fc2ブログ
>
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2022.06.22 (Wed)

カリッと美味しい串カツの衣


6月も後半になり夏ですね
今年は電気代も高くなってるし、省エネに協力して欲しいって言ってるし
何か工夫は?
エアコンは去年省エネタイプに入れ替えたからね
リビングと寝室の間にドアがあったんだけど、猫との生活だから取り外してるのですよ
だから冷気が余分な所まで冷やしているので、暖簾を買ってつけました。
効果ありそう
電気代下がれ!!!


一昨日の晩御飯です。
野菜が残ってるし、具材も適当にあるので串カツにして食べようかと
串カツは好きで、いろんなお店にもよく行くのだけど衣の違いは随分ありますね

やっぱり厚めのカリッとしたのが美味しい
という事で材料は同じだけど、卵白をメレンゲにした衣を作りました。
その揚げた串カツです。
202206220818361b7.jpeg

衣だけのレシピです。
<材料>
小麦粉・・・50g
卵・・・1個
水・・・75cc

①ボウルに小麦粉を入れ、水を少しずつ入れながらよく混ぜる。

②卵を卵白と黄卵に分け、黄卵は1に入れ混ぜる。

③別のボウルに卵白を入れて、ハンドミキサーで泡立ててメレンゲにする。
  ケーキの時より柔らかめ、混ぜてる時にスジがはっきり残る程
④3を2に加えて、ヘラでさくっと混ぜたら完成!

串カツらしく串で刺してね、でも餃子だけはは無理
20220622081838979.jpeg

具材は適当です、残り物で
20220622081839a58.jpeg

この後は、お好みの具材に作った衣を全体にしっかり付けて、パン粉をつけて
揚げると美味しい串カツができ上がり
202206220818361b7.jpeg

ここまでくれば、創作串揚げに挑戦?
訳の分からないのを作ったりして(笑)



このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。

ギターの弾き語りも宜しくです。

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:17  |  他のレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2018.02.16 (Fri)

神戸・御影散策とスーパーの刺身の食べ方

昨日は、仕事が終わってから時間があったので神戸の御影付近を散策してきました。
最初に行ったのは世良美術館、名前は知ってて一度行ったみたいと思ってたのです。
なんで知ってるかと言えば、こう見えても6年前に神戸学検定中級合格ですから
関係ないって(笑)
でも、勉強しなかったら絶対知ることが無い位の小さな美術館なんですよ

地図を見ながら到着すると、開いてるのか休館なのかが分からない位の雰囲気
ドアに貼ってある開館日を見ると、2月は木、金だけ開いているらしい
今日は木曜日だからラッキーってほんまに開いている?
ドアを押してみたら開いたので入ってみました。
受付の女性がいて500円払ってパンフレット等の資料を貰い、早速他に誰も居ない
展示会場を一人で見て回りました。

ここは個人美術館で展示してるのはB1Fに世良臣絵というオーナーの方の水彩画
2Fには小磯良平のスケッチなんかがありましたが、それだけを見ると物足りないです。
でも一人ゆっくり回っていると、グランドピアノが1Fにも2Fにも置いてあって
2Fの小部屋は水彩画の教室なのでしょうか、途中まで書かれていたのが置いてありました。

雰囲気はというと、どこかで見掛ける中世のヨーロッパを思い出すような雰囲気
ゆっくりした時間の中で、こんな絵を書いてる人は幸せでしょうね

1Fのサロンは演奏会が出来るスペースで、大きな絵画が飾ってありました。
ここでの雰囲気はクラシックかゴスペルが似合いそうな感じでしたね
80人までは入れるようなんですが、個人でコンサート出来るのでいい処ですね

ちょっと残念だったのは、全て撮影禁止
ま、日本のどこの美術館も一緒ですけどね

なんでこんな事書くかと言うと、気になってるブログがありましてね
その方は今23歳の女性、料理が好きでフランスに旅行してる間に、何故かフランスへ
行ってしまったという人

僕の子供より若いけど孫よりは大きいか
だけど読んでると、フランスで知らない男の人に声掛けられて途中まで付いていったとか(オイオイ)
読んでるだけでドキドキしてしまうのです。
最初に行った時の思いと違ってかなり苦労して、鬱にもなりかけて、友人との悲しい別れがあったり
でも、なにかガンバレ!って声掛けたくなるような記事なんですよ

その娘さんの最近のブログに、ルーブル美術館の記事がありました。
あの有名な美術館は毎月第一日曜日は無料だって
しかも皆、本物の「モナリザの微笑」と一緒に記念写真撮影してるらしいです。
当然長い行列らしいですけどね
フランスは芸術というのが、生活に溶け込んでる感じなのですね
そう思うと、日本はまだまだ硬すぎるな
ま、、経営していかないといけないから仕方ないのかもしれませんが・・・

長くなりましたけど・・・何を書いてるのでしょうね(笑)
ちょっと優雅に散策を楽しんだのでした。
後半は簡単に神社等

ちょっと前の晩御飯です。
イオンで日本酒の良いのを買ったのです。
久保田の萬壽、値打ちが分かるのか?なんて言われそうだけどね(笑)
これに合うのは、やっぱり刺身かなと思うのですが、家で食べる魚類はどうも美味しくない
刺身も何となく臭いというか・・・・
特にカツオのたたきは安くて良いのだけど臭いが嫌、でも、こんなもんかなと思ってたのです。

ところがテレビで見たのが、スーパーで買った刺身は流水で洗って水気を切れば美味しくなるって
本当か?大して変わらないんじゃないと思ったのですが、ネットでも調べてみたのです。
流水で洗うのは衛生的にも理にかなってるし、臭みが取れると書いてるのです。

重要なのは3秒ルール、これより短くても長くてもダメらしいです。
洗ったあとは、1%の塩水にくぐらせて水気を切る、これだけで!
早速、騙されたと思ってカツオのたたきをサクで買って洗ってみたのです。

そしたら、何という事でしょ(ビフォーアフター風)
臭みが全くない、僕だけかと思ったら、途中を全く見ていない奥さんも「いつもと違う、美味しいって」
スーパーのは流通でどうしても時間が経ってるから、魚の臭みのドリップが出るのでしょうね
それを落とすので美味しくなったと言う訳か
IMG_4505180216.jpg
見た目は何も変わりませんが
でも以前より、グッと美味しくなりましたよ

この日のメニュー
カツオのたたき
白菜と厚揚げのオイスター炒め
三色野菜のナムル
竹輪胡瓜
トマト
そして久保田だ~~
IMG_4501180216.jpg
奥さんに感想を聞くと、飲み易いって、それだけ?
ならば千寿でも良いのではと・・・・あはははは
ま、経験かな


散策の続きですが、世良美術館の後は、テレビでも流れている弓弦羽神社へ
羽生弓弦君と同じ名前という事で、急に注目されてる神社ですが
新聞社やテレビ局などのマスコミはいましたが、参拝者はほんと少ない
他の人も言ってましたが、参拝者は少ないけどマスコミが多かったって

ま、今日の男子フィギアスケートに期待しましょう!!!


よかったらポチっと応援してね!


テーマ : 今日のつぶやき。 ジャンル : 日記

11:06  |  他のレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

2016.10.12 (Wed)

安ぅ・旨ぁ 餡かけ揚げシュウマイ♪

急に朝、寒くなって目が覚めました。
布団をきちっと被らなければ風邪をひきそうです。
すでに咳とちょっと頭痛かな、運動して体力つけなければね

運動も若い時は、スポーツで競い合い楽しみながら出来てましたが
今は離れてしまって歳もとったので、なかなか楽しみながらと言うのが出来ません。
筋肉強化と言っても、楽しくないので続かなくて街の様子の変化を楽しみながら歩く位ですね

今日のテレビでライザップに行った、お笑いの遠藤さんが出てましたが流石に良い体になってます。
糖質制限でタンパク質を沢山取って、筋肉を付ける運動をする
これは○○ダイエットなんかと違って間違いなく痩せると思います。

でも、ライザップでテレビに出た人のその後はどうなんでしょうね?
確かに筋肉がついいて基礎体力が向上してるので、痩せにくいとは思うのですが
食べ物のコントロールを続けるのは難しい
何か目標があって見て貰える何かがあるか、無いかで大きく変わる気がします。
その点、芸能人の方は常に見られてるので続けやすいのかな

とまぁ、自分が出来ない事を棚に上げてあら探し(笑)
頑張れ、自分!


晩御飯です。
糖質制限と言っておきながら、買ったのは安い赤箱の焼売、98円でした。
中の具は糖質入ってないけど、皮が小麦粉だわな
ま、いいか(ライザップならイエローフラッグかもね)といい加減

焼売は揚げましてね、これと残ってた干し椎茸とグリンピースで一品作りました。
IMG_2508a.jpg
前に作ったのは、出汁たっぷりに山葵菜を入れたもの
今回は出汁にトロ煮をつけて餡かけにしてみました。

<材料>2人分
赤箱焼売・・・1箱(12個)
干し椎茸・・・20g
グリンピース・・・20g
白出汁・・・大匙1
醤油・・・大匙1/2
味醂・・・大匙1/2
水溶き片栗粉・・・適量
揚げ油・・・適量

①鍋に水200ccを入れて干し椎茸を戻し、白出汁、醤油、味醂を加えて一煮立ちさせる

①焼売を180℃の油で揚げ、1の鍋にグリンピースと共に入れて水溶き片栗粉で
  トロミをつけ、器に盛ったら完成

手軽に出来きて安いから給料前なんかの酒のアテにはいいかもです。
我が家は毎日給料前ですが(笑)
IMG_2509a.jpg
最近、味がどうも濃いめになってしまいます。
なんでやろね、薄味に戻さなくっちゃ

もう一品は、こんなのも買いました。
糖質オフ麺の味噌ラーメン
見た目、札幌一番味噌ラーメンを思い出して食べたくなるでしょ
IMG_2510a.jpg
流石にラーメンは我慢してますからね

ゆで卵に肉とネギを入れました。
ん~~ん、美味しそう!
IMG_2512a.jpg
最初に食べた奥さん「やっぱり、こんにゃくやわ」
それを言っちゃいけないよ(笑)

でもカロリーを気にぜず食べれるの良いでしょ
体重が気になるけどラーメン食べたい方にどうぞ!


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:43  |  他のレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |