2023.11.06 (Mon)
今年のおでん
阪神タイガースの日本一決がまった後の記事がこれか
ま、冷静に、冷静に、あはははは
毎年作る我が家のおでん🍢
ところが大鍋にごった煮で作るから見た目が悪い
お店の様に仕切りを付けて綺麗な出汁で煮るなんてできないしね
だからお皿に盛って写真を撮るのだけど、一人分にするので迫力が無いのよね
そんなこんなで今年は、初めて土鍋に盛り付けて更に煮込んで食卓に出しました。

どうだろうね、茶色ばっかりだけど仕方ない
これの良いところは冷めにくい、これは良い
もう少し大きな土鍋の方が良いかな?
次回の課題
今回の出汁の記録です。
<出汁レシピ>
水・・・700cc
すじ肉の煮汁・・・300cc
顆粒和風出汁・・・大匙2(山盛)
出汁醤油・・・大匙3
いつもより薄め、これでどうかな?と思ったけど具の旨みも出て十分美味しい!
次回は、巾着の中に色んな具を入れて楽しみます。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
ま、冷静に、冷静に、あはははは
毎年作る我が家のおでん🍢
ところが大鍋にごった煮で作るから見た目が悪い
お店の様に仕切りを付けて綺麗な出汁で煮るなんてできないしね
だからお皿に盛って写真を撮るのだけど、一人分にするので迫力が無いのよね
そんなこんなで今年は、初めて土鍋に盛り付けて更に煮込んで食卓に出しました。

どうだろうね、茶色ばっかりだけど仕方ない
これの良いところは冷めにくい、これは良い
もう少し大きな土鍋の方が良いかな?
次回の課題
今回の出汁の記録です。
<出汁レシピ>
水・・・700cc
すじ肉の煮汁・・・300cc
顆粒和風出汁・・・大匙2(山盛)
出汁醤油・・・大匙3
いつもより薄め、これでどうかな?と思ったけど具の旨みも出て十分美味しい!
次回は、巾着の中に色んな具を入れて楽しみます。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2022.12.30 (Fri)
広島焼き風お好み焼き
今年最後の投稿
早いですね1年、最後ぐらいは料理で!
そんな事言っても大したものじゃないですけどね
昨日の晩御飯はお好み焼きにしました。
いつもは大阪焼きなんだけど、奥さんが広島焼きが食べたいと
広島焼きって1回しか食べた事がないので、似てる神戸板宿焼きを思い出して
いまの板宿にいってももう無いと思うけど、子供の時はどの店もこの焼き方でした。
焼けましたよ!
見た目は大阪焼きの様に綺麗に焼くのは難しくて、飛び散ってるのはご容赦を

でもカリっとしっかり焼けて、大阪焼きとは違うんです。
久々のレシピ
<材料>二人分
豚バラ・・・大4枚
千切りキョベツ・・・100g
★小麦粉・・・100g
★卵・・・1個
★水150cc
天かす・・・大匙2程度
卵・・・2個(粉用と合わせて3個になります)
そば玉・・・1個
チーズ・・・お好みで
ソース、マヨネーズ・・・適量
鰹節、刻み海苔はお好みで
①生地になる粉は★をボウルに入れてよく混ぜておく
②ホットプレートを温めて油をひき、お玉を使って1を2箇所に丸く延ばす
最後に掛けるのでその分を残しておく事
③2の上に千切りキャベツを乗せ、天かすを散らし、キャベツの真ん中に凹みを作ってそこに卵を落とす。
そば玉は空きスペースに置いて温める。

④3に豚バラを乗せ、1の残りの生地を上から描ける。
そば玉は半分に切って、その上に置く。

⑤4の生地が焼けてきたら、ひっくり返し5分程焼き再びひっくり返す

⑥5をもう一回繰り返し両目が焼けたら、ソースマヨにお好みで鰹節や刻み海苔を散らしたら完成!

大阪焼きの場合は中まで小麦粉が入っているので固くなるまでは焼けず、柔らかいです。
そして全体に生地を絡ませるので、綺麗に焼けます。
広島焼きは生地の粉は中まで入っていなくて表面に近いところなので、カリっと感が出ます。
こちらは生地と野菜や具が絡んでいないので、素材の味が出やすいですが纏まりにくいです。
どちらが良いか、好み次第ですね
最後まで訳の分からない投稿でしたが、今年はこれで終わり
お付き合いくださった皆様、有難うございました。
良いお年をお迎えください。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
2021.06.04 (Fri)
かまぼこのキャロットラペ挟み
早いもので、もう6月
今年も半分過ぎようとしてますね
振り返ると一番楽しみのイオンバルが、今年スタートから閉店して
これからどうなるんだろう?
なんて思ったけど、コロナ禍の期間中でしか楽しめない事も見つけて
なる様になるもんやね
ただそれで一杯やる事が増えて、どれも中途半端かな
だから晩御飯も簡単な物が増えました。
前の晩御飯です。
酒の肴という事で、前に作ったキャロットラペを活かそうと
蒲鉾買って挟んでみたのです。

メチャ簡単だから盛り付けはちょいと工夫しましたけどね
レシピと言えるもんじゃないけど一応レシピです。
<材料>
刺身蒲鉾・・・1枚
キャロットラペ・・・適量
グリンピース・・・6粒
①蒲鉾を2mmの厚さで最初に下まで包丁を入れ、次は途中まで
これを交互に包丁を入れていく
②全部入れたら蒲鉾を板から切り離し、切れ目が入った部分にキャロットラペを挟み
上にグリンピースを乗せて盛り付けたら完成!
キャロットラペの作り方は⇨エスニックなキャロットラペ
の基本部分を参考にして下さい。
この日の晩御飯は他に
刺身の盛り合わせ
湯豆腐
簡単だけど、このくらいで良かね(笑)

今月の11日はコロナの1回目ワクチン接種
奥さんはもう終わっているので、これで少し安心できそうです。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
今年も半分過ぎようとしてますね
振り返ると一番楽しみのイオンバルが、今年スタートから閉店して
これからどうなるんだろう?
なんて思ったけど、コロナ禍の期間中でしか楽しめない事も見つけて
なる様になるもんやね
ただそれで一杯やる事が増えて、どれも中途半端かな
だから晩御飯も簡単な物が増えました。
前の晩御飯です。
酒の肴という事で、前に作ったキャロットラペを活かそうと
蒲鉾買って挟んでみたのです。

メチャ簡単だから盛り付けはちょいと工夫しましたけどね
レシピと言えるもんじゃないけど一応レシピです。
<材料>
刺身蒲鉾・・・1枚
キャロットラペ・・・適量
グリンピース・・・6粒
①蒲鉾を2mmの厚さで最初に下まで包丁を入れ、次は途中まで
これを交互に包丁を入れていく
②全部入れたら蒲鉾を板から切り離し、切れ目が入った部分にキャロットラペを挟み
上にグリンピースを乗せて盛り付けたら完成!
キャロットラペの作り方は⇨エスニックなキャロットラペ
の基本部分を参考にして下さい。
この日の晩御飯は他に
刺身の盛り合わせ
湯豆腐
簡単だけど、このくらいで良かね(笑)

今月の11日はコロナの1回目ワクチン接種
奥さんはもう終わっているので、これで少し安心できそうです。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
2020.10.21 (Wed)
鎌田の出汁醤油でネギ焼
今年になって教えてもらい、今更お気に入りになった鎌田の出汁醤油
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください
2020.04.16 (Thu)
餃子の皮ピザと新コロナPCR検査の話
弾き語りは練習していますが、今じゃないでしょ!(笑)
の感じなので、少し置いて置きます。
保存食というか、餃子を作って冷凍保存したのですが、いつもの様に皮が余りました。
そこで今回は初めてのアレンジ、餃子の皮ピザを作ってみました。
フライパンで皮を広げて一枚もののピザにしたんだけど、意外と美味しいと再発見
切るのが面倒で引きちぎって食べましたが、クリスピータイプのよう
ピザは生地さえあれば簡単だから、これからも色々と楽しめそうです^^

そうそう、皮は薄皮を使いましたが厚手ならどうなんでしょうね
厚手の生地にすると粉っぽさが残ってしまうんだけど・・・次回試してみたいと思います。
今回の簡単レシピです。
<材料>
餃子の皮・・・8枚
ピーマン・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
ソーセージ・・・2本
かにかま・・・3本
ピザ用チーズ・・・適量
トマトケチャップ・・・大匙2
①ピーマンは輪切りにしてタネを取り除く、玉ねぎはくし切り、ソーセージは食べ易い大きさに切る
②フライパンに餃子の皮を円形に少し端が重なる様に並べ真ん中に一枚置き
トマトケチャップを全体に塗る
③1の具を2に散らしてのせ最後にピザ用チーズを散らし、火をつけて焼く
④皮に焼き色が付いて、チーズがとろけてきたら最後にカニカマをちぎって乗せたら完成!
赤ワインと一緒に美味しく戴きました。
<新コロナの話>
今は非常事態宣言で暗い話ばかり
テレビやネットもそれを煽っているような感じです。
少しは明るい話というか希望が持てる話は無いのか、そう思って探しているとオールジャパン企業の
取組を新聞やネット情報見つけましたので紹介してみたいと思います。
日本はPCR検査数が少ないと問題になっていました。
その取り組みとして京都にある島津製作所が、現状のPCR検査より簡単に検査出来るキットを
この4月20日から発売、効果としては2時間以上掛かる検査時間が半減できるそうです。
島津製作所はまず国内販売を優先して、その後海外にも販売する予定だそうです。
この件と関係あるような気がするのですが、今朝の日経で東京都医師会が20か所に
PCR検査所を設置すると発表しました。
保健所を通さずに医師の判断で出来る様になるとのことで、検査数の向上と結果の時間短縮
になりそうです。
東京がスタートしたら他府県も検討しているらしく、検査については改善が期待できそうです。
検査が迅速に行われると、医師の負担も少しは減るかもしれませんね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

の感じなので、少し置いて置きます。
保存食というか、餃子を作って冷凍保存したのですが、いつもの様に皮が余りました。
そこで今回は初めてのアレンジ、餃子の皮ピザを作ってみました。
フライパンで皮を広げて一枚もののピザにしたんだけど、意外と美味しいと再発見
切るのが面倒で引きちぎって食べましたが、クリスピータイプのよう
ピザは生地さえあれば簡単だから、これからも色々と楽しめそうです^^

そうそう、皮は薄皮を使いましたが厚手ならどうなんでしょうね
厚手の生地にすると粉っぽさが残ってしまうんだけど・・・次回試してみたいと思います。
今回の簡単レシピです。
<材料>
餃子の皮・・・8枚
ピーマン・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
ソーセージ・・・2本
かにかま・・・3本
ピザ用チーズ・・・適量
トマトケチャップ・・・大匙2
①ピーマンは輪切りにしてタネを取り除く、玉ねぎはくし切り、ソーセージは食べ易い大きさに切る
②フライパンに餃子の皮を円形に少し端が重なる様に並べ真ん中に一枚置き
トマトケチャップを全体に塗る
③1の具を2に散らしてのせ最後にピザ用チーズを散らし、火をつけて焼く
④皮に焼き色が付いて、チーズがとろけてきたら最後にカニカマをちぎって乗せたら完成!
赤ワインと一緒に美味しく戴きました。
<新コロナの話>
今は非常事態宣言で暗い話ばかり
テレビやネットもそれを煽っているような感じです。
少しは明るい話というか希望が持てる話は無いのか、そう思って探しているとオールジャパン企業の
取組を新聞やネット情報見つけましたので紹介してみたいと思います。
日本はPCR検査数が少ないと問題になっていました。
その取り組みとして京都にある島津製作所が、現状のPCR検査より簡単に検査出来るキットを
この4月20日から発売、効果としては2時間以上掛かる検査時間が半減できるそうです。
島津製作所はまず国内販売を優先して、その後海外にも販売する予定だそうです。
この件と関係あるような気がするのですが、今朝の日経で東京都医師会が20か所に
PCR検査所を設置すると発表しました。
保健所を通さずに医師の判断で出来る様になるとのことで、検査数の向上と結果の時間短縮
になりそうです。
東京がスタートしたら他府県も検討しているらしく、検査については改善が期待できそうです。
検査が迅速に行われると、医師の負担も少しは減るかもしれませんね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!
