fc2ブログ
>
2011年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2011.06.30 (Thu)

鰹と水菜のサラダ

pray4j[1]

先週、さだまさしコンサートのチケットが取れなかった
って書きましたが、彼に改めて興味を持ったのが
償いって歌だったんです。

この歌の事をブログに書いた時、あひる課長さんが初めてコメント入れてくれ
東京で逢った時も、お互いこの歌の思い出話をしたんもんです。

まだ、知らない方のために歌詞を載せてみました。

償い

作詩・作曲:さだまさし


 月末になると ゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
 必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
 仲間はそんな彼をみてみんな貯金が趣味のしみったれた奴だと
 飲んだ勢いで嘲笑っても ゆうちゃんはニコニコ笑うばかり

 僕だけが知っているのだ 彼はここへ来る前にたった一度だけ
 たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
 配達帰りの雨の夜 横断歩道の人影に
 ブレーキが間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

  人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
  被害者の奥さんの涙の足元で
  彼はひたすら大声で泣き乍ら
  ただ頭を床にこすりつけるだけだった
 
  それから彼は人が変わった 何もかも
  忘れて 働いて 働いて
  償いきれるはずもないが せめてもと
  毎月あの人に仕送りをしている


 今日ゆうちゃんが僕の部屋へ 泣き乍ら走り込んで来た
 しゃくりあげ乍ら 彼は一通の手紙を抱きしめていた
 それは事件から数えてようやく七年目に初めて
 あの奥さんから初めて彼宛に届いた便り

 「ありがとう あなたの優しい気持ちは とてもよくわかりました
  だから どうぞ送金はやめて下さい あなたの文字を見る度に
  主人を思い出して辛いのです あなたの気持ちはわかるけど
  それよりどうかもう あなたご自身の人生をもとに戻してあげて欲しい」
 
  手紙の中身はどうでもよかった それよりも
  償いきれるはずもない あの人から
  返事が来たのが ありがたくて ありがたくて
  ありがたくて ありがたくて ありがたくて
 
  神様って 思わず僕は叫んでいた
  彼は許されたと思っていいのですか
  来月も郵便局へ通うはずの
  やさしい人を許してくれて ありがとう
 
  人間って哀しいね だってみんなやさしい
  それが傷つけあって かばいあって

  何だかもらい泣きの涙が とまらなくて
  とまらなくて とまらなくて とまらなくて

ずっと、このような気持ちの世の中でありたいですね


今日の晩御飯
何時も、優しいコメントを入れてくれる南帝さんが
〆鯖と野菜のサラダを作ってられました↓
http://nantei1943.blog129.fc2.com/blog-entry-328.html

我が家の今日の予定は、煮魚の予定だったんですが
〆鯖って、長いこと食ってないし、変更しようかな

仕事帰りにスーパーの鮮魚コーナーへ行く
確か生鮨だったよな
あれ、あれへんや

仕方なく、鰹のタタキで代用やわ
水菜に長芋、トマトに玉葱を混ぜ、鰹タタキを乗せました
あ、ついでに京揚げものせて、これで彩りよく完成です。
これを、ポン酢で戴きました。
002_convert_20110630202803.jpg
旨いじゃありませんか
でも、南帝さんところとは、違うものになってしまいました(笑)

もう一品は玉葱スライスのサラダが残ってるので
トマトソースに胡瓜や黄パプリカを加えて
サルサソース風にしました。
005_convert_20110630202938.jpg

今日のメニュー
1.鰹と水菜のサラダ
2.玉葱サラダのサルサソース風
007_convert_20110630203047.jpg
日中の仕事で、あまり体を動かさないので
普通の昼ごはんでは、体重が増加します。

作業がいっぱいあれば、一生懸命するんだけど
なにせ、ワンルームマンションでボーとしてるから
エネルギーを消化しません

お昼は果物だけに変更するか



ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
20:33  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2011.06.29 (Wed)

ケーキと野菜サラダ

pray4j[1]

今日も暑かったですね
昨日は、誕生日のケーキも無しに一日が過ぎてしまいました。

皆さん方の、僕への応援コメント?もきっと奥さんに届いたでしょう

今日は、仕事が終わってから、ドンキ・ホーテにチャリンコを飛ばして
ビールを買いに行きました(安いからね)

汗だくになって、ケースを担いで家に帰ると奥さんが、先に帰ってて
早速、冷蔵庫を開けると大きな箱があるじゃあ~りませんか

ケーキだ~~~~
早く食べよ~

奥さんは、三宮のアンリ・シャルパンティエっていうお店で買ってくれました
芦屋に本店がある有名なケーキ屋さんなんです。
(何と、BOO子さんがこの店でアルバイトした経験があるとか)

お店の方「お誕生日ですか」
奥さん 「そうなんです」
お店の方「ロウソクは何本お付けしましょうか」
奥さん 「57歳なんですけど・・・」
お店の方「大きいのが5本と・・・・」
奥さん 「ん~ん、いえ、一本だけでいいです」

そして、奥さんが出してくれたケーキです。
ロウソク一本で丁度いいや
003_convert_20110629174146.jpg
二人だけでお祝い
奥さんが、誕生日の歌を歌ってくれて
二人でお祝いの拍手~~

そして、ロウソクを消して
奥さん「誕生日、おめでとう~、これからも宜しくね」
オイラ「ありがとう~」

二人でようやるでしょう


早速、二人で食べて完食です。
美味しかったな~~~



そんな事があった後の晩御飯
ちょっと、少な目にしなくちゃ

だから残ってる野菜で、サラダを作ってくれました。
材料は、玉葱、セロリ、長いも、生姜
スライスして、うづらの卵を乗せて、ごまドレッシング
ヘルシーサラダです
011_convert_20110629192217.jpg

もう一品は、お弁当のおかず用に買ってた冷凍アジフライ
油で揚げて、キャベツも添えて出来上がり
最近、仕事場所の都合で弁当を作っていないので消化です。
007_convert_20110629192332.jpg

今日の晩御飯
1.野菜サラダ
2.アジフライ
ビールは、ロング6本買ったのでまだありますよ
013_convert_20110629192433.jpg


今日は、ここで終わりではありません。
メロンもあるのです・・・クックック
014_convert_20110629192542.jpg
美味しかった

来月も誕生日ないかな・・・あはは


これからは、晩御飯が担当奥さんと半分づつになりそうです。
お互いの仕事状況が変わりましたので
担当が入れ替わり、日曜日だけ一緒に作ろうという事になりました。

但し、ビールは変更ありません♪(゚▽^*)ノ⌒☆


ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

20:43  |  ┣野菜料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)  |  編集  |  Top↑

2011.06.28 (Tue)

八宝菜

pray4j[1]

今日は更新を休もうかと思ってましたが
予想に反して暇なので、更新することにしました(笑)

さてさて、今日は何の日でしょうか

知らねえよって





僕の57回目の誕生日・・・・関係ないぞ~

それがどうした?
いえ、別に何もありませんが・・・はぁ~

ケーキ買ってくるの忘れたって、奥さん
わぁ~~~ん
淋しいやんか~
だから誕生日なのに何も無し

ま、嬉しい歳でもないので、このへんで
けどな~


ひつこいな、ほんまに
後でしたる、って言うてるやろ。・"(>0<)"・。ンモォ~

はい(●´・△・`)はぁ~




今日の晩御飯です。
奥さんに「なに食べたい?」と聞いたら、八宝菜
むき海老に、野菜も結構残ってるということで決定

豚バラ、イカ、うずらの卵を買ってきて作りました。

準備として
キャベツをさっと湯がく
冷凍剥き海老を湯がいておく

サラダ油に豚バラを入れ炒めます
次に人参、ピーマンを入れて、しっかり炒め
湯がいたキャベツ、海老、冷凍イカも一緒に入れて

ここで出汁を入れます。
水100cc、酒大1、塩少々、オイスターソース大1/2
さっと混ぜて、ごま油大1をさっとかけ
最後に、片栗粉でとろみを付けて出来上がり

奥さん、細麺がいいって言ってたので
皿うどんを用意しました。
中にスープが付いてたので、1袋だけ使って更にかけました。

はい、出来上がり~~~
004_convert_20110628205711.jpg

今日のメニュー
1.八宝菜
2.収穫胡瓜の漬物
ビールはこんな事もあろか、と思って
ロング缶を買ったのだ
010_convert_20110628205823.jpg
誕生日のお祝いは、このロング缶で乾杯!!



ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

20:59  |  ┣野菜料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(20)  |  編集  |  Top↑

2011.06.27 (Mon)

神戸森林植物園・アジサイ編

気温は28度なんですが、湿度80%
じめーとして嫌ですね、暑いですね

梅雨と言えばアジサイですが、僕の近所のアジサイはもう元気がなく
元気なアジサイが見れそうな、神戸森林植物園に行ってきました。
森林植物園は六甲山系の山の中にあって、標高は高く、涼しいのです。

三宮から土日しか運行しないバスに乗って約30分で到着
やっぱり、ちょっと涼しいです。
今にも降りそうな天気ですが、何とかなるでしょう

園内に入り早速、森林展示館に向かいました。
トイレ、トイレ・・・・・あははは
059_convert_20110626203359.jpg

直ぐ外にプランターのアジサイがありましたので
カメラの試し撮り
いいなじゃないでしょうか
003_convert_20110627062120.jpg


早速歩いていくと、ヒメアジサイの群
そこにテントがあって、アジサイ散策クイズをやっているんです。
バインダーに問題と、鉛筆を借りて出発です
紫のような綺麗な色ですね
009_convert_20110627061731.jpg

奥さん、最初の問題を解くためにジ~~と観察
アジサイの種類について質問だったんですが
これは、なんとか応えられました・・・が
問題1の場所はもっと先にありました(笑)
007_convert_20110626203824.jpg

これは、違う品種のような気もしますが・・・・
写真撮っても、解説も一緒に撮らないと
意味不明になってしまいます・・・あはは
014_convert_20110626204130.jpg

ブルーが綺麗ですね
もっと濃いブルーもありました。
アジサイの色は土壌の酸性度合い、アルミニウムが関係するらしいんです
だから、六甲山のブルーのアジサイは日本一だという事です。
005_convert_20110627062324.jpg
ハイ、ハイ、家の方が綺麗やぞ
異議は受けつけませ~~~ん(笑)


どんどん歩いていくと、鳥の声
「ほ~ほけきょ、けきょけきょ」って可愛く、大きな声で鳴いてます。
街中じゃ電子音ですけど、本物ですよ
カラス?も鳴いてたな
人をバカにしたような鳴き方

でもいいやね、鳥の鳴き声聞きながら歩くのもね
049_convert_20110626205518.jpg

こりゃヤマアジサイ(ガクアジサイ)
やっぱりブルーが多いな
012_convert_20110626204243.jpg

これは幻のアジサイ、七段花(シチダンカ)
オランダの医師、シーベルトが世界に日本の花として紹介した
のですが、存在がわからないままでした。
それが約100年後にこの六甲山で発見されたというアジサイだそうです。
025_convert_20110627061407.jpg

全体はこんな感じの花ですよ
022_convert_20110626204551.jpg

もう少し進んでいくと、長谷池
ここにはスイレンがいっぱい咲いてます
047_convert_20110626204822.jpg

スイレンって、睡蓮って書くそうだけど
夜には花を閉じて、昼に花を開くそうですね
だいたい、昼しか来ないから閉じてるなんて見れないけどね
ピンクや黄色で結構綺麗な花ですな
045_convert_20110626204937.jpg

長谷池の名物
ラクウショウという木の根っこが
こんなに沢山、大きく飛び出しているんです。
055_convert_20110626205119.jpg

って見て廻ってたら、雨が降り出しました。

井上揚水・・・・傘がない

関係ありません・・・・あはは

急いで、お腹も減ったしレストランへ帰りました
ここでは、最初にソフトクリーム
写真忘れたけど、弓削牧場の牛乳を使ったあまーい味
濃いソフトクリームって感じで美味しいよ

その後は、ひよこ豆のカレーライス
ご飯は五穀米だわ、こりゃ
こういう空気の綺麗なところで食べると、また美味しいね
057_convert_20110626205914.jpg

食べた後はは、チェロコンサートがあるんだけど
まだ時間があるので、ゆっくりしてたら眠たくなってきた
帰ろうか
058_convert_20110626210020.jpg
クラシックを聞くと更に寝てしまいそう(笑)

またまた、バスに揺られて帰りました。
ちゃんちゃん!



ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

13:45  |  :┗神戸・観光  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2011.06.26 (Sun)

トマトソースと鶏肉の大葉挟み揚げ

pray4j[1]

昨日は、神戸国際会館で、さだまさしコンサートのチケット発売日
8月にあるので行ってみようか、なんて思っていたのです。

日頃、そんなにコンサートチケットを買うなんてやらないから
こうすりゃ簡単と言われても、出来ないのであります・・・あはは

当日、朝からコンサートの確認とチケット発売を確認するも
10時から発売のため、何も表示されてません。
会場は2100名収容で、全席指定でした。
同じ料金で、こんな端っこじゃイヤヤな
この3階の端やったら止めとこ、と言うことにしたんです。

奥さんは「AKBじゃあるまいし、おっちゃんやで、そんなに急がんでも大丈夫」
なんて言ってました。
昼から、夫々用事で三宮に出かけ、僕は国際会館のチケットセンターへ・・・

オイラ 「さだまさしのチケットありますか」
お姉さん「立見席だけですよ」
あっけない返事

はあ~、普通に買おうとしたのが無理なようでした。
て、言うことで夢に終わったのでありました。ちゃんちゃん!


昨日の晩御飯
いつも素晴らしい料理を紹介してくれてるちゅんごさん
トマトソースを紹介していました
http://masumasutokusima.blog115.fc2.com/blog-entry-596.html

トマトホール缶ってすごく安く売ってるんですが、料理方がわからず
たまにしか使わないんです。
だから、トマトホールを使って僕も作りました。

ただ問題は、フードプロセッサーが無い
奥さんに「なんかそんなのあったよな」
なんて言って探し出したのが、小型のミル&ミキサー
予想どおり、野菜入れてもさっぱり踊らず浮いてるだけ
仕方なく、包丁で一生懸命みじん切り

ここで性格がでるのかな
だんだん、い~~~~~となってきて
荒くなってくるのでありました。
ここは「このへんで許したろ」と自分に言い聞かせ
作ったのであります。
031_convert_20110625204502.jpg
このトマトソースは前日に作って冷蔵庫保管してました。

さてさて、今日は何にしようか、蒸し鶏がまだ余ってるから
それと大葉で挟み揚げにしよう、と決めたけど少ない

そうだ、プランター収穫祭じゃ
てこの2本が全部・・・あははは
茄子にそっくりな胡瓜でありました。
025_convert_20110625204700.jpg

予定どおり、大葉のはさみ揚げを作って、茄子は素揚げにしました。
周りに人参とジャガイモをレンジでチンして、素材の味を大切に・・・
なんて他に思いつかなかったから、単純に置いただけですけど
そこに、トマトソースをかけました
032_convert_20110625204843.jpg

え、これだけ?
いや、待てないじゃないですか
温かい物は、温かくがモットーなんて言いながら
早く食べたい、飲みたい

野菜に乗せて食べたら、ちょっと薄味だが美味しい
多分、チンで水分がでたせいだろうと思う
水分を減らして、食べたら最高!
まだ、残ってるからつくるぞ~~
034_convert_20110625205010.jpg

これだけで我慢できるメタボ夫婦ではござりませぬ
トマトソースパスタじゃ~

にんにくと唐辛子をオリーブオイルで炒め、ピーマンを入れました。
湯がいたパスタを入れて、ケチャップちょっととトマトソースを
入れて炒めます。
出来上がったら、最後にトマトソースをかけて出来上がり
簡単、美味しい!!!
038_convert_20110625205213.jpg
1人前を半分ずつにしました。

あ、トマトソースがもう半分になってもやん
こりゃ大事に使わな

昼から三宮へ行ったとき、ヤマダ電気へ行って
当然のように、調理器コーナーへ行ったのでありました。
高ぁ~
そのうち、何とかしたるぞ~
と思うのでありました。無理(笑)
07:52  |  ┣つくレポ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT