白鹿」があって、これは有名ですわな
だけどもうこれ以上は持って帰るのが大変ですから、真直ぐ帰りました。
昨日の晩御飯です。
最近は沢山食材を買ってます。
だから消費を考えながら作るのですが、今日は厚揚げを使ったきのこ添えを作ってみました。
エリンギ、椎茸、シメジそれ以外にニンニク、ソーセージも加えてます。
最後にポン酢をさっと掛けて出来上がり

ニンニクの香りもいいし、きのこと厚揚げのコラボもいけますがな
単純なおかずでした。
もう一品は鶏ももの油淋鶏フライドオニオン掛け
上手くいけばこちらがメインの予定でしたが、フライドオニオンが失敗
と言うより、うまく作れた事がありませせん。
油淋鶏はそれなりに出来ましたが普通だしね
今日は勉強会といことで、それなりに楽しみましょう

フライドオニオンは、揚げる前に水分を抜くことが重要なんじゃないかと思ったのですが
次回はレンジでチンをよくやってから揚げてみようかと
そして今日のお酒は買ってきた日本酒「徳若・しぼりたて・純米蔵出し原酒」

非常に飲みやすいです。
どちらかと言うと女性向き、そんな感じもします。
今日のメニュー
1.厚揚げきのこ添え
2.油淋鶏

ただ今、パンを焼いております。
最初ですから普通の食パンからスタート
どんなのが焼けるでしょうかね、ちょっと楽しみ
晩御飯はパン、それに合うおかずはと言うと・・・ガレット(材料買ってきました・笑)
もう一品は何にしようかな
ポチっと応援してね!
