fc2ブログ
>
2013年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2013.04.30 (Tue)

春野菜の煮物

和田山のみやげ物店で買った野菜で煮物を作りました。
具材は、筍、わらび、原木椎茸、それに海藻を少し
味付けはシンプルに薄味、出汁に薄口醤油、酒、味醂で味付けです。
003_convert_20130430090126.jpg
筍は予想どうり柔らかいです。
味付けはこんなものかな薄味ですから・・・・本場料理も食べたいな
わらびは程よい苦味でしたね(初めて食べました)

なんで筍が目に付いたかと言うと、この京都産新物のラベルに惹かれたんです。
京都先斗町、連の板前さんが、この時期はナンと言っても京都の筍
お店に来て頂戴!って言われたけど、そない行かれへんしね

家でその雰囲気だけでも楽しめないやろか・・・と
筍そのままも有りましたが、上手に出来ないから水煮でもいいかと
001_convert_20130430091047.jpg
ん~ん、切ったときの感触だけでも柔らかかったです。

他に買ったのが黒豆甘煮に原木椎茸
この辺りは黒豆が有名ですから、いろんな黒豆加工商品がありましたが
なんと言っても、そのままの甘煮が一番美味しい
004_convert_20130430091159.jpg 007_convert_20130430091251.jpg
それに原木椎茸も肉厚な事
これでそこそこの数量が入って250円ですから、神戸のスーパーで買う気が無くなります。
そのまま焼いて醤油をさっと掛けました。いや~美味しいな~

今日のメニュー
1.春野菜の煮物
2.黒豆甘煮
3.原木椎茸の焼物
4.炙りきはだまぐろ
奥さんが新しい薬を買って来ました。
いや~辛いな~~~~、こんな薬、これも毎日飲まなアカンがな・・・・あははは
005_convert_20130430091346.jpg
日本人でよろしいな
こういうおかずで一杯なんて・・・風邪もアレルギーも消滅しそうです。
これで元気モリモリになりますわ・・・・あははは


時々、電車に乗って野菜を買いに篠山まで行きますか
夏は黒豆の枝豆やしね・・・・・ビールが・・・・旨い!はず


良かったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:08  |  ┣野菜料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2013.04.29 (Mon)

天空の「竹田城跡」バスツアー

ゴールデンウイークの最初、阪急交通社の日帰りバスツアーに参加してきました。
場所は同じ兵庫県なのですが、日本のマチュピチュと言われて最近人気が出てきた所
良く見ると3つの花めぐりも書いてました。

その竹田城跡の写真をお借りしました。
武田城跡1
こんなのが見れるんだったら・・・・そりゃ行きたくなるでしょ


朝、西宮から出発して最初は山崎町の大歳神社の千年藤

ありゃまだ早い
002_convert_20130429100505.jpg
それにしても藤棚の幹って凄いですね、こんなになってるのは初めて見ました。

ちょっとアップして
004_convert_20130429100737.jpg
花を観てましたら、昔ここに住んでたという人が来て説明してくれたんですが
昔は下に1m位まで花が咲いててそれは綺麗だったそうです。
今は、何故か短くなってしまったと言ってました。

この辺りは、どの家も千年藤の幟を立てて町興しなんでしょうね


戻っていく途中に気になったお店
また違うおじさんが、ここは安いよって・・・今日はホウレン草ばっかりだけど
013_convert_20130429100930.jpg
一束100円だけど、そのひと束がデカイ、3倍は有るかな

ここから直ぐ移動して、今度は姫路のヤマサ蒲鉾工場にある芝桜
014_convert_20130429101716.jpg

山の斜面と広場の2箇所に有るんですが、ま、凄い人
022_convert_20130429101814.jpg
ここはカニ蒲鉾を最初に作った会社だそうです。
それにしても人が多すぎて時間が掛かり、奥さんはトイレも凄い行列で諦め
みやげ物を見ること出来ずにバスに集合、時間配分に怒ってました・・・あははは

ここからあの竹田城跡・・・ん~ん楽しみ
場所は和田山なんですね
自家用車が禁止になってるので、途中から専用のマイクロバスに乗り換え
登山口の駐車場まで行きます。

そしてそこから歩くのが大変・・・山ですからね
一生懸命登って辿り着くとそこはこんな景色
025_convert_20130429102839.jpg
ありゃ雲は・・・無いのね残念

景色は四方こんな感じで、凄く見晴らしよくいい景色でした。
032_convert_20130429103134.jpg
この場所にガイドの方が居られて、よそのグループで説明されてたんですが
そこに勝手に入って聞いてますと、出回ってる写真は2種類あって、雲の上に横から見える写真
それと上から見てる写真があるそうです。

最初のは上から見てる写真で、大阪の八尾からヘリコプターで飛んで来て撮影するそうです。
横から写ってる写真は、朝3時からカメラに大きい望遠レンズ、三脚もって向かいの山に
登ってそのいい状態まで待って撮るのだそうです。

その雲と言うのは、下に川が流れてて気温差で水蒸気が発生して雲のようになるとか
何時も出来るのではなく、この発生する確率は我が愛する阪神タイガースの勝率より低いとか
別の言い方をすると・・・ま、殆ど期待できない・・・あはっはは、だそうです。

だからこの写真を撮るカメラマンはダイヤモンド富士を撮るにも勝る位の努力が必要なんでしょう
我々が簡単に見るなんて、絶対無理ということでした。

まいいか、それにしても昔の人は凄い所に城を作ったもんですね
035_convert_20130429104408.jpg
登ったので、今度は大きな石の階段を降りていきます。

そして最後の一宮神社のつつじ・・・満開やて・・・どこが
花一輪だけでも
037_convert_20130429104500.jpg

最後は篠山で晩御飯
活けあわび踊り焼きと丹波牛すきやき・・・という事ですわ
044_convert_20130429104826.jpg 045_convert_20130429104910.jpg

篠山名物の黒豆はちょびっとに黒豆ご飯でした。
048_convert_20130429105049.jpg
でもよう考えたら、名物はマツタケ、猪の牡丹鍋、それに美味しい山菜でしょ
マツタケは時期が違うて。。。。残念やな

お土産には、黒豆とか野菜を買って帰りました。


現地の人が皆さん口を揃えて言うには1週間早い
じゃこの旅行は・・・いつ行くの・・・・後でしょ!



良かったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

11:09  |  ┣兵庫  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2013.04.28 (Sun)

モヤマヨチリ・ミートボール

皆様、ご心配をお掛けしました。(横から治ってないやないか、の野次が飛んでます・笑)
なんとか元に戻り、早速ビールを頂きました。

メインの原因は風邪で、それにアレルギーが絡んだのだと思います。
大量の薬を毎日2週間飲み続けまして、病院には症状が悪くならない限り
行く必要はないみたいです。

アレルギー対策は24時間空気清浄機をアレルゲンモードとかいう設定で動かしてます。
そして座る位置のカーテンも取り外し洗い、ちょっとの間ソファーからフローリングに
座布団敷いて座るようにしています。

これで完全に良くなるまで様子を見ます。
薬も終わったので、お酒も飲まなくちゃ・・・・あははは、これが目的


さて今日の本題、なかなか忙しいので御座います。
弁当のおかず用残り物で一品でございます。

ミートボール1袋6個入り40円程度、もやし1袋29円だけという節約料理
その名も「モヤマヨチリ・ミートボール」どう?
今日のおかずの一品にお勧め
045_convert_20130427201402.jpg
どんな味かと言うと、ニンニクの香りにチリソースとマヨネーズを混ぜて
もやしに絡ましただけ、そこにミートボールを載せてます。
ミートボールの甘さとチリマヨソースの酸味が絶妙にマッチして美味しいでございます。
しかも材料費は100円以下・・・マイウ~~~
レシピは後半に載せてます。

今日のメニュー
1.モヤマヨチリ・ミートボール
2.豚じゃが
それに超久し振りのビール。。。。なんか苦かったな、薬で味覚がおかしくなった?
048_convert_20130427201518.jpg

昨日は、三宮の近くにある都会のオアシス、相楽園に行って来ました。
途中、三宮でインフィオラーラータ神戸の準備(日本語で言ってよ)

みなさん集まって花びらを使った絵を道路に書いてましたよ
011_convert_20130427201735.jpg

012_convert_20130427201927.jpg

013_convert_20130427202007.jpg

実際に使用している花びらはこんな感じ
ダンボールに入れて持ってきてるんですね
015_convert_20130427202133.jpg 014_convert_20130427202247.jpg

相楽園のつつじ遊山とい催し物をやってるのですが、まだ少し早かったです。
園内部の様子です。
煉瓦の建物が旧小寺家厩で、今日は囲碁大会に小寺家歴史紹介をしてました。
左側が異人館で旧ハッサム邸といわれる建物なんですよ
今日は神戸山手短期大学の女学生が袴姿で歌を歌ってました。
028_convert_20130427202357.jpg

こちらは回遊式日本庭園で前の建物はお茶室
明日はここでお茶会があるそうです
034_convert_20130427202506.jpg

誤魔化してばかりおらんと、つつじはどうやった?
クローズアップレンズを使って撮りました。
016_convert_20130427202600.jpg
この程度が実力の限界です。
でも全体を見るより、じっくり見た方が綺麗な花ですよね

これは大楠木
031_convert_20130427202714.jpg

再び・・・こうして見るとやっぱし綺麗なぁ~
018_convert_20130427202805.jpg

ここに3人の真っ赤な昔の傘を持った、袴姿の女学生が居たんですが
いやらしいオジンと思われたらいけないので、川の流れで我慢・・・あはははは
041_convert_20130427202926.jpg

全体的に満開にはちょっと早かったです。
来週くらいに奥さんと弁当を持って来て、ゆっくり食べたいと思います。

今日は久々の日帰りバス旅行に行って来ます。




モヤマヨチリ良かったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

05:27  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2013.04.27 (Sat)

タコチリ

このブログは何がテーマのブログなのか?
訳が分からないくらい、気ままに思いついた事ばかり書いてます。

それはお許し戴いて、今日くらいは料理の事も書かないと

でも最近調子が悪く、しかも外に居る方が調子がいいという、やっかいな状態なので
まともに作ってないんですよ
従ってまだここに載せてない、晩御飯でお茶を濁すのございます・・・スミマセン!!!

激安スーパーに行った時に見つけたスイートチリソース
どこの国か分かんないけど、兎に角1本79円でした。

ぱっと思いついたのがエビチリ・・・・だけど平凡だしね

そこで急遽タコにして、作ったのがタコチリ・・・どう?
001_convert_20130427085255.jpg

そして今頃、この記事を書きながらタコチリで検索してみると
確かに出てくるんですけど、皆さん一旦唐揚げにしてるんですね

そうすると、そのままタコをさっと炒めただけのこの料理は、他に無いからアイデア料理?
しかも味付けはチリソースのみ、だから失敗無し
食べてみたら、甘辛くて美味しいじゃないですか
こりゃビールが旨い!!!!・・・今はまだ我慢やけど

忙しい方にはピッタシでございますよ・・・誰でもできるわ(笑
見た目だけで勝負・・・・良かったどうぞ
レシピは後半に書いてます。


昨日はハローワークに失業手続き&更新に行ってました。
まあ人の多いのにビックリ200人位居たかな

説明聞いてたら、これは午前中だけで午後も同数の人が来る
それが毎日続くそうですから・・・・景気が就職に影響するには、まだまだ先ですね


それにしても僕は恵まれてますわ
3年前に長く勤めた会社を退職し、年齢的にもう再就職は無理と思ってました。
しんどい仕事はもう嫌だし簡単なのを探してたら、1日3H時給800円の仕事、しかも毎日無し
これに応募して競争率20倍の中選ばれて・・・小遣い稼ぎがスタートしました。

それが徐々に条件が良くなってきて給料も増えて、いろいろ遊ぶ所も発見できて
最高の条件で失業給付まで貰えるとは・・・助かるな~感謝、感謝
雇って頂いた会社には、ホント感謝致しておるのでございます。

ゆっくりして、ぼちぼち仕事探しますわ・・・雇ってくれるかな?



