2012.01.31 (Tue)
イタリア料理「クオーレ」
今日は卒業式
午前中、いろいろありましてマンションの備品も
会社の人と一緒に引き上げ、書類サイン完了で終了です
お礼を言って少しお話して、アンリ・シャルパンティエのお菓子まで
戴いて帰りました。
三宮でお昼、何食べようか
鞄とお菓子の手提げを持ってウロウロと歩きました
吉野家の牛丼280円、すき屋250円と魅力も
COCO一のカレーに、お馴染みの立ち食いうどん
ちょっと一杯は時間が早すぎますし、お疲れさんの日じゃないですか
少し気の利いたところを考えたんですが、なかなか出てきません
そこで思い出したのが、あの「ハイウエー」の店、なんかやってたよ
と思い出したんです。
西洋料理「ハイウエー」て店は、ご存知でしょうか
いその爺さんに教えて貰った、日本郵船「浅間丸」のコックをされてて
文豪、谷崎潤一郎が大好きだった「オニオングラタンプープ」を提供
してた店ですわ
このブログでも2回紹介させて貰った店です。
あの幻のスープもお陰で2回程、戴いた後、閉店となってしまいました。
やはり、気になって近くに行った時は、遠くからちょこちょこ見てましたら
何か新しいお店になってました。
それを思い出して、思い切って行ってみたんです
イタリア料理「クオーレ」と言う店になってましたが
外観も外から見た中の様子も、全く変わってません。

一瞬、一人だから躊躇したんですが、あの4代目店主
村上恵子さんが居られるかもしれないし・・・・
中の様子も、当時のままでした。
唯し、お店方は若い方でした。
午後1時半という時間でもあったためか、お客さんは2組
一番奥の席に案内されて、一人座りました。
「あの~この店、昔はハイウエーって言う店だったはずなんですが
何か関係はお有ですか?」と聞いてみたんですが
若い店員の方は、「ありません」の一言でした。
ま、入った以上はランチでも食べようかとパスタランチと
ビールを注文
サラダが出てきて、昼間から一人ビールです。

次は前菜で、説明してくれたんですがさっぱり
忘れてしまいました・・・・あはは

人参のポタージュスープ
この辺になると、一人じゃなんかね
一人御飯の方が好きって言う人が居ますが、ホントですかね

メインのパスタ
鶏肉のハーブなんとかトマトパスタ言うてました

最後にデザートと飲み物
これいったい何ぼやったや?確か千円ちょっとのはずやったのに
結構量があるで
お金大丈夫かと一人心配になってきました

ビールも飲んで1800円程で安心
ま、イタ飯を一人で食べても、あんまりですな・・・あはは
お金払って出るときは、お店の方みんな揃ってお見送り
悪くはないよね、このお店
でも、「ハイウエー」のお店はもう再開しないのかな?
ポチツっと応援してね
午前中、いろいろありましてマンションの備品も
会社の人と一緒に引き上げ、書類サイン完了で終了です
お礼を言って少しお話して、アンリ・シャルパンティエのお菓子まで
戴いて帰りました。
三宮でお昼、何食べようか
鞄とお菓子の手提げを持ってウロウロと歩きました
吉野家の牛丼280円、すき屋250円と魅力も
COCO一のカレーに、お馴染みの立ち食いうどん
ちょっと一杯は時間が早すぎますし、お疲れさんの日じゃないですか
少し気の利いたところを考えたんですが、なかなか出てきません
そこで思い出したのが、あの「ハイウエー」の店、なんかやってたよ
と思い出したんです。
西洋料理「ハイウエー」て店は、ご存知でしょうか
いその爺さんに教えて貰った、日本郵船「浅間丸」のコックをされてて
文豪、谷崎潤一郎が大好きだった「オニオングラタンプープ」を提供
してた店ですわ
このブログでも2回紹介させて貰った店です。
あの幻のスープもお陰で2回程、戴いた後、閉店となってしまいました。
やはり、気になって近くに行った時は、遠くからちょこちょこ見てましたら
何か新しいお店になってました。
それを思い出して、思い切って行ってみたんです
イタリア料理「クオーレ」と言う店になってましたが
外観も外から見た中の様子も、全く変わってません。

一瞬、一人だから躊躇したんですが、あの4代目店主
村上恵子さんが居られるかもしれないし・・・・
中の様子も、当時のままでした。
唯し、お店方は若い方でした。
午後1時半という時間でもあったためか、お客さんは2組
一番奥の席に案内されて、一人座りました。
「あの~この店、昔はハイウエーって言う店だったはずなんですが
何か関係はお有ですか?」と聞いてみたんですが
若い店員の方は、「ありません」の一言でした。
ま、入った以上はランチでも食べようかとパスタランチと
ビールを注文
サラダが出てきて、昼間から一人ビールです。

次は前菜で、説明してくれたんですがさっぱり
忘れてしまいました・・・・あはは

人参のポタージュスープ
この辺になると、一人じゃなんかね
一人御飯の方が好きって言う人が居ますが、ホントですかね

メインのパスタ
鶏肉のハーブなんとかトマトパスタ言うてました

最後にデザートと飲み物
これいったい何ぼやったや?確か千円ちょっとのはずやったのに
結構量があるで
お金大丈夫かと一人心配になってきました

ビールも飲んで1800円程で安心
ま、イタ飯を一人で食べても、あんまりですな・・・あはは
お金払って出るときは、お店の方みんな揃ってお見送り
悪くはないよね、このお店
でも、「ハイウエー」のお店はもう再開しないのかな?
ポチツっと応援してね

2012.01.30 (Mon)
NHK大河ドラマ「平清盛」 現代版同時通訳No1
昨日、東野圭吾の「麒麟の翼」という映画を観て来ました。
いや~、なかなか良かった、面白かったですよ。
流石人気作家、東野圭吾ですわ
現代の世相を表した推理小説で、田舎から東京に出てきたカップルが
工場の派遣切りに合い、苦しんでるところに殺人が起きて・・・・
見てても非常に状況がよく分かりますし、自分なりの推理もしながら
映画を楽しみました。
ところで、昨日の大河ドラマ「平清盛」はどうでしたでしょうか?
我が奥さんは、源頼朝が清盛が親父・忠盛の悪口を言った事に殴りかかった
事を見て「仲がええのか、悪いのか、さっぱり分からんわ」と言ってます。
源氏と平家ですから、敵のようですが画面からはそうは受け取れません
つまり時代背景が分からないからなんですね
多分、そういう方が多いのではないでしょうか
今でも低い視聴率が更に下がっては困ります。
そこで、このブログを見て下さる方に、面白く見れるように
ちょっと解説と、意図を現在に置き換えた作り話を提供します
まずはドラマを観るに当たって、知ってて欲しいこと
<天皇>
言わずと知れた最高位で、政(まつりごと)を行います。
<上皇>鳥羽上皇(三上博史)
天皇を退いた人・・・なんですが
政をするには、骨も折れるし、責任も付く
だから子供に皇位を譲り、位としては下がっても能力の無い子供の
天皇に代わり、実権を持って口だけ男となる
<法皇>白河院(伊藤四朗)
上皇を出家すると法皇になる
当時は病気になった時、医者など居ないから、祈祷師による祈祷が一般的
それでもダメなら、仏門に出家すると治るとされていた
出家は財産も全て置いて修行に出るものだが、地位も実権も持った人間が
放す訳もなく、ただ助かりたい一念で全てを持って仏門に入った
<公家>藤原忠実(國村隼)等
天皇を補佐する役目
上皇と同じ様に、能力のない天皇を即位させると、補佐でありながら実権
を握れるので上皇とは同じ考えだが、どちらも実権を握りたいので
上皇や法皇とは敵対関係、藤原忠実(國村隼)がトップ
<武家の平家と源氏>平忠盛(仲井貴一)・源為義(小日向文世)
王家(天皇・上皇・法皇)や公家は喧嘩は弱い
自分達の地位や財産を守る人間がどうしても必要で
その2大勢力が平家と源氏だったが、あくまでも公家の犬
だけど、いまの世界中の世の中でも一緒だが、軍部への対応は当然
一般市民より優遇されていた
そして王家が重んじたのは平家、公家の藤原家が重んじたのが源氏であった
ここで昨日の内容を振り返ってみる。
言葉や内容は、そのときの印象で言ってるので正確ではありません。
鳥羽上皇(三上博史)が妃の璋子<トクコ>(檀れい)に
「ワシに一言謝ってはくれぬか」と言うと、そこで謝ってしまう
鳥羽上皇は怒って、無言で出て行き、仏像をじっと眺めるシーン
妃の璋子が白河院の養子の身で鳥羽上皇の妃となった後も
スケベな白河院は、夜な夜な璋子の所に忍び込んだ
璋子は顕仁<アキヒト>という子供、後の崇徳天皇を産むのだが
見かけ上は、鳥羽上皇の子
しかし、鳥羽上皇はその子は白河院の子であることを知っており
付人の堀川局(りよう)は璋子に「なぜ謝ってしまったのか・上皇様のお気持ち
を察して嘘でもあなたの子だとなぜ言わなかったのか」という顔をした場面
お分かりだったでしょうか
これは僕の印象ですけど
もう一つ、奥さんが分からんと言った場面
平家の棟梁、平忠盛(中井貴一)が公家にバカにされながらも武士として
初めて殿上人となり、出世したのに対し、源為義は手柄を上げられずに
完全に平家に負けている、そのお互いの子供・平清盛は出世した親父の
悪口を言い、源氏の棟梁の子、源頼朝は、清盛が理解していないことと
自分がどうにもならぬ悔しさから爆発したのでしょう
最後に忠盛が「ワシは公家や王家の犬では終わりとうないのだ」
と清盛に言ったシーン
これで僕も第一話の意味が分かった
清盛も同じ事を何時も思ってる。清盛が「それはいつから」と聞いたとき
「お前をワシの子と育てると決めたときからじゃ」
多分それは、清盛という子供可愛さから言った言葉ではない
白河院という王家の子供が、白拍子が産んだ子であっても飛び込んできた
ここは、ひょっとすると平家が王家と関係を持つチャンスかもと考えたから
父の正盛(中村敦夫)から院の命令に背くことは、平家が滅びることに
なることが分かっておるのか、武士は王家に逆らってはならぬのじゃ
と言われても、清盛を守ったのは、そのせいではないかと思うのでありました。
以上昨日の内容であります。
どうでしょうか?
少しはお役に立てたでしょうか
次回は海賊討伐もやってみたいと思います。
現代版は、それでもイメージが出来ない方ように
勝手に想像して作ってみました。
続きで見てください。
あくまでも、登場人物や名前は架空の人物ですから
怒っちゃダメよ・・・あはは
ポチツっと応援してね
いや~、なかなか良かった、面白かったですよ。
流石人気作家、東野圭吾ですわ
現代の世相を表した推理小説で、田舎から東京に出てきたカップルが
工場の派遣切りに合い、苦しんでるところに殺人が起きて・・・・
見てても非常に状況がよく分かりますし、自分なりの推理もしながら
映画を楽しみました。
ところで、昨日の大河ドラマ「平清盛」はどうでしたでしょうか?
我が奥さんは、源頼朝が清盛が親父・忠盛の悪口を言った事に殴りかかった
事を見て「仲がええのか、悪いのか、さっぱり分からんわ」と言ってます。
源氏と平家ですから、敵のようですが画面からはそうは受け取れません
つまり時代背景が分からないからなんですね
多分、そういう方が多いのではないでしょうか
今でも低い視聴率が更に下がっては困ります。
そこで、このブログを見て下さる方に、面白く見れるように
ちょっと解説と、意図を現在に置き換えた作り話を提供します
まずはドラマを観るに当たって、知ってて欲しいこと
<天皇>
言わずと知れた最高位で、政(まつりごと)を行います。
<上皇>鳥羽上皇(三上博史)
天皇を退いた人・・・なんですが
政をするには、骨も折れるし、責任も付く
だから子供に皇位を譲り、位としては下がっても能力の無い子供の
天皇に代わり、実権を持って口だけ男となる
<法皇>白河院(伊藤四朗)
上皇を出家すると法皇になる
当時は病気になった時、医者など居ないから、祈祷師による祈祷が一般的
それでもダメなら、仏門に出家すると治るとされていた
出家は財産も全て置いて修行に出るものだが、地位も実権も持った人間が
放す訳もなく、ただ助かりたい一念で全てを持って仏門に入った
<公家>藤原忠実(國村隼)等
天皇を補佐する役目
上皇と同じ様に、能力のない天皇を即位させると、補佐でありながら実権
を握れるので上皇とは同じ考えだが、どちらも実権を握りたいので
上皇や法皇とは敵対関係、藤原忠実(國村隼)がトップ
<武家の平家と源氏>平忠盛(仲井貴一)・源為義(小日向文世)
王家(天皇・上皇・法皇)や公家は喧嘩は弱い
自分達の地位や財産を守る人間がどうしても必要で
その2大勢力が平家と源氏だったが、あくまでも公家の犬
だけど、いまの世界中の世の中でも一緒だが、軍部への対応は当然
一般市民より優遇されていた
そして王家が重んじたのは平家、公家の藤原家が重んじたのが源氏であった
ここで昨日の内容を振り返ってみる。
言葉や内容は、そのときの印象で言ってるので正確ではありません。
鳥羽上皇(三上博史)が妃の璋子<トクコ>(檀れい)に
「ワシに一言謝ってはくれぬか」と言うと、そこで謝ってしまう
鳥羽上皇は怒って、無言で出て行き、仏像をじっと眺めるシーン
妃の璋子が白河院の養子の身で鳥羽上皇の妃となった後も
スケベな白河院は、夜な夜な璋子の所に忍び込んだ
璋子は顕仁<アキヒト>という子供、後の崇徳天皇を産むのだが
見かけ上は、鳥羽上皇の子
しかし、鳥羽上皇はその子は白河院の子であることを知っており
付人の堀川局(りよう)は璋子に「なぜ謝ってしまったのか・上皇様のお気持ち
を察して嘘でもあなたの子だとなぜ言わなかったのか」という顔をした場面
お分かりだったでしょうか
これは僕の印象ですけど
もう一つ、奥さんが分からんと言った場面
平家の棟梁、平忠盛(中井貴一)が公家にバカにされながらも武士として
初めて殿上人となり、出世したのに対し、源為義は手柄を上げられずに
完全に平家に負けている、そのお互いの子供・平清盛は出世した親父の
悪口を言い、源氏の棟梁の子、源頼朝は、清盛が理解していないことと
自分がどうにもならぬ悔しさから爆発したのでしょう
最後に忠盛が「ワシは公家や王家の犬では終わりとうないのだ」
と清盛に言ったシーン
これで僕も第一話の意味が分かった
清盛も同じ事を何時も思ってる。清盛が「それはいつから」と聞いたとき
「お前をワシの子と育てると決めたときからじゃ」
多分それは、清盛という子供可愛さから言った言葉ではない
白河院という王家の子供が、白拍子が産んだ子であっても飛び込んできた
ここは、ひょっとすると平家が王家と関係を持つチャンスかもと考えたから
父の正盛(中村敦夫)から院の命令に背くことは、平家が滅びることに
なることが分かっておるのか、武士は王家に逆らってはならぬのじゃ
と言われても、清盛を守ったのは、そのせいではないかと思うのでありました。
以上昨日の内容であります。
どうでしょうか?
少しはお役に立てたでしょうか
次回は海賊討伐もやってみたいと思います。
現代版は、それでもイメージが出来ない方ように
勝手に想像して作ってみました。
続きで見てください。
あくまでも、登場人物や名前は架空の人物ですから
怒っちゃダメよ・・・あはは
ポチツっと応援してね

2012.01.29 (Sun)
串かつ「れんがや」
今年、初めての串かつ「れんがや」へ行って来ました。
火曜日のお酒解禁日、早速電話予約したんですが、断られたので
土曜日にリベンジの予約入れたんです。
予約無しでは、ここは入れません。
普通、関西で串かつと言ったら、大阪の串かつが有名で
「二度付けダメよ」が串かつの代名詞みたいですが
神戸では、他所でいう創作串かつタイプが多いんです
まずはビールやね

今日は、携帯で料理のネタを紹介しますので
料理の味付け参考になればです
但し、携帯電話のカメラなのでボケてる(頭と一緒)のが多いです
それでも何とか、見えるやつだけ載せました。
最初はパリパリキャベツに大根、胡瓜は食べ放題
ソース関係は、右から塩、ソース、カレーソース、醤油
マスターが、一本一本これ付けてと説明してくれますよ

串かつは外から見ても分からないので、申し訳ないですが
ちょっとかじって、載せてます
まず鮭、鮭にシソを巻いて、メレンゲ、パン粉で揚げてます

いつも登場する海老ですが、今日は韓国の人が来てて
なんか言ってます。
奥さんが「韓国の人が、海老が立ってるってビックリしてる」
というじゃあ~りませんか
通訳の友達が、その後全くそのように言ってます。
なんで分かった?
「そんなもん、雰囲気で言葉は分かるわ」ほ~~う

これは肉、ほぼレア
脂身は全く無しの赤身ばっかしなんですが
すごく柔らかく、甘いです。

これはアスパラ
アスパラに薄い豚バラを巻いてます。
家でもやったんですが、難しい
マスターに言うたら、とにかく豚バラを薄くすることがポイントとか

ビールお代わりして、3杯めより
ここでハイボールに変更
ウイスキー濃い目薄い目どんなけ?、値段一緒やでとマスター
そんなら、濃い目にしてよと・・・あはは

これはイカ
上に乗ってるのは、ウニソースで
ウニをお酒で溶いてるらしい

もうこの辺で、食べ始めてから2時間弱
御飯物がほしくなったから、おにぎりを注文
今日は何時ものお姉さんじゃなく、おばさん
面白い相手がおらず、ちょい残念

椎茸の肉づめ
半分以上が海老肉の厚み
椎茸が薄いのは、何か工夫してるみたい

だんだん飲み物も、何にしようか
ワインか日本酒か
梅酒みたいなのがあって、これ何?って聞いたら
勿論梅酒や、サービスしたる・・・・はいどうぞって
ウレピー

これは、ハマグリ
タレはみりんのアルコール分を火を付けて飛ばして
醤油で味付け
たっぷり付けて出てきます
旨いんだな、これが

全部で17種類
追加で何種類か頼んで、最後はこれでもかとお茶漬け

結局、今日も3時間半掛かりました
お客の都合じゃなく、マスターの都合で何時も・・・あはは
でも、これだけ食べても、ちょっと少なめでも
大して値段が変わらない不思議なお店です
最後は奥さん、大満足の笑顔で締めくくり

やっぱりここが、一番安心や
ポチツっと応援してね
火曜日のお酒解禁日、早速電話予約したんですが、断られたので
土曜日にリベンジの予約入れたんです。
予約無しでは、ここは入れません。
普通、関西で串かつと言ったら、大阪の串かつが有名で
「二度付けダメよ」が串かつの代名詞みたいですが
神戸では、他所でいう創作串かつタイプが多いんです
まずはビールやね

今日は、携帯で料理のネタを紹介しますので
料理の味付け参考になればです
但し、携帯電話のカメラなのでボケてる(頭と一緒)のが多いです
それでも何とか、見えるやつだけ載せました。
最初はパリパリキャベツに大根、胡瓜は食べ放題
ソース関係は、右から塩、ソース、カレーソース、醤油
マスターが、一本一本これ付けてと説明してくれますよ

串かつは外から見ても分からないので、申し訳ないですが
ちょっとかじって、載せてます
まず鮭、鮭にシソを巻いて、メレンゲ、パン粉で揚げてます

いつも登場する海老ですが、今日は韓国の人が来てて
なんか言ってます。
奥さんが「韓国の人が、海老が立ってるってビックリしてる」
というじゃあ~りませんか
通訳の友達が、その後全くそのように言ってます。
なんで分かった?
「そんなもん、雰囲気で言葉は分かるわ」ほ~~う

これは肉、ほぼレア
脂身は全く無しの赤身ばっかしなんですが
すごく柔らかく、甘いです。

これはアスパラ
アスパラに薄い豚バラを巻いてます。
家でもやったんですが、難しい
マスターに言うたら、とにかく豚バラを薄くすることがポイントとか

ビールお代わりして、3杯めより
ここでハイボールに変更
ウイスキー濃い目薄い目どんなけ?、値段一緒やでとマスター
そんなら、濃い目にしてよと・・・あはは

これはイカ
上に乗ってるのは、ウニソースで
ウニをお酒で溶いてるらしい

もうこの辺で、食べ始めてから2時間弱
御飯物がほしくなったから、おにぎりを注文
今日は何時ものお姉さんじゃなく、おばさん
面白い相手がおらず、ちょい残念

椎茸の肉づめ
半分以上が海老肉の厚み
椎茸が薄いのは、何か工夫してるみたい

だんだん飲み物も、何にしようか
ワインか日本酒か
梅酒みたいなのがあって、これ何?って聞いたら
勿論梅酒や、サービスしたる・・・・はいどうぞって
ウレピー

これは、ハマグリ
タレはみりんのアルコール分を火を付けて飛ばして
醤油で味付け
たっぷり付けて出てきます
旨いんだな、これが

全部で17種類
追加で何種類か頼んで、最後はこれでもかとお茶漬け

結局、今日も3時間半掛かりました
お客の都合じゃなく、マスターの都合で何時も・・・あはは
でも、これだけ食べても、ちょっと少なめでも
大して値段が変わらない不思議なお店です
最後は奥さん、大満足の笑顔で締めくくり

やっぱりここが、一番安心や
ポチツっと応援してね

2012.01.28 (Sat)
卒業間近
今日のカテゴリーもつぶやき
なんか最近多くなってきました。
そんな予定では無かったんですが・・・
今、勤めてる所も1月末で終わり
実質あと2日ですので、支社の出張所というか
自分専用のワンルームマンションみたいな所を整理しています。
そこに夏や冬過ごしましたので、けっこう私物があるんです。
仕事は、失業中の方が就職出来る様にする為のお手伝い
事務員として3クラス担当してきました。
国の補助の関係もあって、提出書類は重要
僕は担当事務員ですから、最終責任はありませんが
昔の組織責任者の経験から、上司のお姉さんの苦労は分かります。
卒業と同時に僕も卒業となると、残った仕事は大変
会社としては生徒さんに休まれると、書類や手続きが増えて大変
でも生徒さんは就職が目的だから、最近就職面談等でよく休みます。
小学生位の子供がいる男性(街で見かけた)に見かけたよ
って言ってから、話すよになったんですが
彼が「就職決まりそうなんですよ」
「それは、おめでとうございます」と返したんですが
「給料が、込みで14万円なんですよ」
「ん~、厳しいな」僕にはそれ以上言えません
昔はボロ家で家賃が1~2万ってありましたが、今はマンションになって
1ルームでも4~5万円以上、しかも光熱費は普通以上にかかります。
未来が見えないよな
僕も未来の見えない退職間近ですが、会社からそこまでしなくていい
(お金が掛かるから、僅かですよ)というところも自腹(プチ自慢・笑)
電車に乗って、上司のお姉さんに直接届けたりしています。
昨日も持ってる書類関係を返却も兼ねて、支社事務所に行ったら
「ちょっと待って」といろいろ世間話
「生徒と一緒に、メタボさんも卒業は淋しいな」
ま、お世辞でも嬉しいじゃないですか
会社も経営、仕事が減ればクビは仕方ない
僕も今まででそうだったからね
予定より契約延長して貰って、感謝です。
その後、帰って普通は奥さんと晩御飯
だけど奥さん昨日は飲み会で、僕は一人ご飯
どうしう、もし奥さんが亡くなって
(笑)一人で
よう飲みに行かんようでは、生きていけないじゃないですか
(奥さんからは、早よエンディングノート書けと言われてます・笑)
そう思ったとき、乙仲通りの夜がお洒落でいですよって書いたの
思い出したんです。
そうだ、そうだ、その写真を撮って紹介しようと
一旦家に帰り、カメラと三脚を担いで行ったんです。
昨日は27日、給料日の後の花金(古いか)じゃないですか
時間は夜の7時半、ずっと、端から端まで歩きました。
どの飲食店も、お客さんは1組か2組でガラガラ
雑貨店などは、ほとんどお客は入ってませんでした。
12月の時と、全くイメージが違うんですよ
電気の灯りも暗く感じて、ワクワクして行ったのに
ようけ淋しい気分になりました。
だから、全く写真を撮りませんでした。
賑やかな光を放ってる、ハーバーランドの港にも
行ってみたんですが、人は居なかったです。
寒かった、全ては寒かったからかな
でもどの店も開けててお客さんを待ってます。商売って大変だなって再認識
教室の別の生徒さんが教えてくれた
僕が母親の介護のとき、息抜きで良くお世話になったちょっと洒落たカフェ
去年の12月末で閉鎖と教えてくれてました。
そんな・・・・お昼は沢山お客が居たのに
見てきたらホント閉店のお知らせ、どんどん店が無くなっていきますね
あ~暗い話ばっかし
未来のある卒業はいいけど
こんな卒業ばかりしてると、人生良くないな
若い人の未来が、日本の未来が、オイラの年金が心配だ・・・がははは
なんか最近多くなってきました。
そんな予定では無かったんですが・・・
今、勤めてる所も1月末で終わり
実質あと2日ですので、支社の出張所というか
自分専用のワンルームマンションみたいな所を整理しています。
そこに夏や冬過ごしましたので、けっこう私物があるんです。
仕事は、失業中の方が就職出来る様にする為のお手伝い
事務員として3クラス担当してきました。
国の補助の関係もあって、提出書類は重要
僕は担当事務員ですから、最終責任はありませんが
昔の組織責任者の経験から、上司のお姉さんの苦労は分かります。
卒業と同時に僕も卒業となると、残った仕事は大変
会社としては生徒さんに休まれると、書類や手続きが増えて大変
でも生徒さんは就職が目的だから、最近就職面談等でよく休みます。
小学生位の子供がいる男性(街で見かけた)に見かけたよ
って言ってから、話すよになったんですが
彼が「就職決まりそうなんですよ」
「それは、おめでとうございます」と返したんですが
「給料が、込みで14万円なんですよ」
「ん~、厳しいな」僕にはそれ以上言えません
昔はボロ家で家賃が1~2万ってありましたが、今はマンションになって
1ルームでも4~5万円以上、しかも光熱費は普通以上にかかります。
未来が見えないよな
僕も未来の見えない退職間近ですが、会社からそこまでしなくていい
(お金が掛かるから、僅かですよ)というところも自腹(プチ自慢・笑)
電車に乗って、上司のお姉さんに直接届けたりしています。
昨日も持ってる書類関係を返却も兼ねて、支社事務所に行ったら
「ちょっと待って」といろいろ世間話
「生徒と一緒に、メタボさんも卒業は淋しいな」
ま、お世辞でも嬉しいじゃないですか
会社も経営、仕事が減ればクビは仕方ない
僕も今まででそうだったからね
予定より契約延長して貰って、感謝です。
その後、帰って普通は奥さんと晩御飯
だけど奥さん昨日は飲み会で、僕は一人ご飯
どうしう、もし奥さんが亡くなって

よう飲みに行かんようでは、生きていけないじゃないですか
(奥さんからは、早よエンディングノート書けと言われてます・笑)
そう思ったとき、乙仲通りの夜がお洒落でいですよって書いたの
思い出したんです。
そうだ、そうだ、その写真を撮って紹介しようと
一旦家に帰り、カメラと三脚を担いで行ったんです。
昨日は27日、給料日の後の花金(古いか)じゃないですか
時間は夜の7時半、ずっと、端から端まで歩きました。
どの飲食店も、お客さんは1組か2組でガラガラ
雑貨店などは、ほとんどお客は入ってませんでした。
12月の時と、全くイメージが違うんですよ
電気の灯りも暗く感じて、ワクワクして行ったのに
ようけ淋しい気分になりました。
だから、全く写真を撮りませんでした。
賑やかな光を放ってる、ハーバーランドの港にも
行ってみたんですが、人は居なかったです。
寒かった、全ては寒かったからかな
でもどの店も開けててお客さんを待ってます。商売って大変だなって再認識
教室の別の生徒さんが教えてくれた
僕が母親の介護のとき、息抜きで良くお世話になったちょっと洒落たカフェ
去年の12月末で閉鎖と教えてくれてました。
そんな・・・・お昼は沢山お客が居たのに
見てきたらホント閉店のお知らせ、どんどん店が無くなっていきますね
あ~暗い話ばっかし
未来のある卒業はいいけど
こんな卒業ばかりしてると、人生良くないな
若い人の未来が、日本の未来が、オイラの年金が心配だ・・・がははは
2012.01.26 (Thu)
かぶサラダと浅漬け
去年の5月に買って読んだ平清盛

その時、読んで気に入って書いた所を抜き出してみました。
清盛が初戦で勝利したとき、捕らえた海賊の娘が
前に出て清盛に訴えた
「海賊働きせねば、食べていけぬ者たちは、どうすればよいのじゃ」
そして
「都の公卿たちは、毎日毎夜、宴を張り、恋文をとりかわしたりして
遊んでいるそうな。公卿たちには、飢餓に苦しみ、子供が目の前で
餓死するのを、黙って見ている親たちの苦しみなど、なにもわかるまい。
その公卿たちの下知を受け、平家や源氏の武士たちは、大そう働い
ているそうな。いずれも目の前の立身出世を望み、一族の栄えるのが
目当てにて、いのちがけで戦っている。やがては朝廷に用いられ
公卿と同じような毎日を送りたいのが、そなた達の夢であろう」
部下は、娘の首をはねようと言ったが清盛は
「この娘の言ってることは、尤もだ
しかし、人を襲い金品を奪ってはならぬ
京に連れて帰って、分からせてやる」
後に、この娘の影の力も加わり、清盛は成長していったのです。
願いは、平家の力によって争いのない京の都にしたい
その思いだけであったのです。
村上元三作、平清盛はこれが最初で話が流れていくのです。
対して、今回の藤本有紀作、平清盛
これも買って読んでますが、全く違います。
話の内容は言いませんよ・・・・あははは

イメージ的には、最近観た「源氏物語」の映画を思い出します。
今回女性が沢山登場しますので、唯でさえややこしい家系図
女性は記録されてませんが、今回はそれを追加しないといけませんぞ
当時の女性から見た世相が、表現されてるように思うのです。
最初の海賊退治によって出世していくのは事実だったようですが
その場面の内容が全く違います。
どう違うかは、大河ドラマを見てのお楽しみ
ここで、ちょっと思ったのですが
平清盛は実在の人物、その歴史も一つのはずなのに、全く違うように
感じる作品がある。
そう、不明なところは、想像したら良いのです。
先日書いた、神戸の清盛観光
パビリオンの件等に文句を書きました。
文句だけなら、誰でも言えます。
僕が今回の平清盛観光の責任者なら、こんな風に展開にしたいと思うのです
興味持ってくださる方は下の、続きを見てください。
さて、昨日の晩御飯
かぶって煮ると柔らかくなりすぎる
やはり、そのままの方が美味しいのでは
かぶサラダを作りました。
かぶの皮を剥き、スライスします(奥さんにして貰いました)
それを半分に切って、塩もみします。
一方、冷凍海老(安くするため・笑)を湯がいて戻し、蒟蒻も
湯がきます
かぶの葉の部分は、さっと湯がいて夫々をボールに入れ
オリーブオイル大1、醤油大1、マスタード大1入れて混ぜます
そして胡麻に、レモン汁を掛けて出来上がり

やっぱり、生の方が美味しいですな、かぶは
ちょっとさっぱり目のサラダです。
もう一つは、かぶの浅漬け
だいたい、かぶって買うと3個位纏めて売ってるじゃないですか
だから、似たようなのが出来るのね
これもスライサーですって、浅漬けの元で味付け

醤油をちょいと付けると美味しいよね
今日の晩御飯
1.かぶサラダ
2.かぶの浅漬け
3.塩鯖焼き物
それに、久々のクリアアサヒが登場ですわ
これが無いと、我が家は元気が出ませんのじゃ・・・あはは

主夫連合、郷土料理も少しずつ増えてますので見てね
http://shufurengou.web.fc2.com/kyoudoryouri1.html
ポチツっと応援してね

次は、僕が清盛責任者やったら・・・の話です

その時、読んで気に入って書いた所を抜き出してみました。
清盛が初戦で勝利したとき、捕らえた海賊の娘が
前に出て清盛に訴えた
「海賊働きせねば、食べていけぬ者たちは、どうすればよいのじゃ」
そして
「都の公卿たちは、毎日毎夜、宴を張り、恋文をとりかわしたりして
遊んでいるそうな。公卿たちには、飢餓に苦しみ、子供が目の前で
餓死するのを、黙って見ている親たちの苦しみなど、なにもわかるまい。
その公卿たちの下知を受け、平家や源氏の武士たちは、大そう働い
ているそうな。いずれも目の前の立身出世を望み、一族の栄えるのが
目当てにて、いのちがけで戦っている。やがては朝廷に用いられ
公卿と同じような毎日を送りたいのが、そなた達の夢であろう」
部下は、娘の首をはねようと言ったが清盛は
「この娘の言ってることは、尤もだ
しかし、人を襲い金品を奪ってはならぬ
京に連れて帰って、分からせてやる」
後に、この娘の影の力も加わり、清盛は成長していったのです。
願いは、平家の力によって争いのない京の都にしたい
その思いだけであったのです。
村上元三作、平清盛はこれが最初で話が流れていくのです。
対して、今回の藤本有紀作、平清盛
これも買って読んでますが、全く違います。
話の内容は言いませんよ・・・・あははは

イメージ的には、最近観た「源氏物語」の映画を思い出します。
今回女性が沢山登場しますので、唯でさえややこしい家系図
女性は記録されてませんが、今回はそれを追加しないといけませんぞ
当時の女性から見た世相が、表現されてるように思うのです。
最初の海賊退治によって出世していくのは事実だったようですが
その場面の内容が全く違います。
どう違うかは、大河ドラマを見てのお楽しみ
ここで、ちょっと思ったのですが
平清盛は実在の人物、その歴史も一つのはずなのに、全く違うように
感じる作品がある。
そう、不明なところは、想像したら良いのです。
先日書いた、神戸の清盛観光
パビリオンの件等に文句を書きました。
文句だけなら、誰でも言えます。
僕が今回の平清盛観光の責任者なら、こんな風に展開にしたいと思うのです
興味持ってくださる方は下の、続きを見てください。
さて、昨日の晩御飯
かぶって煮ると柔らかくなりすぎる
やはり、そのままの方が美味しいのでは
かぶサラダを作りました。
かぶの皮を剥き、スライスします(奥さんにして貰いました)
それを半分に切って、塩もみします。
一方、冷凍海老(安くするため・笑)を湯がいて戻し、蒟蒻も
湯がきます
かぶの葉の部分は、さっと湯がいて夫々をボールに入れ
オリーブオイル大1、醤油大1、マスタード大1入れて混ぜます
そして胡麻に、レモン汁を掛けて出来上がり

やっぱり、生の方が美味しいですな、かぶは
ちょっとさっぱり目のサラダです。
もう一つは、かぶの浅漬け
だいたい、かぶって買うと3個位纏めて売ってるじゃないですか
だから、似たようなのが出来るのね
これもスライサーですって、浅漬けの元で味付け

醤油をちょいと付けると美味しいよね
今日の晩御飯
1.かぶサラダ
2.かぶの浅漬け
3.塩鯖焼き物
それに、久々のクリアアサヒが登場ですわ
これが無いと、我が家は元気が出ませんのじゃ・・・あはは

主夫連合、郷土料理も少しずつ増えてますので見てね
http://shufurengou.web.fc2.com/kyoudoryouri1.html
ポチツっと応援してね

次は、僕が清盛責任者やったら・・・の話です