fc2ブログ
>
2011年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011.12.30 (Fri)

今年もお世話になりました

今年も明日で終わりです。
今年は母親が亡くなったり、大地震が起きたりと
公私共に、いろいろな出来事が起きた年でした。

僕も、途中で主夫連合の会長や、と勝手に言いまして
最初は、何をすればいいのか迷いましたが
ブログの集まりですから、それを纏めたホームページが
よかろうと思い、作り始めました。

HPをやってみたいと思う気持ちは有りましたが
全く作ったことも無く、専門的に勉強するお金もありません
から、時間だけが味方みたいなもんでした。
それから4ヶ月弱、何とか最低限のお約束の形は出来たと
思ってます。

俳句や川柳の部分として、今年最後のページが出来ましたので
良かったら見てください

主夫連合→俳句・川柳→句の集い
あれ、本来このページだけを見てもうのに、リンクすればいいのですが
できない事が分かりました。順番にお願いします。
ま、来年の宿題ですかね・・・あはは


今年最後の晩御飯の更新です。
今年は、お節料理を家で作ろうと思って準備しています。
ま、失敗しても奥さんが黙って食べてくれた問題ないので(笑)

最初は田作りですわ
ちょっと早めに買ったごまめ、一袋198円
半分使って作りました。
あめが強すぎる、迷ったところです
ちょっと濃い目になりましたが、十分に食べれました。
012_convert_20111230090850.jpg
ちょっとずつ食べてたら、全部食べてしまいました。
よっしゃ、大晦日に残った半分で、少し薄めにして再挑戦

これは新聞に載ってた海老芋の料理「翁の海老芋」
健康的に長寿祈願で食べる精進料理だそうです
018_convert_20111230091019.jpg
結果は見ての通り、まだ硬かった
爪楊枝で突き刺して、確認したんやけど・・・
もう一度煮て、柔らかくなったんですが
ごりっとした感じは最後まで抜けなかったです。

京都で食べた時は美味しかったのに
何が違うんやろ???

そんなこともあろうかと、ほうれん草を買いました。
ほうれん草のお浸し
鰹節がちょっと違うけど、食べたら一緒、美味しかった
020_convert_20111230091136.jpg

今日のメニュー
1.田作り
2.翁の海老芋
3.ほうれん草のお浸し
4.焼き飯(昼ごはんの残りで作りました)

お酒はようさんありますので、少しづつ飲まなくちゃね
今日は奥さんの希望で買ってあった、マッコリですわ
026_convert_20111230094919.jpg

年越しそばは、今年はどん兵衛の予定・・・あはは
明日は忙しいと思いますので、これが今年最後の更新となりそうです。

来年は、最初からプー太郎が待ってますし、今年とは違った年に
したいなと思ってます。

皆さん、今年もお世話になりました。
また来年も、変わらずお付き合いくださいませ

よいお年をお迎えください



ポチツっと応援してね


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:27  |  ご挨拶&つぶやき  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2011.12.29 (Thu)

神戸 モンプリュ

昨日の乙仲通りにある「ブル・バラン」でランチを食べましたが
最後のコーヒー等の飲み物が付いてません
値段的に付いてていいのにね・・・あはは

でも、文句は言いません
なぜなら、本当の目的は次なんですから

60前のジジババもミーハー的行動をとりますねん
店を出まして、真向かいにある神戸で有名なスイーツのお店
パティスリー「モンプリュ」にお邪魔しました。
009_convert_20111229075556.jpg

何か、これは仕組まれた罠か?
コーヒーでも無いんかいな、と思ったら前に店がある
このモンプリュという店、テレビで吉本芸人がケーキの美味しい店
を紹介して貰う番組で、何回も登場した店なんです。

どんなけ美味しいんやろ?ちょうどええやん、となりますな

早速入ってみましたがな
別に、小山ロールのように凄い行列が出来てるとか、そんな感じは
ありません。ごく普通
011_convert_20111229075800.jpg

ただケーキ屋さんにしては、珍しく雰囲気づくりはあまり無く
壁にケーキづくりのグッズや材料を売ってて、テーブル数も
そんなに多くありません。
010_convert_20111229075942.jpg

早速、注文したケーキが出てきましたがな
お勧めのケーキやったと思います
名前は「オペラ」というチョコレートケーキ
お酒が少し入ってます
014_convert_20111229080121.jpg
奥さんは「ん~ん」やね

もう一つは「オモニエール・マロン」
お洒落な感じのケーキですが、食べた感じは
クレープの生地に洋梨を包んだような感じでしょうか
少し風変わりなケーキでしたよ
017_convert_20111229080236.jpg
後で知ったんですが、この店はフランス洋菓子で
有名なシェフが居られるとか

飲み物もついでに登場しときます・・・あはは
012_convert_20111229080356.jpg

ここからは正直な感想
フランス洋菓子は、年寄りにはちょいと難しい
この近くに、ここも古くからある元町ケーキの方が
年代的に合ってるようです。安いし、庶民的なケーキですから

ま、このスイーツも若い人向けの感じですな
勉強、勉強ですわ


ところで、最近は時間が無くて観光の取材も殆ど出来てませんが
「神戸de清盛」は着々と準備進めてるようですわ
PRキャラバン隊もやってますので、よかったら見てください。
清盛もかっこ良過ぎるちゃうかな





ポチツっと応援してね

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

08:26  |  :┗神戸・お店  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2011.12.28 (Wed)

神戸 乙仲通り 「Bul Blanc」

ブログをやって、観光紹介もしたいと思い
ちょびちょび進めてます

自分では、少しづつ神戸の事も分かってきたと思ってたんですが
まだまだという事がよく分かってきました。
HPの神戸紹介のところで、海岸通りと栄町を紹介してる部分が
あるんです。別に間違いじゃないんですが、別名がありました。

「乙仲(おつなか)通り」て言って、最近人気が出てるみたいなんです。
この名前も最近知りました(住所の呼称ではないので、地図に載ってません)
この通りの名前の由来は、昭和初期のこの通りに、海運貨物取扱い業者が賑わって
当時の政府が、この業者を乙種海運仲立業としてまとめたことから
略して乙仲さんと親しまれたそうです。

でもこの乙仲通りの名前が出来たのは、最近の平成20年だそうです。
普通なら、こんなに時間が経過してますから寂れていくのが普通ですが
今頃名前を決めたのは、復活してきてる証じゃないでしょうか

乙仲通りのパンフレットを持って、観光客がウロウロしてるんです。
どういう風に良いのか、正直分かりませんので
朝夕の通勤時、自転車で走ってるんですよ

チグハグなビルに、古い建物
派手な看板も殆どありません
昼間通ると「なんじゃこりゃ、何もないやん」と思うくらいで
寂れた通りというイメージしか残りません。

でも、夜になると雰囲気がガラっと変わりました。
ほんとに小さな手作りの店に明かりが灯り、路地裏までズラッと
店が並んでるのです。
飲食店、雑貨屋、洋服屋いろいろバラバラにあるんです。

商店街のように企画統一なんてありません
若い人が思い思いに店を立ち上げて、静かに集まってると言う感じ
ちょっと向こうは、賑やかな中華街に元町商店街

服に興味が無い僕でも、何か魅力を感じるんです。
何か面白い物がありそう
そんな思いを抱かせる通りになってます。
神戸に来られたら、是非寄ってみて損は無いと思いますよ

あ、ただ若者向き&女性向きの感は否めないですが・・・あはは




でもでも、やっぱり、店に入って確かめなくては・・・


月曜日は奥さん仕事休み
オイラも仕事の空きがあるので、お昼休憩に奥さんと待ち合わせして
ランチを食べようという事になりました。

人気のフランス料理の店に行ったんですが、定休日
それで、HPにも載せてる気になってるイタリアンレストラン
7月にリニューアル・オープンした「ブル・バラン」にしました。
007_convert_20111227201543.jpg

入ってみると、外から見える客席じゃなく奥に席がありました
シックな感じで、殆ど女性ばっかし
奥さん「こりゃ一人で来れんわね」
003_convert_20111227201811.jpg

注文は奥さんに合わせ、お勧めのランチ1100円
まずはサラダですが、フォークじゃ食べにくいな
ここの特徴は、色んな種類のパンが食べ放題
焼きたてのパンをテーブルまで持ってきてくれ選びます。
005_convert_20111227202034.jpg

メインは鶏肉を選びましたが、上の掛かってる黒いソースは何だろ?
ちょいと甘い、チョコレート?
奥さんに聞いたら同じ事を言ってました。
006_convert_20111227202155.jpg
不思議な味でしたね
少なくても日本酒や焼酎には合いませんわ・・・・あはは
ま、こんなもんかなと言う年寄りの感想でした。

この通りの紹介は次も続きまっせ


普通ならここで終わるんですが
奥さんが作ってくれた晩御飯が美味しかったので、登場します
里芋のカレー煮
002_convert_20111227202328.jpg
どこでも有りそうやけど、どこかのレシピ見た?って聞いたら
「別に見てないよ」と・・・・簡単、美味しいやん

今日のメニュー
1.里芋のカレー煮
2.焼き鯖
3.味噌汁
こんな普通の晩御飯珍しい・・・・ビールの代わりのに御飯ですわ
004_convert_20111227202504.jpg

乙仲通りの魅力を、なんとか写真に収めたいと思ってます。
君の腕でか・・・・無理やろな
ほっとけ!




ポチツっと応援してね

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

09:27  |   : : ┗今は思い出のお店  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2011.12.26 (Mon)

水菜のパスタ

昨日は、今年最後の日曜日
どうしましょう

最後の締めくくりは、大金ガポり稼いで新年は、ほっくほく
と何時も思うので奥さんは宝くじ、当たる気分で居てます。

しかしオイラは、宝くじ3000円も出してパッと見たら外れ
なんか一瞬やし、当たる気がしないので買いませんでした。
せやけど、それじゃ面白くないしね

今日は有馬記念の日や
今年の初めは、京都競馬場へ行ったし、締め括りは阪神競馬場
がええやん、有馬記念も買えるし・・・と行って来ました。
儲けたら今日は蟹や、カニ!

無茶苦茶寒い中、阪神競馬場に到着
昔と違って、ほんま綺麗ですわ
昔は、この場所はうどん屋があった場所やと思います
よう食べましたがな
027_convert_20111225211351.jpg

スタンドもガラス張りで中は温かいです。
外に居る人も、ゴール前はようさんやけど、4コーナー付近は少ないです
中山競馬場の雰囲気はないですな
009_convert_20111225211516.jpg

パドック行くと、ごっついカメラ持った若い人がチラホラ
オイラも負けずにいいショットを、と思って前に行き撮ったんですが難しい
動いてるのを望遠でオート撮影は難しい
つべこべぬかすな・・・撮れるもんなら撮ってみい
ってお馬ちゃんが言うてるみたい・・・あはは
003_convert_20111225211812.jpg

走ってるところなんか、もっとデカイ望遠がいるし
隣の兄ちゃんが、ごっついカメラで撮ってます。
ピント合わせは・・・現状実力不足
って買った馬はどこ走っとんや・・・行かんか、こらっ~(笑)
039_convert_20111225212214.jpg

ほいでどうやったんや
今晩はカニか?
なんやったら予約しといたるで・・・睨まれた
033_convert_20111225212401.jpg
ある訳ないやろ

おっと、プリキュアのお姉ちゃんが頑張っとるぞ
子供達が楽しそうに見てたけど、この爺はよう分からんのですわ
024_convert_20111225212729.jpg

遊園地の電車
これ大人が乗っても、楽しいんとちゃうかな
おっちゃん、この仕事紹介してくれへん?
自動車の運転免許やったらあるで・・・あはは
030_densha.jpg

京都競馬場にもあった神社、馬頭観音
ぱらぱらと手を合わせていく人がいましたな
ここには、京都競馬場みたいにライスシャワーの墓という
個別の馬の墓は無かったです。
037_convert_20111225213856.jpg

ここは帰り道
昔はここら辺りに予想屋がいっぱい居てまして
ようさん人だかりができてました。
白装束のおばちゃんは、もうちょっと向こうやったかな
サイコロでしたかな、当てるんですわ
そやから、競馬の予想も当たるで・・・ってね
040_convert_20111225214142.jpg
それで、帰る時には、もう店たたんで誰も居らんのです。
逃げ足速いんです・・・・あはは
あ、当たった時は、大声で「どやっ」って最後まで残ってましたけど(笑)

それでこの道は負けて帰るから、ここは「オケラ街道」って言うてました。
でも今は、スマートになって予想屋は居ませんし
競馬場から、阪急電車の乗り場まで専用の地下道が出来て
なんか面白味に欠けるような気がするのは、オイラだけかな

ほいで、大儲け予定の有馬記念はどうやった
当たる気がせんし、1番人気が強そうやから買いませんでした
後で見たら、2着、3着の穴を狙えば良かったんやって・・・当たるか


と、言うことで今日の本題、水菜のパスタ・・・・ここまで長~~
つまり、家に残ってる材料で晩御飯ですわ(笑)
1袋89円パスタも結構活躍してくれてます。
一人分作って、二人で分けましょう
盛り付けだけでも、ちょっと気にして作りました。
043_convert_20111225214322.jpg

東山商店街に行った時に買ってた里芋
ちょっと濃い目の出汁で煮込んで、乾燥ワカメと鰹節を乗せました。
もう少し、時間を掛けた方が美味しかったかな
051_convert_20111225214447.jpg

どんこ椎茸
これも東山商店街で買ったんですが
ここの食べたら、スーパーでの椎茸は買えません。
この肉厚、しかも安い!
醤油で焼いて食べたら、最高でっせ!
048_convert_20111225214557.jpg

今日の晩御飯
1.水菜のパスタ
2.里芋の煮たの
3.椎茸の醤油焼き
053_convert_20111225214705.jpg

今週は寒さや雪で大変みたいです。
皆さん、風邪ひかんように怪我せんようにしておくれやす
どこの生まれや


ポチツっと応援してね

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:49  |  ┣麺料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2011.12.25 (Sun)

水菜と厚揚げのサラダ


《お知らせ》

いその爺さんのお友達、「なんかない」のdaniel mamaさんが
応援団に入ってくれました。
異国アフリカのガーナに、今もお住まいの方です。
宜しくお願い致しますね。



我が家の今年のクリスマスイブ
若かったら、外へ飛び出して遊ぶんだろうけど
この年だし、昨日夫婦忘年会でよく飲んだしね
大人しくしてましょ・・・あはは

といことで、歩いて三宮まで出かけてウロウロ
ヤマダ電機へ寄って、パンが焼けるオーブンが欲しいな
いくら位?・・・・見るだけやけど

1万円位であるんだ、へぇ~

そして、パンの材料を売ってるデパート「そごう」へ行きました。
中は凄い活況、特にケーキ買う人の行列が凄い!
ここを見てると、世の中どこが不況なんやろと思う位

そこを通り抜けて、パン材料コーナーへ
ようさん、種類があるんですな
型もあるし、こりゃ上手く作れば安上がり
しかも面白そう・・・・・覚えました

ま、来年やね

ウインドーショッピングだけして、帰り道
我が島のケーキ屋さんでクリスマスケーキを買いました。
この店の周りは、店が殆ど潰れて典型的なシャッター街
そこで頑張ってるし、美味しいのですよ

今年は、丸のホールじゃなく、ノエルにしました。
さあ、全部食うぞ~
014_convert_20111225080105.jpg
やっぱ、残りました・・・当然や
昔、子供が居たときは、一人1個で注文して食べよったな
恐ろしい程食いよったけど・・・あはは

昨日の晩御飯
ここ数日、二人共100g、200gと増え続けてます
ここはあっさりと、サラダで済ましましょう

水菜と厚揚げのサラダ
水菜に塩昆布パラパラ、薄~いベーコン2枚を焼いて6等分して
混ぜてます。
それに三角厚揚げ2個を8等分してよく焼いて、さっと醤油をかけます。
それをサラダにのせ、ミニトマト&チキンラーメンをパラパラで完成
ドレッシングは、煎り胡麻ドレッシングを直接かけてます
厚揚げ入れたんが、今日のアイデアですわ・・・うわっはっは
018_convert_20111225080236.jpg
書いてて思ったんやけど、塩分取りすぎ?

定番のローストチキン二人で1本
021_convert_20111225080348.jpg

今日のメニュー
1.水菜と厚揚げのサラダ
2.ローストチキン
飲み物は、スペイン産のエル ソチロって書いてますがな
先週買って、半分残ってるやつですわ
なんで、それに決めたかって?
オイラが買うんですよ・・・値段ですわ、198円・・・どんなんや(笑)
024_convert_20111225080459.jpg
こんなワイン大丈夫なん?
奥さん不安がります。

て飲んだら、あ~ぶるぶる、渋みがキツイ
でも直ぐ慣れて、1200円も198円も一緒やな、で意見一致
ワインの値打ちが分からんメタボ夫婦でした。


今朝の体重測定・・・前日比、オイラ700gも減ったぞ
奥さん400gも減った
やっぱし、野菜やね



ポチツっと応援してね

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:12  |  ┣野菜料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(16)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT