fc2ブログ
>
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2013.05.13 (Mon)

楽しかったお出掛け

この土日、奥さん仕事なので一人で出掛けてました。
どこかというと、ここ
037_convert_20130513072306.jpg
分からんやないか・・・・

ほんなら、これでどう?
002_convert_20130513072618.jpg

徳島へ遊びに行っておりました。(上の写真は徳島城跡)
神戸からは電車よりバスの方が早いので、高速バスに乗って約2時間弱で徳島駅に到着
こんなに近いのですが、用事で来た事はあっても遊びに来た事が無かったのです。

ちゅんごさんご夫婦にお誘い頂いて、美味しいのをご馳走になってきました。
最初に連れていって頂いたお店は「和処 蓮菜」
お店を撮り忘れてまして、いきなり料理から・・・・あははは・スミマセン!
019_convert_20130513074343.jpg
〆鯖炙り
日頃、安い塩鯖しか食べてないオイラにとっては絶品の料理
まるで鯖の刺身のような感じで美味しかったです。

白子も食べず嫌いそんな感じだったのですが、焼いた白子は美味しいですねぇ~
017_convert_20130513080039.jpg 022_convert_20130513080144.jpg
ここのお店は、あの六場道三郎の愛弟子の方のお店なんですって


お会いして、お店に入って普通なら大人しく自己紹介的な話から始まるのでしょうが
もうブログを通じて、4年近くお付き合いさせて貰ってます。
前からお会いしてたように、ぺらぺらと何か一方的に喋ってしまいました。

少しして奥様もお見えになって3人でお話
ちゅんごさんご夫婦は仲のいいご夫婦ですよ、ほんとに
僕のところが負けてます・・・・これで皆さん分かるでしょ・・・あははは


徳島の街を知り尽くしてるちゅんごさんに、またいろいろと連れて行ってもらいました。
和食だけじゃなく洋風料理のお店
031_convert_20130513083833.jpg

トマトが美味しかったです。
027_convert_20130513084147.jpg

クリスピーピザ、特に具は無いのですがパリっとした生地にチーズがマッチして美味しい
028_convert_20130513084330.jpg
横からこの写真を見て、うちの奥さん「ええわな、自分だけ美味しいの食べて」
ここは無言を貫くのです・・・・あははは


しかし、ここまでかなり呑んでます。
写真もだんだんいい加減・・・・スミマセン

最後はスイーツのお店にも連れていって頂いたんです。
「Sweets Bar 龍 Ryu」
032_convert_20130513085311.jpg

凄くお洒落ないいお店なんです・・・・だけど写真が酷い!ちゅんごさんやお店に失礼
たまたま、僕もリンクさせて戴いてる「へたれな日々」のへたおばさんがこのお店を
紹介されてますのでリンクさせて戴きましたので、そちらをご覧ください。

へたれな日々 へたおばさん⇒「Sweets Bar 龍 Ryu」

他にもいろいろと連れてって貰いましたが、いや~午前2時
久し振りに飲みましたね


翌日の日曜日はなんと観光まで
四国八十八ヶ所霊場会・第一番札所・霊山寺
観光バスが何台も停まってまして、沢山の方が来られてお参りされてます。
皆さん白装束に杖を持たれて、巡礼の旅という感じがしますね
038_convert_20130513093822.jpg 043_convert_20130513093956.jpg

そして大麻比古神社、ここはかなり古くからあって奈良よりも古いとはビックリです。
それに大きな楠木・・・・神戸の相楽園の楠木に比じゃないです
053_convert_20130513094112.jpg 050_convert_20130513094206.jpg

そして鳴門の渦潮
いや~僕も近くに住んでますが、今まで見た事無かったです。
豪快で、海も綺麗し見応えがありました。
076_convert_20130513094327.jpg


ちゅんごさん、奥様、何から何までお世話になり有難うございました。
今度は神戸におこしやす・・・あれちゃうか

最後に雰囲気だけ
025_convert_20130513093604.jpg
かなりボケてしまいました・・・カメラ変えなアカンね


良かったらポチっと応援してね!


テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

10:29  |  ┗その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

2012.05.08 (Tue)

天王川公園の藤棚

ゴールデンウイーク、奥さん仕事で予定が組め無かったので
確実な最後の日曜日にバス旅行を申し込んでました。
オイラは昨日の芝桜に続き連チャンですけど・・・・何か、あははは

旅行会社は、あの阪急旅行
神戸・三宮から朝7時に出発して交通渋滞が気になりましたが、順調に
愛知県・尾張津島市の天王川公園に10時前到着です。

添乗員さんに案内されて少し歩きますと到着

見事な藤棚・・・・東洋一と言われているそうです。
藤棚って、小学校にあった時見た以来ですかね
少し時期が過ぎてるようなのですが、まだまだ綺麗です。
010_convert_20120508084522.jpg
ここには、阪急旅行の観光客がいっぱい(バッジで分かります)
入り口が無いので、誰でも楽しめるようです。

街の方々が交通整理や案内もれてて、きちっと管理されてます。
いいところですね

川の橋の上からも一枚
藤棚はずっと続いてるんですが、250m位あると言ってました。
023_convert_20120508084732.jpg

蜜を吸おうと蜂が沢山います
写真を撮ろうと頑張ったのですが、いや~難しい
じっとしとらんのですよ・・・・当たり前か(笑)
僕のレンズではこれが精一杯です。
022_convert_20120508084905.jpg

ちょうど行った日に、野外ステージで大正琴の演奏やってまして
それを聴いたのですが、いいですね
普通こういうのって、ちょっと頑張ってね、というのが多いのですが
この爺ちゃん婆ちゃんグループはかなり上手
演歌ばっかしだけど「無法松の一生」「暴れ太鼓」「唐獅子牡丹」等
その年代の人は聞き入ってましたよ
030_convert_20120508085051.jpg

その周りには屋台もいっぱいあって、お酒も勿論売ってますがな
031_convert_20120508085416.jpg

もっと珍しいのはお化け屋敷
入り口で爺さんが呼び込みやってます。
「そこのお嬢ちゃん、怖くないよ、面白いよ」・・・怖ないんかいな(笑)
「お母さん、お化けは子供の教育にいいんだよ」・・・苦しいなぁ~あはは
032_convert_20120508085314.jpg

2時間程居まして、他にお寺等を見てきました。
お寺は本当によく見るようになりました。

ここから、移動してお昼は関が原で飛騨牛のすき焼きですがな
狭いのはバス旅行の宿命、覚悟はしております。
ま、柔らかくて美味しかったです。勿論ビール別注・・・う~旨い!
049_convert_20120508090106.jpg
ここには関が原の戦いを再現した公園があって面白そう
ただ時間が無いので今度、またですわ

ここから滋賀県米原市の三島池公園に移動
伊吹山が見えます。
052_convert_20120508085754.jpg

「伊吹山の見える美術館」を見学しますが、阪急旅行のお客さんで一杯
他のお客さんは・・・少ない、ここは静かでいい所
コテージもあって、お金持ちにはのんびり出来ていいなぁ

池は「逆さ伊吹」ってのが見えるらしいんですが・・・
059_convert_20120508085835.jpg

最後にあの大河ドラマ浅井三姉妹「江」の長浜、直ぐ近くの総持寺です
ぼたんが綺麗というお寺です。・・・昨日、載せましたから今日はなし


今回の旅行で、入場料が必要な場所は最後の総持寺400円だけ(ツアー込み)
阪急旅行、上手い事無料の場所を集めましたな・・・あはは


帰りもスムーズで6時に到着
花を沢山観たゴールデンウイークでした。


ポチツっと応援してね

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

09:59  |  ┗その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

2011.10.26 (Wed)

神戸観光案内・神戸港から北野異人館(後編)

前編、後編いうのも古臭いな~
ま、ええか・・・よく出る言葉や

前編は、ゴルッテリアさんから解説が標準語で面白ろないと
貴重なご意見を戴きました。
ごもっともで、今日はこてこての関西弁でいきましょか(笑)

ちょっと休憩したところで、また歩きましょ

オリエンタル・ホテルの前のこの道路、京町筋というんですが
南の海の方に行けば、あの勝海舟や坂本竜馬が作った
海軍操練所があるんですわ。今は碑だけしかありまへんけどね

何か残っときゃ、もっと儲かったのになぁ~・・・あはは
051_convert_20111024152125.jpg

ここを、北の山側に上っていきますよって、付いて来てね
人が多いから、離れたら迷子になりまっせ
一番賑やかな、三宮センター街を抜け、JRの高架下を抜けて
更に上がって行くとですね、そこはあの、あの人、・・あの芸能人と
漫才師の、最初から危なかった・・・藤原紀香と陣内智則・・あ~それそれ
その二人が結婚式を挙げた生田神社ですわ

お正月の初詣なんかは、殺人的人の多さやけど
普通の日は空いてますから、安心してください。

この生田神社の創建は日本書記によると西暦201年らしいんですが
僕が生まれる前やよって、よう知りません・・・あはは

境内の右側には、松尾神社いうお酒の神様、主夫連合の神様みたいなお方が
祭られてるんですな。
平安時代に、朝鮮半島からのエライサンを、この境内の神職が酒づくりをして
国賓として振舞ったそおです。それが後に発展して灘五郷になっていったとか

会長は代表して拝んどきますさかい
マンマンちゃん、ア・・・坂田か

今日は七五三、可愛い子供が着物着て、ごねてますがな(笑)
052_convert_20111024152517.jpg

この境内の中にずっと入って、お社の奥には生田の森
と言うところがあるんですわ。

なんでも、清少納言が「枕草子」に「杜は生田----」と書いてたようで
なんか神秘的でしょ、古くから今に残ってる、都会のオアシスなんですわ
059_convert_20111024214420.jpg

といっても、神戸にずっと住んでて、実際に来たの初めて・・・あはは
神戸の勉強し始めて名前だけは知ってましたがね
夏に来れば、ひんやりと涼しいかもしれませんな
061_convert_20111024214624.jpg

この生田の森を東の門から出ると、東門筋、普通の名やね~と
思うでしょ、知らなかったですわ、これを
第一、名前の由来なんか考えた事もなかったですよ
066_convert_20111024215259.jpg

ここは一見、普通の商店街か何かに見えるでしょ
実際は歓楽街で、夜になると厚化粧のネエチャンが居りますや
美味しい料理屋も沢山あるんやけど、ちょっとだけ注意してね

それは別として、道路が曲がってるでしょ・・・分かります?
両隣の北野坂や鯉川筋は真直ぐなのにこの道だけ、こんな風にS字の
感じになっとるんですわ
063_convert_20111024214810.jpg

実は明治時代初期、ここに競馬場があったようなんです。
居留地の外国人は、最初居留地内だけに住んでたんですが
だんだん人も多くなってきて、土地が足らなくなってきよったんです

そこで、だんだんはみ出して、住むようになったり娯楽施設を
造るようになったんですな
この東門筋のカーブは当時の競馬場の面影らしいんです
019_convert_20110823065409.jpg
そうすると、考えるんですな
これは、第一コーナーか、第4コーナーかと

行け~~~、オルフェーヴル、シンザン、テンポイント
追い込め~そこや、グリーングラス、トウショウボーイ
逃げ込め~オペックホース~~~、あれ今やったら降着やで・・・あはは
関係ないか

そんなことを考えながら、歩くのも楽しいもんです。

東門筋を超えたら、いよいよ北野坂
ここからはほんまに坂ですから、夏は汗だくでハンカチ忘れたあきません。

しんどいて、ま、そう言わんと上がっていきましょか
なんでこんな所に行くんや?

手狭になった居留地に、政府が区域を決めて日本人との雑居地を造ったんです。
それがこの山裾の北野村だったんですな

僕が想像するに政府のお役人が
「このボケいっぱい出てきよって、どこに住むって
   ほんなら、あの山の麓でも住んどけ」っ言うたんや
ほなら外国人が、
「住んだるやないか、覚えてけつかれ」
って言うたんちゃうかな(笑)
これ想像やからね・・・当たってるかも???
この話し合いは、ちょっと東の○○組とは関係ありません・・・マジメ


余談やけど、北野という地名は京都の北野天満宮から来てるんですわ
ところが、住んだら見晴らしが凄くいい
だからその坂の上に、外国人は沢山の家を建てて住んだんです。
その当時の家が残ってるのは、あそこの地区だけですから行きましょう
069_convert_20111024215521.jpg

早速、こないだのSONEですわ
あそこで、人がようさん居ますやろ
あそこの窓から、中が見えて、ジャズが洩れ聞こえてくるんです
タダで楽しめる場所ですわ・・・どつかれるか(笑)
068_convert_20111024215709.jpg

さあ、必死になって登ってきましたよ
風見鶏の館です
中に入るの500円、ここで注意せなあかんのは
ようさん異人館ありますけど、券を買う時どこに入れる券か
よく聞いてね
個人的には、一つで十分・・・後は外から眺めるのも良しですわ
079_convert_20111025152521.jpg

ここで、お勧めの店
ここ着たら必ず食べます、ソフトクリーム350円
イケアの50円ソフトも値段で魅力やけど、ここのソフト味が濃くて美味しい
値打ちありますから、食べてみておくれやす・・・あれ、京都?
077_convert_20111024215941_20111024220257.jpg

それで、ゆっくり歩いて見て行って
え、こんなところまで連れて来て、しんどいがな
帰られへんて・・・・心配無用
ここにもシティーループバスが着てますから、一回250円
乗って帰って頂戴、もう一度戻って見たい人は、乗り放題券650円
083_convert_20111025152911.jpg

どうでしたか
楽しめましたか

少ないお金で一日楽しめるコースですわ
いつか神戸に来て遊んでね

そいではここで失礼します


ポチツっと応援してね

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

09:39  |  ┗その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

2011.10.25 (Tue)

神戸観光案内・神戸港から北野異人館(前編)

031_convert_20110806222159.jpg

神戸といったら、海、山が一緒に楽しめて、ちょっとお洒落な街
そんな感じでしょうか
そこに住むメタボ夫婦が、港から山裾の北野異人館まで歩いてご案内

神戸の歴史は、来年神戸の人気者になりそうな、平清盛が神戸で貿易を
行おうと大輪田泊(おおわだどまり)を改修して以来、兵庫津となって
港で栄えて来たのです。

ところが江戸時代末期、横浜に黒船が来襲し、江戸幕府が外国からの開国要請に対し
日本中で開港が始まります。横浜、長崎と開港されていったのですが、神戸は京都に
近いという事で、天皇の許しがなかなか降りず、1968年明治元年に約9年遅れて
開港されました。

その場所は、その兵庫津から約3Km程東にある神戸村だったんです。
人がまだ少なかった神戸村に港を造り、外国人が住む治外法権の居留地が出来ました。
これが今の神戸の始まりなんです。
今では、貿易港や客船の停泊以外にハーバーランドの商業施設として
庶民や観光客に楽しまれてます。
004_convert_20110704104030.jpg

神戸港の西側にあるシンボル、ポートタワーとホテルオークラ
MOSAICという所からの風景で、レストランは
沢山あり、多国籍料理が楽しめます。
008_convert_20110704105012.jpg

このハーバーランドを離れて、国道を越えますと海岸通り
その裏側は栄町、ここには重厚なビルが当時の面影を残し
点在しています。

この地域は昔、銀行や証券会社があったようで「東洋のウォール街」
とも当時は云われていたそうです。
そのビルの外観はそのまま残し、新しい店が出来ているのです。
路地裏なんかもそのままで、こんなところにお店が・・・・

レストランのメニューも、「インド人に教えてもらったカレー」
というメニューなんかがありましたよ(笑)
今度、食べに行こうと思います
019_convert_20111024110923.jpg

一見何も無いところ、と思うと2階がお店というのが多いです
017_convert_20111024111414.jpg

夜になると、店の灯りが綺麗に灯り
お客さんの数も次第に増えてきます。
005_convert_20111025095713.jpg

車に注意しながら、上を見て入ってみる
そこに何か、面白い物を発見するかもしれません。

この栄町を途中で、山側に上がると中華街
この中華街は、旧居留地ではなく、その隣接した西側にあたります。
当時、中国人はこの居留地に住む事が許されず、その隣に
集まって住みだしたことから、中華街が形成され繁栄してきました。

横浜中華街と比べたら規模は小さいですが、神戸の人気スポットですね。
007_convert_20111024113842.jpg

修学旅行でしょうか
兎に角、人が多いですが、買い食いが楽しめます。
008_convert_20111023190408.jpg

この中華街を東に抜けると、神戸旧居留地
ここに来ると、雰囲気は一変します。
財布は曲がらない程、いっぱいお札を入れてくるか
ブラックカードを持って来て下さいね(笑)
ブランドのお店がズラッとありますよ
035_convert_20111024115119.jpg

PRADAと大正11年に建てられた商船三井ビル(裏側)
並んで建ってます。不思議な感じでしょ
011 - コピー


旧居領地にある百貨店・大丸・・・夜の雰囲気もリッチな感じでしょ
001_convert_20110828075207.jpg

この神戸の旧居留地は、他の地域より遅く作られた事もあって
下水道とかが完備され、非常に素晴らしい居留地で、当時は「東洋一」
と言われたそうです。
126区画に整備され、街が造られましたが
今、そのままの姿で残ってるのはこの15番館のアメリカ領事館だけです。
後は、当時のビルが残った姿を見ることができます。
アメリカ領事館も現在、レストランになってますので
記念の食事等いかがでしょうか
032_convert_20110725132242.jpg

道路には当時のガス灯のイメージで街を明るく照らしてします。
010_convert_20111025113128.jpg

この旧居留地に代表されるホテルは、オリエンタルホテルです。
当初から親しまれ、神戸を代表するホテルだったのですが、経営難から
一度は姿を消しましたが、今は新しくなって、この地に甦りました。
裏側から入っていきましょう
046_convert_20111024142656.jpg
ちなみにこの隣は、LOUIS VUITTON であります。


ここでお茶等いかがでしょうか・・・マダ~ム   ポアロか(笑)
047_convert_20111024142900.jpg

それとも、こちらのオープンカフェが宜しいでしょうか
039_convert_20111024143148.jpg

今日は、このくらいで許してあげますわ(笑)
続きは、近日中に・・・明日できるか不明だけど・・・あはは

最後はHPに、もっと写真多くしてBGM付きでUP予定




ポチツっと応援してね

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

11:44  |  ┗その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

2011.07.24 (Sun)

港町・神戸~そして京都

神戸の街に行ってみたい、京都もいいなぁ~
ちょっと行ってみようか
と思われた方に勝手にお節介♪

パック旅行や、バス旅行もいいけれど
思いっきり我がままに
    自由気ままな小旅行のご案内!



まずは、来年目指してのお話(鬼が笑うけど)
京都のお祭り、日本中いや世界中で人気です。

当然、お客さんが沢山で疲れるし、それにホテルの値段も高くなる
行きたいけど、予算が足りないし・・・
そんな方の為にまとめてみました・・・・第一弾

一泊二日の神戸&京都のオーソドックスな旅はいかが

神戸ならホテルは安いし、空いている!
電車賃も神戸から京都まで、阪急電車で600円
チケットショップなら390円でOK
神戸の夜景もついでに楽しみましょう


初日のお昼に神戸へ到着して頂いて
荷物は三宮のコインロッカーへ預け、軽くなったら、いざ出発
まずは、神戸の中華街
019_convert_20110625103952.jpg
豚マンや、小ラーメン、食べ歩きを楽しんで

そして、疲れたら神戸シティーループバス(乗り放題650円)
でガイドさんの説明を聞きながら、のんびり神戸観光
興味があれば、降りてゆっくり見て、また乗って・・・
神戸中央区をグルグル回ります。
img10a1b9c8zik1zj[1]

バスに座って、疲れが取れたらハーバーランドで下車
夕暮れの港をゆっくり散歩
002_convert_20110704103619.jpg


夕食は、夜景の綺麗な近くの居酒屋「北海道」で一杯、なんていかが
いい景色を見ながらなら、更に料理が美味しくなりますよ
024_convert_20110723212510.jpg

宿泊は、ほろ酔い気分で三宮に戻って、リーズナブルなホテルで一泊


さあ、二日目はお楽しみ、京都の祇園祭り

朝は早くから阪急電車で京都へ出発

日本のお祭りは
日本三大祭り・・・祇園祭り(京都)・天神祭り(大阪)・神田祭り(東京)
京都三大祭り・・・祇園祭り、時代祭り、葵祭り

マルトクはやぱり祇園祭りかね
宵山、山鉾巡行、見所いぱい
017_convert_20110718085600.jpg

甘党の方には、見逃せない
栖園の琥珀流しを食べませう!
012_convert_20110718085239.jpg

いや、まだ物足らん?
そしたら、ちょっと下って錦市場はどうどす
錦市場

もうええ加減、歩き疲れた
ちょっと休みたい

って言うてもそんな場所は、なかなか見つかりません。
内緒でこそっと教えましょ。
ちょっとだけ歩いてもらって
京都文化博物館はどうでしょう

京都の歴史も勉強もできますし、座る事もできます。
おまけに古~~い、映画も見れますよ
059_convert_20110718195433.jpg

お帰りは京都から電車でどうぞ

どうでしたでしょうか?
費用はあくまでもでも概算ですが
1泊2日の一人料金
<予算>
中華街 買い食い   1000円程度
シティループバス    650円
居酒屋「北海道」   4000円程度
神戸のホテル     4000円程度
(2日目)
阪急電車(京都)    390円
栖園          980円
錦市場        1000円程度
かつくら(お昼)   1600円
京都文化博物館     800円
 合 計      14420円

<夜の京都どうしたオプション>
京都の夜の雰囲気と、京野菜と地酒を堪能しましょ
092_convert_20110719205747.jpg

今のところ、ここしか知らんのですわ
一品料理は、揚げ物120円からありますし
京野菜コースは3600円と安心価格でっせ
068_convert_20110719204253.jpg

また、いいお店見つけたら紹介します。

オプションご予算
先斗町
  なごみ処 「連」 6000円程度
阪急電車        390円
  神戸連泊     4000円
 小 計      10390円

ワンランクアップ旅行合計
2泊3日      24790円程度

ご注意
値段は今現在調べた参考価格です。
基本は、お客さんの飲み放題、食べ放題、払い放題でっせ(笑)



ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
09:54  |  ┗その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT