fc2ブログ
>
2013年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2013.03.31 (Sun)

そば飯

そば飯の作り方は?というリクエストを頂きました。
神戸はそば飯の発祥地
その由来は、長田のゴム工場で働く女工さん達はお好み屋で焼きそばを注文して
家から持ってきたご飯と一緒に食べてたそうです。

ところが、ある女工さんが時間がないので「もう一緒に焼いて」とお願いし
焼きそばとご飯を混ぜたのを焼いて食べるようになったのが始まりとか

ま、はっきり言えば焼きそばにご飯を混ぜたら良いのです、はい!


出来上がりはこんな感じ
ちょっと、ソースにムラが有りますけど、気にせんといて・・・あははは
012_convert_20130330202134.jpg

★★★レシピ★★★
<材料>2人分
1.そば玉・・・・・1袋
2.ご飯・・・・・・1合
3.豚肉・・・・・・100g
4.キャベツ・・・・外側2枚程度
5.ネギ・・・・・・3本
6.焼きそばソース・適量

<作り方>
1.そば玉は縦横3つに切り、キャベツもざく切りにする
002_convert_20130330202552.jpg 003_convert_20130330202629.jpg

2.フライパンに油を引いて豚肉を炒め、火が通ったらキャベツを入れて炒める
3.刻んだそばを入れて炒める(水は入れない)
4.そばが解れたらご飯を入れる
004_convert_20130330203813.jpg 005_convert_20130330204030.jpg

5.良く混ぜたら焼きそばソースを入れる(量はお好みで調整)
6。全体にソースが絡んだら、ネギを入れてさっと炒めたら完成
007_convert_20130330204138.jpg 008_convert_20130330204257.jpg
ポイントは、強火で素早くする事だそうです。
もう一つはソースでしょうか
オリバーの焼きそばソースを使ってまして、お好みで、どろソース
七味を掛けても美味しいです。

昨日のメニュー
1.そば飯
2.アジフライ
011_convert_20130330204408.jpg
なんかここんとこ、炭水化物が主になってて体重が1kg増えました。
早い時期に運動と野菜中心に切り替えて戻さなきゃ



最近、ユーチューブをテレビで観てますが凄い進歩してますね
大画面でこんなに綺麗に見れるなんて

いい動画見つけました。
東京ー横浜ー神戸の夜景が見れますこちらからどうぞ⇒井上揚水 新しいラプソディー

まさに1000万ドルの夜景ですが、なかなか見れないですよこんな綺麗なの
画面はHD設定にすると尚綺麗に見れますよ!

これはプロの方の作品でしょうか????素晴らしい


そば飯作ってみたくなったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

06:08  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2013.03.29 (Fri)

アーモンドの並木道

ブログをアップするタイミングがズレておりますが
しかし、これも間もなく解決するでしょう。

今日29日は人生3度目の退職
ここまで来るとサラッと過ごせるようになりましたが・・・・

午前中に全て終わって御昼ごはん・・・・さあ、どうしよう
またもや自分へのご褒美として、以前一人で行ったイタリア料理のクオーレに行こうか
それとも満開のピークになってるアーモンド並木道にでも行こうか

イタリア料理は何時でも行けるけど、アーモンドの花は今しか見れない

そしたら「いつ行くの、今しかないでしょ」・・・・あははは

という事でアーモンドの花を皆様にお届けでございます。

場所は神戸の酒蔵、魚崎郷の直ぐ近く
阪神電車、魚崎駅から歩いていくと魚崎郷の看板が見えます。
011_convert_20130329175457.jpg

もう少し南へ行くと、神戸市環境局の東水環境センターという所になるのですが
ここにアーモンドの並木道があるのです。
026_convert_20130329175635.jpg

どんな感じで咲くのかというと桜のようにピンク色
まるで桜並木のような感じです。
014_convert_20130329175755.jpg

ここの手前にコンビニのローソンがあって、お昼はイタリア料理やないか
と言いながら・・・弁当とクリア・アサヒを買ってしまいました。

アーモンドの花びらが乗った最高の弁当ですかね
自分へのご褒美は、この景色とビールで一人乾杯でやりましょうか
013_convert_20130329175905.jpg

アーモンド花びらはこんな感じ
ピンク色が強くて大きな花びら
018_convert_20130329181052.jpg

これも、この後アーモンドの実が付くのだそうです。
028_convert_20130329180157.jpg

桜そっくり・・・桜?か・・・だけど直接花が咲いてます。
023_convert_20130329180327.jpg

どうしてこんな所にアーモンドの木があるかと言うと、東洋ナッツ株式会社
がこの場所に本社移転した際に、カルフォルニアの会社からアーモンドの苗木
を頂いたそうなんです。
検疫で半分程枯れてしまった後、社員の皆さんが会社の前庭に植えて
育て方も分からない中、3年後に花が咲いたそうですよ

社員の皆さんは大喜びだったそうで、それ以来、アーモンドの並木道として親しまれているのです。
030_convert_20130329181231.jpg
ところが余り宣伝もしていないので、神戸市民でもこの花を知ってる人は少なく
レアな情報なんですよ

川では大学なのかな、ボートの練習をしておりました。
021_convert_20130329180431.jpg

食べて飲んで(笑)、昼間から一人だけでしたがベンチもあって、ゆっくりしました。

さあ、帰りましょうか
また歩いて駅の方へ向かいますが途中、酒蔵の櫻宴を覗きます。
ここの銘柄は「櫻正宗」・・・地酒なんで一般の酒屋には売ってないですよね
035_convert_20130329180523.jpg

その隣は「剣菱」
これは辛口剣菱で有名な銘柄ですよね
これはスーパーでも良く見かけます
037_convert_20130329180618.jpg

大人しいご褒美の時間となりました。
ま、会社も再開の時はまた来てねと言ってくれてるので
再雇用になるかもしれないし・・・・待ちましょうか

このアーモンドの花言葉は・・・「希望」だそうです。


ぽちっと応援してね!



テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

19:33  |  :┗神戸・観光  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2013.03.27 (Wed)

シュウマイとメイタガレイの唐揚げ

今日は特別アイデアが有るでもなく、普通に作った晩御飯
シュウマイとメイタガレイの唐揚げなんですよ

カレイの唐揚げは、自分で捌いて揚げてみました。
まあ~、そこそこ出来てるでしょ
ガブっと骨まで食べれましたよ
041_convert_20130327224214.jpg

カレイの唐揚げは、我がメタボ夫婦には思い出が有りましてね

お金も無い新婚当時だと思うのですが、商店街にある寿司屋に入ったんです
なんで寿司屋に入ったか思い出せないんですが、結婚前?いいかっこして?

兎に角、小さな目立たないお寿司屋さんでした。
そこで食べて印象に残ったのがカレイの唐揚げでした。

大将が「骨まで食べれて美味しいよ」って言ってくれて、何も知らない僕たちは
素直に食べたら物凄く美味しかった
こんなに美味しい魚があるんだと記憶に残ってるんです。
これは奥さんも一緒で、時々話しをするんです。

それ以来、カレイがあると骨まで食べれるんやろか?
と思って食べるんですが、大きくて骨は食べれない物ばかり

あのカレイは寿司屋でしか食べれない高級な料理なんや
そんな風に思って、もう35年が経ちますがな・・・・あはははは


少しづつ料理も分かってきて、魚も食べるようになって
ちょっとだけ自分でも裁けるようになってきました。

先日、よく魚を買いに行く激安スーパでメイタガレイが4枚298円で売ってました。
ん、これはあの骨まで食べれるカレイじゃないの?

そう思って、失敗しても298円や
とカゴに入れて、家で料理をしたのです。

出来上がったカレイを見て
奥さん「これ骨まで食べれるの?」
オイラ「勿論、食べれるよ」と返事をするのですが、信用していない様子

確りと低温でじっくり揚げたんです。
奥さんは恐る恐るバリッ・・・・美味しいやん

店の事は言いませんでしたが、食べながら2人が思い出した35年前のカレイの唐揚げでした。
あの店は、あの後直ぐに無くなってしまいましたけど、なんとなく印象に残ってるお店でした。


今日は、おもいでごはん







あ、シュウマイも手作りでっせ・・・・・もうおしゅまい・・・ぎゃははは、絶好調!!!



