fc2ブログ
>
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2017.06.09 (Fri)

久々のキャベレツ♪

6月は我が家にとってAnniversaryな月

ブログを始めて9年目に突入しました。
9年前の6月7日がスタートで、今日の9日は我が家で宴会だったとか⇒

なかなか見事な位、質素な宴会だったのですね(笑)
でもよく見たら、アボガドがあるやん
奥さん、アボガド大嫌いで絶対食べないって言うんですが、これは何なん?
昔は食べてたんとちゃうの?
ブログはこうしてみるといい記録になりますね
嘘はつけないよ!

SNSは今では他にfecebookやインスタグラムもあって、若い人は皆使ってますよね
fecebookは勝手に1年前や2年前の投稿を知らせてくれるのが意外と面白いです。
昨日、1年前の投稿が出てて、息子夫婦とオカマバーに行って
帰り際「お気を確かに~~~~」なんて言われながら見送って貰ったのを思い出しました。

インスタグラムはもっと簡単、文章はあまり要らないみたいだけど
それとは逆に写真のレベルが上がってますよね

僕のこんな昔の写真レベルじゃどうにもならない
今の時代、写真の腕をもっと上げようとは思うけど・・・・思うだけ
センスは無いし、お金も時間も掛けないから全然上達しません。
ブログネタを考えるのも大変だけど、ボケ防止でこれからも頑張ります^^

他のお祝いは、僕の誕生日と孫やお嫁さんの誕生日
お祝いは勿論しますし、僕も奥さんにして貰います。
もう予約済み(笑)

その場所は、奥さんのお気に入りのお店ですけどね
お祝いしてくれるので、それだけで満足でございます(笑)


晩御飯です。
キャベレツというのを去年から始めたけど、さっぱり進歩が無くて止まってましたが
何か見た事のあるようなレシピがあったので、キャベレツとして作ったのです。

一番の問題は上手く卵で包む事
ここが出来なかったのですが、なんとやってみたらそれなりに出来たのです。
それならば仕上げをもっと慎重にすれば良かったけど、横着だから荒っぽい
でもね、それなりに包めて味も良かったので60点としましょうか
IMG_3639170609.jpg
今回の特徴は、キャベツをいつもと違って少し炒めて味付けしてます。
やはりこの方が味が安定して美味しいですね

<材料>一人分
卵・・・2個
キャベツ・・・2枚
豚こま・・・50g
コショウ…少々
和風だし塩・・・少々
紅生姜・・・一つまみ
お好み焼きソース・・・適量
マヨネーズ・・・適量
サラダ油・・・小匙1X2

①キャベツは千切りにしておく

②フライパンを温めてサラダ油を入れて豚こまを炒め、1のキャベツとコショウ、和風だし塩
  も入れてさっと炒め、皿にとる。

③フライパンをペーパーで拭いてサラダ油を入れ温め、ボウルに卵を割り入れてよく混ぜ
  フライパン全体に広がるようにして中火で焼く

④2を端の方に入れ、端の方を折り曲げ、お皿を持って斜めにしながら転がる感じで
  皿に移し、マヨネーズとソーズを掛けて、紅生姜を添えたら完成

練習しなくちゃ、これならオムライスも出来るかも
マヨネーズはもっと先の細い入れ物で出さないと綺麗じゃない
マヨビーム出来るのがいいよね^^
IMG_2626170609.jpg

もう一品は新玉ねぎのステーキ
弱火でじっくり焼きました。
IMG_3642170609.jpg
崩れ防止に砂糖を掛けて醤油で味付け、なかなか美味しいです。

この日の晩ご飯はこんなのでした。
IMG_3643170609.jpg


そうそう前月は言い忘れたけど、愛猫のクーちゃんが17歳、イツカ、サツキは2歳になりました。
今日はあまり登場しないサッちゃんのアップ
IMG_2634170609.jpg
人間でいうなら22歳のお年頃
お化粧しなくっちゃ


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:29  |  ┣キャベレツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2016.06.07 (Tue)

キャベツと水菜の天津飯風&anniversary♪

昨日、島の中を散歩しながら神戸市が運営するリサイクル工場へ行きました。
今乗ってる安い自転車がもう4年になってボロくなっててね、良いのが欲しいなと思ってるのですが
ここは綺麗にリサイクルした自転車を1000円~1500円で譲って貰えるのです。