そんな事で、昨日は殆ど外に居たので鼻の状態は全く問題無し
抗生物質が凄く効いたみたいです。
咳と耳はもう少し掛かりそうですが、何とかなるでしょ


今日も念のため外出して、相楽園のつつじを見て来ます。



タコチリ良かったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:14  |    ┗貝・魚レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(11)  |  編集  |  Top↑

2013.04.26 (Fri)

ビルボードライブ 寺井尚子

体調は悪くても遊び日程は迫ってきて、いよいよ最初のコンサート
もう既にお金は払ってるし、動けない事もないので行って来ました。

今年最初ですから、やっぱりファンクラブにも入ってる寺井尚子
去年初めて行ったビルボードライブ大阪に今年も行ってきました。
008_convert_20130425222601.jpg
体調はあれだけ続いた青鼻がピタと止まりまして、後は咳だけ
(やはり外にいると、アレルギー症状は出ないんですよね)

入場前の様子です。
006_convert_20130426082145.jpg

ビルボードは撮影禁止を強く書いてて、食事の写真も撮ってる人も居ないので我慢
会場の様子は他で探して、リンクしました。

今回座った席は、下の座席表のステージに対して右側の縦に並んだ一番前の中央辺り
中の様子と座席はこちらから⇒ビルボードライブ大阪

なんでこの席にしたかと言うと
1.真ん中辺りは合席になるし、今日は咳が心配
2.寺井尚子の入出場がこの右側なので、顔が良く見える
3.演奏中、寺井尚子は右を向くことが多い
4.奥さんはドラムの兄ちゃん(中沢 剛)がお気に入りで、ドラムは右

まずは食事となるんですが、今日はやっぱり咳が出そうで我慢してる状態
だから薬を飲まなきゃいけないから、やっぱりアルコールは我慢

奥さんに気にせず飲んでよ!と
僕はソフトドリンク・・・コーラでいいわ・・・・ん、690円、えっ
バケツ一杯とちゃうよ

きえ~、コーラをチビチビと舐めるように飲みました(笑
奥さんもビールだけで我慢してましたよ

さぁ、始まります。
今回は、新しいアルバムから「セ・ラ・ヴィ」から
010_convert_20130426071319.jpg 009_convert_20130426071505.jpg
この写真、好きじゃないんだな
おばさん顔に見える(どつかれる・笑)
赤い口紅は、何たってJR東海の牧瀬理穂でしょ

今回のステージは普通の化粧で、退場する時確り見たら若々しくて綺麗な人でしたよ

最初の一曲目は「真珠採り」
この曲は僕が中学の時、勉強もせず真空管でアンプやラジオを作るのが大好きで
アンプの性能評価に、ポールモーリア「エーゲ海の真珠」という曲をレコードが
ほんと擦り切れる位聴きました。
もう44年前の話、それを寺井尚子が再び取り上げて演奏するとは・・・

しかも、その時の同窓会に最近参加させて貰ってるしね・・何か縁があるのね

ポールモーリア「エーゲ海の真珠」

寺井尚子 「真珠採り」

会場ではどんな風に聴こえるかというと、最初は耳が壊れるか、と思うくらいの音量
ドラムなんか聴くというより心臓に突き刺さる、そんな感じです。
それを軽快なリズムで、体感するんですよ
それでも人間不思議なもんで、直ぐ慣れるんですね

2~3曲流れて、今度は同じくポールモーリアで良く聴いた「ラストタンゴ・イン・パリ」
エーゲ海の真珠から少し後にでたアルバムだったように覚えてます。
これを組曲としてアレンジ、流石ですね

そして、最後に何を持ってくるのかなと思った・・・なんと「スペイン」
僕の好きな曲ですが、直接聴いたことは無かったので喜んだんです・・・が・・・

アレンジされてて、ちょっと違う
この辺が難しいところで、僕は最初の頃の様な演奏が好きなんですが・・・ね

これで終了・・・そして、アンコール、アンコールとなるんですが
引っ込んでから、出てくるのがちょっと早いんじゃない・笑
(クラシックなんかアンコールの長い事)

ま、省エネということで
ラスト2曲
「出会い」という曲じゃなかったかな
そして、最後はなんと言っても寺井尚子にはこの曲⇒「リベルタンゴ」

手の動きも良く見えましたが、もの凄い動き
体を消耗するわね・・・こりゃ

今日もやっぱり良かった・・・サイコ~~~
ビルボードに一言、演奏した曲のリストは作って欲しかったな・・・お陰で分かんない


この後も予定入れてますが、体調が良くなるのが先か、倒れるのが先か・・・どっちだ?


ぽちっと応援してね!


テーマ : 雑記 ジャンル : 日記

08:32  |  コンサート  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT