2010.10.31 (Sun)
競馬・(秋)天皇賞の想い出
今日は料理の話じゃなく、競馬のです。
思わぬ小銭が見つかったので、久しぶりにそのお金で馬券を買ってみました。
今日の天皇賞です。
どうか、当りますように(*^ワ^*)

秋の天皇賞と言えば、想い出があります。
今から35年前、昭和50年の入社3年目の11月の終わりでした。
入社時の初任給が4万円、大幅UPもあって2年後には6万代
手取りで、5万円位じゃなかったかな
でも3年目の春に、いろいろあって家を出て
会社の近くの6畳1間のアパートで、独身生活を始めました。
家賃は光熱費込みで月2万円、割高でした。
家具は殆どなく、コツコツ貯めたお金を泥棒に入られて獲られ
お金は殆どなし。
夜間大学にも行ってたので、交通費やノート代の費用も必要でした。
学費はボーナス対応でした。
その年の暮れ、だんだん寒くなってきたんですが、暖房器具がありません。
どうしようって思ってたんです。
その年の11月23日(日)、先輩に連れられて組合活動の動員へ行っての
帰り、競馬に誘われました。
それが東京競馬場で行われる、3200mの秋の天皇賞でした。
新聞を見せられ「どれが来ると思う?」
適当に、「これとこれ違いますか」なんて言ったのです。
梅田の場外馬券売り場へ行きました。
当時は金額によって窓口が違うので、1枚1千円の特券です。
さっきいった馬券を1枚だけ買いました。
毎月、月末には晩御飯代も無くなるような生活だっだのにです。
でも、家に帰ってテレビを見てたら、何となくソワソワします。
テレビの前に座りじっと見ました。
そしたら、なんと当ったのです。
フジノパーシアという馬で、太い足が印象的な馬でした。
今でもはっきり覚えてます。
配当は1170円、だから1万1千700円
梅田の場外馬券場に飛んで行きました。
閉まってました。変なおっさんが馬券を買うと・・・
でも、逃げて帰りました。
次の日曜日、梅田で換金し、そのお金を持って日本橋へ行き
NECの炬燵を買ったんです。
電車を乗り継ぎ、重たい炬燵を担いで家に帰りました。
暖かい!
競馬って凄い!って思いました。
寒い冬を風邪もひくことなく、過ごせたんです。
お金がなかったので、ほんと嬉しかった。
そして、その冬に知り合った彼女が今の奥さんなんです。
長い付き合いです。
その後、競馬との付き合いは30年、あの柱1本はいってるな(笑)
今では、殆ど買うことは無くなりました。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

思わぬ小銭が見つかったので、久しぶりにそのお金で馬券を買ってみました。
今日の天皇賞です。
どうか、当りますように(*^ワ^*)

秋の天皇賞と言えば、想い出があります。
今から35年前、昭和50年の入社3年目の11月の終わりでした。
入社時の初任給が4万円、大幅UPもあって2年後には6万代
手取りで、5万円位じゃなかったかな
でも3年目の春に、いろいろあって家を出て
会社の近くの6畳1間のアパートで、独身生活を始めました。
家賃は光熱費込みで月2万円、割高でした。
家具は殆どなく、コツコツ貯めたお金を泥棒に入られて獲られ
お金は殆どなし。
夜間大学にも行ってたので、交通費やノート代の費用も必要でした。
学費はボーナス対応でした。
その年の暮れ、だんだん寒くなってきたんですが、暖房器具がありません。
どうしようって思ってたんです。
その年の11月23日(日)、先輩に連れられて組合活動の動員へ行っての
帰り、競馬に誘われました。
それが東京競馬場で行われる、3200mの秋の天皇賞でした。
新聞を見せられ「どれが来ると思う?」
適当に、「これとこれ違いますか」なんて言ったのです。
梅田の場外馬券売り場へ行きました。
当時は金額によって窓口が違うので、1枚1千円の特券です。
さっきいった馬券を1枚だけ買いました。
毎月、月末には晩御飯代も無くなるような生活だっだのにです。
でも、家に帰ってテレビを見てたら、何となくソワソワします。
テレビの前に座りじっと見ました。
そしたら、なんと当ったのです。
フジノパーシアという馬で、太い足が印象的な馬でした。
今でもはっきり覚えてます。
配当は1170円、だから1万1千700円
梅田の場外馬券場に飛んで行きました。
閉まってました。変なおっさんが馬券を買うと・・・
でも、逃げて帰りました。
次の日曜日、梅田で換金し、そのお金を持って日本橋へ行き
NECの炬燵を買ったんです。
電車を乗り継ぎ、重たい炬燵を担いで家に帰りました。
暖かい!
競馬って凄い!って思いました。
寒い冬を風邪もひくことなく、過ごせたんです。
お金がなかったので、ほんと嬉しかった。
そして、その冬に知り合った彼女が今の奥さんなんです。
長い付き合いです。
その後、競馬との付き合いは30年、あの柱1本はいってるな(笑)
今では、殆ど買うことは無くなりました。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

2010.10.30 (Sat)
郷土料理No27・宇都宮餃子・・・もどき
今日は餃子
餃子って日本中どこでも食べるようになったと思います。
だけど、郷土料理に登録されてるんですね
それは栃木県の宇都宮餃子
日本での餃子は、中国から帰還した宇都宮の将校が
製法を持ち帰ったのが始まりとされています。
宇都宮が日本一、沢山食べるようになったので郷土料理になったみたい。
でも、宇都宮餃子と王将の餃子とどこが違う?
じゃ浜松餃子とどこが違う?
調べても、もうひとつよく分りません。
誰か知ってたら教えてください。
ということで、今日は宇都宮餃子のつもりで作ります。
具材は豚ミンチ、ニラ、キャベツで作りました。
奥さん「私は手タレやね」
って言ってましたけど、あまり手は写ってません
お互いが15個づつ包みました。

新しいフライパンで、焼きます。気持ちがいいです。
別に変ったことはありませんが・・・上手く焼けました。
これはオイラのですよ

これだけじゃ淋しいので、昨日の残りの材料を使って
とまたまスープと中華風胡瓜漬けの2品
クリックしてもらえれば、大きくなります。


今日のメニュー
1.宇都宮餃子
2.とまたまスープ
3.中華風胡瓜漬け
それにラー油を付けてます。
写真は余りにも平凡なので、手前のスープにピントがいってます。

ここからが新発見なんです。
写真に写ってる、桃屋のラー油(また仕入れました)
と自作のラー油
自作のラー油はどうにも、こうにも拙い
しかし先日桃ラーを食べた後、自作ラー油に玉ねぎとにんにく
をみじん切りして多めの油で炒めに香りUPのため入れたんです。
そして漬けてあった、鷹の爪を切って混ぜてみました。
なんていうことでしょう(ビフォアーアフターか)
香ばしさと辛さが断然UP
餃子のタレが無かったので、醤油にラー油を付けて食べました。
そうすると、桃屋のより自作ラー油の方が美味しいのです。
それを奥さんに言うと、
奥さん「うそ~、何いうてるの、かしてみ」
「ほんまや、美味しいわ」
どうやって作ったか忘れてしまいそうですが
今のが無くなったら、もう一回(3回目)作ります。
その時はレシピ公開しますよ
な~んや、って言わんといてね
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

餃子って日本中どこでも食べるようになったと思います。
だけど、郷土料理に登録されてるんですね
それは栃木県の宇都宮餃子
日本での餃子は、中国から帰還した宇都宮の将校が
製法を持ち帰ったのが始まりとされています。
宇都宮が日本一、沢山食べるようになったので郷土料理になったみたい。
でも、宇都宮餃子と王将の餃子とどこが違う?
じゃ浜松餃子とどこが違う?
調べても、もうひとつよく分りません。
誰か知ってたら教えてください。
ということで、今日は宇都宮餃子のつもりで作ります。
具材は豚ミンチ、ニラ、キャベツで作りました。
奥さん「私は手タレやね」
って言ってましたけど、あまり手は写ってません
お互いが15個づつ包みました。

新しいフライパンで、焼きます。気持ちがいいです。
別に変ったことはありませんが・・・上手く焼けました。
これはオイラのですよ

これだけじゃ淋しいので、昨日の残りの材料を使って
とまたまスープと中華風胡瓜漬けの2品
クリックしてもらえれば、大きくなります。


今日のメニュー
1.宇都宮餃子
2.とまたまスープ
3.中華風胡瓜漬け
それにラー油を付けてます。
写真は余りにも平凡なので、手前のスープにピントがいってます。

ここからが新発見なんです。
写真に写ってる、桃屋のラー油(また仕入れました)
と自作のラー油
自作のラー油はどうにも、こうにも拙い
しかし先日桃ラーを食べた後、自作ラー油に玉ねぎとにんにく
をみじん切りして多めの油で炒めに香りUPのため入れたんです。
そして漬けてあった、鷹の爪を切って混ぜてみました。
なんていうことでしょう(ビフォアーアフターか)
香ばしさと辛さが断然UP
餃子のタレが無かったので、醤油にラー油を付けて食べました。
そうすると、桃屋のより自作ラー油の方が美味しいのです。
それを奥さんに言うと、
奥さん「うそ~、何いうてるの、かしてみ」
「ほんまや、美味しいわ」
どうやって作ったか忘れてしまいそうですが
今のが無くなったら、もう一回(3回目)作ります。
その時はレシピ公開しますよ
な~んや、って言わんといてね
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

2010.10.29 (Fri)
郷土料理No26・皿鉢料理
今日は郷土料理ですが、話の都合上もうひとつの料理を先に紹介します。
言わずと知れたマムチさん
海苔となめこの佃煮を紹介してました。
海苔が余った状態でだったので、なめこだけを買って
そのとおり作ったんです。
作り方はこちら
海苔となめこの醤油煮
ここだけの話やけど、見た目悪い シ~
でも食べたら、めちゃ旨い
ご飯に載せるとか、何かと一緒がいいのだけど
そのままでも美味しい
全部食べてもた・・・足らんがな

もうひとつは今日のメイン、高知県の皿鉢料理(さわちりょうり)
お祝い等の時に出す料理で、大きなお皿に海の幸や山の幸を盛った料理
高地県ですから、かつおがメインですが、底にはレタス、水菜、玉ねぎの野菜
周りには、トマト、わかめ、イカを並べフライドガーリックを散らしてます。
オイルドレッシングを掛けて完成。
ところで、何のお祝い???
聞かな~い~で~

今日のメニュー
1.皿鉢料理
2.海苔となめこの醤油
この料理にビールはないでしょう
日本酒を買ったんです。
ま、余れば後日チビチビいくか
おっと、そこ、フライングやで

久々に日本酒で乾杯しました。
テレビを見ながら、奥さんと盛りあがりました。
職場でお誘いがあったらしいのですが、断って帰ってきたと
嬉しいじゃあ~りませんか。
ところが、奥さんのピッチが速い
「誰がこんな小さいお酒、買おてきたんや、足らんがな」
5合では少なかった。ミステイク
二人では一升、必要ではないかと思った次第・・・ガハハハ
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

言わずと知れたマムチさん
海苔となめこの佃煮を紹介してました。
海苔が余った状態でだったので、なめこだけを買って
そのとおり作ったんです。
作り方はこちら
海苔となめこの醤油煮
ここだけの話やけど、見た目悪い シ~
でも食べたら、めちゃ旨い
ご飯に載せるとか、何かと一緒がいいのだけど
そのままでも美味しい
全部食べてもた・・・足らんがな

もうひとつは今日のメイン、高知県の皿鉢料理(さわちりょうり)
お祝い等の時に出す料理で、大きなお皿に海の幸や山の幸を盛った料理
高地県ですから、かつおがメインですが、底にはレタス、水菜、玉ねぎの野菜
周りには、トマト、わかめ、イカを並べフライドガーリックを散らしてます。
オイルドレッシングを掛けて完成。
ところで、何のお祝い???
聞かな~い~で~

今日のメニュー
1.皿鉢料理
2.海苔となめこの醤油
この料理にビールはないでしょう
日本酒を買ったんです。
ま、余れば後日チビチビいくか
おっと、そこ、フライングやで

久々に日本酒で乾杯しました。
テレビを見ながら、奥さんと盛りあがりました。
職場でお誘いがあったらしいのですが、断って帰ってきたと
嬉しいじゃあ~りませんか。
ところが、奥さんのピッチが速い
「誰がこんな小さいお酒、買おてきたんや、足らんがな」
5合では少なかった。ミステイク
二人では一升、必要ではないかと思った次第・・・ガハハハ
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

2010.10.28 (Thu)
牛肉の赤ワイン煮
新聞を見たとき、肉を柔らかくするには
赤ワインかキーウィーがいいとか、両方が一番いいらしいとか
赤ワインは前にも聞いたことがあるが、やった事がありません。
一度やって、ホントに肉が柔らかくなるのか試してみたい
そんな思いがありました。
プールへ運動に行った時、隣のスーパーでステーキ2枚が346円で売っていたんです。
これなら、失敗しても問題ないので買っておきました。

初めての、牛肉の赤ワイン煮込みです。
肉を適当に切って、塩コショウと小麦粉でさっと焼きます。
赤ワインを煮立てて、焼いた肉を入れて煮込みます。
同時に人参、玉ねぎ、セロリの野菜を炒めて、肉と一緒に煮込みます。
この後、味付けです。
煮た肉を、ちょっと味見してみると、やはりワインだけでは薄い
でも、レシピにはフォンドボーって書いてある
「なんじゃそれ?、何となく聞いたことはあるが・・・」
でもって鶏ガラスープの素を入れ、コンソメも入れてみた
まだ足らん
そこで奥さんに電話して
「仕事帰りに、トマト缶と椎茸買ってきて」と連絡
連携よろしく、トマト缶の実とスープを入れて更に味付け
準備完了です。
お皿に肉を載せ、周りに煮込んだスープと野菜を載せます。
そして色付けに、生クリームなんですがありませんので
オイラの発案、コーヒーフレッシュで代用して回りにかけました。
湯がいた人参と、水菜を添えて完成です。
初めてにしては、まあまあの出来だと思います(自画自賛・・・アハハ)

もっと野菜も欲しいということで
水菜ときのこのサラダを作りました。
盛り付け時、じめじとえのきを入れたんですが見えない
そこで、椎茸を湯がいて上に載せました。

もうひとつは、へたれな日々の「へたおばさん」が作ってた美味しそうな「たまわさ」
冷蔵庫に残ってた、わさびマヨネーズを使って作りました。
盛り付けは失敗だね、メインが見えねえや
でもちょっと醤油も垂らして、これは美味しい食べ方でした。
へたおばさん、有難うございいました。

今日のメニュー
1.牛肉の赤ワイン煮
2.きのこと水菜のサラダ
3.たまわさ
お米は無しでした。

ところで最初の、赤ワインで肉は柔らかく菜ったんかい?
さあ~、まそれなりに・・・です。
赤ワインの効果は・・・美味しかったです。それだけ
答えは、また次回ですな。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

赤ワインかキーウィーがいいとか、両方が一番いいらしいとか
赤ワインは前にも聞いたことがあるが、やった事がありません。
一度やって、ホントに肉が柔らかくなるのか試してみたい
そんな思いがありました。
プールへ運動に行った時、隣のスーパーでステーキ2枚が346円で売っていたんです。
これなら、失敗しても問題ないので買っておきました。

初めての、牛肉の赤ワイン煮込みです。
肉を適当に切って、塩コショウと小麦粉でさっと焼きます。
赤ワインを煮立てて、焼いた肉を入れて煮込みます。
同時に人参、玉ねぎ、セロリの野菜を炒めて、肉と一緒に煮込みます。
この後、味付けです。
煮た肉を、ちょっと味見してみると、やはりワインだけでは薄い
でも、レシピにはフォンドボーって書いてある
「なんじゃそれ?、何となく聞いたことはあるが・・・」
でもって鶏ガラスープの素を入れ、コンソメも入れてみた
まだ足らん
そこで奥さんに電話して
「仕事帰りに、トマト缶と椎茸買ってきて」と連絡
連携よろしく、トマト缶の実とスープを入れて更に味付け
準備完了です。
お皿に肉を載せ、周りに煮込んだスープと野菜を載せます。
そして色付けに、生クリームなんですがありませんので
オイラの発案、コーヒーフレッシュで代用して回りにかけました。
湯がいた人参と、水菜を添えて完成です。
初めてにしては、まあまあの出来だと思います(自画自賛・・・アハハ)

もっと野菜も欲しいということで
水菜ときのこのサラダを作りました。
盛り付け時、じめじとえのきを入れたんですが見えない
そこで、椎茸を湯がいて上に載せました。

もうひとつは、へたれな日々の「へたおばさん」が作ってた美味しそうな「たまわさ」
冷蔵庫に残ってた、わさびマヨネーズを使って作りました。
盛り付けは失敗だね、メインが見えねえや
でもちょっと醤油も垂らして、これは美味しい食べ方でした。
へたおばさん、有難うございいました。

今日のメニュー
1.牛肉の赤ワイン煮
2.きのこと水菜のサラダ
3.たまわさ
お米は無しでした。

ところで最初の、赤ワインで肉は柔らかく菜ったんかい?
さあ~、まそれなりに・・・です。
赤ワインの効果は・・・美味しかったです。それだけ
答えは、また次回ですな。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

2010.10.27 (Wed)
麻婆豆腐と肉じゃが
以前貰った太一とケンタロウの男子ごはんの本
実はあまり作ってないのです。
なぜなら量が多い、ガッツリって感じが年寄りにはマイナス
ただ量を減らせばいいだけの事なんだけどね
でもその中で、ちょっと食べてみたいと思ったのが麻婆豆腐
いつもはマーボー豆腐の素を使ってたけど、これはちょっと違う
ニラが入ってるし黒い?
ニラは安かったので買って置いたのがあるし
晩御飯決定です。
ちょっと手を抜いて、男子ごはんとは違いますけど美味しかったので
紹介したいと思います。
<調味料の準備>
水:1.5カップ
赤みそ、酒、オイスターソース、片栗粉:各大1
醤油、砂糖、酢:各小1
豆板醤:大1/2
を全て混ぜておきます。
<作り方>
1.長ネギ、しょうが、ニンニクをみじん切りにして炒めます
2.豚ひき肉を入れて強火で炒める
3.調味料を入れて、中火で加熱
4.ニラと豆腐を入れてひと煮立ちして完成
生姜の香りがする、ピリ辛麻婆豆腐
黒胡麻は無かったので黒くないけど、いつもと違い美味しかった。

これだけじゃ少ないのでもう一品
肉じゃがです
味付けは、醤油と砂糖のみ
奥さんが、「あれ、出汁はいらんの?」
食べたら、これで十分美味しかったですよ。

今日のメニュー
1.麻婆豆腐
2.肉じゃが

ヘルシーです。
きっと体重は下がってるはすです。
今朝の体重、前日比で奥さんはー0.8kg、オイラは+0.1kg
奥さん「なんで増えてるの?、何か他に食べた?」
オイラ「シュリングポテトを買って食べたのが、まずかったかな」
体重は嘘つかない、正直であります。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。

実はあまり作ってないのです。
なぜなら量が多い、ガッツリって感じが年寄りにはマイナス
ただ量を減らせばいいだけの事なんだけどね
でもその中で、ちょっと食べてみたいと思ったのが麻婆豆腐
いつもはマーボー豆腐の素を使ってたけど、これはちょっと違う
ニラが入ってるし黒い?
ニラは安かったので買って置いたのがあるし
晩御飯決定です。
ちょっと手を抜いて、男子ごはんとは違いますけど美味しかったので
紹介したいと思います。
<調味料の準備>
水:1.5カップ
赤みそ、酒、オイスターソース、片栗粉:各大1
醤油、砂糖、酢:各小1
豆板醤:大1/2
を全て混ぜておきます。
<作り方>
1.長ネギ、しょうが、ニンニクをみじん切りにして炒めます
2.豚ひき肉を入れて強火で炒める
3.調味料を入れて、中火で加熱
4.ニラと豆腐を入れてひと煮立ちして完成
生姜の香りがする、ピリ辛麻婆豆腐
黒胡麻は無かったので黒くないけど、いつもと違い美味しかった。

これだけじゃ少ないのでもう一品
肉じゃがです
味付けは、醤油と砂糖のみ
奥さんが、「あれ、出汁はいらんの?」
食べたら、これで十分美味しかったですよ。

今日のメニュー
1.麻婆豆腐
2.肉じゃが

ヘルシーです。
きっと体重は下がってるはすです。
今朝の体重、前日比で奥さんはー0.8kg、オイラは+0.1kg
奥さん「なんで増えてるの?、何か他に食べた?」
オイラ「シュリングポテトを買って食べたのが、まずかったかな」
体重は嘘つかない、正直であります。
こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
料理作りに益々頑張りま~す。
