2015.09.26 (Sat)
浅草で下町の味を楽しむ
東京でのもう一つの楽しみは、やはり食べる事
トップにどの写真を持ってこようか、一番はもんじゃなんだけど写真写りが悪い(笑)
だから浅草の牛すじ煮込みをトップに持ってきました。
説明は後でね

先ずは浅草に着いた時の凄い人にビックリ!
毎年来てるんだけど、こんなに多いのは初めてでした。
シルバーウイークの真ん中だもんね

それでも、まず一番最初に行ったのは仲見世の真ん中辺りにある「きびだんごのあずま」
ウチの奥さんは≪東京へ行く=浅草あづまのきびだんごを食べる事≫ですからね
甘い物が好きなので、きな粉を塗したこの団子が大好き、いくらでも食べれるって(笑)
![024_convert_20090922152524[1]](https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20150925201109498.jpg)
この日は長い行列に並んで、まず3袋を完食
それから、ちょっと移動してもんじゃの「ひょうたん」というお店に行ったのです。
ちょっと昼を過ぎた頃かな、凄い順番待ち
名前を書くんだけど、前に2枚あってこりゃいつ食べれるのやら
流石、浅草で一番美味しいもんじゃのお店ですわ

それでちょっと諦めて更に移動してホッピー通りに行ったのですよ
居酒屋のお昼の風景・・・お昼ですよ、昼から皆ビール飲んでる
東京は何処行っても昼から堂々と見える所で呑んでるね、ここが神戸と違うところ
この通りには沢山のお店があってね、満員の店もあるし、閑古鳥が鳴いてるお店もある、何が違うんだろう?
とにかく、どこかのお店に入って牛すじ煮込みを食べてみたい
ところがね、歩いてよく見てると牛すじ煮込みと牛もつ煮込みの2種類あるし
お店によっちゃ塩牛すじ煮込みって店もあるんですよ
どうもお店によってバラバラという感じを受けました。
大阪や神戸の牛すじ煮込みのどて焼きと言ったら、どこの店に行っても味噌味で大体一緒
牛すじ、こんにゃくを味噌で煮込んでネギを散らしたものですからね
でもね東京は違うみたい、これって決まったのもが無いように思いました。
そう思いながら適当に、呼び込みのおっちゃんに言われるままに、居酒屋「とんぺい」という店に入って早速注文
そして出てきた牛すじ煮込みがこれ600円!シルバーウイーク価格かな

大根や人参が入ってるんですよ
味はあっさり目で家庭的な味で美味しかったですよ
どちらかというとこれ関西風みたいって感じでした。
違う店のを覗いたら、濃い色の牛すじ煮込みもありましたから、味も店で違うのでしょうね
飲んでてもこの日は暑かった
日除けはあったけど、ごらんの感じだからね
呼び込みのおっちゃんは日傘さして営業してたもんね
そしてもう一つのメイン・・・もんじゃ
これは朝一に行くしかないと翌日のホテルを早く出て、お店に9時半に到着
開店は11時だからね、さすがに誰も居なくて、浅草寺辺りを散歩してました。
そしたら見つけたのがメロンパンの店

テレビで今、外国の方に人気があるって言ってた店じゃないでしょうか
朝から行列でしたから
早速買って食べてみると、こりゃ美味しい
今迄のメロンパンのイメージと違って、中ふわふわで外カリ・・・こりゃ売れるわ
あまりゆっくりし過ぎると、いけないのでお店に戻って2番手で待ちました。
そして11時、開店と同時にお店に入って、もちチーズ明太もんじゃ1つを注文
どのくらいの量なのか分からないからね
で、待ってたら来ましたよ!・・・ちっちゃ、こりゃ足らんで

早速、焼き方の説明書を見て奥さんが焼いてくれました。
出汁がこの位が丁度いい、家で作ってる時は多すぎてなかなか焼けないのですよ
それと火力が強いのでしょうね、あっという間に焼けて食べれます。

あれ、ベビースターが無い、よく見りゃ別に注文しなきゃいけないみたい
おにいさ~~んと呼んで1袋貰いました。
成程、焦げがいい具合になって美味しい
これならもう一つ行ける、と今度はカレーもんじゃを注文・・・あ、ビールも追加
作り方、味をしっかり覚えましたよ
以前、月島で食べたけど、何が何だかわからずに終わってしまい
神戸で食べた時も、こんなのかな?って感じでした。
でも今回は家で何回も作ってたからしっかり見ながら味わいながら食べれました。
これで家に帰っても、美味しいもんじゃが食べれます。
教えて貰って良かった
有難うございました~~~(^о^*り(^∇^*が(^Ο^*とっ(^◇^*))))
よかったらポチっと応援してね!

トップにどの写真を持ってこようか、一番はもんじゃなんだけど写真写りが悪い(笑)
だから浅草の牛すじ煮込みをトップに持ってきました。
説明は後でね

先ずは浅草に着いた時の凄い人にビックリ!
毎年来てるんだけど、こんなに多いのは初めてでした。
シルバーウイークの真ん中だもんね

それでも、まず一番最初に行ったのは仲見世の真ん中辺りにある「きびだんごのあずま」
ウチの奥さんは≪東京へ行く=浅草あづまのきびだんごを食べる事≫ですからね
甘い物が好きなので、きな粉を塗したこの団子が大好き、いくらでも食べれるって(笑)
![024_convert_20090922152524[1]](https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20150925201109498.jpg)
この日は長い行列に並んで、まず3袋を完食
それから、ちょっと移動してもんじゃの「ひょうたん」というお店に行ったのです。
ちょっと昼を過ぎた頃かな、凄い順番待ち
名前を書くんだけど、前に2枚あってこりゃいつ食べれるのやら
流石、浅草で一番美味しいもんじゃのお店ですわ


それでちょっと諦めて更に移動してホッピー通りに行ったのですよ
居酒屋のお昼の風景・・・お昼ですよ、昼から皆ビール飲んでる
東京は何処行っても昼から堂々と見える所で呑んでるね、ここが神戸と違うところ
この通りには沢山のお店があってね、満員の店もあるし、閑古鳥が鳴いてるお店もある、何が違うんだろう?
とにかく、どこかのお店に入って牛すじ煮込みを食べてみたい
ところがね、歩いてよく見てると牛すじ煮込みと牛もつ煮込みの2種類あるし
お店によっちゃ塩牛すじ煮込みって店もあるんですよ
どうもお店によってバラバラという感じを受けました。
大阪や神戸の牛すじ煮込みのどて焼きと言ったら、どこの店に行っても味噌味で大体一緒
牛すじ、こんにゃくを味噌で煮込んでネギを散らしたものですからね
でもね東京は違うみたい、これって決まったのもが無いように思いました。
そう思いながら適当に、呼び込みのおっちゃんに言われるままに、居酒屋「とんぺい」という店に入って早速注文
そして出てきた牛すじ煮込みがこれ600円!シルバーウイーク価格かな

大根や人参が入ってるんですよ
味はあっさり目で家庭的な味で美味しかったですよ
どちらかというとこれ関西風みたいって感じでした。
違う店のを覗いたら、濃い色の牛すじ煮込みもありましたから、味も店で違うのでしょうね
飲んでてもこの日は暑かった
日除けはあったけど、ごらんの感じだからね
呼び込みのおっちゃんは日傘さして営業してたもんね
そしてもう一つのメイン・・・もんじゃ
これは朝一に行くしかないと翌日のホテルを早く出て、お店に9時半に到着
開店は11時だからね、さすがに誰も居なくて、浅草寺辺りを散歩してました。
そしたら見つけたのがメロンパンの店


テレビで今、外国の方に人気があるって言ってた店じゃないでしょうか
朝から行列でしたから
早速買って食べてみると、こりゃ美味しい
今迄のメロンパンのイメージと違って、中ふわふわで外カリ・・・こりゃ売れるわ
あまりゆっくりし過ぎると、いけないのでお店に戻って2番手で待ちました。
そして11時、開店と同時にお店に入って、もちチーズ明太もんじゃ1つを注文
どのくらいの量なのか分からないからね
で、待ってたら来ましたよ!・・・ちっちゃ、こりゃ足らんで

早速、焼き方の説明書を見て奥さんが焼いてくれました。
出汁がこの位が丁度いい、家で作ってる時は多すぎてなかなか焼けないのですよ
それと火力が強いのでしょうね、あっという間に焼けて食べれます。

あれ、ベビースターが無い、よく見りゃ別に注文しなきゃいけないみたい
おにいさ~~んと呼んで1袋貰いました。
成程、焦げがいい具合になって美味しい
これならもう一つ行ける、と今度はカレーもんじゃを注文・・・あ、ビールも追加
作り方、味をしっかり覚えましたよ
以前、月島で食べたけど、何が何だかわからずに終わってしまい
神戸で食べた時も、こんなのかな?って感じでした。
でも今回は家で何回も作ってたからしっかり見ながら味わいながら食べれました。
これで家に帰っても、美味しいもんじゃが食べれます。
教えて貰って良かった
有難うございました~~~(^о^*り(^∇^*が(^Ο^*とっ(^◇^*))))
よかったらポチっと応援してね!

2015.04.30 (Thu)
PSのNAONのYAON初観戦
今日は前回の続き(長いけどゴメンネ)
新聞記事にも取り上げられてた「25年ぶりピンクサファイア久々の参戦!」
これを観なきゃどうする、4/29日東京へ突撃や~~~
朝、いつもは閑散としてる神戸空港も流石ゴールデンウイーク、朝から人が多かったです。
空港のレストランで朝食とったんですが、奥さんのこの格好

神戸の人にも知ってもらおうと神戸からピンクサファイアのTシャツを着て気合が入っとります。
予定通り、スカイマークで1時間、京都行くより早いです。
羽田空港に到着してモノレールで浜松町へ行き、そこでお昼ご飯に寿司を食べました。
築地の寿司って看板に弱いのよね(笑)

写真は良くないけどゴメンネ!
ここで食べた後、日比谷野外音楽堂までどう行けば簡単で早いか、スマホ見ながら検討してたんですが
新橋か有楽町、どっちだ?
迷ったのでお店の人に聞いたんです。
そしたらお店の人も「ん~~~どっちも変らないね、大阪からですか?」
僕が 「神戸から来たんですよ」と答えると
お店の人「私、西宮に住んでたんですよ、逆瀬川というところ」
僕 「え~~、良いところじゃないですか、今は凄く良くなってますよ」
いろいろ話が弾んで
お店の人「東門筋も昔、よう飲み歩きました」と地元の話
東京の店で神戸の話が出来るなんて感激、と機嫌よくお昼を頂いていよいよYAONへ
そして到着した所の奥さんの服装、ね、PSのTシャツでしょ

日比谷公園って良い所ですね、広いし、ゆっくり休憩できる雰囲気もあるしね
まだ時間があったのでゆっくり散歩をしてきました。


そして再び入り口に到着すると、物凄い爆音「ギィ~~~ン、ドンドカン」(ギターにドラム・笑)
なにこれ、音漏れてるとかいうレベルとちゃうやん、モロ聞こえる
そしてオッチャンがまだかまだかと入場を待って行列を作っておりました。
奥さん「早よ並ぼう」・・・・なんで、指定席やのに
「PSのグッズが売り切れるやんか」と買うことに集中しとります。
そしてグッズ売り場へ行くと、「わ、行列や」と言いながらも並んでしっかりゲットしました。
今回の買ったのは・・・・

タオルもシャツも2つづつ
「2つもどうするの?」と聞くと「次、お揃いで着るんやんか、だからサイズはMとS」
成程、CDも買ったのよ・・・PCやスマホに入ってるのに「ええねん」との返事
次回の9・22は決定やね^^v
いよいよ2時に入場したら、最初は前座になるのでしょうか
学生さんのような娘さん達が盛り上げてくれます。
そしていよいよ開演です。
SHOWーYAの寺田恵子さんが登場
「熟女をナメんなよ、コラ~」とういうイメージそのままのお姐さん(この字に変えました・笑)
恵子姐さんという言い方がピッタシの方ですわ
恵子姐さん「さぁいくぞ~~」客席「お~~」姐さん「いくぞ~~」客席「お~~」
最初の登場は相川七瀬、いきなり総立ちで物凄い盛り上がり、カッチョエ~~
僕らもノリノリで楽しいやんか、でもねコレでは体力持たんよと内心心配
音量はというと、隣に座ってる奥さんの声が聞こえない
「あんだって」「だからさ¥・・・・」「あ~~あんだって」「あのね・・・・」志村けん状態^^;
MCに徹してる恵子姐さん、引っ込んでるはすが舞台の袖に出てきて踊ってるやん
ま~賑やかで元気があって面白い人・・・舞台裏はきっと大変なんでしょうが
そして次からは若い人が続きます。
世の中、現実は厳しいもので相川七瀬の時に総立ちで盛り上がった客席もペースダウン
ステージで頑張ってる若手も少し乗せるのは難しいようでした。
そんな彼女達にも、恵子姐さんはMC確りフォロー
そろそろピンクサファイアの出番でしょ
場内に応援のPSTシャツを着てる人を見てたら、あれ○越さんじゃない、あれ宮ちゃん
奥さんと一緒にオペラグラスを見てワアワア言うてました。
当然、向こうの方は知らないでしょうが、マムチさんのブログ見てるから知り合いみたい(笑)
それでね、実は周りを見て心配してたんですよ
みんなの反応はどうだろう、皆立ち上がって盛り上がってよね、と祈っておりました。
そしていよいよピンクサファイアの登場
マムチさん(この後はTAKAさんでいきましょう)が登場して、宮ちゃんがいろいろお手伝い
イケメンの方々もお手伝いしてました。
チューニングしてて、MCの間、下を見たり向こうを見たりしてたTAKAさん
奥さんが一人立ち上がってタオルを広げて、TAKAさんにエールを送ってます。
そしたらTAKAさんが見てくれて、ニコッと笑って手を振ってくれたんですよね(と思っておきましょう)
いよいよ演奏、そしたら心配なんて要りません。
ピンクサファイアの人気は全く衰えてません、皆総立ちで一気に盛り上がりました。
TAKAさんは「熟女をナメんなよ」どうだって感じ(^□^*)がははは…
何回見ても聴いても、TAKAさんのギター・・・・カッコいいよね♪
2曲だけだったんだけど、しっかり見れたしね、笑顔で手も振ってくれたし満足!
MCも終わったら奥さんが「帰ろか!」って、まだ早いやろ
途中休憩もあり~の、後半が始まったら
姐さん「トイレ途中で止めて帰って来い!」(笑)
シシド・カフカ、中村あゆみ、土屋アンナ、山下久美子・・・凄いメンバーだけど、ここまで
ここから更に見応えもあったんだろうけど、帰りの飛行機の時間もあるし
粘って、もし遅れたら帰れないからね
後ろ髪を引かれる思いで後にしたのでした。
最後まで見れなかったけど、グッズもゲットしたし二人で満足満足と言いながら帰ったのでした。
今朝は朝から気分良く普通の仕事でした^-^)
ポチっと応援してね!

新聞記事にも取り上げられてた「25年ぶりピンクサファイア久々の参戦!」
これを観なきゃどうする、4/29日東京へ突撃や~~~
朝、いつもは閑散としてる神戸空港も流石ゴールデンウイーク、朝から人が多かったです。
空港のレストランで朝食とったんですが、奥さんのこの格好


神戸の人にも知ってもらおうと神戸からピンクサファイアのTシャツを着て気合が入っとります。
予定通り、スカイマークで1時間、京都行くより早いです。
羽田空港に到着してモノレールで浜松町へ行き、そこでお昼ご飯に寿司を食べました。
築地の寿司って看板に弱いのよね(笑)

写真は良くないけどゴメンネ!
ここで食べた後、日比谷野外音楽堂までどう行けば簡単で早いか、スマホ見ながら検討してたんですが
新橋か有楽町、どっちだ?
迷ったのでお店の人に聞いたんです。
そしたらお店の人も「ん~~~どっちも変らないね、大阪からですか?」
僕が 「神戸から来たんですよ」と答えると
お店の人「私、西宮に住んでたんですよ、逆瀬川というところ」
僕 「え~~、良いところじゃないですか、今は凄く良くなってますよ」
いろいろ話が弾んで
お店の人「東門筋も昔、よう飲み歩きました」と地元の話
東京の店で神戸の話が出来るなんて感激、と機嫌よくお昼を頂いていよいよYAONへ
そして到着した所の奥さんの服装、ね、PSのTシャツでしょ

日比谷公園って良い所ですね、広いし、ゆっくり休憩できる雰囲気もあるしね
まだ時間があったのでゆっくり散歩をしてきました。


そして再び入り口に到着すると、物凄い爆音「ギィ~~~ン、ドンドカン」(ギターにドラム・笑)
なにこれ、音漏れてるとかいうレベルとちゃうやん、モロ聞こえる
そしてオッチャンがまだかまだかと入場を待って行列を作っておりました。
奥さん「早よ並ぼう」・・・・なんで、指定席やのに
「PSのグッズが売り切れるやんか」と買うことに集中しとります。
そしてグッズ売り場へ行くと、「わ、行列や」と言いながらも並んでしっかりゲットしました。
今回の買ったのは・・・・

タオルもシャツも2つづつ
「2つもどうするの?」と聞くと「次、お揃いで着るんやんか、だからサイズはMとS」
成程、CDも買ったのよ・・・PCやスマホに入ってるのに「ええねん」との返事
次回の9・22は決定やね^^v
いよいよ2時に入場したら、最初は前座になるのでしょうか
学生さんのような娘さん達が盛り上げてくれます。
そしていよいよ開演です。
SHOWーYAの寺田恵子さんが登場
「熟女をナメんなよ、コラ~」とういうイメージそのままのお姐さん(この字に変えました・笑)
恵子姐さんという言い方がピッタシの方ですわ
恵子姐さん「さぁいくぞ~~」客席「お~~」姐さん「いくぞ~~」客席「お~~」
最初の登場は相川七瀬、いきなり総立ちで物凄い盛り上がり、カッチョエ~~
僕らもノリノリで楽しいやんか、でもねコレでは体力持たんよと内心心配
音量はというと、隣に座ってる奥さんの声が聞こえない
「あんだって」「だからさ¥・・・・」「あ~~あんだって」「あのね・・・・」志村けん状態^^;
MCに徹してる恵子姐さん、引っ込んでるはすが舞台の袖に出てきて踊ってるやん
ま~賑やかで元気があって面白い人・・・舞台裏はきっと大変なんでしょうが
そして次からは若い人が続きます。
世の中、現実は厳しいもので相川七瀬の時に総立ちで盛り上がった客席もペースダウン
ステージで頑張ってる若手も少し乗せるのは難しいようでした。
そんな彼女達にも、恵子姐さんはMC確りフォロー
そろそろピンクサファイアの出番でしょ
場内に応援のPSTシャツを着てる人を見てたら、あれ○越さんじゃない、あれ宮ちゃん
奥さんと一緒にオペラグラスを見てワアワア言うてました。
当然、向こうの方は知らないでしょうが、マムチさんのブログ見てるから知り合いみたい(笑)
それでね、実は周りを見て心配してたんですよ
みんなの反応はどうだろう、皆立ち上がって盛り上がってよね、と祈っておりました。
そしていよいよピンクサファイアの登場
マムチさん(この後はTAKAさんでいきましょう)が登場して、宮ちゃんがいろいろお手伝い
イケメンの方々もお手伝いしてました。
チューニングしてて、MCの間、下を見たり向こうを見たりしてたTAKAさん
奥さんが一人立ち上がってタオルを広げて、TAKAさんにエールを送ってます。
そしたらTAKAさんが見てくれて、ニコッと笑って手を振ってくれたんですよね(と思っておきましょう)
いよいよ演奏、そしたら心配なんて要りません。
ピンクサファイアの人気は全く衰えてません、皆総立ちで一気に盛り上がりました。
TAKAさんは「熟女をナメんなよ」どうだって感じ(^□^*)がははは…
何回見ても聴いても、TAKAさんのギター・・・・カッコいいよね♪
2曲だけだったんだけど、しっかり見れたしね、笑顔で手も振ってくれたし満足!
MCも終わったら奥さんが「帰ろか!」って、まだ早いやろ
途中休憩もあり~の、後半が始まったら
姐さん「トイレ途中で止めて帰って来い!」(笑)
シシド・カフカ、中村あゆみ、土屋アンナ、山下久美子・・・凄いメンバーだけど、ここまで
ここから更に見応えもあったんだろうけど、帰りの飛行機の時間もあるし
粘って、もし遅れたら帰れないからね
後ろ髪を引かれる思いで後にしたのでした。
最後まで見れなかったけど、グッズもゲットしたし二人で満足満足と言いながら帰ったのでした。
今朝は朝から気分良く普通の仕事でした^-^)
ポチっと応援してね!

2014.07.23 (Wed)
浅草でオフ会♪
カメラが手元に戻ってきました。
良かった~と言いながら、毎度のことですがそんなに撮ってないですね
もう皆さんが、既に書いてられる通りです・・・・じゃ味気ないしね
僕なりに思ったことを交えて少しだけ
徳島から来られたちゅんごさんご夫妻と、朝から上野の東京国立博物館へ行き
「台北 国立故宮博物院ー神品至宝ー」という特別展を見てきました。

チケットを買うときは、あの白菜が見れると思ったのに、途中で終わるなよ・・・有りませんでした。
古代からの書等が沢山有るのですが、どれも印が沢山
アレを見ると日本の文化はやっぱし中国から来たのだなって思いますよ
中身の説明が無いのでさっぱり意味が分かりませんがね
不思議に思ったのは、台湾の国宝だけど中国の物だよね、なぜ返せって言わないんだろう
中国の物は中国の物、台湾の物はいずれ中国の物・・・なのかな(笑)
こんな事を考えながら見てましたら直ぐに時間が経ってしまいます。
余計な事は置いといて最初の訪問、相子さんの所へ向かいます。
柏という駅近くのホテルオークラで予約を入れてくださいまして、そこで昼食を取りながらお話させて貰いました。

相子さんとお会いするのは初めてでしたが、とても元気なご様子でした。
僕の亡くなった母親とほぼ同い歳で、料理の事やお家の様子等お話させて頂いて
お土産まで頂き有難うございました。
この後は、浅草で待ち合わせ

暇つぶしに撮りましたが、雨は降ってないでしょ
それがこの20分後の集合時間丁度に豪雨です。
まずはあひる課長さんとマムチさんが来られて、akoakkoさんが雨の中
マムチさんが迎えに行ってくれて、なんとか4人集合
特にdaniel mamaさんが来られた時は、横断歩道も川の様になって靴もビショビショで申し訳なかったです。
少し遅れて、ちゅんごさんご夫婦、いその爺さんやkohさんも来られてやっと全員集合
さあ僕らは何回目かの乾杯?!・・・ワイワイガヤガヤと楽しく話が弾みました。
写真はお見せできませんので、雰囲気だけで
皆さんは僕よりずっと若いのですよ
周りから見ると「なんでこの集まりに、頭の薄い爺(僕の事)が一人居るの?」そんな状態でしょうか
美女が5人と野獣3人と爺1人の集まりなんです(笑)
言うときますが、僕の気持ちは若い皆さんと同じ・・・・あははははは、厚かましい
この集まりは元々主夫連合というものが原点でしたが、実態はブログを始めたのが5年程になる人の
集まりで、僕が一度でもお会い出来てお話させて貰ったブロ友ばかりが集まりました。
皆さん、直ぐに打ち解けてお話されて大盛り上がり
次や~~とマムチさんの案内で2次会へ
夜の浅草寺を今年も見せて貰いましたがライトアップがほんと綺麗です。

そして近くの店に行ったのですが、どこも入れず仕方なくカラオケへ案内して貰ったのです。
弾けて歌います。
役者やの~というあひる課長さんや、当然の如く素晴らしいマムチさん、皆さん歌って
あっと言う間に帰らないといけない時間になり、お開きになりました。
短い時間でしたが凄く楽しい時間でした。
最後にちょっとだけ記念撮影、皆さんまたお会いしましょう
その時は、このメンバーがすっと集り易くて相応しい会の名前にしたいと思ってます。
次はいつやって?、それは来年のいつか、それ以外誰にも分かりません(^-^*)
ポチっと応援してね!
良かった~と言いながら、毎度のことですがそんなに撮ってないですね
もう皆さんが、既に書いてられる通りです・・・・じゃ味気ないしね
僕なりに思ったことを交えて少しだけ
徳島から来られたちゅんごさんご夫妻と、朝から上野の東京国立博物館へ行き
「台北 国立故宮博物院ー神品至宝ー」という特別展を見てきました。

チケットを買うときは、あの白菜が見れると思ったのに、途中で終わるなよ・・・有りませんでした。
古代からの書等が沢山有るのですが、どれも印が沢山
アレを見ると日本の文化はやっぱし中国から来たのだなって思いますよ
中身の説明が無いのでさっぱり意味が分かりませんがね
不思議に思ったのは、台湾の国宝だけど中国の物だよね、なぜ返せって言わないんだろう
中国の物は中国の物、台湾の物はいずれ中国の物・・・なのかな(笑)
こんな事を考えながら見てましたら直ぐに時間が経ってしまいます。
余計な事は置いといて最初の訪問、相子さんの所へ向かいます。
柏という駅近くのホテルオークラで予約を入れてくださいまして、そこで昼食を取りながらお話させて貰いました。


相子さんとお会いするのは初めてでしたが、とても元気なご様子でした。
僕の亡くなった母親とほぼ同い歳で、料理の事やお家の様子等お話させて頂いて
お土産まで頂き有難うございました。
この後は、浅草で待ち合わせ

暇つぶしに撮りましたが、雨は降ってないでしょ
それがこの20分後の集合時間丁度に豪雨です。
まずはあひる課長さんとマムチさんが来られて、akoakkoさんが雨の中
マムチさんが迎えに行ってくれて、なんとか4人集合
特にdaniel mamaさんが来られた時は、横断歩道も川の様になって靴もビショビショで申し訳なかったです。
少し遅れて、ちゅんごさんご夫婦、いその爺さんやkohさんも来られてやっと全員集合
さあ僕らは何回目かの乾杯?!・・・ワイワイガヤガヤと楽しく話が弾みました。
写真はお見せできませんので、雰囲気だけで
皆さんは僕よりずっと若いのですよ
周りから見ると「なんでこの集まりに、頭の薄い爺(僕の事)が一人居るの?」そんな状態でしょうか
美女が5人と野獣3人と爺1人の集まりなんです(笑)
言うときますが、僕の気持ちは若い皆さんと同じ・・・・あははははは、厚かましい
この集まりは元々主夫連合というものが原点でしたが、実態はブログを始めたのが5年程になる人の
集まりで、僕が一度でもお会い出来てお話させて貰ったブロ友ばかりが集まりました。
皆さん、直ぐに打ち解けてお話されて大盛り上がり
次や~~とマムチさんの案内で2次会へ
夜の浅草寺を今年も見せて貰いましたがライトアップがほんと綺麗です。

そして近くの店に行ったのですが、どこも入れず仕方なくカラオケへ案内して貰ったのです。
弾けて歌います。
役者やの~というあひる課長さんや、当然の如く素晴らしいマムチさん、皆さん歌って
あっと言う間に帰らないといけない時間になり、お開きになりました。
短い時間でしたが凄く楽しい時間でした。
最後にちょっとだけ記念撮影、皆さんまたお会いしましょう
その時は、このメンバーがすっと集り易くて相応しい会の名前にしたいと思ってます。
次はいつやって?、それは来年のいつか、それ以外誰にも分かりません(^-^*)
ポチっと応援してね!

2013.07.25 (Thu)
東京最終日
旅行最終日ですけど、その前に思い出のブログ記事でもあるのでちょっとだけ
奥さんが、合羽橋に行った事がないというので行ってきたのです。
ホテルから歩いて10分程度で到着
食器に食品サンプルにお店の備品と、いろいろと有って面白いです。
サンプルなんか、ほんと凄いですよね
果物に肉にって、神戸牛か?・・・あははは

コーヒーのサイホン、こんなバカでかいの見た事もないな
お皿もいいのが有ったんだけど、持って帰れないし少しだから送るってのもね
いいの見て、神戸で買いますか
そして、かっぱ河太郎さんの前で記念撮影

暑かったので端から端までとはいかなかったけど、奥さんも十分楽しんだようでした。
もうひとつは葛飾柴又、寅さんの帝釈天にも行ってきましたよ
僕らの年代でも、かなり懐かしい存在になった「ふうてんの寅さん」
駅を降りますと銅像が建ってましたね

最後の映画が1995年といいますから、もう18年も前の話
お客さんも、ちょっと少なかったかな
帝釈天の参堂を歩いていきますと、昔懐かしい駄菓子屋さん
さすがに僕の時代の駄菓子は無かったけど、松山容子さんのボンカレーがありましたし
縁日にあるゲームなんかもありましたよ

そして柴又帝釈天に到着
江戸時代からの法華経のお寺なんですね

当時、大飢餓の時に人々に拝ませたら、不思議な効果があったので柴又帝釈天参りが出来たとか
ここのお堂は彫刻ギャラリーになってて、見てきました。
法華経の説話を彫刻にしてあるらしく、龍や亀などが物凄く細かく表現豊かな彫刻でした。
撮影禁止なのでゴミンね
後は、大庭園を見ながらのんびりとお茶を戴いたりして・・・
そして、寅さん記念館にも行ってきましたよ
こっちはほんと懐かしい
当時の撮影セットが沢山そのまま展示されてて、昭和の時代が匂ってくるんです
そうだ、そうだ僕らの子供時代の生活はこんなんだったよねって
ジオラマでも懐かしく再現してて、60才代の人には思い出一杯そんな感じでした。
ただ状況は良く分かりませんが、広いのにお客さんが殆ど居なかったのは時代が過ぎたから?
ここまでは思い出です。
さて帰る日の当日、ここだけは行きたかった場所
それは東野圭吾「麒麟の翼」の日本橋・・・道の原点だ

そうそう、何事も迷った時には原点に戻って考えなきゃ
そんなカッコいい事じゃなく、あの主人公が倒れた場所じゃないか
記念撮影して、そうそう殺人があった場所を見てみようよ・・・・と
探しても見つからない、おかしいな~
橋付近をウロウロする二人・・・・バカですね
ありゃ映画じゃないですかと気付き、奥さんに説明するも納得せず
「いや、絶対あったやん、地下道」と信じたい二人(笑
納得しないので「よし、この状況を覚えときよ。帰ってからDVDを見て比べてみよう」
でシブシブ納得させて三越へ・・・映画って面白いね
このまま、今まで工事中で見た事の無かった東京駅をブラブラ

そして全てが終わって、予定どうり新幹線に乗りました。
そしたら新幹線のニュースで、東京がゲリラ豪雨で凄い事になり電車も止まってると
ずっとあれだけ天気がよくて、乗る寸前まで晴れてたのに・・・信じられない
帰ってテレビを見ると、もう笑って待つしかないくらいの酷い状態
良かったな~
ちょっと時間がズレてたら大変な事になってましたよ
ラッキー、全てラッキーな旅行でした・・・神様が応援してくれたんだね、きっと
これでメタボ夫婦の旅行記事は終わりです。
お付き合い頂いた皆様、ほんとうに有難うございました。
いいな~自分だけ(笑)って思った人も、また元に戻りますので今後とも宜しくね!
ポチっと応援してね!


にほんブログ村
奥さんが、合羽橋に行った事がないというので行ってきたのです。
ホテルから歩いて10分程度で到着
食器に食品サンプルにお店の備品と、いろいろと有って面白いです。
サンプルなんか、ほんと凄いですよね
果物に肉にって、神戸牛か?・・・あははは


コーヒーのサイホン、こんなバカでかいの見た事もないな
お皿もいいのが有ったんだけど、持って帰れないし少しだから送るってのもね
いいの見て、神戸で買いますか
そして、かっぱ河太郎さんの前で記念撮影


暑かったので端から端までとはいかなかったけど、奥さんも十分楽しんだようでした。
もうひとつは葛飾柴又、寅さんの帝釈天にも行ってきましたよ
僕らの年代でも、かなり懐かしい存在になった「ふうてんの寅さん」
駅を降りますと銅像が建ってましたね

最後の映画が1995年といいますから、もう18年も前の話
お客さんも、ちょっと少なかったかな
帝釈天の参堂を歩いていきますと、昔懐かしい駄菓子屋さん
さすがに僕の時代の駄菓子は無かったけど、松山容子さんのボンカレーがありましたし
縁日にあるゲームなんかもありましたよ


そして柴又帝釈天に到着
江戸時代からの法華経のお寺なんですね

当時、大飢餓の時に人々に拝ませたら、不思議な効果があったので柴又帝釈天参りが出来たとか
ここのお堂は彫刻ギャラリーになってて、見てきました。
法華経の説話を彫刻にしてあるらしく、龍や亀などが物凄く細かく表現豊かな彫刻でした。
撮影禁止なのでゴミンね
後は、大庭園を見ながらのんびりとお茶を戴いたりして・・・
そして、寅さん記念館にも行ってきましたよ
こっちはほんと懐かしい
当時の撮影セットが沢山そのまま展示されてて、昭和の時代が匂ってくるんです
そうだ、そうだ僕らの子供時代の生活はこんなんだったよねって
ジオラマでも懐かしく再現してて、60才代の人には思い出一杯そんな感じでした。
ただ状況は良く分かりませんが、広いのにお客さんが殆ど居なかったのは時代が過ぎたから?
ここまでは思い出です。
さて帰る日の当日、ここだけは行きたかった場所
それは東野圭吾「麒麟の翼」の日本橋・・・道の原点だ

そうそう、何事も迷った時には原点に戻って考えなきゃ
そんなカッコいい事じゃなく、あの主人公が倒れた場所じゃないか
記念撮影して、そうそう殺人があった場所を見てみようよ・・・・と
探しても見つからない、おかしいな~
橋付近をウロウロする二人・・・・バカですね
ありゃ映画じゃないですかと気付き、奥さんに説明するも納得せず
「いや、絶対あったやん、地下道」と信じたい二人(笑
納得しないので「よし、この状況を覚えときよ。帰ってからDVDを見て比べてみよう」
でシブシブ納得させて三越へ・・・映画って面白いね
このまま、今まで工事中で見た事の無かった東京駅をブラブラ

そして全てが終わって、予定どうり新幹線に乗りました。
そしたら新幹線のニュースで、東京がゲリラ豪雨で凄い事になり電車も止まってると
ずっとあれだけ天気がよくて、乗る寸前まで晴れてたのに・・・信じられない
帰ってテレビを見ると、もう笑って待つしかないくらいの酷い状態
良かったな~
ちょっと時間がズレてたら大変な事になってましたよ
ラッキー、全てラッキーな旅行でした・・・神様が応援してくれたんだね、きっと
これでメタボ夫婦の旅行記事は終わりです。
お付き合い頂いた皆様、ほんとうに有難うございました。
いいな~自分だけ(笑)って思った人も、また元に戻りますので今後とも宜しくね!
ポチっと応援してね!


にほんブログ村
2013.07.24 (Wed)
東京2日目
2日目のメインはスカイツリーに昇ること
最初はそれだけで、他のいいところを探してたんです。
そしたらなんと、「下町の台所ごはん」のマムチさんが声を掛けてくれたのです。
そして、ギリギリまで調整をしてくれて「爺の落書き 横浜生活」のいその爺さん
「美味しいもんめぐりんぼ」のkohさんも参加してくれたんです。
これだけで楽しい日になりますよね
ま、この話は後でね・・・・あはははは
まずはスカイツリー

待ってろよ~~~
去年もスカイツリーに昇ろうと来たんですよ
そしたら、ま、凄い行列・・・いつ入れる?と聞いたら今日中なんて話も
だから諦めて、隣の墨田水族館に入って帰った思い出があるんです。
その事で頭一杯だったから、浅草に泊まって朝一突撃だ~なんて計画
リベンジや~~~、今年も来たぞスカイツリー

僕は二日酔い状態(奥さん平気)でスカイツリー駅7時半に到着して行って見ると
なんと少ないやん・・・・こりゃゆっくり見れるやないの
朝8時からチケット販売が始まって直ぐに入場、エレベーターに乗ったんですが
凄いスピードで昇ってるのに違和感を全く感じません、素晴らしい技術やねと感心

到着してみると、アラら残念・・・靄が、白い屋根の東京ドームが何とか見える

でも幸運ならこんなに綺麗に夜景も見えて、昼間には富士山も見えるらしいです。
パネルでいろいろと遊んでました。

神戸の景色もそうだけど、空気が澄んだ冬の方がいいんじゃないでしょうか
真下を覗き込んで見た様子と、ガラス底から下を覗き込んだ様子です。
高いですね・・・ここで宙吊りにされたら、キェー助けてと叫ぶけど・・・あははは

この後は一旦ホテルに戻って休憩して、第2ラウンド
浅草で、どうも気になる天丼を食べましょう

ごま油で揚げた黒っぽい天丼
関西の天丼とは全く違うので、食べてみたかったんですよ
雷門直ぐ横のお店、海老が丼からはみ出てます。
美味しかったですが、評価出来るほどの情報も持ってません。
関東と関西のうどんの出汁の違いみたいなものは感じましたけどね
後は柴又へ行ってきたんだけど、長くなるので明日に書いときます。
そして、いよいよマムチさんとの待ち合わせ
スカイツリー駅のホームでという事でしたが、ブログ上でお顔を拝見させてもらってるけど分かるかな?
そして電車がホームに入って行きますと、待っててくれてて一目見て分かりました。
やはり綺麗で際立ってます。
そこへ、いその爺さんも登場、みんなでご挨拶して移動です。
このメンバー、ブログ始めた当初からのお付き合いですから4年くらいになります。
いその爺さんとは2年前にお会いしまして、今回2回目ですけどマムチさんとは初めてです。
お店に行く途中、いその爺さんとカメラの話をしてまして、僕が「キャノンに変えたんですよ
でもマクロレンズも欲しくてね」なんて言いますと
いその爺さん「何言ってるんですか、前に送ったのはキャノンのマクロですよ、そのまま付くのに」
キエ~~知らなかった、というかバカですね
また、笑われた話が一つ増えました。
(家に帰って取り付けたら、キッチリバッチリ装着完了です。嬉しいな~)
お店の手配も全部マムチさんが準備してくれまして、ホント感謝感謝です。
お店は「もつ焼き・稲垣」という人気店に連れてってくれましたよ
その様子、いろいろ写真があればいいんだけど、話に夢中でちょっとだけ

皆、飲むのが早い・・・強いなぁ~
途中で誰かに似てるよ、なんて話しになって・・・恥ずかしくて言えねぇな(笑
杉良太郎だって・・・どこがよって大笑い
いその爺さんは藤竜也、うちの奥さんは風吹ジュンだよって
皆さん、雰囲気分かるでしょ
人気者のマムチさんに、凄いメンバーでしょ
そしたらkohさんが仕事帰りに合流してくれて
あの「木綿のハンカチーフ」太田裕美さん似の綺麗な方が登場
いや~濃いメンバーばかり集まりましたねって、またもや大笑い
kohさんに始めましてって挨拶したかな?
いや~いきなり話したような気がしてます。
だけど何か前からお会いしてた様な気がして、楽しく話しできました。
そんなこんなで、もう10時・・あっと言う間に時間が過ぎます。
二次会もなんて話も有りましたが皆さん仕事だし、マムチさんも無理は良くないし
今日はこの位で終わりましょう
(大阪・吉本流に言えば・・・今日はこの位で許しといたるわと言って、自分が酔ってひっくり返る)
そんなパターンですわ・・・・あははは
皆、お酒が強い
弱いオスギは修行せんとあきません。
最後にマムチさんに教えて貰った夜景スポットです。
夜の浅草寺


マムチさん、いその爺さん、kohさん、ほんとに有難うございました。
またまた皆で飲みましょう
特にマムチさんにはホントにお世話になりました。
また次ね!!
ポチっと応援してね!


にほんブログ村
最初はそれだけで、他のいいところを探してたんです。
そしたらなんと、「下町の台所ごはん」のマムチさんが声を掛けてくれたのです。
そして、ギリギリまで調整をしてくれて「爺の落書き 横浜生活」のいその爺さん
「美味しいもんめぐりんぼ」のkohさんも参加してくれたんです。
これだけで楽しい日になりますよね
ま、この話は後でね・・・・あはははは
まずはスカイツリー

待ってろよ~~~
去年もスカイツリーに昇ろうと来たんですよ
そしたら、ま、凄い行列・・・いつ入れる?と聞いたら今日中なんて話も
だから諦めて、隣の墨田水族館に入って帰った思い出があるんです。
その事で頭一杯だったから、浅草に泊まって朝一突撃だ~なんて計画
リベンジや~~~、今年も来たぞスカイツリー

僕は二日酔い状態(奥さん平気)でスカイツリー駅7時半に到着して行って見ると
なんと少ないやん・・・・こりゃゆっくり見れるやないの
朝8時からチケット販売が始まって直ぐに入場、エレベーターに乗ったんですが
凄いスピードで昇ってるのに違和感を全く感じません、素晴らしい技術やねと感心


到着してみると、アラら残念・・・靄が、白い屋根の東京ドームが何とか見える


でも幸運ならこんなに綺麗に夜景も見えて、昼間には富士山も見えるらしいです。
パネルでいろいろと遊んでました。


神戸の景色もそうだけど、空気が澄んだ冬の方がいいんじゃないでしょうか
真下を覗き込んで見た様子と、ガラス底から下を覗き込んだ様子です。
高いですね・・・ここで宙吊りにされたら、キェー助けてと叫ぶけど・・・あははは


この後は一旦ホテルに戻って休憩して、第2ラウンド
浅草で、どうも気になる天丼を食べましょう


ごま油で揚げた黒っぽい天丼
関西の天丼とは全く違うので、食べてみたかったんですよ
雷門直ぐ横のお店、海老が丼からはみ出てます。
美味しかったですが、評価出来るほどの情報も持ってません。
関東と関西のうどんの出汁の違いみたいなものは感じましたけどね
後は柴又へ行ってきたんだけど、長くなるので明日に書いときます。
そして、いよいよマムチさんとの待ち合わせ
スカイツリー駅のホームでという事でしたが、ブログ上でお顔を拝見させてもらってるけど分かるかな?
そして電車がホームに入って行きますと、待っててくれてて一目見て分かりました。
やはり綺麗で際立ってます。
そこへ、いその爺さんも登場、みんなでご挨拶して移動です。
このメンバー、ブログ始めた当初からのお付き合いですから4年くらいになります。
いその爺さんとは2年前にお会いしまして、今回2回目ですけどマムチさんとは初めてです。
お店に行く途中、いその爺さんとカメラの話をしてまして、僕が「キャノンに変えたんですよ
でもマクロレンズも欲しくてね」なんて言いますと
いその爺さん「何言ってるんですか、前に送ったのはキャノンのマクロですよ、そのまま付くのに」
キエ~~知らなかった、というかバカですね
また、笑われた話が一つ増えました。
(家に帰って取り付けたら、キッチリバッチリ装着完了です。嬉しいな~)
お店の手配も全部マムチさんが準備してくれまして、ホント感謝感謝です。
お店は「もつ焼き・稲垣」という人気店に連れてってくれましたよ
その様子、いろいろ写真があればいいんだけど、話に夢中でちょっとだけ

皆、飲むのが早い・・・強いなぁ~
途中で誰かに似てるよ、なんて話しになって・・・恥ずかしくて言えねぇな(笑
杉良太郎だって・・・どこがよって大笑い
いその爺さんは藤竜也、うちの奥さんは風吹ジュンだよって
皆さん、雰囲気分かるでしょ
人気者のマムチさんに、凄いメンバーでしょ
そしたらkohさんが仕事帰りに合流してくれて
あの「木綿のハンカチーフ」太田裕美さん似の綺麗な方が登場
いや~濃いメンバーばかり集まりましたねって、またもや大笑い
kohさんに始めましてって挨拶したかな?
いや~いきなり話したような気がしてます。
だけど何か前からお会いしてた様な気がして、楽しく話しできました。
そんなこんなで、もう10時・・あっと言う間に時間が過ぎます。
二次会もなんて話も有りましたが皆さん仕事だし、マムチさんも無理は良くないし
今日はこの位で終わりましょう
(大阪・吉本流に言えば・・・今日はこの位で許しといたるわと言って、自分が酔ってひっくり返る)
そんなパターンですわ・・・・あははは
皆、お酒が強い
弱いオスギは修行せんとあきません。
最後にマムチさんに教えて貰った夜景スポットです。
夜の浅草寺


マムチさん、いその爺さん、kohさん、ほんとに有難うございました。
またまた皆で飲みましょう
特にマムチさんにはホントにお世話になりました。
また次ね!!
ポチっと応援してね!


にほんブログ村