2013.05.31 (Fri)
ワカメときゅうりの山葵マヨ
ワカメがダブって袋に有るものですから、なんとか消費しようとやってます。
大体、乾燥ワカメといったら味噌汁に入れるか酢の物ですかね
こんな考えだからなかなか減らないんです。
ちょっと根性を入れて消費してみようかと
まずは昨日の酢の物と同じ材料で、味付けだけ変えてみました。
山葵マヨネーズにちょっと胡麻油を入れたのです。
ま、やるといってもこんな物

奥さんの評価:昨日より断然こっちの方が美味しいよ
確かに山葵マヨはいけますね、ちょっとサラッとさすためのごま油も良かったかも
もう一品
あひる課長さんの所で聞いたら、かき揚げに入れても美味しいと教えてくれましたので
残ってる野菜、タマネギ、人参、薩摩芋、紫蘇、ワカメでかき揚げにしてみました。
うどんが有ればなぁ~

これは伯方の塩で食べましたが、美味しかったですね
天つゆもいいけど、塩もいいわね
今日のメニュー
1.ワカメときゅうりの山葵マヨ
2.ワカメ入りかき揚げ
3.鯖のきずし
最後まで大事に残してた、すだち酒・・・・一気に全部飲んで無くなってもた

愛猫のチャーに吐き気止めの薬を飲ませたら、ピタっと止まりました。
凄い効き目で安心です。
ワカメ料理が良かったら、ポチっと応援してね!

大体、乾燥ワカメといったら味噌汁に入れるか酢の物ですかね
こんな考えだからなかなか減らないんです。
ちょっと根性を入れて消費してみようかと
まずは昨日の酢の物と同じ材料で、味付けだけ変えてみました。
山葵マヨネーズにちょっと胡麻油を入れたのです。
ま、やるといってもこんな物

奥さんの評価:昨日より断然こっちの方が美味しいよ
確かに山葵マヨはいけますね、ちょっとサラッとさすためのごま油も良かったかも
もう一品
あひる課長さんの所で聞いたら、かき揚げに入れても美味しいと教えてくれましたので
残ってる野菜、タマネギ、人参、薩摩芋、紫蘇、ワカメでかき揚げにしてみました。
うどんが有ればなぁ~

これは伯方の塩で食べましたが、美味しかったですね
天つゆもいいけど、塩もいいわね
今日のメニュー
1.ワカメときゅうりの山葵マヨ
2.ワカメ入りかき揚げ
3.鯖のきずし
最後まで大事に残してた、すだち酒・・・・一気に全部飲んで無くなってもた

愛猫のチャーに吐き気止めの薬を飲ませたら、ピタっと止まりました。
凄い効き目で安心です。
ワカメ料理が良かったら、ポチっと応援してね!

2013.05.30 (Thu)
チーズ焼きソバ
兎に角、残ってる材料の消化週間
今日は僅かずつ残ってるレタスにキャベツ、もうかなり日が経ってますので
生で食べるのはどうかな
炒めるとなると、パッと思いつくのは焼きソバ
しかしこれじゃ全く面白くない
チーズがあるじゃん、しかも袋を開けてるから早く食べないとカビが生えるしね
合体~い(釣りバカ日記か)
お好み焼きにチーズは乗せるけど、焼きソバには無いですよね
だからやらなくっちゃ・・・天邪鬼
ただただケチで気の小さいオイラなので、チーズは半分に集中して乗せて焼きました。
チーズをよく焼いて、ちょっと焦げ気味のソバに絡めたら、こりゃ旨い!

作ってて、有りそうで無い理由が分かった。
焼きソバはバラバラだから、ソバをひっくり返すのが大変
仕方ないので、フライパンにお皿を乗せて引っくり返したのですが
お店の鉄板では出来ないですよね
そう考えたら、これは家庭だけにしか出来ない焼きソバじゃないですか
ナイスよ~~~~
もう一品は、当分の集中消費食材の乾燥ワカメ
ハムと胡瓜の酢の物にしました。
安心して食べられますね

今日のメニュー
1.チーズ焼きそば
2.胡瓜とワカメの酢の物
奥さん、ちょっと呑んできて遅くなりました。
僕は2人分一緒に焼きソバを作って、ここからは各自で作ります。
だから先に一人分焼いてビールを呑んだんですよ

ん~ん、旨い!
というより、チーズがどろソースに負けてもた。
一方、奥さんのチーズ焼きそば
性格が出てますな・・・えらい豪華やないですか

ブログで毎日の様に書いてますが、エエ事もあります。
我が愛猫のチャーが、朝から水を飲んで吐いて、また必死に飲んでました。
ちょっと調子がおかしいので、体重も量ってみたら2.8kg
え~~~軽い、痩せてるんとちゃう?
で前の記事で確認したら100g下がってる、しかしその前は400g下がってる。
前の状況もブログで確認できましたから、助かりました。
よし、病院へ連れてこう
という事で息子の車に乗せて貰って、クーも一緒に病院で健康診断
クーも2年前から1kg減って6.8kg・・・ダイエットしてるやん
見てもらったところ2匹共、特に悪い所は見当たらず血液検査をしました。
結果は後日ですが、チャーには吐き気止めを貰って様子を見ます。
体重も減ってるけど、範囲内という事で様子見です。
チーズ焼きそばが良かったら、ポチっと応援してね!

今日は僅かずつ残ってるレタスにキャベツ、もうかなり日が経ってますので
生で食べるのはどうかな
炒めるとなると、パッと思いつくのは焼きソバ
しかしこれじゃ全く面白くない
チーズがあるじゃん、しかも袋を開けてるから早く食べないとカビが生えるしね
合体~い(釣りバカ日記か)
お好み焼きにチーズは乗せるけど、焼きソバには無いですよね
だからやらなくっちゃ・・・天邪鬼
ただただケチで気の小さいオイラなので、チーズは半分に集中して乗せて焼きました。
チーズをよく焼いて、ちょっと焦げ気味のソバに絡めたら、こりゃ旨い!

作ってて、有りそうで無い理由が分かった。
焼きソバはバラバラだから、ソバをひっくり返すのが大変
仕方ないので、フライパンにお皿を乗せて引っくり返したのですが
お店の鉄板では出来ないですよね
そう考えたら、これは家庭だけにしか出来ない焼きソバじゃないですか
ナイスよ~~~~
もう一品は、当分の集中消費食材の乾燥ワカメ
ハムと胡瓜の酢の物にしました。
安心して食べられますね

今日のメニュー
1.チーズ焼きそば
2.胡瓜とワカメの酢の物
奥さん、ちょっと呑んできて遅くなりました。
僕は2人分一緒に焼きソバを作って、ここからは各自で作ります。
だから先に一人分焼いてビールを呑んだんですよ

ん~ん、旨い!
というより、チーズがどろソースに負けてもた。
一方、奥さんのチーズ焼きそば
性格が出てますな・・・えらい豪華やないですか

ブログで毎日の様に書いてますが、エエ事もあります。
我が愛猫のチャーが、朝から水を飲んで吐いて、また必死に飲んでました。
ちょっと調子がおかしいので、体重も量ってみたら2.8kg
え~~~軽い、痩せてるんとちゃう?
で前の記事で確認したら100g下がってる、しかしその前は400g下がってる。
前の状況もブログで確認できましたから、助かりました。
よし、病院へ連れてこう
という事で息子の車に乗せて貰って、クーも一緒に病院で健康診断
クーも2年前から1kg減って6.8kg・・・ダイエットしてるやん
見てもらったところ2匹共、特に悪い所は見当たらず血液検査をしました。
結果は後日ですが、チャーには吐き気止めを貰って様子を見ます。
体重も減ってるけど、範囲内という事で様子見です。
チーズ焼きそばが良かったら、ポチっと応援してね!

2013.05.29 (Wed)
高野とイカの青じそドレッシング炒め
神戸市の広報に食材を有効に使いましょと書いて有りました。
我が家は無駄には買ってないつもりなんですが、リストアップしていくと
やはり使わない食材に調味料が引き出しに、そしてダブって買ってしまった物
そんなに無いのですが多少はあるのです。
今週はこれを消化していきましょう
高野豆腐が1枚だけ残ってますし、先日のイカを冷凍したのも残ってます。
まだまだいい材料が残ってますがな
これを使って今日の晩御飯
どうしようか、でも殆ど何も浮んでこない
という事で時間も迫って来ますので、高野は戻してサイコロ状に切りイカも戻して切りました。
イカと高野、何となく良いかな
味付けはと冷蔵庫を覗いたら、「リケンのノンオイルドレッシング・青じそ」が有るじゃないですか
わ、残り少なぁ~、いけ~~~と全部掛けました。
いい香りで、なんとなく美味しそうにできました。

奥さんの評:高野があかん、吸い込んでしまってるわ
片栗粉を付けるべきやった、なかなかやね
でもね、このドレッシングが好きな人は高野豆腐も美味しいよ
今日のメニュー
1.高野とイカの青しそドレッシング炒め
2.こんにゃくのサイコロステーキ(焼肉大根おろし味)
3.自家製パン

いや~、全て美味しかったといきたいんですが、パンは失敗
朝のパンを買わずに、粉が残ってるから晩に作って朝食べようと思ったんです。
晩に焼きあがって一つ食べたら、バッチグー・・・柔らかくて美味しい
ところが朝になると硬くて困った。
水分が抜けたかなと、水を吹きかけてレンジで温めるとかなり柔らかくなったけど
まだまだ焼きたてには程遠いのです。
調べたら、同じ様に困ってる人が多いのですね
そしたら市販のパンはどうして作ってるんだろうと気になり、袋に書いてある材料を
見ると凄い沢山の何か知らない物がいっぱい、工夫してるんやね
「私達のパンは余分な添加物を入れておりません」と言って販売してるお店の言う意味が
少しずつ分かったような気がしました。
しかし残ったパンはどうやって食べたか
ラスクにしたんですよ・・・・これは無理して食べるよりずっと美味しい

もう少し温度を上げたら、美味しいキツネ色になったかな
良かったらポチっと応援してね!

我が家は無駄には買ってないつもりなんですが、リストアップしていくと
やはり使わない食材に調味料が引き出しに、そしてダブって買ってしまった物
そんなに無いのですが多少はあるのです。
今週はこれを消化していきましょう
高野豆腐が1枚だけ残ってますし、先日のイカを冷凍したのも残ってます。
まだまだいい材料が残ってますがな
これを使って今日の晩御飯
どうしようか、でも殆ど何も浮んでこない
という事で時間も迫って来ますので、高野は戻してサイコロ状に切りイカも戻して切りました。
イカと高野、何となく良いかな
味付けはと冷蔵庫を覗いたら、「リケンのノンオイルドレッシング・青じそ」が有るじゃないですか
わ、残り少なぁ~、いけ~~~と全部掛けました。
いい香りで、なんとなく美味しそうにできました。

奥さんの評:高野があかん、吸い込んでしまってるわ
片栗粉を付けるべきやった、なかなかやね
でもね、このドレッシングが好きな人は高野豆腐も美味しいよ
今日のメニュー
1.高野とイカの青しそドレッシング炒め
2.こんにゃくのサイコロステーキ(焼肉大根おろし味)
3.自家製パン

いや~、全て美味しかったといきたいんですが、パンは失敗
朝のパンを買わずに、粉が残ってるから晩に作って朝食べようと思ったんです。
晩に焼きあがって一つ食べたら、バッチグー・・・柔らかくて美味しい
ところが朝になると硬くて困った。
水分が抜けたかなと、水を吹きかけてレンジで温めるとかなり柔らかくなったけど
まだまだ焼きたてには程遠いのです。
調べたら、同じ様に困ってる人が多いのですね
そしたら市販のパンはどうして作ってるんだろうと気になり、袋に書いてある材料を
見ると凄い沢山の何か知らない物がいっぱい、工夫してるんやね
「私達のパンは余分な添加物を入れておりません」と言って販売してるお店の言う意味が
少しずつ分かったような気がしました。
しかし残ったパンはどうやって食べたか
ラスクにしたんですよ・・・・これは無理して食べるよりずっと美味しい

もう少し温度を上げたら、美味しいキツネ色になったかな
良かったらポチっと応援してね!

2013.05.28 (Tue)
楠公武者行列
日曜日は毎年初詣に行く湊川神社の「楠公武者行列」を見に行ってました。
神戸にずっと住んでいながら、この行事を全く知らないのですよ
湊川神社に祀ってある神様は古代の神様ではなく、鎌倉時代の末期の武士で、足川尊氏と
湊川の戦いで敗れた楠木正成公を祀ってあるのです。
楠木正成と言ってもご存知ない方が多いのではないでしょうか
平安時代末期、天皇や公家による政治から安定した武士の政治を目指した平清盛が
神戸の福原で敗れて、源頼朝による武家政権の鎌倉幕府が出来上がります。
しかし、権力を奪われた天皇もただ黙ってる訳がありません。
自分に実権を取り戻そうといろいろ揉め事が起きるのです。
鎌倉時代の末期、後醍醐天皇が鎌倉幕府を倒そうと呼び寄せた武士が楠木正成なんですね
しかし、その策略が幕府にバレて後醍醐天皇は隠岐島へ島流しとなります。
楠木正成は、その後も天皇に忠誠を尽くし鎌倉幕府に戦い続けて諸国の武士を動かし、とうとう
鎌倉幕府を倒すのです・・・・ヤッタ~~~清盛の仇や~~ホンマかな?
ここで後醍醐天皇は京都へ戻り、天皇による新しい政治を行うのです。
今の政治でも一緒ですが、利害関係が変って来ますので、思ったようにならない武士が逆に反発し
天皇を倒そうと、また戦いが始まるのです。
その時の中心人物に鎌倉幕府を倒した足利尊氏がいるのです。
楠木正成は「今の混乱は天皇の政治が悪いし公家による政治も限界」と思い、この状況を沈めるのは
足利尊氏と和睦するしかない、と天皇に進言しますが受け入れられず、逆に戦うよう命じられるのです。
(公家による政治は限界と感じた清盛の思いは、鎌倉時代も変らなかったのですね)
そして楠木正成は、圧倒的に不利な状況でこの湊川で足利尊氏と戦い敗れて亡くなります。
この忠誠を大事にする人がお墓を守り、江戸時代に「このご紋が目に入らぬか」の水戸光圀公が
「嗚呼忠臣楠子之墓」という碑を建てられ、多くに人がお参りするようになったのです。
その後、明治天皇が正成公の忠義を後世に伝えるために建てるよう命じたのがこの湊川神社なんです。
話が長いですね~~~
この行列は5年に1回行われていて、明治7年から始まったそうです。
行列は後醍醐天皇が隠岐島から一旦湊川へ戻り、京都へ向かう様子を再現したのだそうです。
コースは清盛の福原遷都があった荒田町付近が午前中で、午後からは新しく栄えたハーバーランド
に元町商店街のコースを通ります。
いや~まず休憩
元町ケーキのお店でティータイムですわ

予定時刻どうりに行列が来ました。

大勢のお客さんが見てますが、地元の人ばかりですよ
当時の衣装を身に纏い、偉い人は馬に乗ってます。
こうやって当時の武者の名前が書かれてるのですが、さっぱり分かりません。

この行列は誰でも参加出来る様なので女性の武者もいますね

京都の葵祭りにも似てて、こうやって当時の荷物を運ぶ役目の人

ゲストも参加されてて、元阪神タイガースの濱中治さん

スペシャルゲストは・・・・・なんと、あおい輝彦さん・・・久し振り~~

昔、テレビでお会いしましたがな(笑
この方は誰でしょう・・・・なかなか綺麗な方ですな

こういった装備を揃えるもの大変なんでしょうね

雅楽、いつの時代も一緒ですね
この辺りは葵祭りと良く似ています。

風流傘も一緒ですが、上には蛙?なんで?

最後の方は子供さんの行列が沢山
この人力車は全国にある「えびす屋」さん
神戸では見ないけど、どこから運んできたんでしょう、20台位ありましたよ

思った以上にきちっとした行列でビックリ
神戸にもこんな歴史があるんや・・・・大事に継続して欲しいですね。
良かったらポチっと応援してね!

神戸にずっと住んでいながら、この行事を全く知らないのですよ
湊川神社に祀ってある神様は古代の神様ではなく、鎌倉時代の末期の武士で、足川尊氏と
湊川の戦いで敗れた楠木正成公を祀ってあるのです。
楠木正成と言ってもご存知ない方が多いのではないでしょうか
平安時代末期、天皇や公家による政治から安定した武士の政治を目指した平清盛が
神戸の福原で敗れて、源頼朝による武家政権の鎌倉幕府が出来上がります。
しかし、権力を奪われた天皇もただ黙ってる訳がありません。
自分に実権を取り戻そうといろいろ揉め事が起きるのです。
鎌倉時代の末期、後醍醐天皇が鎌倉幕府を倒そうと呼び寄せた武士が楠木正成なんですね
しかし、その策略が幕府にバレて後醍醐天皇は隠岐島へ島流しとなります。
楠木正成は、その後も天皇に忠誠を尽くし鎌倉幕府に戦い続けて諸国の武士を動かし、とうとう
鎌倉幕府を倒すのです・・・・ヤッタ~~~清盛の仇や~~ホンマかな?
ここで後醍醐天皇は京都へ戻り、天皇による新しい政治を行うのです。
今の政治でも一緒ですが、利害関係が変って来ますので、思ったようにならない武士が逆に反発し
天皇を倒そうと、また戦いが始まるのです。
その時の中心人物に鎌倉幕府を倒した足利尊氏がいるのです。
楠木正成は「今の混乱は天皇の政治が悪いし公家による政治も限界」と思い、この状況を沈めるのは
足利尊氏と和睦するしかない、と天皇に進言しますが受け入れられず、逆に戦うよう命じられるのです。
(公家による政治は限界と感じた清盛の思いは、鎌倉時代も変らなかったのですね)
そして楠木正成は、圧倒的に不利な状況でこの湊川で足利尊氏と戦い敗れて亡くなります。
この忠誠を大事にする人がお墓を守り、江戸時代に「このご紋が目に入らぬか」の水戸光圀公が
「嗚呼忠臣楠子之墓」という碑を建てられ、多くに人がお参りするようになったのです。
その後、明治天皇が正成公の忠義を後世に伝えるために建てるよう命じたのがこの湊川神社なんです。
話が長いですね~~~
この行列は5年に1回行われていて、明治7年から始まったそうです。
行列は後醍醐天皇が隠岐島から一旦湊川へ戻り、京都へ向かう様子を再現したのだそうです。
コースは清盛の福原遷都があった荒田町付近が午前中で、午後からは新しく栄えたハーバーランド
に元町商店街のコースを通ります。
いや~まず休憩
元町ケーキのお店でティータイムですわ

予定時刻どうりに行列が来ました。

大勢のお客さんが見てますが、地元の人ばかりですよ
当時の衣装を身に纏い、偉い人は馬に乗ってます。
こうやって当時の武者の名前が書かれてるのですが、さっぱり分かりません。

この行列は誰でも参加出来る様なので女性の武者もいますね

京都の葵祭りにも似てて、こうやって当時の荷物を運ぶ役目の人

ゲストも参加されてて、元阪神タイガースの濱中治さん

スペシャルゲストは・・・・・なんと、あおい輝彦さん・・・久し振り~~

昔、テレビでお会いしましたがな(笑
この方は誰でしょう・・・・なかなか綺麗な方ですな

こういった装備を揃えるもの大変なんでしょうね

雅楽、いつの時代も一緒ですね
この辺りは葵祭りと良く似ています。

風流傘も一緒ですが、上には蛙?なんで?

最後の方は子供さんの行列が沢山
この人力車は全国にある「えびす屋」さん
神戸では見ないけど、どこから運んできたんでしょう、20台位ありましたよ

思った以上にきちっとした行列でビックリ
神戸にもこんな歴史があるんや・・・・大事に継続して欲しいですね。
良かったらポチっと応援してね!

2013.05.26 (Sun)
焼豚と KOBE.JAZZ
以前、いその爺さんが美味しそうな叉焼を作ってて、先日はちゅんごさんも作ってました。
大体、焼豚と叉焼の区別も付かないオイラですから、同じ物が出来るとは思えませんが
ちょっとでも近づこうじゃあ~りませんか!!!
中華街に行って紅糟(ホンツァオ)を買いに行きました。
何軒か中華食材の店があるので、お店に入って店のお姉さんに聞きました。
一瞬考えて「あ、ありますよ」と案内してくれた場所には確かに紅糟と漢字で書いてます。
説明も書いてあって、多分これ!
ところが皆さんのは紅いのです・・・だのにビンに入って白っぽい?
値段が1500円と高くて、これじゃ焼豚を買った方が安いやん
他に何軒か探しましたけど無かったですね
あの店にはもう一度行って、聞いてみようと思います(間違い?かな)
肉は買って有ったので・・・どうしよう
そこで塩麹を買って焼豚にしよう・・・・・と考えたら
神戸の中華街で売ってるのは、どれも焼豚で叉焼じゃない
いその爺さんが言ってた、叉焼は横浜の文化だってのが段々理解できるようになりました。
それじゃ神戸らしく神戸一美味しい焼豚を作ろうじゃないか、と浅はかな行動
で、焼いてみたのですよ
それがこれ!何となく美味しそうでしょ

味はというと、余計な事をしてしまった。
塩麹ではよくレシピがあるけど、それじゃ面白くないと紹興酒を大匙1追加
焼きあがって食べる時、奥さんが「なんか入れてる?ヘンな香り」
元々紹興酒が二人共好きな方じゃないので、余分やったかな
対策として、マヨネーズを少し付けたら美味しかった・・・もうちょっとや
これは今晩の酒の肴やね
昨日は神戸国際会館へ行ってました。
ここは震災後に立て替えられて綺麗になったところですが、まだ一度も行った事が無かったのです。

