fc2ブログ
>
2013年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2013.02.28 (Thu)

げそのしょうが焼き

我が家は昔から魚は苦手ですが
それではいけないと思い、少しずつ美味しく食べる努力はしてるのです。
それが証拠に、ほら道具を揃えようとしてるのです。
001_convert_20130228071527.jpg
以前、魚を使ったパスタを作ったとき、小骨が残ってたんです。
奧さんは、もう~、という顔をして許してくれましたが、その話を職場の女性に
話をすると、一気に食べる気が無くなると言うのです。

作り手の僕としては、大した問題では無いと思うんだけど・・・それがイカンか
それ以後出来るだけ丁寧に取るようにしてるのですが、手だとやりづらいので
奥さんが骨抜きを見付けて買って来てくれたんです。


こりゃ使わないと、と思ってたら、昨日は昼から晴れて来たので
何時もの魚が豊富な激安スーパーまで行ったのです。

ところが適当なのが無くて、買ったのはスルメイカ
骨抜き要らんやん・・・あははは

イカを捌くのが苦手なんで、一瞬買うか迷ったんですが
そんな気持ちの時は、負けないように向かって行くことをモットーにしてるので
イヤイヤ買いました・・・特大128円・・・写真忘れましたがな

何が苦手って、皮が上手く剥けないんですわ
でも今回は、フキンを使って何とか剥きました。

どう料理するか、考えてもいなかったので・・・ゲソのしょうが焼
009_convert_20130228070941.jpg
チューブのしょうがに酒、醤油で味付け
酒の肴にピッタシでしょ

皮を剥いた身の方は、残ってたニラと一緒に炒めました。
変化がない、芸がないねぇ
013_convert_20130228071102.jpg
マヨネーズを付けて食べたら美味しかったです。

これだけか、といわれたら・・・もう一品
安いマグロと思えば、きめじと言うのですね
全然知らなかったですが、とにかく安いので買いました。
008_convert_20130228071237.jpg

これを使って2回目の握り寿司を作ってみました。
ネタは大きいので、しゃりも大きめ、なんて握ったら
デカ過ぎた・・・初回より出来が悪い・・・こんな奴は他におらんやろ
014_convert_20130228071325.jpg
それでも食べれるものですね
もう一皿あったんですが完食ですわ


今日のメニュー
1.ゲソのしょうが焼き
2.イカのニラ炒め
3.握り寿司
015_convert_20130228071413.jpg
まぁ、初心者やから、こんなもんやね

奥さんが急に胃が痛くなったらしく、ビールは遠慮するって
一人で飲みました。


握り寿司、許したろと思う人は、ぽちっと応援してね!




<お知らせ>
もーりーさんが頑張ってる、おかずの星、最終決戦が行われてます。

モンテローザグループのお店に行って、ぜひ注文してくださいね
白木屋・笑笑・魚民・千年の宴
(期間 2012年12月6日~2013年3月4日)

ここをポチ⇒おかずの星



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

13:11  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2013.02.27 (Wed)

豆腐ステーキ

今日は休み、なのに雨・・・寒いのにね
晴れてたら、激安スーパーへ魚を買いに行こうと思ってたんですが
こりゃ延期ですわ

話のネタがないので、先日買った本の内容から
藤巻健史の「ひとたまりもない日本」・・・根拠なき「楽観論」への全反論
という経済の本なんですわ

普通、この手の本は買わないんです。
誰も先のことは分からないから、言ったも勝ちなので信用できません。

しかし、この藤巻健史という人はアメリカのモルガンスタンレー銀行で「伝説のトレーダー」
と言われた人で、政治家や学者は信用せず、現場主義で肌で感じた事を大事にし
テレビでは関西のちちんぷいぷいと言う番組に、時々登場してます。
現場、現実を大事にするといのがいいじゃないですか

内容は簡単に言うと、このままでは日本は必ずハイパーインフレが起こると
その原因は、全て為替にあり円高なのが原因
景気が悪い今、円安にする事で全て解決すると

TPPも農業団体は、交渉反対だけしか言わず、円安にせよとなぜ訴えないのか
円安になれば農産物も輸入品と勝負できるし、輸出できるじゃないですか・・・とね

ところでハイパーインフレとは・・・・物価が狂ったように上昇することで
世界中で起こり、国民は物凄く苦労しむ事態・・・かつて日本でもと
(しかし僕は知らないんですよね・・・一度当時の記事が読んでみたいです)

ちょっと興味深いのは、今の安部総理も言ってるマイナス金利・・・なんじゃそれ?
これをずっと提唱してるのが、藤巻さんなんですと

貯金してたら銀行から金利を取られて、借金すると利息が貰える
そうするとばかばかしくて1500兆円も貯金はしない、貯金を下ろして使うでしょ
その結果、市場にお金が廻るようになりますって・・・貧乏人の見方や~~
そして円が、海外に流れる・・・つまり円安になる。

ばかばかしいと思うかも知れないですが、多少とも政府の検討材料にもなってるんですよ


そして、今の日本の借金問題は、解決するには時期が遅すぎた
もうハードランディングしかないとも言ってます。

一旦日本は、韓国のように破綻して為替が下落、そして立ち直る
(韓国は1997年に一旦破綻し、ウォン安で立ち直ってます
 韓流ドラマやKPOPはそれから出てきてるんですよ)


そのハイパーインフレとやらになったら、輸入はできませんので
自国で採れたものしか食べれませんし、仕事もな無くなります。

その状況に耐えられるのは、男だって料理する事ですよ
勿論、その場にある作物でね


それは・・・・主夫連合の出番や~~~~~~
大金持ちになれるぞ~~~~


またアホな事ばかり言う取る・・・治らんか、その病気!



昨日の晩御飯
奥さん担当で、遅くなったようだけど作ってくれました。

バタータップリの豆腐ステーキ
ニンニクと菜の花がええでしょ
004_convert_20130227103606.jpg
肉の後は、こんなヘルシーなのが宜しいな

もうひとつはオムレツ
普通は玉葱なんでしょうが、この中はチーズだけ
つまりチーズのオムレツ・・・ちょっと変ってて美味しいです。
006_convert_20130227103806.jpg

今日のメニュー
1.豆腐ステーキ
2.チーズオムレツ
3.じゃが芋炒め
007_convert_20130227104015.jpg

ちょっと出かけることが少なくなってますのでネタ不足
もうちょっとや・・・もうエエわ、という位休みが待てます・・・あはははは




ぽちっと応援してね!




<お知らせ>
もーりーさんが頑張ってる、おかずの星、最終決戦が行われてます。

モンテローザグループのお店に行って、ぜひ注文してくださいね
白木屋・笑笑・魚民・千年の宴
(期間 2012年12月6日~2013年3月4日)

ここをポチ⇒おかずの星



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:59  |  ┣豆腐料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2013.02.26 (Tue)

久しぶりの焼肉

仕事中、いやいや休憩時間
兎に角、体を動かしたいから阪急西宮ガーデンズまで歩いて良く行くのです。

今日はそこの本屋さんの前を通った時、ちょっと目に付いた本があったので
手に取って立ち読みしてました。
面白そうだし、買ってみようかと思ったのです。
その立ち読みしてた場所はここ↓
005_convert_20130225204254.jpg
ショッピングセンターの通路
ここから本を持ってレジに行こうとしたら、レジが分からない
普通、この裏位にあって見張ってるのが通常じゃないですか

それが、この裏側も本が陳列されています。
あれ?レジはどこにあるんや?
中の方まで入っていくとありました。

店員さんがようさん居ましたけど・・・・・えらい分かりにくい所やな
万引き対策は大丈夫なんかな?

ま、それだけ安全という事なんでしょうね、と感心した次第


もう一つ、しょうもない話
本を買って戻る途中、今まで気が付かなかったお店
それは「銀座 新宿 中村屋」
つい先日テレビでやってました・・・カレー、いやカリーのお店
006_convert_20130225204357.jpg

東京のお店は全然知らないんですが、話題の店がこんな近くにあるとは
カレー、いやカリーの値段・・・テレビで言ってた通りご立派ですわ
007_convert_20130225204440.jpg
こんな高級なカリーは食べたことがありません。
関西でも受け入れられてるんでしょうか
メニューのショーケースはパスタ系が殆どでしたけど

一人で食べたら怒れれそうやから、奥さんと一緒に食べに来ますわ
ま、どうでもいい話ですけど・・・あははは


晩御飯です。
奥さん休みで、僕の帰りが遅いのでさっと食べれるのを準備してくれてました。
焼肉ですわ

ほんま、超久し振り
焼肉といっても肉は少しで、もやしやキャベツが沢山
若い時やったら文句の一つでも言いそうですが、今はこの方が嬉しい
004_convert_20130225070122.jpg
だいたいホットプレートを使うことが珍しい事になりました。
お好み焼きはフライパンで何時も焼いてて、ホットプレートは眠ってます。
だんだん横着になってきたんやね

久し振りの焼肉は美味しゅうございました。




ぽちっと応援してね!




<お知らせ>
もーりーさんが頑張ってる、おかずの星、最終決戦が行われてます。

モンテローザグループのお店に行って、ぜひ注文してくださいね
白木屋・笑笑・魚民・千年の宴
(期間 2012年12月6日~2013年3月4日)

ここをポチ⇒おかずの星



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

06:57  |  ┣肉料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(18)  |  編集  |  Top↑

2013.02.24 (Sun)

鯖の甘酢餡かけ

今朝出勤する前に、またもやライブの申し込みをしました。
今年4回目になるライブの申込みですが、まだどれも先の話ですがね

先日、暇になっらどうする?
と仕事場の先生と話になって、僕はライブを楽しむと答えたら
先生は「音楽は何時でも聴けるじゃない、旅行は若いうちだよ」と
時間とお金が有ればねぇ、なんて言ってました。

恐らく皆さんも、こう答える人が多いと思うのです。
サラリーマンが退職したら何したいの1位は海外旅行、2位が国内旅行ですからね
僕も少し前まではそうでした。

でも今では考えが変わってましす。
音楽にだって旬があるんだ、しかもそれは短い
演奏する人も人間ですから、体が衰え声も出にくく動きも悪くなってきます。

聴いてる方も同様に歳をとっていきますが、それは関係ないと勝手なもん
お気に入りのベストなのが聴きたい、プロなんでしょうと
そこで音楽家は頑張って、新しいいイメージを作りあげるんでしょうが
何時がベストかは分かりません。
歳をとって、深みのある演奏が出来るかも・・・・・

今は一杯聴いてみようと思ってます。
満足するのが先か、金が尽きるのが先かですけど
多分、後者の方でしょうけど・・・あははは


旅行もお金と猫の世話をしてくれたら行きたいよ
時間は、イヤと言う程たっぷり有るからね(笑


昨日の晩御飯
冷凍した鯖も、そのまま焼いたりして食べてますが、もうひとつ
今日は甘酢餡掛けにしてみました。

野菜は有る物で、人参、玉ねぎ、ニラを炒めて作ってます。
008_convert_20130223224829.jpg
食べたら、鯖が塩辛い
こりゃ塩鯖やからね・・・ちょっと会わんかな?

大根おろしと一緒の方がいいのかも


もう一品は、菜の花の辛子醤油和え
ドンキホーテに行ったら、安く売ってたので買ってみました。
ちょっと苦味があるのかな、と思ったら全くなくて美味しかったです。
010_convert_20130223224936.jpg

今日のメニュー
1.鯖の甘酢餡掛け
2.菜の花の辛子醤油和え
3.麻婆豆腐(cook do )
4.キャベツ&ブロッコリー盛り
012_convert_20130223225018.jpg

今日は仕事場から、ボロいタブレットで書いてます。
ちょっとヘタすると、エラーになって全部消えますから、ゆっくり操作
全体コピーの方法が分かりませんので、これで終了


ぽちっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:01  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2013.02.23 (Sat)

チーズチヂミ

今日は簡単に!

今週と来週の日曜と月曜が出勤、最後のなんとかですわ
ほんの一瞬、人並みに忙しくなります。

それでも、その後はだんだん減っていってお終い、ちゃんちゃん


ブログのトップをイメチェン
頭を取ってバックを拡大・・・気分はもう春・・・桜ももう直ぐですよね
灘・桜のトンネルでの風景

昨日の晩御飯です。
僕の帰りが遅いので、奥さんが晩御飯担当

これも居酒屋メニュー・・・チーズチヂミ
普通のチヂミにチーズを乗せただけなんですが、奥さんこれに牛蒡を入れてます。
003_convert_20130223084320.jpg
どこにでも有りそうで、あまり見かけないチヂミでした。

勿論、ビールは飲みましたよ・・・あはははは



チーズチヂミが美味しそうと思ったら、ぽちっと応援してね!




<お知らせ>
もーりーさんが頑張ってる、おかずの星、最終決戦が行われてます。

モンテローザグループのお店に行って、ぜひ注文してくださいね
白木屋・笑笑・魚民・千年の宴
(期間 2012年12月6日~2013年3月4日)

ここをポチ⇒おかずの星



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:56  |  ┣練りもん・粉もん料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT