2012.04.30 (Mon)
麺処「はなたけ」
ゴールデンウイークに突入し、連日の晴天
天気予報も前半は天気のいい日が続くと言ってたので
今日は先週失敗した三田にある「花のじゅうたん」に行くつもりでした。
ところが朝、外を見ると曇ってる
天気予報は、30%-50%で夕方から雨模様とあります。
花のじゅうたんは、電車で三田まではいいんですがバスが1日5本しかありません。
前回、バスの時刻表を貰って来てましたので見ると、タイミング的に2本
こんな所で雨に降られたらどうしようもないので、残念ながら今日は中止です。
ここは車が無いと、なかなか難しいところですわ
という事で、休みが少ない奥さんと変更して映画に行って来ました。
それも「テルマエ・ロマエ」を見に行こうといってましたので
時間を見ると最初の上映が11:30頃じゃないですか
これは一杯になるんじゃないか、連休だし?
もうひとつ、水谷豊さん主演の「HOME 愛しの座敷わらし」も観たいと
これの上映は9:30から
こっちだと早くて人も少ないだろうから、こっちにしようと観て来ました。
まぁ、なんともほのぼのとした映画でした。
今の世の中の現実的な問題を捉えた映画でしたね
予告はこちらをどうぞ⇒★
終わって出ると、券売場や入り口は凄い人
やっぱり早い時間のを見てよかったです。
「テルマエ・ロマエ」は少し時間が経ってから観る事にしますわ
少しウロウロして、お昼御飯です。
少し離れた場所にシマブンビルの横に「はなたけ」って店があって
かなり前に一人で定食を食べた時、美味しかったと思ったので奥さんと行きました。

出石そばって張ってありましたので、このそばの定食をしようと決め
奥さんは予定どおり出石そば定食を注文

わ、そばが凄い量
普通、見本より実際の量が少なくてがっかりすることが多いですが
見本より多かったです(笑)

出石そばって、そうかこんな食感でしたかね
軟弱な僕は、予定変更して海鮮丼にミニうどんセット
お店の中は、すし屋さんのようなカウンターも有るもんですから

うどんは美味しかったですが、その他はどちらも味が薄味
関西風は分かるのですが、ちょっと薄いのでは?
まそれが、ちょっと残念でした。
ま、でもお客さんいっぱいで、結構流行ってそうな店でした。
今日も行き帰りを歩きましたが、何か最近疲れます。
前に履いてた靴がヘタってきたので、新しいのを買ったんですが
(勿論、超安い靴)
京都まで歩けたあの靴が欲しいのだけど、どこにも売ってない
2000円の安い靴でしたが、軽くて底が柔らかい
スーパーで偶然買った物だし、安いので注文もね
同じメーカーで同じ様なデザインなのが在るんですが、全然違うんです。
最近は靴探しをやってます。
ポチツっと応援してね
天気予報も前半は天気のいい日が続くと言ってたので
今日は先週失敗した三田にある「花のじゅうたん」に行くつもりでした。
ところが朝、外を見ると曇ってる
天気予報は、30%-50%で夕方から雨模様とあります。
花のじゅうたんは、電車で三田まではいいんですがバスが1日5本しかありません。
前回、バスの時刻表を貰って来てましたので見ると、タイミング的に2本
こんな所で雨に降られたらどうしようもないので、残念ながら今日は中止です。
ここは車が無いと、なかなか難しいところですわ
という事で、休みが少ない奥さんと変更して映画に行って来ました。
それも「テルマエ・ロマエ」を見に行こうといってましたので
時間を見ると最初の上映が11:30頃じゃないですか
これは一杯になるんじゃないか、連休だし?
もうひとつ、水谷豊さん主演の「HOME 愛しの座敷わらし」も観たいと
これの上映は9:30から
こっちだと早くて人も少ないだろうから、こっちにしようと観て来ました。
まぁ、なんともほのぼのとした映画でした。
今の世の中の現実的な問題を捉えた映画でしたね
予告はこちらをどうぞ⇒★
終わって出ると、券売場や入り口は凄い人
やっぱり早い時間のを見てよかったです。
「テルマエ・ロマエ」は少し時間が経ってから観る事にしますわ
少しウロウロして、お昼御飯です。
少し離れた場所にシマブンビルの横に「はなたけ」って店があって
かなり前に一人で定食を食べた時、美味しかったと思ったので奥さんと行きました。

出石そばって張ってありましたので、このそばの定食をしようと決め
奥さんは予定どおり出石そば定食を注文

わ、そばが凄い量
普通、見本より実際の量が少なくてがっかりすることが多いですが
見本より多かったです(笑)

出石そばって、そうかこんな食感でしたかね
軟弱な僕は、予定変更して海鮮丼にミニうどんセット
お店の中は、すし屋さんのようなカウンターも有るもんですから

うどんは美味しかったですが、その他はどちらも味が薄味
関西風は分かるのですが、ちょっと薄いのでは?
まそれが、ちょっと残念でした。
ま、でもお客さんいっぱいで、結構流行ってそうな店でした。
今日も行き帰りを歩きましたが、何か最近疲れます。
前に履いてた靴がヘタってきたので、新しいのを買ったんですが
(勿論、超安い靴)
京都まで歩けたあの靴が欲しいのだけど、どこにも売ってない
2000円の安い靴でしたが、軽くて底が柔らかい
スーパーで偶然買った物だし、安いので注文もね
同じメーカーで同じ様なデザインなのが在るんですが、全然違うんです。
最近は靴探しをやってます。
ポチツっと応援してね

2012.04.29 (Sun)
平清盛「平家の棟梁」
なんとか頑張って、大河ドラマ「平清盛」解説を続けてますが
大河ドラマの視聴率も最低ながら、この関連記事も殆ど人気が無いようです。
だけど、だけど・・・・続けますぞ~~~
昨日は源平の一の谷合戦について、今までに無い内容に遭遇しました。
ずっとあちこち歩いたり、屏風絵なんかを見たりして、納得できる説明でした。
一の谷合戦って、大学の偉い先生達が取り組んでも、未だに真相が纏まらない
話ですが、自分なりに説明図を付けて、纏めていきたいと思います。
HPの閲覧も平清盛「相関図」のページが一番多いので、少しは役に立ってる
のかなと思いますが、同じように解説されてる方のブログを見せて頂くと、結構
勉強したつもりですが、他人が書いたのは分かり難いですね
という事は他の方から見れば、僕の記事も何書いてるか分かりづらいと思います。
特に直接テレビドラマ内容に関する話じゃなく、私見が入った裏話ですから・・・・
ま今日も、適当に見てください。
今日は、いよいよ清盛が棟梁になりました。
先に弟の家盛が亡くなって、その後、賢明な父親の忠盛が跡継ぎを明確してから
亡くなったので、偶然にもお家騒動を回避できたのは、持って生まれた運なのでしょう
今日は、以前から出てました藤原家成(佐藤二朗)、信西(安部サラダ)の話
あ、信西は出家後の名前で藤原通憲(みちのり)といいます。
苗字は忠実や頼長と同じ、藤原じゃないですか
ま、藤原って当時沢山居ましてね
奈良時代より前の飛鳥時代に藤原四家(南家、北家、式家、京家)に分かれたんですよ
後の平安時代に一番力を付けたのが忠実の系統の北家
北家もその途中で分かれて、六条流というのが出てきまして
藤原家保ー藤原家成と続くのです。
このときの藤原家成の官位は、正二位
一方、信西(藤原通憲-養子に行って高階通憲)の官位は正五位下
この二人は、ドラマが始まって鳥羽上皇の時代、藤原摂関家とは別に
鳥羽上皇が一番信頼していた家臣が藤原家成で、その家成と同年代で
仲が良かったのが信西なんです。
だからドラマでも摂関家でもないのに、ぱらぱらと出演してるんですな(笑)
でもなんでここで書いたのか、
・王家の鳥羽法皇と崇徳上皇との確執
・源氏の源為義の苦悩
・藤原家、忠実と忠通の争い
夫々、自分が優位な立場に就きたいと思って動くのです。
ところが、ここからこの藤原家成や信西が動きます。
狙いは昇進チャンスと見て動き始めるのです。
家成や信西の位階を図に記入しました。

信西は南家・藤原実兼の子で学者系の家系なんですが、父親が早く亡くなったので
高階経敏の養子となるのです。それにより、世襲が強いこの時代、高階家の位が低い
まま引き継がれ、昇進できないのです。清盛よりずっと低いのです。
「なんで頭の良い俺が、実力派の俺が・・・今じゃないの、動くのは!」
ポチツっと応援してね
大河ドラマの視聴率も最低ながら、この関連記事も殆ど人気が無いようです。
だけど、だけど・・・・続けますぞ~~~
昨日は源平の一の谷合戦について、今までに無い内容に遭遇しました。
ずっとあちこち歩いたり、屏風絵なんかを見たりして、納得できる説明でした。
一の谷合戦って、大学の偉い先生達が取り組んでも、未だに真相が纏まらない
話ですが、自分なりに説明図を付けて、纏めていきたいと思います。
HPの閲覧も平清盛「相関図」のページが一番多いので、少しは役に立ってる
のかなと思いますが、同じように解説されてる方のブログを見せて頂くと、結構
勉強したつもりですが、他人が書いたのは分かり難いですね
という事は他の方から見れば、僕の記事も何書いてるか分かりづらいと思います。
特に直接テレビドラマ内容に関する話じゃなく、私見が入った裏話ですから・・・・
ま今日も、適当に見てください。
今日は、いよいよ清盛が棟梁になりました。
先に弟の家盛が亡くなって、その後、賢明な父親の忠盛が跡継ぎを明確してから
亡くなったので、偶然にもお家騒動を回避できたのは、持って生まれた運なのでしょう
今日は、以前から出てました藤原家成(佐藤二朗)、信西(安部サラダ)の話
あ、信西は出家後の名前で藤原通憲(みちのり)といいます。
苗字は忠実や頼長と同じ、藤原じゃないですか
ま、藤原って当時沢山居ましてね
奈良時代より前の飛鳥時代に藤原四家(南家、北家、式家、京家)に分かれたんですよ
後の平安時代に一番力を付けたのが忠実の系統の北家
北家もその途中で分かれて、六条流というのが出てきまして
藤原家保ー藤原家成と続くのです。
このときの藤原家成の官位は、正二位
一方、信西(藤原通憲-養子に行って高階通憲)の官位は正五位下
この二人は、ドラマが始まって鳥羽上皇の時代、藤原摂関家とは別に
鳥羽上皇が一番信頼していた家臣が藤原家成で、その家成と同年代で
仲が良かったのが信西なんです。
だからドラマでも摂関家でもないのに、ぱらぱらと出演してるんですな(笑)
でもなんでここで書いたのか、
・王家の鳥羽法皇と崇徳上皇との確執
・源氏の源為義の苦悩
・藤原家、忠実と忠通の争い
夫々、自分が優位な立場に就きたいと思って動くのです。
ところが、ここからこの藤原家成や信西が動きます。
狙いは昇進チャンスと見て動き始めるのです。
家成や信西の位階を図に記入しました。

信西は南家・藤原実兼の子で学者系の家系なんですが、父親が早く亡くなったので
高階経敏の養子となるのです。それにより、世襲が強いこの時代、高階家の位が低い
まま引き継がれ、昇進できないのです。清盛よりずっと低いのです。
「なんで頭の良い俺が、実力派の俺が・・・今じゃないの、動くのは!」
ポチツっと応援してね

2012.04.28 (Sat)
チキンカレー専門店「two of us」
昨日はいい天気でしたね
世間はいよいよゴールデンウイークですが、毎日日曜の僕にはあまり
関係ありません・・・あはは
でも、どこかに出かけなくては勿体無い
まずは年間パスがある神戸市立博物館に行って、「南蛮美術の光と影」という
展覧会を見てきました。
作品はこの神戸市立博物館と東京のサントリー美術館のを集めて展示しています。

この神戸博物館の前身は「神戸南蛮美術館」と言って、神戸の池長孟という人が
集めた南蛮コレクションを寄付した事から始まってます。
1500年位の時の作品ですが、凄く綺麗に残ってますよ
ここに案内を載せますので、よかったらぞうぞ⇒★
ポルトガルから来たキリシタンの絵や美術品が殆どなんですが、驚いたのは地図
世界地図に日本地図の屏風絵
実に正確で、北極や南極まで書いているんです。
日本じゃ、まだチャンチャンバラバラやってる時に、世界中を廻って地図を
完成させてたんですね・・・・民族衣装を着た絵も載ってました。
徳川家康は当時、このような世界地図を見て話をしたらしいです。
さぞ、びっくりしたんでしょうね
「あかん、こりゃ勝てん」で鎖国でしょうか
博物館を出てお昼ごはんを食べようと、ウロウロしたんですが
ちょっと洒落た美味しそうな店は、女性でいっぱい
汚いジジイ一人で、入れる雰囲気ではありません。本当は入りたい
男どもはと見てると、ラーメン屋に牛丼、立ち食いうどんと見かけます
安くてお腹一杯、早く食べれる処ばかし
中華街も行ったのですが、ここはもうゴールデンウイークが始まってます。
人一杯でパス、大分ウロウロしました。
思い出したのが、前に行ったイタリア料理クオーレという店の隣
ここはハイウエーがあったとき、大衆料理屋で結構人が入ってましたが
クオーレと同時に新しい店になってました。
よく見ると、チキンカレー専門店と書いてます。誰も居なかったのですが
今日はここに入ってみました。

あまり食べるといけないので、キーマカレー小を注文
外食では初めてキーマカレーを食べました。

初めて食べたので比較できませんが、サフランライスにちょっと
淡白なカレールーの感じで、少しピリ辛あっさり目のカレーでした。
もう一品は、気になった「なんこつのかき揚げ」
なんこつのから揚げは好きで、飲みに行った時よく注文するんですが
かき揚げって初めて

美味しいんやけど400円はちょっと高い感じ、300円でどう?
ただ、僕の後に女性が入ってきて全く同じ物を注文してました。
料理が出てきて凄く喜んでましたので、あくまでもジジイの感覚ですけど
この後は、またもや年間パス(900円)を持ってる相楽園へ
先週の芝桜じゃないけど、つつじを観に来たんです。
全く早い!
これじゃ満開はゴールデンウイークの後半くらいですかね
近いしお金が掛からないから気にしませんけど・・・・あははは
仕方ないので、ここの日陰で清盛の本を読んでました。

さて今週はどんな話を書きましょうか、もう明日ですよね
ぶらっと廻ってみると、園内はこんな光景がいっぱい
見えませんか・・・皆さん絵を描いてられます。
年配の女性が多いですね、最近は街中でもよく見かけます。

男性は圧倒的にカメラです。
しかも皆さんごっついレンズの付いたいいカメラ
名刺みたいなもんですかね・・・あははは
ここを作った人は小寺健吉という人ですが、相楽園の歴史展をやってて
見てましたら、先週行っって閉まってた三田の記念館、三田藩主の九鬼家と関係
があるのです。何でも繋がってるもんですね
もう一度三田行った時、調べたいと思います。
今日も何の話か分からんようになりました。
要は金が無いから、金の掛からん所をウロウロしてきたということか?
その通りでございます。お代官さま(笑)
タイトルは、お店の名前にしときます。
ついでやから昨日の晩御飯
1.万願寺甘唐辛子の炒め物(家では初めて)
2.茄子と残り物かなぎちりめんのカリカリ炒め(これ美味しい)
3.ブロッコリーのマヨサラダ(半分以上茎消化)
4.高野山ごま豆腐(頂き物)
5.吉野家キムチ(ってスーパで売ってました)

人が多くて動くのが嫌になる時期ですが、少ない所を探して
ウロウロしてきます。
ポチツっと応援してね
世間はいよいよゴールデンウイークですが、毎日日曜の僕にはあまり
関係ありません・・・あはは
でも、どこかに出かけなくては勿体無い
まずは年間パスがある神戸市立博物館に行って、「南蛮美術の光と影」という
展覧会を見てきました。
作品はこの神戸市立博物館と東京のサントリー美術館のを集めて展示しています。

この神戸博物館の前身は「神戸南蛮美術館」と言って、神戸の池長孟という人が
集めた南蛮コレクションを寄付した事から始まってます。
1500年位の時の作品ですが、凄く綺麗に残ってますよ
ここに案内を載せますので、よかったらぞうぞ⇒★
ポルトガルから来たキリシタンの絵や美術品が殆どなんですが、驚いたのは地図
世界地図に日本地図の屏風絵
実に正確で、北極や南極まで書いているんです。
日本じゃ、まだチャンチャンバラバラやってる時に、世界中を廻って地図を
完成させてたんですね・・・・民族衣装を着た絵も載ってました。
徳川家康は当時、このような世界地図を見て話をしたらしいです。
さぞ、びっくりしたんでしょうね
「あかん、こりゃ勝てん」で鎖国でしょうか
博物館を出てお昼ごはんを食べようと、ウロウロしたんですが
ちょっと洒落た美味しそうな店は、女性でいっぱい
汚いジジイ一人で、入れる雰囲気ではありません。本当は入りたい
男どもはと見てると、ラーメン屋に牛丼、立ち食いうどんと見かけます
安くてお腹一杯、早く食べれる処ばかし
中華街も行ったのですが、ここはもうゴールデンウイークが始まってます。
人一杯でパス、大分ウロウロしました。
思い出したのが、前に行ったイタリア料理クオーレという店の隣
ここはハイウエーがあったとき、大衆料理屋で結構人が入ってましたが
クオーレと同時に新しい店になってました。
よく見ると、チキンカレー専門店と書いてます。誰も居なかったのですが
今日はここに入ってみました。

あまり食べるといけないので、キーマカレー小を注文
外食では初めてキーマカレーを食べました。

初めて食べたので比較できませんが、サフランライスにちょっと
淡白なカレールーの感じで、少しピリ辛あっさり目のカレーでした。
もう一品は、気になった「なんこつのかき揚げ」
なんこつのから揚げは好きで、飲みに行った時よく注文するんですが
かき揚げって初めて

美味しいんやけど400円はちょっと高い感じ、300円でどう?
ただ、僕の後に女性が入ってきて全く同じ物を注文してました。
料理が出てきて凄く喜んでましたので、あくまでもジジイの感覚ですけど
この後は、またもや年間パス(900円)を持ってる相楽園へ
先週の芝桜じゃないけど、つつじを観に来たんです。
全く早い!
これじゃ満開はゴールデンウイークの後半くらいですかね
近いしお金が掛からないから気にしませんけど・・・・あははは
仕方ないので、ここの日陰で清盛の本を読んでました。

さて今週はどんな話を書きましょうか、もう明日ですよね
ぶらっと廻ってみると、園内はこんな光景がいっぱい
見えませんか・・・皆さん絵を描いてられます。
年配の女性が多いですね、最近は街中でもよく見かけます。

男性は圧倒的にカメラです。
しかも皆さんごっついレンズの付いたいいカメラ
名刺みたいなもんですかね・・・あははは
ここを作った人は小寺健吉という人ですが、相楽園の歴史展をやってて
見てましたら、先週行っって閉まってた三田の記念館、三田藩主の九鬼家と関係
があるのです。何でも繋がってるもんですね
もう一度三田行った時、調べたいと思います。
今日も何の話か分からんようになりました。
要は金が無いから、金の掛からん所をウロウロしてきたということか?
その通りでございます。お代官さま(笑)
タイトルは、お店の名前にしときます。
ついでやから昨日の晩御飯
1.万願寺甘唐辛子の炒め物(家では初めて)
2.茄子と残り物かなぎちりめんのカリカリ炒め(これ美味しい)
3.ブロッコリーのマヨサラダ(半分以上茎消化)
4.高野山ごま豆腐(頂き物)
5.吉野家キムチ(ってスーパで売ってました)

人が多くて動くのが嫌になる時期ですが、少ない所を探して
ウロウロしてきます。
ポチツっと応援してね

2012.04.27 (Fri)
油淋鶏風麺と焼きカレーパスタ
昨日の「ケンミンショー」を見てましたら、衝撃的なことを言ってました。
大阪ではチューハイのレモンやライムで注文してるのを
東京じゃレモンサワーやライムサワーて言うの
しかも、チューハイって言ってるのは大阪や神戸の関西だけで
殆どの県じゃ、サワーて言うらしい
「うそ~~」信じられない
オイラ的にいうとサワーていや、感覚的にジュースだべ、そりゃ
そう言えば、全国チェーンのどこかの居酒屋メニューにサワーて文字
を見たような気がしたけどね
じゃ、これは関西限定の缶なのかな