綺麗なのになると新品同様な感じ、凄くお得なんですが・・・・皆、黙って見てないわね
競争倍率は聞くと20倍~50倍だって、一応申し込んだけど・・・・当たらんような気がする
当たるまで何度も通わなくっちゃ

小さな希望を持ちながら帰ってると、途中でワールド記念ホールの前
そこに沢山の大きなトレーラーが停まってました。
KーPOPのコンサートが多い会場なのであまり気にしてなかったのですが、トレーラーを見ると
「君住む街へ Kazumasa Oda」と書いてありました。
誰?と思ったら、あの小田和正さんじゃないですか
準備してるところが見えたので少しだけ覗くと、中にクレーンのようなものまで入れて凄い設営
いや~~見てみたいな~~ってもう遅いか
日程は火曜日と水曜日の2日間
余ったチケット格安で売ってないかな?????

ま、無理な話はそれくらいにして昼ごはんにと思って作ったキャベレツ
レベルを上げようと、ちょっぴり工夫しレベルアップしたのを作りました。

前回、天津飯風にした時、キャベツは冷たくて外は温かいので食べる時は中途半端な温かさだったのです。
それを水菜を加えてフライパンで軽く温めて、全体的に餡と一緒に温かく食べれるようにしました。
それに胡麻油も加えて、より中華風にね
見掛けは変わらんけど「キャベツと水菜の天津飯風」
IMG_1599a.jpg

<材料>
1.キャベツの千切り・・・50g
2.水菜・・・50g
3.ふりかけ・・・大匙1/2
4.卵・・・2個
5.胡麻油・・・小匙1
6.刻みネギ・・・少々
7.★鶏ガラスープの素・・小匙1
8.★醤油・・・小匙2
9.★味醂・・・小匙1
10.★胡麻油・・・小匙1
11.水溶き片栗粉・・・適量

①水菜は3cm程度に切り、ボウルに千切りキャベツと一緒に入れ水洗いし、水気をよく切る。
  卵は器に割入れよくかき混ぜる。

②鍋に水150ccと★の調味料を入れ一煮立ちさせる。

③フライパンに1の野菜を入れ中火で水分をさっと飛ばし、ふりかけを掛けてお皿に盛る。
IMG_0738a.jpg
④フライパンの汚れをペーパーで拭き取り弱火で温め、1の卵を入れてかき混ぜながら焼き
  少し半熟が残った状態で3に乗せる。

⑤2の出汁を再び温め水溶き片栗粉でトロミをつけて4に掛け、最後に刻みネギを添えたら完成!

お昼ご飯にランチとして食べると、結構お腹一杯になります。
しかもヘルシーだしね
IMG_1598a.jpg

このシリーズ、年末にはかなり美味しい物になってる・・・・・はず?
まだまだ頑張ります。


今日はanniversary
このブログを始めて今日で丸8年になりました。
8年前の最初の記事です・・・最初の記事
あまりにも酷いので3年目の浮気も追加・・・3年目

8年もやってて進歩が無いなと思って見返したら、少しは良くなってるようにも思いますね
いろいろあるけど気にせず、9年目を目指して細々と頑張ろうっと(笑)


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

17:32  |  ┣キャベレツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2016.05.17 (Tue)

キャベレツの天津飯風とクーちゃん16歳♪

たけしのみんなの家庭の医学という番組を見てるのですが、骨密度が正常でも
骨が錆びて折れやすくなると紹介してました。

骨が錆びて折れ易くなるのは、過剰な糖分と活性酸素が問題なんですって
糖分が多いと血糖値に出てくるけど、活性酸素はね・・・どうやって分かるんだろ
よく分からないけど測れるらしいですよ
それをどうしたら減らせるかというと、塩分を控えるのと運動ですって

基本はなんでも一緒ですね
腹八分目で糖分や塩分を控えて運動する・・・でも分かっちゃいるけどなかなか続かない

食べるのは日頃、糖分を気にしてるのですが、どこか行って食べるとそんなの関係ない!
ってくらい食べるのでせっかく下がった体重も戻るのですよ、現状はその繰り返しかな(笑)
外で美味しい物を食べる時は、あまり気にせず美味しく食べたいので
ほんとゆるゆる気ままな糖質制限で頑張りますわ

今日の晩御飯は久々のキャベレツにしました。
なんかいいアイデアが無いかなと思って本を見てたら、天津飯が載ってましてね
これはキャベツで出来るんじゃないと思ったので、即実行
その時、もう一つ欲張りなのはふわトロ卵にしたかったのです。

そう思ってオムレツの様に作ったんだけど、安物のフライパンだから全く滑らない
あ~~~~ぐちゃぐちゃになった・・・後は誤魔化すのみ
それを、キャベツの上から餡を掛けて出来上がり!
題して「キャベレツの天津飯風」
IMG_1486a.jpg
これは温かい餡を掛けてるので食べ易いです。
奥さんの評価はぎりぎり合格点
次はふわとろオムレツのように綺麗に作りたいなぁ

<材料>
1.キャベツの千切り・・・50g
2.卵・・・2個
3.バター・・・10g
4.刻み葱・・・一つまみ
5.麺つゆ・・・大匙2
6.水溶き片栗粉・・・適量

①お皿にキャベツの千切りを低い山のように盛り付ける
  卵は器に割入れてよく溶いておく。

②フライパンを熱しバターを入れて、1の溶き卵を入れ箸でかき混ぜながら丸くし半熟になったら火を止め
  1のキャベツの上に乗せる(強引に乗せました)

③水100ccと麺つゆをフライパンに入れ強火で熱し、沸騰したら水溶き片栗粉でトロミを付け
  2に掛けて、最後に刻み葱を乗せて完成!

いいフライパンでもっと綺麗に作りたいな
IMG_1485a.jpg
今日は全体写真忘れましたのでこれまで


最後の話題は我が家のクーちゃんが、今度こそ16歳になりました。
3年連続で16歳って言ってましたが(笑)今度こそ間違いないです。
なぜかと言うと、今までは曖昧な記憶だったのですが、1歳時のワクチン接種の証明書が出てきたのです。
16歳というと人間で言うと80歳ですかね
IMG_0328a.jpg
体重は若い時に最高7.9kgまで上がったのですが、現在は5.4kgとかなりスリムになりました。
お蔭で身が軽くなったからか暴れまわって、最後は棚の上からムササビのように飛んだのにはビックリ
まだまだ元気ですから、チャーちゃんの分まで長生きして欲しいです。

タダね、僕が可愛い可愛いと撫ぜてやると必ず噛みついたり、猫パンチするのは止めてくれる!
お母さんにはデレデレやのに(笑)

よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

21:05  |  ┣キャベレツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2016.02.28 (Sun)

ローストビーフと菜の花のキャベレツ♪ちょっと高級よ^^

今日の晩御飯です。
息子家族が晩に来るという事で、晩御飯リクエストを聞くとキャベレツを食べてみたいと返事がありました。
あれは半分ブログネタに検討しながら作ってるので、美味しいと勧めるまでになってないのです。
でもせっかく食べたいと言ってくれるので、ちょっと頑張ってみようかと

一番の問題はキャベツの味が薄い、外のドレッシングの関係もあるので迷ってたのですが
今回はクレイジーソースとうまソーストマトタイプを混ぜて、外側には玉子を巻き
その外に大井精肉店のローストビーフを巻きました。
そして春らしさも出すために、菜の花を上に添えたのです。
それがこれローストビーフと菜の花のキャベレツ
IMG_0945_convert_20160228205911.jpg
このローストビーフの赤身・・どう!ちょっと奮発しましたよ
今日は洋食屋さんの影響も受けてますので、飲み物はワインで
久し振りに奥さんもお嫁さんも間違いなく好きなマドンナを用意しました。

それではレシピです。
<材料>2人分
1.キャベツの千切り・・・50g
2.卵・・・1個
3.ローストビーフ・・・100g(タレ付き)
4.菜の花・・・15g
5.クレージーソルト・・・適量(無くてもok)
6.ウスターソース・・・大匙1(無くてもok)
7.醤油・・・小さじ1
8.サラダ油・・・適量

①菜の花は葉と茎を切り分け、茎は縦に半分に切り5mm幅に切る
  ローストビーフは3cm幅に切っておく。

②ボウルに千切りキャベツを入れて、クレージーソルト、ウスターソースをかけて軽く混ぜておく
  キョベツだけでも十分という方は省略しても大丈夫です。

③お湯を沸かし切ったっ茎を入れて20秒、葉を追加して合計1分で揚げて直ぐに冷水にとり絞り
  器に入れて醤油を掛けてよく混ぜる。

④熱っしたフライパンにサラダ油をひいて卵は溶き入れ伸ばし
  薄い玉子焼きを焼いて取り出し、センターを中心に6等分する  

⑤お皿に2の千切りキャベツを山のように盛り、そこへ3の玉子焼きを掛けて1周させ、その上に
  1のローストビーフを螺旋状に載せていき中央に2の菜の花を添えて、最後にタレを掛けて完成!

ローストビーフは出来るだけ形を揃えた方が美味しそうに見えますよ
IMG_0940_convert_20160228210026.jpg
上から見たところ
IMG_0941_convert_20160228210123.jpg
皆、食べながらウマ~と喜んでおりました。
これはキャベレツが旨いというより、ローストビーフそのものが旨いのでしょうね
ま、偶にはこんなのもいいでしょ



3月に入ると、神戸の春の風物詩いかなごが入荷されてきます。
今年も、いかなごのくぎ煮を作ろうと思ってます。
いつものとは別に山椒を少し加えたのも作ってみようかと・・・楽しみです。




よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

23:08  |  ┣キャベレツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  編集  |  Top↑

2016.02.19 (Fri)

噂のレッドロック風ローストビーフキャベレツ♪

最近、三宮の繁華街を歩いてて思う事
それは飲食店のお客が物凄く偏ってること
凄い行列の店が数件とその他はあまり入ってない店が多数
以前はこんな事無かったですけどね、皆がネットを利用してる影響なのでしょうね

神戸にはステーキハウスが沢山あるのですが、ある店では毎日凄い行列なんです。
昔からある店なんですが、ここ2年程で急に行列が出来るようになったのです。

ま~その店は随分前に一度行ったのですが、とにかく安いのですが対応がアバウト過ぎて
もう絶対に行かないって思った店
あれから、そんなに変わったとは思えないのですが、海外の方を中心にネットで広まったのでしょうね
観光客のような方がいつも行列を作ってて、なんで?と思いながら通り過ぎてます。
近くには沢山のステーキハウスがあるのですよ
味より商売の仕方が上手いのでしょうね

もう一軒、そのすぐ近くにも凄い行列の店があるのです。
そのお店はレッドロックというローストビーフ丼で超有名になった店
今では東京にも進出して、そこで行列が出来てるとテレビでやってましたが
なにせ狭い飲食店街に凄いお客さんが集中して、周りのお店にお客が入らなくなってしまい
今では近所の店が閉店に追い込まれるという始末

大体の方がネットで調べて来たという方が多いみたいで、地元の方じゃないですからね(テレビで言ってました)
近くの人はこんなに並んでまで食べないと思います。
我が家も当然一度も入って食べたことが有りません(笑)

と言いながら、やはり気になる
一度は入って味見をしてみないといけないね、と奥さんも言ってるのだけど
デカいんだよなローストビーフも丼も、歳寄り夫婦にはそれも心配なの
だから写真を参考に家で再現してみました。

ご飯をこんなに沢山食べたら後が大変、そこはキャベツに置き換えてね
題して「噂のレッドロック風ローストビーフキャベレツ♪」
IMG_0843_convert_20160218165252.jpg
新タイプのキャベレツです
いや~それなりに出来たと思うのですが・・・
ローストビーフは大井精肉店じゃなくダイエーの安いの(20%オフ・笑)を使い、タレも付属のを使ってます。
卵黄を乗せてるのはいいアイデアですね
IMG_0845_convert_20160218165425.jpg
味はと言えば、そりゃダイエーのローストビーフだからね
こっと濃いタレをタップリ作って掛けたら、もっと美味しかったかも
でも糖質オフですからヘルシーなんですよ
家族を驚かせる晩御飯にこんなのもどうでですか?

今日のメニュー
1.レッドロック風ローストビーフキャベレツ
2.豚バラキムチ小鍋
今日は奥さんもビールにするって
IMG_0851_convert_20160218165549.jpg



ここ2~3日前から、鼻水鼻づまりが始まりました。
風邪かなと思って薬を飲んで早く寝るようにしたのですが、あまり変化なし
今日の晩は久し振りの飲み会があるので、なんとしても治しておこうと昨日の朝
仕事が終わってから病院へ行こうと決めました。

ところが外に出ると、症状が悪くなるどころか良くなるので病院も止めました。
でも家に帰るとまた鼻水が出るのです。
思い起こせば毎年この時期に同じようなことを言ってます。

耳鼻科で調べて貰うと、花粉以外に猫アレルギーもあるとも言われてるので花粉、猫、何が原因?
ひょっとして猫の冬毛が抜け始める頃と関係あるのかな
どうもアレルギーが原因の方が強いような気がしています。
ま、可愛いニャンコのためなら我慢しましょうか



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

07:58  |  ┣キャベレツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT