2010.02.28 (Sun)
カニが食べたい
朝、テレビを見ていると蟹を美味しそうに食べていた。
それを見ていた母親が、「あれ食べたいなぁ」と言っている。
贅沢な、と言いながら・・・ま、いいか
奥さんに連絡して今日の晩御飯、カニ鍋を依頼した。
ところが
奥さん「カニが売ってないよ、別の店にも行って見るけど」
オイラ「そう、そしたら豚でもええよ」
ということで、蟹が豚に変身して・・・牡蠣は追加で仲間入り。

母親は、朝のカニのことは忘れているので問題ないのですが
奥さんが食べません。
オイラ「食べないの?」
奥さん「まだ、抜糸が済んでないので食べない
後のおじやを食べるわ」
奥さんは、歯の治療とダイエットを一気にやろうと企んでいるようです。
なんか一人で鍋を食べた感じで
チョ~淋しい~~
後のおじやも、奥さんと一緒に食べたのでお腹いっぱい
そんな状況が最近続いていて、下がった体重が戻りぎみです。
(喜んでいいのか、残念なのか複雑な心境)
ところで、我家のニャンコ
花にやるための水差しに、顔をつっこんで水を飲んでます。
それを、ちゃんと行儀よく並んで待つクー
「ねえ~おかん、ちょっと早よせ!」って言ってよ!!

本格的介護が1カ月経ちました。
それを見ていた母親が、「あれ食べたいなぁ」と言っている。
贅沢な、と言いながら・・・ま、いいか
奥さんに連絡して今日の晩御飯、カニ鍋を依頼した。
ところが
奥さん「カニが売ってないよ、別の店にも行って見るけど」
オイラ「そう、そしたら豚でもええよ」
ということで、蟹が豚に変身して・・・牡蠣は追加で仲間入り。

母親は、朝のカニのことは忘れているので問題ないのですが
奥さんが食べません。
オイラ「食べないの?」
奥さん「まだ、抜糸が済んでないので食べない
後のおじやを食べるわ」
奥さんは、歯の治療とダイエットを一気にやろうと企んでいるようです。
なんか一人で鍋を食べた感じで
チョ~淋しい~~
後のおじやも、奥さんと一緒に食べたのでお腹いっぱい
そんな状況が最近続いていて、下がった体重が戻りぎみです。
(喜んでいいのか、残念なのか複雑な心境)
ところで、我家のニャンコ
花にやるための水差しに、顔をつっこんで水を飲んでます。
それを、ちゃんと行儀よく並んで待つクー
「ねえ~おかん、ちょっと早よせ!」って言ってよ!!

本格的介護が1カ月経ちました。
2010.02.24 (Wed)
鰤大根
気分転換です。
我家のベランダに、球根を貰って植えた「水仙」の花が咲きました。
去年も、同じ時期に梅を見に行った時の傍に咲いてた水仙を、思い出しました。
花を見てると、ちょっとだけホッとします。

ところで、昨日の晩御飯
奥さんが、得意の鰤大根をつくってくれました。
時々登場しますが、大根をひたすら煮て味がよくしみ、美味しかったです。

ビールも旨かった。
ちょっと淋しいけど・・・

ところで、いつも素敵な料理を紹介してくれて、よくマネさせて
貰ってるマムチさんから料理のバトンが廻ってきました。
料理初心者のオイラでいいのかな??なんて思うんだけど
任務は完了させねばね
じゃ、始めます。
◎料理を始めたのはいつ?
ブログ始めて半年くらい経ってからかな
◎料理始めたきっかけは?
最初は美味しい店の紹介でもしようかと思って始めたブログ
自分にも料理ができないかなって思って始めた
◎料理して良かったことは?
料理の面白さを知ったことかな
下手な料理でも、美味しいって言ってくれた時、嬉しいね
◎料理して悪かったことは?
今のところなし
いいとこどり、してるからかな
◎自分の腕を思う存分褒めて下さい
腕を褒めろったって、そんなに太くないし
腹だったら、自慢できるかも(アハハ)
初心者だもんね
◎自分は料理に向いてると思う?
今は向いてないと思うけど
奥さんが、これから向かすんやと言うとります。
◎主に何を作ってる
人の作ってるのを見て、美味しそうなもの
オリジナル料理を作ってみたいなぁ
◎あなたの料理に欠かせないものは?
う~ん
お皿、調味料(アホか)、、師匠やわ
◎ずばり、あなたにとって料理とは?
夫婦円満の調味料
一緒に仲良く作って食べれば幸せ
家族や仲間で料理を楽しめれば、もっと幸せ
◎次に回すお料理上手さん3人をどうぞ!!
みなさん、料理上手な方ばかりでバトンがいっぱい
だから3人見つからないので、代表して同年代で料理研究家のゴルッテリアさん
最近は凄く腕をあげられて、豆腐まで自分で作られたりする方です。
どうか宜しく!!
我家のベランダに、球根を貰って植えた「水仙」の花が咲きました。
去年も、同じ時期に梅を見に行った時の傍に咲いてた水仙を、思い出しました。
花を見てると、ちょっとだけホッとします。

ところで、昨日の晩御飯
奥さんが、得意の鰤大根をつくってくれました。
時々登場しますが、大根をひたすら煮て味がよくしみ、美味しかったです。

ビールも旨かった。
ちょっと淋しいけど・・・

ところで、いつも素敵な料理を紹介してくれて、よくマネさせて
貰ってるマムチさんから料理のバトンが廻ってきました。
料理初心者のオイラでいいのかな??なんて思うんだけど
任務は完了させねばね
じゃ、始めます。
◎料理を始めたのはいつ?
ブログ始めて半年くらい経ってからかな
◎料理始めたきっかけは?
最初は美味しい店の紹介でもしようかと思って始めたブログ
自分にも料理ができないかなって思って始めた
◎料理して良かったことは?
料理の面白さを知ったことかな
下手な料理でも、美味しいって言ってくれた時、嬉しいね
◎料理して悪かったことは?
今のところなし
いいとこどり、してるからかな
◎自分の腕を思う存分褒めて下さい
腕を褒めろったって、そんなに太くないし
腹だったら、自慢できるかも(アハハ)
初心者だもんね
◎自分は料理に向いてると思う?
今は向いてないと思うけど
奥さんが、これから向かすんやと言うとります。
◎主に何を作ってる
人の作ってるのを見て、美味しそうなもの
オリジナル料理を作ってみたいなぁ
◎あなたの料理に欠かせないものは?
う~ん
お皿、調味料(アホか)、、師匠やわ
◎ずばり、あなたにとって料理とは?
夫婦円満の調味料
一緒に仲良く作って食べれば幸せ
家族や仲間で料理を楽しめれば、もっと幸せ
◎次に回すお料理上手さん3人をどうぞ!!
みなさん、料理上手な方ばかりでバトンがいっぱい
だから3人見つからないので、代表して同年代で料理研究家のゴルッテリアさん
最近は凄く腕をあげられて、豆腐まで自分で作られたりする方です。
どうか宜しく!!
2010.02.23 (Tue)
鮪のユッケ風
昨日の晩御飯は鮪のユッケ
母親に怒りながらの晩御飯でありました。後で見てちょ
またもやマムチさんのをマネさせて頂いた
簡単、美味しい、安い?(キハダマグロだったのでちょっと高かった)
ごま油たっぷりで、いい香り
でも器に適当なのがなく、黄身をどう置こうか?
そこで、奥さんがぐい飲みに黄身を入れて完成(お・・ナイスアイデア)
焼き肉でユッケは食べない奥さんも、今日の鮪のユッケは好評でしたよ

今日の晩御飯
1、鮪のユッケ
2.白菜と豚バラの煮物
3.五目豆
日本酒をチビチビ、ゆっくり飲めたら最高だったなぁ~

暫く休んでいた体重測定記録
一旦は初回に決めた目標の+0.5kgまで落ちましたが
ビール飲み始めるとジワジワ増加、現在+1.1kgの状態
奥さんも、+4.8kg
とにかく、自然と減ってます。(えらいこっちゃ)
この後は、昨日の怒り狂った5時間です。
母親には病的な2面性があります。
昼間に接した感じは、全くもって普通の老人で記憶もしっかり残ります。
しかし、夕方からはわがまま言い放題の記憶の残らない老人になります。
母親 「足が痛い、車椅子に載せて」
オイラ「まずは、横になって30分でいいから寝て」
ちょっと、横になれば良くなるのです。
それを、いやいや寝て2~3分で起き上がり
同じことを言います。
1時間くらい言い合って「ええかげんにせい」と
オイラが怒り倒し、泣きそうな母親も10分たてば
「このお菓子美味しいな」ってころっと忘れます。
また、同じ事を言います。
病院へ連れていって、先生から寝るようにと言われ
大人しく「わかりました」と返事するのですが
家に帰れば一緒です。
うるさく言っているのを無視すると、こんどは一人で立ち上がり
よろよろと歩くのです。<見てビックリした>
オイラ「なにするんや、また病院行きたいんか(怒)」
母親 「私だって、歩けるよう努力しとんや」
オイラ「なんやと、ここまで回復したんは誰のおかげやと思ってるや」
倒れて骨折すれば、また病院へ戻り、周りからイヤな顔され
挙句の果ては、早く帰れ、そして酷いせん妄と家族がボロボロになります。
オイラ「ちゃんと歩けるように、順番にするから今日は我慢せい」
激しいやりとりも、相手は10分経てば消えるのですが、こちらは残ります。
精神的に安定させることが必要と言われてるのですが、方法が分かりません。
途中、オイラは奥さんと話しするときは、にこやかに冷静に話しします。
オイラも2面性を駆使して、コントロールするのですが
晩の9時まで続きました。
昨日は5時間もやって疲れました。
この後は寝るのですが、夜中トイレに行く時は起きて対応しなければならず
2~3回起きます。それも、相手のペースで・・・・
退院した時の母親の状態は
・食べない、飲まない・・・・点滴だけが栄養
・尿を出せない・・・・・神経因性膀胱・・・バルーンで対応
・骨折で歩けない
・腰痛
・認知症が進行
・術後せん妄がひどい状態
こんな状態でしたから、病院は退院する時
「ほんとに大丈夫ですか?」と言ったのです。(退院後、意味がわかりました)
病院としては、これ以上どうすることもできないみたいです。
それが今では上の3つが解消し、自力で歩くとこまで回復しました。
でも翌日、母親に友達が来たことと歩いた事を聞きました。
母親「午前中、○○さん来たこと覚えてるよ」
一人で歩いたことは
母親「誰が、そんなことした?・・・私は歩けないんや!」
もうこれ以上、聞くのは止めました。
かなり疲れた1日でした。
母親に怒りながらの晩御飯でありました。後で見てちょ
またもやマムチさんのをマネさせて頂いた
簡単、美味しい、安い?(キハダマグロだったのでちょっと高かった)
ごま油たっぷりで、いい香り
でも器に適当なのがなく、黄身をどう置こうか?
そこで、奥さんがぐい飲みに黄身を入れて完成(お・・ナイスアイデア)
焼き肉でユッケは食べない奥さんも、今日の鮪のユッケは好評でしたよ

今日の晩御飯
1、鮪のユッケ
2.白菜と豚バラの煮物
3.五目豆
日本酒をチビチビ、ゆっくり飲めたら最高だったなぁ~

暫く休んでいた体重測定記録
一旦は初回に決めた目標の+0.5kgまで落ちましたが
ビール飲み始めるとジワジワ増加、現在+1.1kgの状態
奥さんも、+4.8kg
とにかく、自然と減ってます。(えらいこっちゃ)
この後は、昨日の怒り狂った5時間です。
母親には病的な2面性があります。
昼間に接した感じは、全くもって普通の老人で記憶もしっかり残ります。
しかし、夕方からはわがまま言い放題の記憶の残らない老人になります。
母親 「足が痛い、車椅子に載せて」
オイラ「まずは、横になって30分でいいから寝て」
ちょっと、横になれば良くなるのです。
それを、いやいや寝て2~3分で起き上がり
同じことを言います。
1時間くらい言い合って「ええかげんにせい」と
オイラが怒り倒し、泣きそうな母親も10分たてば
「このお菓子美味しいな」ってころっと忘れます。
また、同じ事を言います。
病院へ連れていって、先生から寝るようにと言われ
大人しく「わかりました」と返事するのですが
家に帰れば一緒です。
うるさく言っているのを無視すると、こんどは一人で立ち上がり
よろよろと歩くのです。<見てビックリした>
オイラ「なにするんや、また病院行きたいんか(怒)」
母親 「私だって、歩けるよう努力しとんや」
オイラ「なんやと、ここまで回復したんは誰のおかげやと思ってるや」
倒れて骨折すれば、また病院へ戻り、周りからイヤな顔され
挙句の果ては、早く帰れ、そして酷いせん妄と家族がボロボロになります。
オイラ「ちゃんと歩けるように、順番にするから今日は我慢せい」
激しいやりとりも、相手は10分経てば消えるのですが、こちらは残ります。
精神的に安定させることが必要と言われてるのですが、方法が分かりません。
途中、オイラは奥さんと話しするときは、にこやかに冷静に話しします。
オイラも2面性を駆使して、コントロールするのですが
晩の9時まで続きました。
昨日は5時間もやって疲れました。
この後は寝るのですが、夜中トイレに行く時は起きて対応しなければならず
2~3回起きます。それも、相手のペースで・・・・
退院した時の母親の状態は
・食べない、飲まない・・・・点滴だけが栄養
・尿を出せない・・・・・神経因性膀胱・・・バルーンで対応
・骨折で歩けない
・腰痛
・認知症が進行
・術後せん妄がひどい状態
こんな状態でしたから、病院は退院する時
「ほんとに大丈夫ですか?」と言ったのです。(退院後、意味がわかりました)
病院としては、これ以上どうすることもできないみたいです。
それが今では上の3つが解消し、自力で歩くとこまで回復しました。
でも翌日、母親に友達が来たことと歩いた事を聞きました。
母親「午前中、○○さん来たこと覚えてるよ」
一人で歩いたことは
母親「誰が、そんなことした?・・・私は歩けないんや!」
もうこれ以上、聞くのは止めました。
かなり疲れた1日でした。
2010.02.21 (Sun)
マーボー豆腐
今日は奥さんもいるし、何か作ろう
そこで思ったのがマーボー豆腐
いつもはマーボー豆腐の素を買って、豆腐を入れるだけなんだけど
今日は、豆板醤やテンメンジャンもあったので、初めての手作り
油タップリで挽肉の炒めます。(こんな油タップリでいいの?)
それに豆板醤とテンメンジャンを加え、豆腐を入れる
それにだし汁を加え、とろみを付けて出来上がり
ネギは買って使った後の根を植えると、また生えるのでそれを利用
エコですなぁ~
つまみ食いすると、のどに程良い刺激がピリッとしてGOOD
こりゃビールに最適ですわ

奥さんは、これにハチミツを加えて食べてみたらしい
ん~ん、マイルドって言っている。
まだ残ってるので、明日やってみよ
今日のメニュー
1、マーボー豆腐
2、カニカマサラダ
3、小龍包
4、山芋の味噌汁

今日は介護の件について、この後で・・・
本当の介護を始めて2週間が経ちました。
一言で言うと、「別世界」が今の率直な感想です。
今、日本中で問題になって、誰しもが心配している事柄だと思うんですが
情報が以外と少ないんです。
それは老人や介護を、恥やタブーとした風潮が全体にあるように思います。
我家と似たような症状のブログを3件程見つけましたが
私も他の方に、進んで紹介することはできません。
どれも、家族や家庭が最後に壊れているのです。
我家はまだ耐えてます。この後もなんとか乗り切れると思ってます。
共通しているのは、男親の介護をお嫁さんが主体になってやってること
男は仕事があるし、と思っても実際は逃げてしまう。
周りの人がみんな逃げてしまう。
お嫁さんは孤独になり、切れてしまう。
やはり自分の親は、男女関係なく子供が見るのが一番
でも、生計は誰がたてる???
ここが最大の悩みなんですね・・・国が方向性が不足してます。
我が家では、オイラが50歳の時ライフプランをたてました。
その時、母親の介護も10年後位に発生するだろうと予測し
経済的にも、そこから準備していたので介護に集中することができました。
それでも、今なお「大変」を通り越して、若干苦しいのが現状です。
ヘタをすれば、失敗し崩壊するかもしれません。
今後も、みなさんの少しでも参考になればと思い書いていきます。
そこで思ったのがマーボー豆腐
いつもはマーボー豆腐の素を買って、豆腐を入れるだけなんだけど
今日は、豆板醤やテンメンジャンもあったので、初めての手作り
油タップリで挽肉の炒めます。(こんな油タップリでいいの?)
それに豆板醤とテンメンジャンを加え、豆腐を入れる
それにだし汁を加え、とろみを付けて出来上がり
ネギは買って使った後の根を植えると、また生えるのでそれを利用
エコですなぁ~
つまみ食いすると、のどに程良い刺激がピリッとしてGOOD
こりゃビールに最適ですわ

奥さんは、これにハチミツを加えて食べてみたらしい
ん~ん、マイルドって言っている。
まだ残ってるので、明日やってみよ
今日のメニュー
1、マーボー豆腐
2、カニカマサラダ
3、小龍包
4、山芋の味噌汁

今日は介護の件について、この後で・・・
本当の介護を始めて2週間が経ちました。
一言で言うと、「別世界」が今の率直な感想です。
今、日本中で問題になって、誰しもが心配している事柄だと思うんですが
情報が以外と少ないんです。
それは老人や介護を、恥やタブーとした風潮が全体にあるように思います。
我家と似たような症状のブログを3件程見つけましたが
私も他の方に、進んで紹介することはできません。
どれも、家族や家庭が最後に壊れているのです。
我家はまだ耐えてます。この後もなんとか乗り切れると思ってます。
共通しているのは、男親の介護をお嫁さんが主体になってやってること
男は仕事があるし、と思っても実際は逃げてしまう。
周りの人がみんな逃げてしまう。
お嫁さんは孤独になり、切れてしまう。
やはり自分の親は、男女関係なく子供が見るのが一番
でも、生計は誰がたてる???
ここが最大の悩みなんですね・・・国が方向性が不足してます。
我が家では、オイラが50歳の時ライフプランをたてました。
その時、母親の介護も10年後位に発生するだろうと予測し
経済的にも、そこから準備していたので介護に集中することができました。
それでも、今なお「大変」を通り越して、若干苦しいのが現状です。
ヘタをすれば、失敗し崩壊するかもしれません。
今後も、みなさんの少しでも参考になればと思い書いていきます。
2010.02.19 (Fri)
料理再開
母親が最近、朝起きると「たこ焼き器」を指差して、「あれが食べたい」という
オイラが「昨日食べたがな、忘れたんか」
母親は「・・・・・」
ついつい「大丈夫かいな」と言ってしまう
そんなとき、マムチさんが「京がんもの明石焼き風」を作ってて
美味しそうだったので、これを作ってあげようと思い早速実行。
材料の買い出しは、母親を車椅子に載せて散歩がてらにスーパーへ
最近は毎日、午前と午後の2回1~2時間づつ車椅子を押して散歩してるので
買い出しが可能になった。
がんもにタコを入れて、オーブントースターで焼いて・・・と
ここまでは良かったが、出汁に玉子を入れる時入れすぎた
ま、失敗もすら~な(しょっちゅうやってるけど)
とにかく完成(バンザ~イ)

ここでいつもなら、ビールが2つなんだけど(喧嘩じゃないよ)
奥さん、昨日インプラントの手術で顔がおたふくのようになっている。
アルコールは治療が完了するまで、おあづけらしい
なので、当分一人ビールになりそう(淋し~~い)
でも、美味しかったのでみんな完食でした。

オイラが「昨日食べたがな、忘れたんか」
母親は「・・・・・」
ついつい「大丈夫かいな」と言ってしまう
そんなとき、マムチさんが「京がんもの明石焼き風」を作ってて
美味しそうだったので、これを作ってあげようと思い早速実行。
材料の買い出しは、母親を車椅子に載せて散歩がてらにスーパーへ
最近は毎日、午前と午後の2回1~2時間づつ車椅子を押して散歩してるので
買い出しが可能になった。
がんもにタコを入れて、オーブントースターで焼いて・・・と
ここまでは良かったが、出汁に玉子を入れる時入れすぎた
ま、失敗もすら~な(しょっちゅうやってるけど)
とにかく完成(バンザ~イ)

ここでいつもなら、ビールが2つなんだけど(喧嘩じゃないよ)
奥さん、昨日インプラントの手術で顔がおたふくのようになっている。
アルコールは治療が完了するまで、おあづけらしい
なので、当分一人ビールになりそう(淋し~~い)
でも、美味しかったのでみんな完食でした。
