2012.09.30 (Sun)
平清盛「平家にあらずんば人にあらず」
台風が来てますので、これから影響がある方は、お家でゆっくり平清盛でも見てください。
番組のあらすじはNHKのHPからご覧ください⇒★
前回までの解説と新相関図はこちら⇒★
先週から、いきなり藤原秀衡(京本政樹)が登場しました
かっこいい役者さんを投入しましたね
でもね、なんで奥州藤原氏の長が急に・・・なんで登場したんでしょう
奥州って平泉を中心とした東北全体を指してるんですが、京都からは離れてる
のにどういう事なのか
実は清盛が福原に拠点を置いて、日宋貿易をしようとした事に関係があるんです。
清盛が日宋貿易した時の輸入品は主に、宋銭、絵画、磁器
この当時の中国磁器は、神戸の白鶴酒造美術館で見ることが出来ますよ

展示物の一部です⇒★
余談になりますが、ここを造った人は嘉納治兵衛という人で全国酒造協会会長で
東大入学数No1を達成した灘高の創設者でもあるんです・・・話が外れました。
逆に輸出品はと言うと、金、水銀、真珠、日本刀、屏風だったりしたそうです。
その重要な金を安定的に確保するため、よく砂金が採れるこの地の実力者である
藤原秀衡を鎮守府将軍に任命したのですが、このときの位階が従五位下
陸奥は京都から離れて影響も及びにくく、独自の文化や財産、軍事力を築いていて
位以上に力があったようです。
その財力を利用しようとしたんでしょうね
そんな清盛の行動に、新しい物好きの後白河法皇も一緒に福原へ行って宋人と合う
という前代未聞のことをやってのけ、清盛と表面上仲良くなるのです。
こうなると清盛は更に勢力拡大するため、高倉天皇の親、後白河法皇に自分の娘の徳子
入内の話を持ちかけ、今度は天皇の叔父という立場から祖父という更に強い立場を狙うのです。
これをまた図で表してみます。

この図に載ってきてる人間は、清盛のお陰で凄い権力を持つのです
その中に、平時忠が居るのです。
この人物は、幼少の頃は普通の子供だったのが血縁だけで力を手に入れた人間で
清盛の思いとは違った動きをするようになるのです。
それがあの有名な言葉「平家にあらずんば 人にあらず」と驕った言葉になったのでしょう
ぽちっと応援してね!

番組のあらすじはNHKのHPからご覧ください⇒★
前回までの解説と新相関図はこちら⇒★
先週から、いきなり藤原秀衡(京本政樹)が登場しました
かっこいい役者さんを投入しましたね
でもね、なんで奥州藤原氏の長が急に・・・なんで登場したんでしょう
奥州って平泉を中心とした東北全体を指してるんですが、京都からは離れてる
のにどういう事なのか
実は清盛が福原に拠点を置いて、日宋貿易をしようとした事に関係があるんです。
清盛が日宋貿易した時の輸入品は主に、宋銭、絵画、磁器
この当時の中国磁器は、神戸の白鶴酒造美術館で見ることが出来ますよ

展示物の一部です⇒★
余談になりますが、ここを造った人は嘉納治兵衛という人で全国酒造協会会長で
東大入学数No1を達成した灘高の創設者でもあるんです・・・話が外れました。
逆に輸出品はと言うと、金、水銀、真珠、日本刀、屏風だったりしたそうです。
その重要な金を安定的に確保するため、よく砂金が採れるこの地の実力者である
藤原秀衡を鎮守府将軍に任命したのですが、このときの位階が従五位下
陸奥は京都から離れて影響も及びにくく、独自の文化や財産、軍事力を築いていて
位以上に力があったようです。
その財力を利用しようとしたんでしょうね
そんな清盛の行動に、新しい物好きの後白河法皇も一緒に福原へ行って宋人と合う
という前代未聞のことをやってのけ、清盛と表面上仲良くなるのです。
こうなると清盛は更に勢力拡大するため、高倉天皇の親、後白河法皇に自分の娘の徳子
入内の話を持ちかけ、今度は天皇の叔父という立場から祖父という更に強い立場を狙うのです。
これをまた図で表してみます。

この図に載ってきてる人間は、清盛のお陰で凄い権力を持つのです
その中に、平時忠が居るのです。
この人物は、幼少の頃は普通の子供だったのが血縁だけで力を手に入れた人間で
清盛の思いとは違った動きをするようになるのです。
それがあの有名な言葉「平家にあらずんば 人にあらず」と驕った言葉になったのでしょう
ぽちっと応援してね!

2012.09.29 (Sat)
クラシックコンサート
この歳になって、自分で初めてお金を出してクラシックコンサート
を聴きに行って来ました。
クラシック音楽って、中学の時に聴いたぐらいで・・・どどどどど素人
さっぱり、何も分かっておりません。
聴いててもさっぱり分からんし、静か過ぎて寝てしまう
指揮者ってただ棒を振ってるだけやんか、居らんかったて大して影響ないのと違う?
そんな事で今まで、全く行く気も無かったのです。
でもね人生は1回と考えるようになって、ホントに自分には合わないのか聴いて見ない
と分からない、聴かず嫌いじゃ人生、損だしね・・・丁度仕事が無い日
そんな人間が一人で聴いて来ましたので、ご報告
場所は神戸の三宮から電車で15分程の所にある、西宮の兵庫県立芸術文化センター

内部の写真は紹介したいのですが、写真が撮れませんのでスミマセン!
コンサートは名曲コンサート「情熱のエスパーニャ!」
なんのこっちゃ

朴 葵姫(パク キュヒ)ってギターの世界コンクールで優勝した人らしい人が出演
僕はその人のアランフェス協奏曲を聴いてみたいと思ったんです。
指揮者の三ツ橋敬子って人は全く知らず、関心も無かったんですが
なんと「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれてる人なんですって
他には、北野武(映画監督)、白州次郎(吉田首相の右腕)、辻井伸行(ピアニスト)
の様な時代を問わず優れた人が選ばれてます。
さてさて駅を降りて会場に向かいますと、まあジジババいや熟年ご夫婦が多いこと
中にはババババ熟年女性の人達が多かったですね、ジジ一人も居ましたが・・・あははは
大ホールで行われたんですが、4階まである2000名の席はほぼ満席状態でした。
その中で僕の席は3階の中央付近・・・・えらい遠いな~
1階に入ってみたら、一番後ろでも良く見えるじゃないですか
誰や、3階でも良く見えて、音も良く聞こえますよって・・言うんたんは、姉ちゃん
上手い事、空席を売りよりましたわ・・・あはははは
で、始まったらシーンと咳一つ聞こえません。
指揮者の三ツ橋さんが入ってきたら大きな拍手
最初の曲が、狂詩曲「スペイン」らしいのですが、さっぱり分かりません。
この曲の演奏が終わると、指揮者は礼をして帰っちゃうんですですよね
初めて知りました。1曲づつ出ては戻ってを繰り返すんです。
そうこうしてると、次は朴 葵姫が入ってきて「アランフェス協奏曲」
第2楽章のアダージォが有名で皆さん知ってる部分ですね
第一楽章の間、静かに皆さん聴いてます。
第二楽章に入るまでに少しの間が出来るんですが、その時、会場は「はぁ、はぁ」
と言う感じで緩みます。
皆さん息止めて聴いいとんとちゃうやろか・・・死んでまうで・・・あははは
オーケストラとギター・・・ん~んと言う感じでした。
これだけデカイ会場でギターは、勿論マイクで拾ってますけど迫力が違う
バックのオーケストラに負けてるというか・・・遠いのでそんな風に聴こえました。
演奏が終わって、戻った朴 葵姫に大きな拍手、再び出てきまして戻ってまた出てきまして
今度はアンコールに応えて独奏「アルハンブラの思い出」有名やから題名も直ぐ分かりました。
拍車はなかなか終わりません。その度に出ては引っ込んでを繰り返します。
いつまでやるのかな・・・・クラシックってずっとこんなんやろか?
ここでちょっと休憩・・・・20分(大きな表示で計ってます)

3階のテラスに出てちょっと休憩・・・・息をします(笑
なかなかこりゃ大変言うたら大変ですわ
休憩が終わって、次はビゼー作曲の組曲「カルメン」
もうこの辺になってくると、よく聞いた曲が沢山です。
ここで段々気付いてきたんですが、指揮者ってその曲の感じを良く表してます。
体のキレは抜群で早い、しかもダイナミックでずっと見てました。
指揮者は音楽の流れより若干早く表現するんですね
音楽に合わせて棒振ってたんじゃ意味ないもんね・・・今頃分かりました。
この表現力って凄いです。
3階から見てても、なかなかの迫力が伝わって来ますから、いい席ならもっと
迫力満点で聴けて見れるかも
そんな楽しみも少し分かったような気がしました・・・あくまでもド素人
最後の曲はラヴェル作曲の「ボレロ」
段々聴けるようになってきて、この曲も聴けば、あ~あ~あの曲というやつです。
静かに始まって、いろんな楽器のソロが入っていって、最後は凄く盛り上がります。
同じ様に指揮者をずっと見てました。
いや~~、良かった、感動した
小泉元首相のおっちゃんか・・・・あははは
終わったら、凄い人が一斉に帰って行きますが
いや~、また聴きに来たいな・・・そう思いました
やっぱし何でもやってみなアカンという事ですわな・・・趣味が広がります。
館内レストラン「igrek」は満員でしたわ
講演の無い日に、奥さんと来てゆっくりランチでも食べようかと考えてます。
店内は広くて、講演の無い日は静かでゆっくりできるんです。
またまた、楽しい事が一つ増えた1日でした。
ユーチューブから「アランフェス協奏曲」第2楽章・アダージォをどうぞ
ぽちっと応援してね!

を聴きに行って来ました。
クラシック音楽って、中学の時に聴いたぐらいで・・・どどどどど素人
さっぱり、何も分かっておりません。
聴いててもさっぱり分からんし、静か過ぎて寝てしまう
指揮者ってただ棒を振ってるだけやんか、居らんかったて大して影響ないのと違う?
そんな事で今まで、全く行く気も無かったのです。
でもね人生は1回と考えるようになって、ホントに自分には合わないのか聴いて見ない
と分からない、聴かず嫌いじゃ人生、損だしね・・・丁度仕事が無い日
そんな人間が一人で聴いて来ましたので、ご報告
場所は神戸の三宮から電車で15分程の所にある、西宮の兵庫県立芸術文化センター

内部の写真は紹介したいのですが、写真が撮れませんのでスミマセン!
コンサートは名曲コンサート「情熱のエスパーニャ!」
なんのこっちゃ

朴 葵姫(パク キュヒ)ってギターの世界コンクールで優勝した人らしい人が出演
僕はその人のアランフェス協奏曲を聴いてみたいと思ったんです。
指揮者の三ツ橋敬子って人は全く知らず、関心も無かったんですが
なんと「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれてる人なんですって
他には、北野武(映画監督)、白州次郎(吉田首相の右腕)、辻井伸行(ピアニスト)
の様な時代を問わず優れた人が選ばれてます。
さてさて駅を降りて会場に向かいますと、まあ
中には
大ホールで行われたんですが、4階まである2000名の席はほぼ満席状態でした。
その中で僕の席は3階の中央付近・・・・えらい遠いな~
1階に入ってみたら、一番後ろでも良く見えるじゃないですか
誰や、3階でも良く見えて、音も良く聞こえますよって・・言うんたんは、姉ちゃん
上手い事、空席を売りよりましたわ・・・あはははは
で、始まったらシーンと咳一つ聞こえません。
指揮者の三ツ橋さんが入ってきたら大きな拍手
最初の曲が、狂詩曲「スペイン」らしいのですが、さっぱり分かりません。
この曲の演奏が終わると、指揮者は礼をして帰っちゃうんですですよね
初めて知りました。1曲づつ出ては戻ってを繰り返すんです。
そうこうしてると、次は朴 葵姫が入ってきて「アランフェス協奏曲」
第2楽章のアダージォが有名で皆さん知ってる部分ですね
第一楽章の間、静かに皆さん聴いてます。
第二楽章に入るまでに少しの間が出来るんですが、その時、会場は「はぁ、はぁ」
と言う感じで緩みます。
皆さん息止めて聴いいとんとちゃうやろか・・・死んでまうで・・・あははは
オーケストラとギター・・・ん~んと言う感じでした。
これだけデカイ会場でギターは、勿論マイクで拾ってますけど迫力が違う
バックのオーケストラに負けてるというか・・・遠いのでそんな風に聴こえました。
演奏が終わって、戻った朴 葵姫に大きな拍手、再び出てきまして戻ってまた出てきまして
今度はアンコールに応えて独奏「アルハンブラの思い出」有名やから題名も直ぐ分かりました。
拍車はなかなか終わりません。その度に出ては引っ込んでを繰り返します。
いつまでやるのかな・・・・クラシックってずっとこんなんやろか?
ここでちょっと休憩・・・・20分(大きな表示で計ってます)

3階のテラスに出てちょっと休憩・・・・息をします(笑
なかなかこりゃ大変言うたら大変ですわ
休憩が終わって、次はビゼー作曲の組曲「カルメン」
もうこの辺になってくると、よく聞いた曲が沢山です。
ここで段々気付いてきたんですが、指揮者ってその曲の感じを良く表してます。
体のキレは抜群で早い、しかもダイナミックでずっと見てました。
指揮者は音楽の流れより若干早く表現するんですね
音楽に合わせて棒振ってたんじゃ意味ないもんね・・・今頃分かりました。
この表現力って凄いです。
3階から見てても、なかなかの迫力が伝わって来ますから、いい席ならもっと
迫力満点で聴けて見れるかも
そんな楽しみも少し分かったような気がしました・・・あくまでもド素人
最後の曲はラヴェル作曲の「ボレロ」
段々聴けるようになってきて、この曲も聴けば、あ~あ~あの曲というやつです。
静かに始まって、いろんな楽器のソロが入っていって、最後は凄く盛り上がります。
同じ様に指揮者をずっと見てました。
いや~~、良かった、感動した
小泉元首相のおっちゃんか・・・・あははは
終わったら、凄い人が一斉に帰って行きますが
いや~、また聴きに来たいな・・・そう思いました
やっぱし何でもやってみなアカンという事ですわな・・・趣味が広がります。
館内レストラン「igrek」は満員でしたわ
講演の無い日に、奥さんと来てゆっくりランチでも食べようかと考えてます。
店内は広くて、講演の無い日は静かでゆっくりできるんです。
またまた、楽しい事が一つ増えた1日でした。
ユーチューブから「アランフェス協奏曲」第2楽章・アダージォをどうぞ
ぽちっと応援してね!

2012.09.28 (Fri)
秋刀魚
数日前の朝の番組で、山下達郎さんのインタビューがありました。
テレビのインタビューには応じない人で有名らしいのですが、映像無しで
音声だけという条件でやられたようです。
それによると、今やCDは売れない時代になってきたと
だからコンサート活動に移っていかなと、アーチィストはやっていけない
昔はレコードで、しかも家で自分だけしか聞けない状況でしたから、みんな
レコードを買いましたよね
それが今じゃ、CDも応援や拘りという意味で買う位で、レンタルCDが有りますし
ユーチューブならタダで聴けるじゃないですか
皆さん、色んな方法でダウンロードして聴いてるんでしょうね
ところがそのコンサートを企画や開催を担当していた会社が倒産という記事がありました。
中島みゆきや松山千春等の実績がある会社だそうです・・・・ビックリ
今年の春、神戸の和太鼓の人が地震以降人が激減しているって言ってるのも思いだしました。
皆、大変・・・有名な人でも時代の変化に対応しないといけないんですね
そういえば、来月中島みゆきコンサートが神戸であるって案内が最近来たんです。
その辺りの時期ってポスター貼ってましたよ

中島みゆきなんて有りません。
ここに張ってある人は過去に実績があった人ばかり・・・・
こういう世界も、過去の実績だけではやっていけないから大変でしょうが
過去に沢山稼いでいるから、影響ないですか・・・・あははは
中島みゆきってポスター無くてもチケットは売れるんだ、と感心した次第
前に書いたコンサート企画会社とは、何かあったんでしょうね
売れ続ける為の努力ってのは、大変なんだと改めて実感した次第
寺井尚子・・・ガンバレよ~~~~~~
昨日の晩御飯
予告どおり秋刀魚でございます。
意外と秋刀魚の腸を食べない人が多そうで、奥さん安心しております。
こっちは買い物を、生と開きを買って来ました。
生は脂がたっぷりで、焼いてても滴り落ちてます。
だから余り焦げないのね

一方開きは、直ぐにいい色になりました。

どっちも、すだちをたっぷり使って大根おろしと一緒です。
美味しいですね
オイラ「ほら見てみ、綺麗に食べたやろ」
奥さん「私もほら、負けてないで、綺麗やろ」と秋刀魚の開きだけは自慢です。
もう一つは、胡瓜とワカメ
醤油、味醂、酢、ごま油でタレを作って掛けてます。
ハムもあったので一緒に混ぜてみました。

これもなかなかあっさりして、酒の肴にピッタシ
今日のメニュー
1、秋刀魚
2.胡瓜とワカメの和え物
3.胡瓜の中華漬け
飲み物は美穂ちゃんとお約束・・・ぎゃははは、「うちも角だから」

なかなか秋らしい美味しい晩御飯でした。
今日は、これからクラシックコンサートへ一人で行ってきます。
韓国のギタリストで、竹島問題が気になってましたが、韓国問題は
ちょっと一服で良かった
本当なら、この会場のレストランでランチが食べたいんだけど、一人じゃ勇気が無い
落ち着いたいい雰囲気がするんですが
これから改善すべきは・・・一人で店に入る勇気かな・・・ジジイ一人じゃかなり難しい
ぽちっと応援してね!

テレビのインタビューには応じない人で有名らしいのですが、映像無しで
音声だけという条件でやられたようです。
それによると、今やCDは売れない時代になってきたと
だからコンサート活動に移っていかなと、アーチィストはやっていけない
昔はレコードで、しかも家で自分だけしか聞けない状況でしたから、みんな
レコードを買いましたよね
それが今じゃ、CDも応援や拘りという意味で買う位で、レンタルCDが有りますし
ユーチューブならタダで聴けるじゃないですか
皆さん、色んな方法でダウンロードして聴いてるんでしょうね
ところがそのコンサートを企画や開催を担当していた会社が倒産という記事がありました。
中島みゆきや松山千春等の実績がある会社だそうです・・・・ビックリ
今年の春、神戸の和太鼓の人が地震以降人が激減しているって言ってるのも思いだしました。
皆、大変・・・有名な人でも時代の変化に対応しないといけないんですね
そういえば、来月中島みゆきコンサートが神戸であるって案内が最近来たんです。
その辺りの時期ってポスター貼ってましたよ

中島みゆきなんて有りません。
ここに張ってある人は過去に実績があった人ばかり・・・・
こういう世界も、過去の実績だけではやっていけないから大変でしょうが
過去に沢山稼いでいるから、影響ないですか・・・・あははは
中島みゆきってポスター無くてもチケットは売れるんだ、と感心した次第
前に書いたコンサート企画会社とは、何かあったんでしょうね
売れ続ける為の努力ってのは、大変なんだと改めて実感した次第
寺井尚子・・・ガンバレよ~~~~~~
昨日の晩御飯
予告どおり秋刀魚でございます。
意外と秋刀魚の腸を食べない人が多そうで、奥さん安心しております。
こっちは買い物を、生と開きを買って来ました。
生は脂がたっぷりで、焼いてても滴り落ちてます。
だから余り焦げないのね

一方開きは、直ぐにいい色になりました。

どっちも、すだちをたっぷり使って大根おろしと一緒です。
美味しいですね
オイラ「ほら見てみ、綺麗に食べたやろ」
奥さん「私もほら、負けてないで、綺麗やろ」と秋刀魚の開きだけは自慢です。
もう一つは、胡瓜とワカメ
醤油、味醂、酢、ごま油でタレを作って掛けてます。
ハムもあったので一緒に混ぜてみました。