気に入ったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

23:27  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(16)  |  編集  |  Top↑

2013.03.26 (Tue)

辛し明太子焼きそば

夫婦二人の我が家

安く買い物をする為に、時々買い貯めをします。
そんな時は必ず焼きそばの予定日があって、安い焼きそば麺を買うのですが
偶に先に魚や、その他のメニュー予定で予備的に焼きそば麺を買いたい時があるんです。

ところが普通に売ってる麺は2~3日しか持ちません。
日持ちする麺は3袋入りの粉末ソースが付いた焼きそば
あれはどうして3つなんでしょう・・・考えてたら夜も寝れませんがな(笑

夫婦二人の家も多くなったと思うのですが・・・1個余るじゃないですか
だからもう一度、仕方なくもう一回焼きぞばの日が出来るんです・・・あははは


と言う訳で麺を一個追加して、昨日の晩ご飯は焼きそば
そういえば辛し明太子も3個ですわ・・・なんで・・・もうええって、はい

麺2人分と一個の辛し明太子1腹と使って、パスタ風に仕上げました
キャベツは使わず、代わりに菜の花で春バージョンですよ
042_convert_20130326193620.jpg
ちょっと豚バラブロックを添えてみましたが、何時もの焼きそばという感じじゃないでしょ

但し、健康重視で味は薄味・・・殆ど辛し明太子の味の焼きそばです。

★★★レシピ★★★

<材料>2人分
1.焼きそば麺・・・2つ
2.辛し明太子・・・1腹
3.菜の花・・・・・5株程度一掴み
4.豚バラブロック・100g
5.刻み海苔・・・・少々
6.塩コショウ・・・少々
7.サラダ油・・・・小匙1

<作り方>
1.豚バラは5mm程度の厚さ、菜の花は半分に切っておく
2.豚バラに塩コショウして、フライパンで焦げ目が付く程度に焼く
3.一旦取り出して、フライパンの脂はキッチンペーパーでふき取る
4.分量外の水で菜の花を1分茹で、水を切る。
5.3のフライパンにサラダ油を入れて焼きそばを軽く塩コショウして炒める
6.辛し明太子と菜の花を入れさっと絡める様に炒める。
7.お皿にパスタのように高くも盛り、横に焼いた豚バラ、上に刻み乗りを乗せて完成

今日のメニュー

1.辛し明太子焼きそばのみ
飲み物は、先日の白ワインの残りです
ど素人ですから、やはり白が飲み易いな~
049_convert_20130326193915.jpg

なに、味が薄いて
歳を取ってるんやから、塩分控えめ・・この位が丁度ええよ~~~



今日は朝から奥さんと映画を観に行ってました。
まだ9時前やのに、まぁ~凄い人・・・今日は日曜日か?

子供達は春休みですね
ドラエもんにプラチナデータをやってるので、付き添いのお母さんは大変
子供を連れてくるんですが、余りの人気でもう一杯、次の回まで待つかどうか相談してます。
まぁごねるしね・・・・いや大変

僕らは「相棒シリーズ XーDAY」を観て来ました。
この相棒シリーズは、よく現在の問題を題材にして物語りにしてますよね

今回も「これはフィクションです」と出てましたが、いやいやノンフィクションかもしれない

君達キプロスの問題も深く勉強して観るように・・・・・なんの話や?
そこは、ほれ、観てのお楽しみ・・・・ぎゃはははは



辛し明太子焼きそばが気に入ったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:41  |    ┗麺類レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2013.03.25 (Mon)

神戸 観音屋

日曜日、天気もいいけど部屋の片付けもしなきゃ
と二人で、いろいろやるんですが1時間もすれば飽きてきて
「ちょっと散歩に出掛けようか、ちょっと小物を買わないといけないし
               言うとくけど、お昼は家でカップラーメンやで」

そうお互い確認して、歩いてハーバーランドまで1時間程度歩きます。
そして到着すると何時もの「MOSAIC」と「umie」の看板が見えました。
018_convert_20130325201801.jpg
ここは横浜の「みなとみらい」と比較されて、こき下ろされる場所
中途半端で纏まりが無くて・・・・結局お客は他所へ流れ多く店が閉店してしまいました。

ところが、そこへ救世主イオンが乗り出してきたのです。

「umie」という新しい商業施設に変身して、来月18日開業目指して大改造中
大きく生まれ変わって賑わいそうで、また楽しみが増えてワクワクです。

ちょっと見て廻って左側の建物の「MOSAIC」へ
雑貨屋さんや飲食店がいっぱいあります。
012_convert_20130325201953.jpg

なんと言ってもここのポイントはこの景色
港全体が見れて、時には大きな外国船がホテル前に停泊しているんです。
014_convert_20130325202106.jpg

そして、オープンテラスがあるレストランがいっぱい
これから暖かくなっていい景色見ながらゆっくり食事がいいでしょ

あまりお店の中は撮れないので、ご家族の様子を一枚
どうして向こう見てるんでしょ?
015_convert_20130325202216.jpg

それで予定は変更して、オープンテラスで食べたんか?
いや、それは・・・ナイショ。。。あははは

ここから元町商店街へ向かいます。
右側にけったいな建物は、新しく出来た結婚式場
こうして見るとバルタン星人の頭みたい・・・・あははは
019_convert_20130325202345.jpg
奥さんの後ろ姿、スッキリしたな

帰りは戻りながら、元町商店街のこの店へ
地産地消が売りで兵庫県の野菜などが買えるお店
ここで、奥さんのお目当ての「ポン菓子」を買うんです。
020_convert_20130325202558.jpg
ついでに椎茸(物凄く肉厚)、ちいさなブロッコリー、菜の花
なんかもついでに買いました。

最近流行ってきて、近所の野菜安売り店よりお客が多くなってきました。
僕も、最近はここで野菜を買うことが多いです。
けっして安くはないんですが、質が良くてスーパーには無い野菜がいっぱい

これからの雰囲気は、安い物から少し高いいい物へシフトしそうな雰囲気です。
農協の方も、日本の品質に自信を持って海外に展開すればなぁと思うのですが

この店で買った後、帰る方向の三宮方面へ商店街を歩きます。

そうするとコーヒーが呑みたくなる・・・これじゃ痩せんわな

久し振りに観音屋はどう?
デンマーク・チーズケーキが有名で、奥さんよく買ってました。

この店は昔からあるんですが、だんだん人気が出てきて神戸じゃ有名な店になりました。
空いてると思って入っても、地下の階段の所に沢山人が並んでます。
031_convert_20130325202827.jpg
今日は偶然人が並んでなかったので入りました。
年内はそんなに広くないんですが、席は満席状態です(当然女性が殆ど)

入り口には仏像が鎮座してまして、壁にあの三十三間堂の仏像の写真
この写真がどこって分かる人は少ないでしょうね・・・エヘン!・・・誰でも知ってるわって
022_convert_20130325203116.jpg

待ってると出て来ました、チーズケーキセット
出来たてですので、チーズはとろっとしてて超美味しい
普通のケーキ屋さんで売ってるケーキとは、全く違うケーキです。
026_convert_20130325203021.jpg
これはお持ち帰りも出来ますので、駅や空港でお土産として売ってます。
神戸土産のどうそ!!!


お店のHP⇒観音屋

いや~食べましたね
家でラーメンのはずが。。。誘惑に弱いです・・・あははは


それで買った野菜はどうした?
これだけの新鮮な野菜なので蒸し野菜を作りました。
054_convert_20130325204049.jpg
菜の花、ミニブロッコリー、じゃが芋、玉葱、人参、かぼちゃ、椎茸(これだけ焼きました)
後は蒟蒻、玉子

これはヘルシーやできっと・・・これだけやったらね、御昼がオーバー(笑



神戸観光参考になったら、ぽちっと応援してね!


テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

22:11  |  : : ┗再び訪問したお店  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT