2011.09.05 (Mon)
御座候
《主夫連合HPはこちら》
アドレスが変わりました。お気に入りに保存にはもう一度お願いします。
あひる課長さん・もーりーさん・マムチさんの応援宜しく!
このバナーをクリックすると、投票ができます。
詳しくはこちらを見てね
お知らせ
マムチさんの「我が家の逆玉ハムエッグ投稿キャンペーン」も宜しく、ちょっと苦戦!
名前はTAKAさんNo0023「逆玉ハムエッグのガレット」 ここクリック→☆
9/20まで毎日1回、ワンクリックじゃよ
前にも書いたが、今週の出勤は木曜日だけ
どう考えても中途半端
仕方なく、京都へ行こうと思ってたら奥さんは仕事
一人じゃなあ
で、お酒の取材でも行こうと、カメラ持って灘の酒蔵へ
電車乗って行ったら、雨はまだ降るか
もう、ええかげんにせいよ・・・傘、持ってないやろ
空に向かって文句を言うも、知らん顔
中途半端にまたウロウロして、結局これを買いました。
御座候

子供の時は、たいこ饅頭て言ってた記憶があるけど
それが回転焼きに変わって、大判焼きとも言ってたな
御座候って、いつから言い始めたかかな
奥さんと協議の結果、
ずっと前から・・・・あはは・・・その前は、二人共たいこ饅頭
ぼくはずっと神戸で、奥さん大阪
という事は、関西ではたいこ饅頭だったんだ
お店の方に聞いて、写真を撮らせてもらった
御座候って回転焼きの全国チェーンのお店なんだって
そうすると、全国で御座候って言うのかな?

綺麗に焼いてますがな
昔は汚い店で、おっちゃんが焼いてたな

で、お土産に買って帰って、一人で立ち飲みに行こうか迷って
ウロウロしたが・・・・・やっぱ家で、豪華に一人で飲むか
缶ビールはスーパードライ・ロング缶でっせ
それに、惣菜を買って一人内緒に飲みました。
で、今日の晩御飯も作らなきゃ
兎に角、素麺を何とかしないと
カレーも1個残ってる

こうなりゃ、皆さん分かるでしょ
マムチさんのアイデアだけ貰って
カレーを出汁で薄めて、余ってたジャガイモと人参追加
素麺の出汁が出来たよ
これに、揚げ素麺を挑戦してたんだけど、これは完璧に失敗
だから普通のカレー素麺
何の違和感無く美味しい(ナイショやけど、普通の麺つゆより美味しい)

当然、お腹いっぱい
奥さんも、十分だって???
で、椅子に座ろうとしたら、これ
君達、あのね・・・・・
我が家は、猫優先なのであります(笑)

明日はどうしよう????
悩むなぁ~・・・・しょうもな
あ、そうそう、主夫連合の応援団の方も募集してますねん
どなたでも、もしよかったら・・・連絡下さいね
ポチツっと応援してね

2011.03.30 (Wed)
和歌山のせち焼き
昨日の晩御飯の写真はありませんでしたが
初めから猫にするつもりじゃなかったんです。
帰りが遅くなる日だったので、奥さんに晩御飯を頼みました。
そして、出来上がって食べ始めて気が付いたんです。
写真撮るの忘れた
奥さん「私は分かってたよ、私が作ったからどうでもええんや」
オイラ「そんなことないよ、いつもとリズムが違うから・・・つい食べてもた」
奥さん「もうええねん、どうでもええんやわ」
怒られてしまいました。
そこで、ごめんね、にゃんこよ謝っといて・・・あはは
再び、僕の晩御飯担当です。
何にしようか?
スーパーのダイエーが毎月発行しているレシピ集を見てると
目に留まったのが「せち焼き」
和歌山県の御坊市にある地元料理のようです。
以前、あひる課長さんが作って紹介してました↓
http://ahirukacho.blog81.fc2.com/blog-entry-2429.html
作り方は、レシピ集を基本に作りました。
まず普通に焼き蕎麦をつくります。
一方、ボウルに玉子2個を混ぜておき、出来た焼きそばを
入れて混ぜます。
そして、ホットプレートで焼くんです。
右が玉子を混ぜた焼きそばを混ぜた物、左はひっくり返した物