これもなかなかあっさりして、酒の肴にピッタシ
今日のメニュー
1、秋刀魚
2.胡瓜とワカメの和え物
3.胡瓜の中華漬け
飲み物は美穂ちゃんとお約束・・・ぎゃははは、「うちも角だから」

なかなか秋らしい美味しい晩御飯でした。
今日は、これからクラシックコンサートへ一人で行ってきます。
韓国のギタリストで、竹島問題が気になってましたが、韓国問題は
ちょっと一服で良かった
本当なら、この会場のレストランでランチが食べたいんだけど、一人じゃ勇気が無い
落ち着いたいい雰囲気がするんですが
これから改善すべきは・・・一人で店に入る勇気かな・・・ジジイ一人じゃかなり難しい
山下達郎さん、直ぐに思い出す曲のCMをちょっとどうぞ!
このCMは好きでした、いつの時代も一緒なんでしょうか
投票がまだの人は、宜しくお願いしま~す
ぽちっと応援してね!

2012.09.27 (Thu)
ピリ辛餃子鍋
昨日の出勤時、始発駅なんでゆっくり座って発車を待ってたら
僕より5~10才位年配のご夫婦が乗ってこられました。
奥様は小さなリュックを背負ってられて、明らかにどこかへ遊びに行かれる感じ
空いてる席を探して、お互い別々の席に座ることになって、奥様が僕の横に座られました。
チラっと横を見ると京都のガイドブックを持って見てられてます。
そうだ、京都へいこう!
尖閣問題で中国人は少ない・・・何でもいいように考えないとね
今年は人の多い京都をゆっくり出来るチャンスじゃないですか
いいお店もいっぱいメモってて、時々寄ってみるんだけど、なにせ人が多くて入り口
で諦めることが殆どです。
今の時期、紅葉もまだ早いですから、今なら人が少ないかも・・・・チャンスです
10月は奥さんと一緒の平日休みが1日あります。
今から、いろいろ調べて10月も楽しみましょう
昨日の晩御飯
時々行く激安スーパー、そこでは必ず29円の豆腐を買って帰ります。
それが残ってて、どう料理しようか
かなり涼しくなってきましたから、鍋でもいいなと思ったので決定です。
少し調べてたら、餃子鍋ってのがあったので餃子を買ってきて、餃子鍋を作りました。
入れてる具は、残ってた豆腐に、残ってた油揚げ、残ってた茄子に残ってたキムチ
残ってた・・・・いやちゃうわ・・・買って来た、もやし・・・あははは
なんか緑が無いから色が悪いな、ニラを買うべきやった

久しぶりの鍋・・・・美味しゅうございます。
鍋ってのは簡単やし、これから増えそうですわ
ところで今日の晩御飯は何にしよう?
って考えてたら、美穂が今日は秋刀魚だよって
そうか、美穂久しぶりじゃのう
すだちも一杯あるので一緒に楽しもうじゃないの
お~、角がもう空じゃ、買ってこなくては!!

横から見てた奥さん・・・・「え~~~、ひょっとしてコレ?」
「そうやで」と応えると、開きにしてよって
奥さん、腸が残ってる秋刀魚は苦手なんですわ
開き1枚、生のさんま1匹・・・買えますでしょうか????
ぽちっと応援してね!

僕より5~10才位年配のご夫婦が乗ってこられました。
奥様は小さなリュックを背負ってられて、明らかにどこかへ遊びに行かれる感じ
空いてる席を探して、お互い別々の席に座ることになって、奥様が僕の横に座られました。
チラっと横を見ると京都のガイドブックを持って見てられてます。
そうだ、京都へいこう!
尖閣問題で中国人は少ない・・・何でもいいように考えないとね
今年は人の多い京都をゆっくり出来るチャンスじゃないですか
いいお店もいっぱいメモってて、時々寄ってみるんだけど、なにせ人が多くて入り口
で諦めることが殆どです。
今の時期、紅葉もまだ早いですから、今なら人が少ないかも・・・・チャンスです
10月は奥さんと一緒の平日休みが1日あります。
今から、いろいろ調べて10月も楽しみましょう
昨日の晩御飯
時々行く激安スーパー、そこでは必ず29円の豆腐を買って帰ります。
それが残ってて、どう料理しようか
かなり涼しくなってきましたから、鍋でもいいなと思ったので決定です。
少し調べてたら、餃子鍋ってのがあったので餃子を買ってきて、餃子鍋を作りました。
入れてる具は、残ってた豆腐に、残ってた油揚げ、残ってた茄子に残ってたキムチ
残ってた・・・・いやちゃうわ・・・買って来た、もやし・・・あははは
なんか緑が無いから色が悪いな、ニラを買うべきやった

久しぶりの鍋・・・・美味しゅうございます。
鍋ってのは簡単やし、これから増えそうですわ
ところで今日の晩御飯は何にしよう?
って考えてたら、美穂が今日は秋刀魚だよって
そうか、美穂久しぶりじゃのう
すだちも一杯あるので一緒に楽しもうじゃないの
お~、角がもう空じゃ、買ってこなくては!!

横から見てた奥さん・・・・「え~~~、ひょっとしてコレ?」
「そうやで」と応えると、開きにしてよって
奥さん、腸が残ってる秋刀魚は苦手なんですわ
開き1枚、生のさんま1匹・・・買えますでしょうか????
ぽちっと応援してね!

2012.09.26 (Wed)
じゃが芋無しの豆カレー
ちょっと前後して、先週の土曜日の話
次男の孫が箱を抱えてやってきました。
「ジイジ、これ・・・・中に1匹アジがおるんや・・・あれは僕が食べるからね」

ギエ・・・凄い量・・・・どこにアジがおるんや???
一生懸命、頭と腸を取って空揚げにしましたよ
晩御飯は、この鰯を捌いたのがおかずになりました。
どうやら、この近くの海で父ちゃんと一緒にサビキ釣をしてきたそうです。
昔は、いろんな魚が釣れたようですが、今はあまり釣れなくなったと次男
父ちゃんが言ってました。
この日の晩御飯・・・忙しくて撮るの忘れました・・・・あははは
で、もう一つプレゼントを戴きましたよ

敬老の日、孫から見たら僕らはジジとババ
ちょっち早いんじゃないかと内心思いながら「ありがとう!」
一方のチャー、元気になりました。
皆さんにお礼・・「はよ、ご挨拶だから、こっち向いて」
絶対・・・・・イヤ!!

カメラを向けると絶対正面を向きません
なんで?
昨日の晩御飯
簡単に買い置き材料中心のカレーライス
特徴は初めてじゃが芋無しの豆カレー

平凡な晩御飯
だけどスープカレーばかりでしたから、御飯付きのカレーは久しぶり
普通のカレーやったら、食べ過ぎや
ぽちっと応援してね!

次男の孫が箱を抱えてやってきました。
「ジイジ、これ・・・・中に1匹アジがおるんや・・・あれは僕が食べるからね」

ギエ・・・凄い量・・・・どこにアジがおるんや???
一生懸命、頭と腸を取って空揚げにしましたよ
晩御飯は、この鰯を捌いたのがおかずになりました。
どうやら、この近くの海で父ちゃんと一緒にサビキ釣をしてきたそうです。
昔は、いろんな魚が釣れたようですが、今はあまり釣れなくなったと次男
父ちゃんが言ってました。
この日の晩御飯・・・忙しくて撮るの忘れました・・・・あははは
で、もう一つプレゼントを戴きましたよ

敬老の日、孫から見たら僕らはジジとババ
ちょっち早いんじゃないかと内心思いながら「ありがとう!」
一方のチャー、元気になりました。
皆さんにお礼・・「はよ、ご挨拶だから、こっち向いて」
絶対・・・・・イヤ!!

カメラを向けると絶対正面を向きません
なんで?
昨日の晩御飯
簡単に買い置き材料中心のカレーライス
特徴は初めてじゃが芋無しの豆カレー

平凡な晩御飯
だけどスープカレーばかりでしたから、御飯付きのカレーは久しぶり
普通のカレーやったら、食べ過ぎや
ぽちっと応援してね!
