2013.10.31 (Thu)
ワインと玉葱
昨日は午前中、病院に行ってて終わってからウロウロしてたら次男から電話
次男 「今日、母ちゃんのプレゼントのワインを持っていく。だから晩御飯宜しく!」
オイラ「え、なに食べたいの?、パスタか」
次男 「パスタだけは止めて・笑・・・それ以外」
こりゃちょっと大変ですよ
奥さん、今日の帰りは遅いって言ってから準備は一人で全部しないといけません。
ゆっくりしてる場合やない、とそのままスーパーへ直行・・・と思いきや
冷凍や冷蔵品は必ず買うだろうから保冷バックが必要やん、と思いまた引き返して
100均で買って、再び激安スーパーへちゃりんこで直行したのです。
魚を少し食べたいよね
だけど多人数で一度に温かいもの出すのも大変だし・・・なんて考えたら、やっぱし鍋が一番
スーパーの中を見てたらカレー鍋の出汁が売ってたので・・・パックの表示だけを見て内容を頭にインプット
それだけじゃ足りないだろうから、お嫁さんが好きな和の一品も作ろうか
千切り大根の煮物、それに鯵の南蛮漬けも作りました。
この2品は時間が経っても食べれるでしょ
家に帰ると、片付けて掃除から洗い物残り、セッティング
さあご飯炊いて、順番におかずを作って皆が揃ったら、ハイ鍋ですよ・・・・完璧!
そして奥さんが次男夫婦から頂いたワイン
神戸のドイツワイン商『ローテ・ローゼ』のリヴァーナとケルナーの組み合わせ白ワイン
という事らしいです。
さあ鍋もできました。
頂きましょうか
飲み物は、次男家族は車なのでアルコールはなし・・・だから我が夫婦はいつものクリア・アサヒ
ワインはまたのお楽しみです。

近くで、またワイン試飲会があると教えてくれました。
どうしましょ、今度は赤ワインの美味しいのを探したいですよね
そういえば先日のアリスコンサートの後の食事
赤ワインを飲んだんです。
『M シャプティエ ペイ・ドック シラー』 オーガニック(日本限定商品)って書いてました。

最初は赤ワイン独特の酸味の香りがするのですが、その後が意外と飲みやすい
激安スーパーの1本298円の赤ワインとは違いますわ・・・・あはははは、当たりまえ
ボトルでも良かったのですが、もし飲めなかったら困るしグラスにしたのです。
でもこの一杯で安いボトル1本が買えますよ
これを最近奥さんは、買ってよ、ってしきりに要求してきます・・・・高いやん、と誤魔化す(笑)
で一緒に注文したのがこの焼き野菜
この玉葱は淡路産なんですが甘くて凄く美味しかったです。

という事で、この玉葱を家で食べたくなったのですよ
この食べた玉葱はどんな種類なのか知りませんが、神戸駅近くの兵庫県産の野菜を売ってるお店に
フルーツ玉葱っていうのが売ってるのです。
値段は1個100円、そんなに大きくないです。
そして、このお皿に乗ってる玉葱は多分これやと思うのですが、どうでしょう?
1個だけ買って帰って、昨日焼いてみました。
オーブン、トースター、レンジと試したのですが、レンジだけがなんとか食べれました。
でも写真は皮が焦げてるでしょ
どう料理するんでしょうね
そのレンジで温めたのを食べると甘くて美味しいのです。
コレだけやったらはっきり分からないので、同じ方法で普通の淡路産と食べ比べをしてみようと思ってます。
美味しく出来たら、皆さんにご報告!
これにワインってなかなかお洒落でしょ!
食の楽しみが増えますな~~~
ポチっと応援してね!

次男 「今日、母ちゃんのプレゼントのワインを持っていく。だから晩御飯宜しく!」
オイラ「え、なに食べたいの?、パスタか」
次男 「パスタだけは止めて・笑・・・それ以外」
こりゃちょっと大変ですよ
奥さん、今日の帰りは遅いって言ってから準備は一人で全部しないといけません。
ゆっくりしてる場合やない、とそのままスーパーへ直行・・・と思いきや
冷凍や冷蔵品は必ず買うだろうから保冷バックが必要やん、と思いまた引き返して
100均で買って、再び激安スーパーへちゃりんこで直行したのです。
魚を少し食べたいよね
だけど多人数で一度に温かいもの出すのも大変だし・・・なんて考えたら、やっぱし鍋が一番
スーパーの中を見てたらカレー鍋の出汁が売ってたので・・・パックの表示だけを見て内容を頭にインプット
それだけじゃ足りないだろうから、お嫁さんが好きな和の一品も作ろうか
千切り大根の煮物、それに鯵の南蛮漬けも作りました。
この2品は時間が経っても食べれるでしょ
家に帰ると、片付けて掃除から洗い物残り、セッティング
さあご飯炊いて、順番におかずを作って皆が揃ったら、ハイ鍋ですよ・・・・完璧!
そして奥さんが次男夫婦から頂いたワイン
神戸のドイツワイン商『ローテ・ローゼ』のリヴァーナとケルナーの組み合わせ白ワイン
という事らしいです。
さあ鍋もできました。
頂きましょうか
飲み物は、次男家族は車なのでアルコールはなし・・・だから我が夫婦はいつものクリア・アサヒ
ワインはまたのお楽しみです。

近くで、またワイン試飲会があると教えてくれました。
どうしましょ、今度は赤ワインの美味しいのを探したいですよね
そういえば先日のアリスコンサートの後の食事
赤ワインを飲んだんです。
『M シャプティエ ペイ・ドック シラー』 オーガニック(日本限定商品)って書いてました。

最初は赤ワイン独特の酸味の香りがするのですが、その後が意外と飲みやすい
激安スーパーの1本298円の赤ワインとは違いますわ・・・・あはははは、当たりまえ
ボトルでも良かったのですが、もし飲めなかったら困るしグラスにしたのです。
でもこの一杯で安いボトル1本が買えますよ
これを最近奥さんは、買ってよ、ってしきりに要求してきます・・・・高いやん、と誤魔化す(笑)
で一緒に注文したのがこの焼き野菜
この玉葱は淡路産なんですが甘くて凄く美味しかったです。

という事で、この玉葱を家で食べたくなったのですよ
この食べた玉葱はどんな種類なのか知りませんが、神戸駅近くの兵庫県産の野菜を売ってるお店に
フルーツ玉葱っていうのが売ってるのです。
値段は1個100円、そんなに大きくないです。
そして、このお皿に乗ってる玉葱は多分これやと思うのですが、どうでしょう?
1個だけ買って帰って、昨日焼いてみました。
オーブン、トースター、レンジと試したのですが、レンジだけがなんとか食べれました。
でも写真は皮が焦げてるでしょ
どう料理するんでしょうね
そのレンジで温めたのを食べると甘くて美味しいのです。
コレだけやったらはっきり分からないので、同じ方法で普通の淡路産と食べ比べをしてみようと思ってます。
美味しく出来たら、皆さんにご報告!
これにワインってなかなかお洒落でしょ!
食の楽しみが増えますな~~~
ポチっと応援してね!

2013.10.29 (Tue)
簡単♪ホッとする田舎風ペペロンチーノ
一旦、箸休めと休憩ですな
コンサートなんかでお茶を濁してました(笑)
さぁ、また楽しいパスタ考察をやりましょうか
って知識が乏しいし、レベルも低いのでなかなかどうしたらいいか分かりません。
決めてるのは和風にする事だけですわ
ま、できるのは良いなと思ったのを使って工夫してみることくらい
今は先日覚えた里芋の皮まで使うこと
へぇ~知らなかった、なんて思ってたら意外と皮付きで料理も出てくるのが分かったんです。
さて、これをどう使おうか?
アカン、思いつかんから京都へ遊びに行こうか、なんて考えたら漬物が浮かんだんです。
漬物ならスーパーで売ってるやん
京都の千枚漬けなんか、って考えたんですけど一般的じゃないから野沢菜なんかはどうやろ?
ということでコラボして作ったのがコレ!
「ホッとする田舎風ペペロンチーノ」

野沢菜と里芋を皮付きで使ってます。
(皮の食感が気になる方は、剥いて使われても良いかと思います。)
完成して食べてみましたら、これは良さげ
野沢菜と里芋のペペロンチーノってお店じゃないと思うんだけどな
★★★レシピ★★★
<材料>1人分
1.マ・マー 早ゆで3分スパゲティー1.6mm・・・・・・・・1束(100g)
2.マ・マー あえるだけパスタソース ペペロンチーノ・・・・・1袋
3.野沢菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
4.里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個(100g)
5.塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
6.ピュア・オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
(オリーブオイルはサラダ油でもOK)
<作り方>
1.鍋にパスタを茹でれる量のお湯を沸かします。
2.その間に野沢菜は1cm程度に切り、里芋は皮付きでタワシや硬いスポンジでよく洗って4等分
ポリ袋に水少々と一緒に入れ、レンジ600wで3分間温めます。
3.フライパンを温め、オリーブオイルを入れ、2の里芋を塩を加えてカラっとさせます。
4.3の状況を見ながら、沸騰した鍋にスパゲティーを入れて3分ゆでます。
5.茹で上がったらお湯をよく切って、ボウルに移しパスタソースを加えて良く混ぜ1の野沢菜も加えます。
6.お皿に盛って3の里芋を散らしたら完成!
里芋の種類や状況によって、皮が硬く気になることがありますので
できるだけ新鮮なものを選んでください。
簡単に和風ペペロンチーノが食べれるのが便利です。

早ゆでパスタの料理レシピ
ここからは、いつもの晩御飯
もう一品は、先に作った鮭の南蛮漬け
こっちは少し時間が経った方が美味しいので、先に作りました。
野菜は冷蔵庫にあるものを使いましたので・・・・普通のピーマンがあれへん
ここはまたもや三つ葉で誤魔化しましょう・・・・あはははは

さて、今日の晩御飯の用意が出来ました。
今日のメニュー
1.ホッとする田舎風ペペロンチーノ
2.鮭の南蛮漬け
3.柿ピー
4.白ワイン用キューブチーズ
ワインはドイツワインの白で、先日一人宴会の残り物(笑)

なんか最近、ワインが多くなってきました。
梅田でも飲んだのですが、なんと赤でも美味しく飲めるのが分かりました。
奥さんが、この赤を買え、となかなか煩いです(笑)
だってね、クリア・アサヒよりず~~~~と高いのよ(^□^*)がははは…
ポチっと応援してね!

コンサートなんかでお茶を濁してました(笑)
さぁ、また楽しいパスタ考察をやりましょうか
って知識が乏しいし、レベルも低いのでなかなかどうしたらいいか分かりません。
決めてるのは和風にする事だけですわ
ま、できるのは良いなと思ったのを使って工夫してみることくらい
今は先日覚えた里芋の皮まで使うこと
へぇ~知らなかった、なんて思ってたら意外と皮付きで料理も出てくるのが分かったんです。
さて、これをどう使おうか?
アカン、思いつかんから京都へ遊びに行こうか、なんて考えたら漬物が浮かんだんです。
漬物ならスーパーで売ってるやん
京都の千枚漬けなんか、って考えたんですけど一般的じゃないから野沢菜なんかはどうやろ?
ということでコラボして作ったのがコレ!
「ホッとする田舎風ペペロンチーノ」

野沢菜と里芋を皮付きで使ってます。
(皮の食感が気になる方は、剥いて使われても良いかと思います。)
完成して食べてみましたら、これは良さげ
野沢菜と里芋のペペロンチーノってお店じゃないと思うんだけどな
★★★レシピ★★★
<材料>1人分
1.マ・マー 早ゆで3分スパゲティー1.6mm・・・・・・・・1束(100g)
2.マ・マー あえるだけパスタソース ペペロンチーノ・・・・・1袋
3.野沢菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
4.里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個(100g)
5.塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
6.ピュア・オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
(オリーブオイルはサラダ油でもOK)
<作り方>
1.鍋にパスタを茹でれる量のお湯を沸かします。
2.その間に野沢菜は1cm程度に切り、里芋は皮付きでタワシや硬いスポンジでよく洗って4等分
ポリ袋に水少々と一緒に入れ、レンジ600wで3分間温めます。
3.フライパンを温め、オリーブオイルを入れ、2の里芋を塩を加えてカラっとさせます。
4.3の状況を見ながら、沸騰した鍋にスパゲティーを入れて3分ゆでます。
5.茹で上がったらお湯をよく切って、ボウルに移しパスタソースを加えて良く混ぜ1の野沢菜も加えます。
6.お皿に盛って3の里芋を散らしたら完成!
里芋の種類や状況によって、皮が硬く気になることがありますので
できるだけ新鮮なものを選んでください。
簡単に和風ペペロンチーノが食べれるのが便利です。
早ゆでパスタの料理レシピ
ここからは、いつもの晩御飯
もう一品は、先に作った鮭の南蛮漬け
こっちは少し時間が経った方が美味しいので、先に作りました。
野菜は冷蔵庫にあるものを使いましたので・・・・普通のピーマンがあれへん
ここはまたもや三つ葉で誤魔化しましょう・・・・あはははは

さて、今日の晩御飯の用意が出来ました。
今日のメニュー
1.ホッとする田舎風ペペロンチーノ
2.鮭の南蛮漬け
3.柿ピー
4.白ワイン用キューブチーズ
ワインはドイツワインの白で、先日一人宴会の残り物(笑)

なんか最近、ワインが多くなってきました。
梅田でも飲んだのですが、なんと赤でも美味しく飲めるのが分かりました。
奥さんが、この赤を買え、となかなか煩いです(笑)
だってね、クリア・アサヒよりず~~~~と高いのよ(^□^*)がははは…
ポチっと応援してね!

2013.10.28 (Mon)
アリス コンサートツアー2013
昨日は大阪でのアリスコンサートに行ってきました。
今回のアリスコンサートは全国47都道府県で行われ、神戸でもあったので申し込んだのですが
抽選で外れてしまい諦めてました。
ところが好評だったようで、追加公演で東京、大阪ともう一箇所あるというメールが入ったのです。
早速申し込んだら当たったので、今回のコンサートに行くことが出来ました。
大阪城ホールは今まで行ったことが無くて、周りの様子も見てきました。
JR大阪城駅下車して、歩いて直ぐのところ
途中、ストリートミュージシャンが沢山いましたね
皆さん、いつかはアリスのように有名になって、と思って頑張ってるんでしょうね
ホールの前に来ると、川なんですがなんて言う川でしょう?
左の写真の右側に見えるのはビジネスパークで、昔は何回か来ましたが
今はどうなってるのかは分かりません。
右の写真は橋から見た大阪城ホールです。流石、大阪のホール、デッカイわ

前の階段を上っていきますと途中に今日の看板

いいオッサンやね、皆64歳ですって
僕もこんなかっこよく歳をとりたいもんですわ
ホールの前に来るとグッズ販売でしたが
流石に、お客さんは大阪流に言うとオッサン、オバハンが大半ですからそんなに買ってません。
関係無い話ですが、つい先日我が島で行われたコンサートの日の様子
我が島にも1万人収容できるホールがあってコンサートも開催されるんですが
朝、ちょっと遅くウォーキングしてたら、凄い人がいて、なにこれ?

気になったので、よく見たらグッズ販売の行列でした。
SKE48のようで、見た目30代が中心の男がいっぱい
コレだけは、このオッサンもさっぱり分かりまへん・・・・あはははは
話がそれましたが、いよいよ開場時間になったので入って、席からステージを見るとこんな感じでした。

でっかいわ
今まで行った会場は大きいところでも、2000人程度の会場ばかり
今日は8000人だそうです。これを2日間だそうですから・・・・凄い売り上げ(笑)
あ~~~~~~~~~、オペラグラス忘れた、見えへんやん
アリーナ席の前がええな、なんでこんなに遠いのや
3ヶ月前に申し込んだのに・・・・チケットぴあはどうもアカン
ちょっとぶつぶつ言いながら開演を待ってましたら、その考えが変わりました。
アリーナ席の前、あのオッサン、オバハン、おい、ちょっとおかしいで
始まる前からはじけてる、めちゃくちゃ元気やんか、付いていけんわ
そしていよいよ始まったら、ビートの効いた曲からスタートしたんですが、もう最初から総立ち
アリーナ席はフラットだから、前が立つと後ろは見えないんです。
だから必然的にアリーナ席は総立ち・・・・ありゃ最後まで持たんで(笑)
そして演奏はこんな広い会場やのに、凄い音量でバッチシ
ライトも趣向凝らして凄い迫力満点のステージでした。
雰囲気だけですけどユーチューブにありましたので、どうぞ
途中では楽しい話もいっぱい
チンペイさんもベーやんも大阪の人ですから、このコンサート、ベーヤンは大阪弁でずっと通してました。
チンペイさんは、このステージは収録してるので大人しめで下ネタ話は無かったです(笑)
アリスって神戸がスタートなんですね
オーディションが神戸であって、その時にベーやんが出たんですが誰もダメだと言ってた時に
審査員だったチンペイさんが良いと言ってくれたのが縁で今の自分があるっていってました。
こんな話がいろいろと、冗談も入り
中盤辺りでは、今度は聴かせる曲が続きます。
僕の大好きな曲で、スナックやカラオケではコレばかり歌ってました。(笑)
またベーヤンの話
2人は途中それぞれ忙しくなって、違った方向へも行きましたけどね
昴って歌「目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開ければ」・・・・病人か!(笑)
当たり前じゃ、目を閉じたら誰も見えんわ・・・・まぁ皆さん、聞いておくれやす
人生幸朗・幸子師匠ですわ、これが大阪ですがな
ズケズケっと何でもいう、これがええんですわ
僕も突っ込まれました「君の瞳は百万ボルト」
「目に電気入れてどうすんね、このバカモノ、危ないやないか」って
こんな話はラストの東京では出来んわね(笑)
そして1970年代からのヒット曲のオンパレード
ウチの奥さんも、もう立ち上がってます。
盛り上がりますよね
そしてベーやんが
「これが最後やど~~~~~」
うおおおおおおおおお~~~~~チャンピオン!!!
盛り上がりましたね
そしてアンコールは静かに
ベーやんの誕生日、happy birthday to べーやん、を皆で歌います。
大きなケーキも登場して祝ってました。
あ~~良かった
凄い迫力、感動しました!
この余韻は大事にしたい
帰って、コブクロライブを見ようか、なんて思ってたんですが、そんなの要らない(ファンの人スミマセン)
そして二人で梅田に消えたのでした。
ポチっと応援してね!

今回のアリスコンサートは全国47都道府県で行われ、神戸でもあったので申し込んだのですが
抽選で外れてしまい諦めてました。
ところが好評だったようで、追加公演で東京、大阪ともう一箇所あるというメールが入ったのです。
早速申し込んだら当たったので、今回のコンサートに行くことが出来ました。
大阪城ホールは今まで行ったことが無くて、周りの様子も見てきました。
JR大阪城駅下車して、歩いて直ぐのところ
途中、ストリートミュージシャンが沢山いましたね
皆さん、いつかはアリスのように有名になって、と思って頑張ってるんでしょうね
ホールの前に来ると、川なんですがなんて言う川でしょう?
左の写真の右側に見えるのはビジネスパークで、昔は何回か来ましたが
今はどうなってるのかは分かりません。
右の写真は橋から見た大阪城ホールです。流石、大阪のホール、デッカイわ


前の階段を上っていきますと途中に今日の看板

いいオッサンやね、皆64歳ですって
僕もこんなかっこよく歳をとりたいもんですわ
ホールの前に来るとグッズ販売でしたが
流石に、お客さんは大阪流に言うとオッサン、オバハンが大半ですからそんなに買ってません。
関係無い話ですが、つい先日我が島で行われたコンサートの日の様子
我が島にも1万人収容できるホールがあってコンサートも開催されるんですが
朝、ちょっと遅くウォーキングしてたら、凄い人がいて、なにこれ?


気になったので、よく見たらグッズ販売の行列でした。
SKE48のようで、見た目30代が中心の男がいっぱい
コレだけは、このオッサンもさっぱり分かりまへん・・・・あはははは
話がそれましたが、いよいよ開場時間になったので入って、席からステージを見るとこんな感じでした。

でっかいわ
今まで行った会場は大きいところでも、2000人程度の会場ばかり
今日は8000人だそうです。これを2日間だそうですから・・・・凄い売り上げ(笑)
あ~~~~~~~~~、オペラグラス忘れた、見えへんやん
アリーナ席の前がええな、なんでこんなに遠いのや
3ヶ月前に申し込んだのに・・・・チケットぴあはどうもアカン
ちょっとぶつぶつ言いながら開演を待ってましたら、その考えが変わりました。
アリーナ席の前、あのオッサン、オバハン、おい、ちょっとおかしいで
始まる前からはじけてる、めちゃくちゃ元気やんか、付いていけんわ
そしていよいよ始まったら、ビートの効いた曲からスタートしたんですが、もう最初から総立ち
アリーナ席はフラットだから、前が立つと後ろは見えないんです。
だから必然的にアリーナ席は総立ち・・・・ありゃ最後まで持たんで(笑)
そして演奏はこんな広い会場やのに、凄い音量でバッチシ
ライトも趣向凝らして凄い迫力満点のステージでした。
雰囲気だけですけどユーチューブにありましたので、どうぞ
途中では楽しい話もいっぱい
チンペイさんもベーやんも大阪の人ですから、このコンサート、ベーヤンは大阪弁でずっと通してました。
チンペイさんは、このステージは収録してるので大人しめで下ネタ話は無かったです(笑)
アリスって神戸がスタートなんですね
オーディションが神戸であって、その時にベーやんが出たんですが誰もダメだと言ってた時に
審査員だったチンペイさんが良いと言ってくれたのが縁で今の自分があるっていってました。
こんな話がいろいろと、冗談も入り
中盤辺りでは、今度は聴かせる曲が続きます。
僕の大好きな曲で、スナックやカラオケではコレばかり歌ってました。(笑)
またベーヤンの話
2人は途中それぞれ忙しくなって、違った方向へも行きましたけどね
昴って歌「目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開ければ」・・・・病人か!(笑)
当たり前じゃ、目を閉じたら誰も見えんわ・・・・まぁ皆さん、聞いておくれやす
人生幸朗・幸子師匠ですわ、これが大阪ですがな
ズケズケっと何でもいう、これがええんですわ
僕も突っ込まれました「君の瞳は百万ボルト」
「目に電気入れてどうすんね、このバカモノ、危ないやないか」って
こんな話はラストの東京では出来んわね(笑)
そして1970年代からのヒット曲のオンパレード
ウチの奥さんも、もう立ち上がってます。
盛り上がりますよね
そしてベーやんが
「これが最後やど~~~~~」
うおおおおおおおおお~~~~~チャンピオン!!!
盛り上がりましたね
そしてアンコールは静かに
ベーやんの誕生日、happy birthday to べーやん、を皆で歌います。
大きなケーキも登場して祝ってました。
あ~~良かった
凄い迫力、感動しました!
この余韻は大事にしたい
帰って、コブクロライブを見ようか、なんて思ってたんですが、そんなの要らない(ファンの人スミマセン)
そして二人で梅田に消えたのでした。
ポチっと応援してね!

2013.10.27 (Sun)
厚揚げのオイスター炒め
今朝、PCを開けて見たら名前が「メタボボ夫婦」になってました。
いや~沢山の方にコメント入れたのですが、皆さんスミマセン!
またもや言い訳
最近、PCがおかしくなってるんですよ
動作が物凄く遅くなって使えない状態になったり、セキュリティーで異常があると出たりして困ってます。
原因はハード的な問題じゃなくて、セキュリティソフトの影響だと思ってるんです。
セキュリーソフトが変に動いてる?
あれって、ほんと日本じゃ有りえない商売の仕方ですよね
春ごろに「アナタのPCはクラッシュ寸前です」って出て、解決するにはこのソフトを買えと
その時は、これで良くなるんだったらと思って払ったら、インドの会社で詐欺だという
いろいろ対応して返金要求したら、素直に応じてくれて返金して貰いました。
ところが、その後「AdobeからアナタのPCを守ります」って出て無料だしOKを押したのです。
Adobeは基本的にどのPCにも入ってるし無いと困るじゃないですか
信用できる会社だし・・・・
ところが今のPCのセキュリテイーソフトはマカフィーが入ってるんです。
毎年8月に請求が来て5000円強払ってるんですが、11月にも引き落とすってメールが入って
なんで2回も払わなきゃいけないのかって連絡したんですよ
そしたら古いPCの分が請求されてるのが分かって、止めてもらい返金して貰ったのです。
そしたら今使ってるPCから、「あなたのPCは脅威にさらされてます」って出て、どうなってるんや?
どうも止めたのが使ってないPCじゃなく、反対の現在使ってるPCだったみたい
そこでまた説明して変更してもらったんです。
そしたら、最近最初に書いたAdobeからウイルスがあるようなのが出るんです
「今すぐ解決」を押すと金払えと・・・・なんやて
そしたらマカフィーの方もウイルス検出が出て(こちらはお金を払ってる)解決を押すと
少しだけ解決、これ以上は金払えと出てくるんです。・・・・なんでやねん
ところが、マカフィーのセキュリティーセンターの情報を見ると問題なし
さっぱり分からん状態なので、昨日は京都に行こうかなって思ったんですが諦めて
PCのハードディスクのクリーンアップをしてみたんです(4時間くらい掛かりました)
これで治るとは思いませんが変化があるかなって思ったんです。
このお陰でキャッシュの内容も消えて、再入力となって間違ったみたいです。
これだけやったのに解決してません。(ただ今は普通のスピードに戻っています)
今では出金無しに対応するには、初期化するしか手が無いかなって思ってます。
あの~~こんなけ書いて、ようは入力ミスか?・・・・ハイ・・・・バカε=(`δ´メ)=3
昨日の晩御飯
奥さん居なかったので一人で晩御飯でした。
パスタはちょっと飽きてきたので、違うのが食べたい
そう思ったらKohさんが厚揚げの中華風を作ってられたので、厚揚げ大好き人間としては食べたくなって作りました。
一人なので、量は少なめに作ったら
あや、ちょっと濃くなってしまった・・・三つ葉があったので散らしてごまかし(笑)

ちょっと辛めでしたけど、ビールも飲んでましたので美味しかったです。
kohさん、有難うございました。
次回はオイスターソースを少なめにしますよって(笑)
もう一品は、茄子の消化で「茄子とカラーピーマンの味噌炒め」
これをパスタに絡ませてなんて考えてたんやけど・・・アカンね

これも味噌が濃いかったかな
でも飲みながらだったので、丁度よかったかも
厚揚げを買いに行った時、スーパーでドイツワインを売ってたので
つい奥さん喜ぶだろうと思って買ってしまいました。
そして一人で一杯だけ戴いて、後は奥さん用において置きます。
食べてるときの昨日のお相手はクーちゃんでした(笑)

今日は久しぶりの大阪
大阪城ホールでアリスのコンサートを聴いてきます。
晩御飯はどうしましょ・・・検討中でございます。
<追伸>
主夫連合応援団のdaniel mamaさんがガーナから一時帰国されてます。
その様子は少しづつ出来上がってきてる主夫連合HPも兼ねて見て頂くと有り難いです。
トピックスからdaniel mamaさんのブログへリンクしています。
ポチっと応援してね!

いや~沢山の方にコメント入れたのですが、皆さんスミマセン!
またもや言い訳
最近、PCがおかしくなってるんですよ
動作が物凄く遅くなって使えない状態になったり、セキュリティーで異常があると出たりして困ってます。
原因はハード的な問題じゃなくて、セキュリティソフトの影響だと思ってるんです。
セキュリーソフトが変に動いてる?
あれって、ほんと日本じゃ有りえない商売の仕方ですよね
春ごろに「アナタのPCはクラッシュ寸前です」って出て、解決するにはこのソフトを買えと
その時は、これで良くなるんだったらと思って払ったら、インドの会社で詐欺だという
いろいろ対応して返金要求したら、素直に応じてくれて返金して貰いました。
ところが、その後「AdobeからアナタのPCを守ります」って出て無料だしOKを押したのです。
Adobeは基本的にどのPCにも入ってるし無いと困るじゃないですか
信用できる会社だし・・・・
ところが今のPCのセキュリテイーソフトはマカフィーが入ってるんです。
毎年8月に請求が来て5000円強払ってるんですが、11月にも引き落とすってメールが入って
なんで2回も払わなきゃいけないのかって連絡したんですよ
そしたら古いPCの分が請求されてるのが分かって、止めてもらい返金して貰ったのです。
そしたら今使ってるPCから、「あなたのPCは脅威にさらされてます」って出て、どうなってるんや?
どうも止めたのが使ってないPCじゃなく、反対の現在使ってるPCだったみたい
そこでまた説明して変更してもらったんです。
そしたら、最近最初に書いたAdobeからウイルスがあるようなのが出るんです
「今すぐ解決」を押すと金払えと・・・・なんやて
そしたらマカフィーの方もウイルス検出が出て(こちらはお金を払ってる)解決を押すと
少しだけ解決、これ以上は金払えと出てくるんです。・・・・なんでやねん
ところが、マカフィーのセキュリティーセンターの情報を見ると問題なし
さっぱり分からん状態なので、昨日は京都に行こうかなって思ったんですが諦めて
PCのハードディスクのクリーンアップをしてみたんです(4時間くらい掛かりました)
これで治るとは思いませんが変化があるかなって思ったんです。
このお陰でキャッシュの内容も消えて、再入力となって間違ったみたいです。
これだけやったのに解決してません。(ただ今は普通のスピードに戻っています)
今では出金無しに対応するには、初期化するしか手が無いかなって思ってます。
あの~~こんなけ書いて、ようは入力ミスか?・・・・ハイ・・・・バカε=(`δ´メ)=3
昨日の晩御飯
奥さん居なかったので一人で晩御飯でした。
パスタはちょっと飽きてきたので、違うのが食べたい
そう思ったらKohさんが厚揚げの中華風を作ってられたので、厚揚げ大好き人間としては食べたくなって作りました。
一人なので、量は少なめに作ったら
あや、ちょっと濃くなってしまった・・・三つ葉があったので散らしてごまかし(笑)

ちょっと辛めでしたけど、ビールも飲んでましたので美味しかったです。
kohさん、有難うございました。
次回はオイスターソースを少なめにしますよって(笑)
もう一品は、茄子の消化で「茄子とカラーピーマンの味噌炒め」
これをパスタに絡ませてなんて考えてたんやけど・・・アカンね

これも味噌が濃いかったかな
でも飲みながらだったので、丁度よかったかも
厚揚げを買いに行った時、スーパーでドイツワインを売ってたので
つい奥さん喜ぶだろうと思って買ってしまいました。
そして一人で一杯だけ戴いて、後は奥さん用において置きます。
食べてるときの昨日のお相手はクーちゃんでした(笑)

今日は久しぶりの大阪
大阪城ホールでアリスのコンサートを聴いてきます。
晩御飯はどうしましょ・・・検討中でございます。
<追伸>
主夫連合応援団のdaniel mamaさんがガーナから一時帰国されてます。
その様子は少しづつ出来上がってきてる主夫連合HPも兼ねて見て頂くと有り難いです。
トピックスからdaniel mamaさんのブログへリンクしています。
ポチっと応援してね!

2013.10.26 (Sat)
常夜鍋の残り出汁でスープパスタ
今回で失敗も入れると、5食連続パスタ
流石に・・・・・もうええか、なんて思ってしまいますけど
そこは力の無さを、回数でカバーしなきゃと思い頑張るのでございます。
今回もマ・マー早ゆで3分スパゲティー1.6mmを使ったレシピです。
有り触れた感じがするけれど「常夜鍋の残り出汁でスープパスタ」というのを作ってみました。

「え、ひょっとして、これ〆のラーメンちゃうの?」
何を言うてるんですか
ちゃんんとしたスープパスタですよ カチコーン( ̄∀ ̄メ)
「いや、どう見てもラーメンやで」
い~~~や、スープパスタやと思ったらスープパスタに見えるんや(笑)
でもね美味しいんよ、これ!
スープは鍋にエエ出汁が出ますやろ
麺はラーメンの食感は食べるとクシャクシャとした感じになるけど、パスタはあくまでも確りしてますから
シャキっとした麺が好きな方にはスープパスタがお勧めでございますよ
今回は前半の様子も説明しなあきません。
昨日の晩は、野菜も残ってるので野菜の天麩羅と、常夜鍋にしたんです。

お酒もちょっとついてますけど(笑)
常夜鍋の方は出汁パック(白出汁でもOK)を使い、具は豚肉と小松菜、それにしめじとコレだけです。
鍋の方には味を付けてませんので、残った物は掬い取って残った出汁がこれ!

出汁の量は250ccでした。
ここからレシピです。
<材料>1人分
1.マ・マー早ゆで3分スパゲティー1.6mm・・・・1束100g
2.しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
3.人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
4.みつば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
5.醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1強
<作り方>
土鍋に掬い取った出汁から始めてます。
1.別の鍋にお湯を沸かし、沸騰したらスパゲティーを茹で始めます。
2.お湯が沸くまでの間に、人参はみじん切り、しめじは石づきを切ってほぐしておく
3.沸騰したらスパゲティーを入れ茹でると同時に、鍋の方も火にかけ醤油を入れ
温まったら、しめじと人参を入れて少し煮ます。
4.スパゲティーは3分経ったら湯を切って器に入れ、鍋の出汁を注ぎ人参、しめじ、みつば
と添えたら完成です。
甘めが好きな方は、みりんを加えても良いかと思います。
さっぱりと〆のスープパスタ戴きました。
あ~~~美味しかった(〃^¬^〃)

早ゆでパスタの料理レシピ
これからお昼ご飯ですが、流石にちょっと違うもの食べますわ(笑)
今から出掛けて菊花展を見てこようと思ってますが、今夜は一人晩ご飯
奥さん、有馬温泉で騒いで帰ってくるんやろね
こっちはちょいといいお酒買って、何か作って、またパスタ料理もちょいと作って
一人宴会やりますか・・・・・あはははは、寂しいなぁ
だれか、ドア開いてるよって遊びに来んか?
ポチっと応援してね!

流石に・・・・・もうええか、なんて思ってしまいますけど
そこは力の無さを、回数でカバーしなきゃと思い頑張るのでございます。
今回もマ・マー早ゆで3分スパゲティー1.6mmを使ったレシピです。
有り触れた感じがするけれど「常夜鍋の残り出汁でスープパスタ」というのを作ってみました。

「え、ひょっとして、これ〆のラーメンちゃうの?」
何を言うてるんですか
ちゃんんとしたスープパスタですよ カチコーン( ̄∀ ̄メ)
「いや、どう見てもラーメンやで」
い~~~や、スープパスタやと思ったらスープパスタに見えるんや(笑)
でもね美味しいんよ、これ!
スープは鍋にエエ出汁が出ますやろ
麺はラーメンの食感は食べるとクシャクシャとした感じになるけど、パスタはあくまでも確りしてますから
シャキっとした麺が好きな方にはスープパスタがお勧めでございますよ
今回は前半の様子も説明しなあきません。
昨日の晩は、野菜も残ってるので野菜の天麩羅と、常夜鍋にしたんです。

お酒もちょっとついてますけど(笑)
常夜鍋の方は出汁パック(白出汁でもOK)を使い、具は豚肉と小松菜、それにしめじとコレだけです。
鍋の方には味を付けてませんので、残った物は掬い取って残った出汁がこれ!

出汁の量は250ccでした。
ここからレシピです。
<材料>1人分
1.マ・マー早ゆで3分スパゲティー1.6mm・・・・1束100g
2.しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
3.人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
4.みつば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
5.醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1強
<作り方>
土鍋に掬い取った出汁から始めてます。
1.別の鍋にお湯を沸かし、沸騰したらスパゲティーを茹で始めます。
2.お湯が沸くまでの間に、人参はみじん切り、しめじは石づきを切ってほぐしておく
3.沸騰したらスパゲティーを入れ茹でると同時に、鍋の方も火にかけ醤油を入れ
温まったら、しめじと人参を入れて少し煮ます。
4.スパゲティーは3分経ったら湯を切って器に入れ、鍋の出汁を注ぎ人参、しめじ、みつば
と添えたら完成です。
甘めが好きな方は、みりんを加えても良いかと思います。
さっぱりと〆のスープパスタ戴きました。
あ~~~美味しかった(〃^¬^〃)
早ゆでパスタの料理レシピ
これからお昼ご飯ですが、流石にちょっと違うもの食べますわ(笑)
今から出掛けて菊花展を見てこようと思ってますが、今夜は一人晩ご飯
奥さん、有馬温泉で騒いで帰ってくるんやろね
こっちはちょいといいお酒買って、何か作って、またパスタ料理もちょいと作って
一人宴会やりますか・・・・・あはははは、寂しいなぁ
だれか、ドア開いてるよって遊びに来んか?
ポチっと応援してね!