焼きあがりました。
見た目はお好み焼きで、神戸でいうモダン焼きですわ
コテで切りながら食べました。
1枚で、いや満腹です。

ん~ん、まあまあ、やね
玉子自体に味が少ないので、焼きそばは濃い目の味にした方が美味しかったかも
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
初めから猫にするつもりじゃなかったんです。
帰りが遅くなる日だったので、奥さんに晩御飯を頼みました。
そして、出来上がって食べ始めて気が付いたんです。
写真撮るの忘れた
奥さん「私は分かってたよ、私が作ったからどうでもええんや」
オイラ「そんなことないよ、いつもとリズムが違うから・・・つい食べてもた」
奥さん「もうええねん、どうでもええんやわ」
怒られてしまいました。
そこで、ごめんね、にゃんこよ謝っといて・・・あはは
再び、僕の晩御飯担当です。
何にしようか?
スーパーのダイエーが毎月発行しているレシピ集を見てると
目に留まったのが「せち焼き」
和歌山県の御坊市にある地元料理のようです。
以前、あひる課長さんが作って紹介してました↓
http://ahirukacho.blog81.fc2.com/blog-entry-2429.html
作り方は、レシピ集を基本に作りました。
まず普通に焼き蕎麦をつくります。
一方、ボウルに玉子2個を混ぜておき、出来た焼きそばを
入れて混ぜます。
そして、ホットプレートで焼くんです。
右が玉子を混ぜた焼きそばを混ぜた物、左はひっくり返した物

焼きあがりました。
見た目はお好み焼きで、神戸でいうモダン焼きですわ
コテで切りながら食べました。
1枚で、いや満腹です。

ん~ん、まあまあ、やね
玉子自体に味が少ないので、焼きそばは濃い目の味にした方が美味しかったかも
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.03.27 (Sun)
郷土料理No47・いかなごの釘煮
全国の郷土料理を楽しみながら、擬似的に日本中を周ろうと考え
昨年の8月から始めました。
後は最終の兵庫県を残すのみでした。
代表的な、いかなごの釘煮
時期は春先に限られ、ここ神戸では春をつげる魚です。
各家庭で夫々の味があり、ご近所から戴く事もありました。
そんな「いかなご」で最後を締めたいと思っていました。
3月初めに新子が出た時、飛びついて買って作りました。
大失敗でした。
それから、いろいろあったので半分諦めてました。
そしたらスーパーで見つけたんです。

かなり大きくなってます。
これが最後、だけど失敗した内容は掴んでます。
スーパーやデパートを歩き回り、出来栄えを掴みました。
今日は、郷土料理を締めくくるべく「いかなごの釘煮」再挑戦です
イメージも作ったつもりです。
結果はご覧のとおりとなりました。
奥さん「これでは人様にあげることはできないな」
味は悪くないのですよ
照りや、一つ一つの歯応えが全く違います。
これが僕の今の実力です。
奥さんが、ご近所から予約とったりして
お世話になった皆さんに差し上げる予定だったんですが・・・中止です。
でも、郷土料理最後の県、兵庫のいかなごの釘煮です
これがスタートです。
来年、またいかなごの季節が来たら、今度は更にいい物を作りたい
今の日本の再出発と重なっていいじゃないですか
1kgのいかなごの釘煮、全部食うぞ~~~~

今日は、お昼に長男家族がやって来るので
お昼ごはんを作りました。
長男は今年、1月末に東京転勤になり家族で引越しました。
今まで住んでいたマンションを売りに出し、早く買い手がついて欲しい
という状況でした。
ところが地震後のパニックで仕事も中断、ややこしい状況でしたが
買い手が見つかったようで、その契約に帰って来ました。
今日のお昼ご飯です。
我が家のプランターで育ててる新鮮な水菜に
油揚げにソーセージののサラダ

二つ目は「豚こん」
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやってた料理
めちゃ簡単なのに、ピリ辛で美味しい
材料は、豚こま、蒟蒻、大根だけで甘辛く味付けして出来上がり
今後の定番になりそうですわ

次は北海道名物「ザンギ」
醤油味で作りました。鶏の揚げ物といったら唐揚げからザンギになってます

今日のメニュー
1.油揚げとソソーセージの水菜のサラダ
2.豚こん
3.いかなごの釘煮
4.ザンギ
5.もやしナムル
これに味噌汁とご飯お代わり自由が付いてます。
どうだ、腹いっぱいになったか

メタボ夫婦はビール付きでございます・・・あはは
孫も猫と遊び、いや遊んでもらい
わぁわぁと言ってたら時間となり、東京へ帰っていきました。
郷土料理の〆は、イメージからかけ離れました
チャレンジあるのみ
これ以下に下がりようのない腕前です。
僕には上昇しかありません
見てろ~~~~~・・・あはは カグッ
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
昨年の8月から始めました。
後は最終の兵庫県を残すのみでした。
代表的な、いかなごの釘煮
時期は春先に限られ、ここ神戸では春をつげる魚です。
各家庭で夫々の味があり、ご近所から戴く事もありました。
そんな「いかなご」で最後を締めたいと思っていました。
3月初めに新子が出た時、飛びついて買って作りました。
大失敗でした。
それから、いろいろあったので半分諦めてました。
そしたらスーパーで見つけたんです。

かなり大きくなってます。
これが最後、だけど失敗した内容は掴んでます。
スーパーやデパートを歩き回り、出来栄えを掴みました。
今日は、郷土料理を締めくくるべく「いかなごの釘煮」再挑戦です
イメージも作ったつもりです。
結果はご覧のとおりとなりました。
奥さん「これでは人様にあげることはできないな」
味は悪くないのですよ
照りや、一つ一つの歯応えが全く違います。
これが僕の今の実力です。
奥さんが、ご近所から予約とったりして
お世話になった皆さんに差し上げる予定だったんですが・・・中止です。
でも、郷土料理最後の県、兵庫のいかなごの釘煮です
これがスタートです。
来年、またいかなごの季節が来たら、今度は更にいい物を作りたい
今の日本の再出発と重なっていいじゃないですか
1kgのいかなごの釘煮、全部食うぞ~~~~

今日は、お昼に長男家族がやって来るので
お昼ごはんを作りました。
長男は今年、1月末に東京転勤になり家族で引越しました。
今まで住んでいたマンションを売りに出し、早く買い手がついて欲しい
という状況でした。
ところが地震後のパニックで仕事も中断、ややこしい状況でしたが
買い手が見つかったようで、その契約に帰って来ました。
今日のお昼ご飯です。
我が家のプランターで育ててる新鮮な水菜に
油揚げにソーセージののサラダ

二つ目は「豚こん」
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやってた料理
めちゃ簡単なのに、ピリ辛で美味しい
材料は、豚こま、蒟蒻、大根だけで甘辛く味付けして出来上がり
今後の定番になりそうですわ

次は北海道名物「ザンギ」
醤油味で作りました。鶏の揚げ物といったら唐揚げからザンギになってます

今日のメニュー
1.油揚げとソソーセージの水菜のサラダ
2.豚こん
3.いかなごの釘煮
4.ザンギ
5.もやしナムル
これに味噌汁とご飯お代わり自由が付いてます。
どうだ、腹いっぱいになったか

メタボ夫婦はビール付きでございます・・・あはは
孫も猫と遊び、いや遊んでもらい
わぁわぁと言ってたら時間となり、東京へ帰っていきました。
郷土料理の〆は、イメージからかけ離れました
チャレンジあるのみ
これ以下に下がりようのない腕前です。
僕には上昇しかありません
見てろ~~~~~・・・あはは カグッ
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.02.25 (Fri)
郷土料理No46・けいちゃん
いや~、暖かくなって来ましたね。
もう春は目の前って感じです。
ジャンパーを脱いで、ブレザーで出勤なんですが
途中、用事があって王子動物園の近くに行きました。
そうすると、幼稚園のオチビさんと思える行列、遠足かな
緑にオレンジの帽子を被って、小さなリュックで一所懸命歩いてます。
横断歩道で、引率の先生が「はやく、はやく」って
「はい、止まって」急に変えたから、機嫌とりもしてるし、大変ですね。
動物をいっぱい見て、楽しんでくるんだぞ~~~

次男の子供も、今年は小学校入学です。
爺ちゃん婆ちゃんとしては、お祝いをしてあげなくては
IKEAへ行って、学習机のプレゼント
これでしっかり勉強するんだぞ~~

本題の昨日の晩御飯
郷土料理は岐阜県のケイチャン
発音はケ↑イ↓チャ↑ン↓、チャが一番大きく言うらしいです・・・あはは
料理は北海道のジンギスカンの鶏バージョン
岐阜県でも、羊毛自給のため羊を飼ってたようなんですが
羊がいなくなると羊肉も無くなり、ジンギスカンが鶏肉に変わっていったようです。
鶏肉は、味噌ダレに漬けて焼くのが一般的なようなので
タレを作ってみました。
ちょっと鶏肉が少ないか・・・・実際はもっとあるんだよ

野菜のタレは、ジンギスカンたれがあれば良かったんですが
無かったので、焼肉のたれで我慢です。

日本全国の郷土料理も、後は兵庫県のみとなりました。
いかなごの解禁がもうすぐで、楽しみです。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
もう春は目の前って感じです。
ジャンパーを脱いで、ブレザーで出勤なんですが
途中、用事があって王子動物園の近くに行きました。
そうすると、幼稚園のオチビさんと思える行列、遠足かな
緑にオレンジの帽子を被って、小さなリュックで一所懸命歩いてます。
横断歩道で、引率の先生が「はやく、はやく」って
「はい、止まって」急に変えたから、機嫌とりもしてるし、大変ですね。
動物をいっぱい見て、楽しんでくるんだぞ~~~

次男の子供も、今年は小学校入学です。
爺ちゃん婆ちゃんとしては、お祝いをしてあげなくては
IKEAへ行って、学習机のプレゼント
これでしっかり勉強するんだぞ~~

本題の昨日の晩御飯
郷土料理は岐阜県のケイチャン
発音はケ↑イ↓チャ↑ン↓、チャが一番大きく言うらしいです・・・あはは
料理は北海道のジンギスカンの鶏バージョン
岐阜県でも、羊毛自給のため羊を飼ってたようなんですが
羊がいなくなると羊肉も無くなり、ジンギスカンが鶏肉に変わっていったようです。
鶏肉は、味噌ダレに漬けて焼くのが一般的なようなので
タレを作ってみました。
ちょっと鶏肉が少ないか・・・・実際はもっとあるんだよ

野菜のタレは、ジンギスカンたれがあれば良かったんですが
無かったので、焼肉のたれで我慢です。

日本全国の郷土料理も、後は兵庫県のみとなりました。
いかなごの解禁がもうすぐで、楽しみです。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.02.16 (Wed)
郷土料理No45・祭り寿司&ばら寿司
ちょっと遠出にも興味がでてきました。
今日は朝から、昨日行った琵琶湖方面の長浜という街に
再び行ってました。
NHK大河ドラマ・江の街なんです。
詳しい内容は、明日まとめたいと思います。
突然話が変わって
晩御飯の郷土料理シリーズも大詰めになってきました。
今日の郷土料理は、隣の岡山県は祭り寿司
別名は「ばら寿司」
どこでもありますよね。
何故、岡山なのか
江戸時代、備前の国(岡山)で海の幸、山の幸をふんだんに使って
何種類もの料理を、町民が食べていたそうです。
それをお殿様が知って、贅沢は敵だ!なんて怒り
倹約するようにと、具体的に指示を出したんだそうです。
それが一汁一菜にせよ
逆らうと、捕らえられるので町民は
海の幸と山の幸をご飯と一緒にして、一つにすることを考えた
重箱の底に具をふんだんに使い、上にご飯
見た目には、単にご飯だけと、汁物となったのです。
役人には、倹約して一汁一菜を守ってます・・・・・って
でも実際は食べるとき、ひっくり返して
こそっと楽しんで食べていたそうです。
これがバラ寿司といわれるようになりました。
今は隠す事がなくなったので、見た目にも綺麗な寿司となっています。
これを駅弁として売るときに、保存の関係もあって具が変わっているので
バラ寿司と区別するために、祭り寿司と昭和38年に命名されて販売され
それが広まって岡山では、祝い事などのときに出されるようになったそうです。
家でバラ寿司を作りました。
海の幸、山の幸をふんだんに・・・とはいきませんが寿司飯
を作って具を飾りました。

出来栄えは、30点いや20点・・・いや5点?
だいいち寿司飯が酷い!
奥さんが、「寿司太郎」の方がええのとちゃう?
言われてしまった・・・あはは
簡単そうで、難しいわな
これだけじゃ、少ないので
水菜と油揚げの鍋も作りました。
これも、ちょっと味が薄かった

今日のメニュー
1.バラ寿司
2.水菜と油揚げの鍋
3.豚汁

今日は出来が悪い
ま、こんな日もあら~な(笑)
評価の5点は、兎に角残さずに2人で食べた事・・・良かった
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

今日は朝から、昨日行った琵琶湖方面の長浜という街に
再び行ってました。
NHK大河ドラマ・江の街なんです。
詳しい内容は、明日まとめたいと思います。
突然話が変わって
晩御飯の郷土料理シリーズも大詰めになってきました。
今日の郷土料理は、隣の岡山県は祭り寿司
別名は「ばら寿司」
どこでもありますよね。
何故、岡山なのか
江戸時代、備前の国(岡山)で海の幸、山の幸をふんだんに使って
何種類もの料理を、町民が食べていたそうです。
それをお殿様が知って、贅沢は敵だ!なんて怒り
倹約するようにと、具体的に指示を出したんだそうです。
それが一汁一菜にせよ
逆らうと、捕らえられるので町民は
海の幸と山の幸をご飯と一緒にして、一つにすることを考えた
重箱の底に具をふんだんに使い、上にご飯
見た目には、単にご飯だけと、汁物となったのです。
役人には、倹約して一汁一菜を守ってます・・・・・って
でも実際は食べるとき、ひっくり返して
こそっと楽しんで食べていたそうです。
これがバラ寿司といわれるようになりました。
今は隠す事がなくなったので、見た目にも綺麗な寿司となっています。
これを駅弁として売るときに、保存の関係もあって具が変わっているので
バラ寿司と区別するために、祭り寿司と昭和38年に命名されて販売され
それが広まって岡山では、祝い事などのときに出されるようになったそうです。
家でバラ寿司を作りました。
海の幸、山の幸をふんだんに・・・とはいきませんが寿司飯
を作って具を飾りました。

出来栄えは、30点いや20点・・・いや5点?
だいいち寿司飯が酷い!
奥さんが、「寿司太郎」の方がええのとちゃう?
言われてしまった・・・あはは
簡単そうで、難しいわな
これだけじゃ、少ないので
水菜と油揚げの鍋も作りました。
これも、ちょっと味が薄かった

今日のメニュー
1.バラ寿司
2.水菜と油揚げの鍋
3.豚汁

今日は出来が悪い
ま、こんな日もあら~な(笑)
評価の5点は、兎に角残さずに2人で食べた事・・・良かった
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