中の様子は撮影できませんのでありませんが
大きな声では言えませんが、もう他のコンサート会場と比べたら古い感じがします。
それはそれとして、昨日は小曽根実さんと北村栄治さん、2人で163歳と訂正です。

前にビッグバンドと若い方のジャズ演奏があって、最後に登場されました。
やはり北村栄治さん(逆算で多分84歳)は去年の12月にコンサートで聴きましたが
なにか更に元気になったみたいで、白髪で顔もつやつやです。
東京の方で先日までイギリスで演奏さてれたようで、今日は時差ぼけ(ジジイボケ共言ってました)
この方はグレンミラーの曲が多いので聴き易いです。
覚えてる演奏曲目は
・メモリーズ オブ ユー
・A列車で行こう
・ローズルーム
アンコールはお馴染み、スイング・スイング・スイング
この曲ほんといいですね
なんの知識もありませんから、上手く表現ができませんが
演奏に円熟味があって、ほのぼのとして楽しくなってくるんですよ。
北村栄治さんは東京のライブハウスでは出演されてるみたいですが、関西では
どうしても大きなコンサート会場になってしまうのが残念。
僕の好きなジャズ・ミュージシャンは寺井尚子さんに北村栄治さんになりました。
良かったらポチっと応援してね!

大体、焼豚と叉焼の区別も付かないオイラですから、同じ物が出来るとは思えませんが
ちょっとでも近づこうじゃあ~りませんか!!!
中華街に行って紅糟(ホンツァオ)を買いに行きました。
何軒か中華食材の店があるので、お店に入って店のお姉さんに聞きました。
一瞬考えて「あ、ありますよ」と案内してくれた場所には確かに紅糟と漢字で書いてます。
説明も書いてあって、多分これ!
ところが皆さんのは紅いのです・・・だのにビンに入って白っぽい?
値段が1500円と高くて、これじゃ焼豚を買った方が安いやん
他に何軒か探しましたけど無かったですね
あの店にはもう一度行って、聞いてみようと思います(間違い?かな)
肉は買って有ったので・・・どうしよう
そこで塩麹を買って焼豚にしよう・・・・・と考えたら
神戸の中華街で売ってるのは、どれも焼豚で叉焼じゃない
いその爺さんが言ってた、叉焼は横浜の文化だってのが段々理解できるようになりました。
それじゃ神戸らしく神戸一美味しい焼豚を作ろうじゃないか、と浅はかな行動
で、焼いてみたのですよ
それがこれ!何となく美味しそうでしょ

味はというと、余計な事をしてしまった。
塩麹ではよくレシピがあるけど、それじゃ面白くないと紹興酒を大匙1追加
焼きあがって食べる時、奥さんが「なんか入れてる?ヘンな香り」
元々紹興酒が二人共好きな方じゃないので、余分やったかな
対策として、マヨネーズを少し付けたら美味しかった・・・もうちょっとや
これは今晩の酒の肴やね
昨日は神戸国際会館へ行ってました。
ここは震災後に立て替えられて綺麗になったところですが、まだ一度も行った事が無かったのです。

中の様子は撮影できませんのでありませんが
大きな声では言えませんが、もう他のコンサート会場と比べたら古い感じがします。
それはそれとして、昨日は小曽根実さんと北村栄治さん、2人で163歳と訂正です。

前にビッグバンドと若い方のジャズ演奏があって、最後に登場されました。
やはり北村栄治さん(逆算で多分84歳)は去年の12月にコンサートで聴きましたが
なにか更に元気になったみたいで、白髪で顔もつやつやです。
東京の方で先日までイギリスで演奏さてれたようで、今日は時差ぼけ(ジジイボケ共言ってました)
この方はグレンミラーの曲が多いので聴き易いです。
覚えてる演奏曲目は
・メモリーズ オブ ユー
・A列車で行こう
・ローズルーム
アンコールはお馴染み、スイング・スイング・スイング
この曲ほんといいですね
なんの知識もありませんから、上手く表現ができませんが
演奏に円熟味があって、ほのぼのとして楽しくなってくるんですよ。
北村栄治さんは東京のライブハウスでは出演されてるみたいですが、関西では
どうしても大きなコンサート会場になってしまうのが残念。
僕の好きなジャズ・ミュージシャンは寺井尚子さんに北村栄治さんになりました。
良かったらポチっと応援してね!