写真は楽天市場からお借りしました。
タカラカンチュウハイ「レモン」「ライム」だよ
サントリーはチューハイと表示してないけど「レモン」「ライム」
ひょとしたら、チューハイもラーメンと同じ様に、缶の表示が違うのかな
大阪・池田にある日清ラーメン博物館に行った時、インスタントラーメンは
いろいろと有る銘柄のスープの味を分けて、薄味関西と濃味関東の2種類
作って販売してると言ってました。
表現が違うチューハイは缶のラベルは2種類?
悩んでしまうのであります・・・・あはははは
昨日の晩御飯
鶏肉半分、スープカレーが少し残ってます。
89円パスタも一袋の半分、2人分がずっと残ってます。
ミートソースの素も2人分、買い置きがあります。
さて、どうするか
急がしかったら、パスタのミートソースで終わりですが
そこは閑人・・・ちょいと工夫したい
残った鶏肉で、油淋鶏・・・風にしよ、少ないから
あの甘酢タレを作って、パスタに添えてかけました。

名前は、適当に油淋鶏じゃちょっと違うから風を付けた麺、油淋鶏風麺(笑)
もう一つはスープカレーとパスタ
平凡だけどパスタにカレーをかけて生玉子をのせ、大胆にもチーズ2枚を乗せ
て焼きました。
チーズの乗せ方は考えなきゃ
玉子も半熟で、焼けたチーズにカレー・・・こりゃいいぞ

今日のメニュー
1.油淋鶏風麺
2.焼きカレーパスタ
3.かなぎちりめんカレー味
二人でシェアして食べました。

奥さんは、断然カレーの方が勝ち!
どうも油淋鶏はピリッがよくなかったみたい。
ちょっと待って、油淋鶏って甘酢やないか・・・なんで辛い?
それは2人分の麺を作る時に、ぺペロンチーノにしたんですわ
カレー味の方は消えたけど、甘酢じゃ強調されたみたい
ポチツっと応援してね
大阪ではチューハイのレモンやライムで注文してるのを
東京じゃレモンサワーやライムサワーて言うの
しかも、チューハイって言ってるのは大阪や神戸の関西だけで
殆どの県じゃ、サワーて言うらしい
「うそ~~」信じられない
オイラ的にいうとサワーていや、感覚的にジュースだべ、そりゃ
そう言えば、全国チェーンのどこかの居酒屋メニューにサワーて文字
を見たような気がしたけどね
じゃ、これは関西限定の缶なのかな


写真は楽天市場からお借りしました。
タカラカンチュウハイ「レモン」「ライム」だよ
サントリーはチューハイと表示してないけど「レモン」「ライム」
ひょとしたら、チューハイもラーメンと同じ様に、缶の表示が違うのかな
大阪・池田にある日清ラーメン博物館に行った時、インスタントラーメンは
いろいろと有る銘柄のスープの味を分けて、薄味関西と濃味関東の2種類
作って販売してると言ってました。
表現が違うチューハイは缶のラベルは2種類?
悩んでしまうのであります・・・・あはははは
昨日の晩御飯
鶏肉半分、スープカレーが少し残ってます。
89円パスタも一袋の半分、2人分がずっと残ってます。
ミートソースの素も2人分、買い置きがあります。
さて、どうするか
急がしかったら、パスタのミートソースで終わりですが
そこは閑人・・・ちょいと工夫したい
残った鶏肉で、油淋鶏・・・風にしよ、少ないから
あの甘酢タレを作って、パスタに添えてかけました。

名前は、適当に油淋鶏じゃちょっと違うから風を付けた麺、油淋鶏風麺(笑)
もう一つはスープカレーとパスタ
平凡だけどパスタにカレーをかけて生玉子をのせ、大胆にもチーズ2枚を乗せ
て焼きました。
チーズの乗せ方は考えなきゃ
玉子も半熟で、焼けたチーズにカレー・・・こりゃいいぞ

今日のメニュー
1.油淋鶏風麺
2.焼きカレーパスタ
3.かなぎちりめんカレー味
二人でシェアして食べました。

奥さんは、断然カレーの方が勝ち!
どうも油淋鶏はピリッがよくなかったみたい。
ちょっと待って、油淋鶏って甘酢やないか・・・なんで辛い?
それは2人分の麺を作る時に、ぺペロンチーノにしたんですわ
カレー味の方は消えたけど、甘酢じゃ強調されたみたい
ポチツっと応援してね

2012.04.26 (Thu)
焼きチーズスープカレー
新聞に”アジアの駐在員「住みやすい街」ランキング”が載ってました。
イギリスの会社が纏めたようです。
1位 シンガポール
2位 シドニー(豪)
3位 ブリスベーン(豪)
4位 アデレード(豪)
5位 神 戸
6位 バース(豪)
7位 キャンベラ(豪)
8位 メルボルン(豪)
8位 コペンハーゲン(デンマーク)
8位 ダブリン(アイルランド)
17位 東京・横浜
73位 ソウル
83位 上海
195位 ジャカルタ
神戸が5位に入りました。
何を根拠に、どんな質問?
・気候
・大気の質
・医療・保健
・住宅・生活環境
・プライバシー
・娯楽施設
・インフラ
・治安
・政治的安定度
だそうです。
どこも海外には殆ど行ったことが無いメタボ夫婦ですので
実際の事は分かりませんが、ま、今の所喜ばしいことです。
それにしてもオーストラリアは、そんなに暮らしやすい都市
ばかりなんでしょうか?
ま、一回位行って見たいな
ちなみに福岡、大阪、名古屋は調査はしたけど、対象にしていない
とはどういうことなのかな????
ま、どうでもいい事ですけど・・・あははは
昨日の晩御飯です。
カレールーが買ってありましたので、カレーです。
だけどどう変化をつけるか
無い頭で考えても、料理の世界が狭いので出てきません。
適当な組み合わせしか出てこんな
野菜を少し買ってきたので、野菜のスープカレーに
しようと決めましたが、そこから先が・・・・
鶏肉とじゃが芋、人参を炒めて、コンソメとトマトジュースで煮込みます。
カレールー少なめに入れるんですが、逆にちょっと多めになった(笑)
別にキャベツと茄子を炒め、ブロッコリーはチンして
器に盛り付けます。
よし、チーズを乗せて焼きませう。
スープカレーで焼きカレー?変だけど・・・得意の、ま、いいか
出来ましたぞ~~~~

ミニトマトを添えて、戴きました。
ん~なかなかいいんじゃないの
御飯を炊いていたので、2杯目
少しだけ、御飯に掛けて食べました。グ~~
今日のメニュー
1.焼きチーズスープカレー
2.かなぎちりめんカレー味
かなぎちりめんがまだ残ってたので、これにカレーをかけて
カレー味にしてみました。いける!

ポチツっと応援してね
イギリスの会社が纏めたようです。
1位 シンガポール
2位 シドニー(豪)
3位 ブリスベーン(豪)
4位 アデレード(豪)
5位 神 戸
6位 バース(豪)
7位 キャンベラ(豪)
8位 メルボルン(豪)
8位 コペンハーゲン(デンマーク)
8位 ダブリン(アイルランド)
17位 東京・横浜
73位 ソウル
83位 上海
195位 ジャカルタ
神戸が5位に入りました。
何を根拠に、どんな質問?
・気候
・大気の質
・医療・保健
・住宅・生活環境
・プライバシー
・娯楽施設
・インフラ
・治安
・政治的安定度
だそうです。
どこも海外には殆ど行ったことが無いメタボ夫婦ですので
実際の事は分かりませんが、ま、今の所喜ばしいことです。
それにしてもオーストラリアは、そんなに暮らしやすい都市
ばかりなんでしょうか?
ま、一回位行って見たいな
ちなみに福岡、大阪、名古屋は調査はしたけど、対象にしていない
とはどういうことなのかな????
ま、どうでもいい事ですけど・・・あははは
昨日の晩御飯です。
カレールーが買ってありましたので、カレーです。
だけどどう変化をつけるか
無い頭で考えても、料理の世界が狭いので出てきません。
適当な組み合わせしか出てこんな
野菜を少し買ってきたので、野菜のスープカレーに
しようと決めましたが、そこから先が・・・・
鶏肉とじゃが芋、人参を炒めて、コンソメとトマトジュースで煮込みます。
カレールー少なめに入れるんですが、逆にちょっと多めになった(笑)
別にキャベツと茄子を炒め、ブロッコリーはチンして
器に盛り付けます。
よし、チーズを乗せて焼きませう。
スープカレーで焼きカレー?変だけど・・・得意の、ま、いいか
出来ましたぞ~~~~

ミニトマトを添えて、戴きました。
ん~なかなかいいんじゃないの
御飯を炊いていたので、2杯目
少しだけ、御飯に掛けて食べました。グ~~
今日のメニュー
1.焼きチーズスープカレー
2.かなぎちりめんカレー味
かなぎちりめんがまだ残ってたので、これにカレーをかけて
カレー味にしてみました。いける!

ポチツっと応援してね
